個別株 - 掲示板
匿名さん 2010/06/28(月) 00:36 | ![]() ![]() ![]() |
個別株について話しましょう。
最後のレスへ | 最新レス全レス |
No.131 by 名無しさん 2011/01/21(金) 20:04 |
スイングトレーダーさん。
今日もありがとうございます。
一旦リバで25MAあたりで戻り売り。下値目標10040円。
その後大きい波で11500円が視野、といったところでしょうか。
今日は手がすくみ個別銘柄を拾うことができませんでした。
みんなが狼狽したところは買いですよね・・・。
今日もありがとうございます。
一旦リバで25MAあたりで戻り売り。下値目標10040円。
その後大きい波で11500円が視野、といったところでしょうか。
今日は手がすくみ個別銘柄を拾うことができませんでした。
みんなが狼狽したところは買いですよね・・・。
No.132 by スイングトレーダー 2011/01/21(金) 22:54 |
225先物は夕場10340で利確(+80)。
値幅的には10260で良い所だと思うが
FOMCを控えてこのまますんなりリバウンドするかは疑問。
25MAは一般によく使われていますが
25という数字にはあまりこだわらないで良いかなと思います。
2月は需給が悪そうなので1月末に気分良く上がってきた所を
上から押さえ込まれると、おそらく自然と下に落ちるでしょうね。
もしも10000円割れがあれば私は目を瞑って買います。
怖くなったら思い出しましょう。
OECD曰く「世界経済は今後数カ月間、中国、米国、フランス、日本を中心に拡大する」と。
2月14日発表のGDPなどが株価V字回復の丁度良いタイミングになるかもしれません。
値幅的には10260で良い所だと思うが
FOMCを控えてこのまますんなりリバウンドするかは疑問。
25MAは一般によく使われていますが
25という数字にはあまりこだわらないで良いかなと思います。
2月は需給が悪そうなので1月末に気分良く上がってきた所を
上から押さえ込まれると、おそらく自然と下に落ちるでしょうね。
もしも10000円割れがあれば私は目を瞑って買います。
怖くなったら思い出しましょう。
OECD曰く「世界経済は今後数カ月間、中国、米国、フランス、日本を中心に拡大する」と。
2月14日発表のGDPなどが株価V字回復の丁度良いタイミングになるかもしれません。
No.133 by 名無しさん 2011/01/23(日) 01:32 |
>怖くなったら思い出しましょう。
>OECD曰く「世界経済は今後数カ月間、中国、米国、フランス、日本を中心に拡大する」と。
>2月14日発表のGDPなどが株価V字回復の丁度良いタイミングになるかもしれません。
そうでした。
固執はしませんが、短期・中期・長期のシナリオを持たないといいように振り回されてしまいますね。
安いところで買い、高いところで売る。
こんな簡単なことが何故難しいのでしょう・・・w
リバ無しでの10000割れなんかも頭に入れつつ来週は取り組みます!
>OECD曰く「世界経済は今後数カ月間、中国、米国、フランス、日本を中心に拡大する」と。
>2月14日発表のGDPなどが株価V字回復の丁度良いタイミングになるかもしれません。
そうでした。
固執はしませんが、短期・中期・長期のシナリオを持たないといいように振り回されてしまいますね。
安いところで買い、高いところで売る。
こんな簡単なことが何故難しいのでしょう・・・w
リバ無しでの10000割れなんかも頭に入れつつ来週は取り組みます!
No.134 by 名無しさん 2011/01/24(月) 09:32 |
スイングトレーダーさん、おはようございます。
やはりすんなりリバとは行かないようですね。
見習って個別は釣り糸を垂らしてのんびり待ちます。掛からなければそれも良し。
先物は先月のレンジ割れがあるかないかを注目しておきます。
やはりすんなりリバとは行かないようですね。
見習って個別は釣り糸を垂らしてのんびり待ちます。掛からなければそれも良し。
先物は先月のレンジ割れがあるかないかを注目しておきます。
No.135 by スイングトレーダー 2011/01/24(月) 09:49 |
鷹さん曰く「月足を見て週足を見て日足を見なさい」と。
これは非常に重要なこと。
日足で怖いと感じる所が実は週足では絶好の押し目だったりする。
今の上昇トレンドが何から来ているかと言えば、間違いなくQE2。
つまりQE2に何らかの変化が出ない限り、今の大きな流れは継続される。
Don't fight the Fed。国策に逆らうな。
これは非常に重要なこと。
日足で怖いと感じる所が実は週足では絶好の押し目だったりする。
今の上昇トレンドが何から来ているかと言えば、間違いなくQE2。
つまりQE2に何らかの変化が出ない限り、今の大きな流れは継続される。
Don't fight the Fed。国策に逆らうな。
No.136 by 名無しさん 2011/01/24(月) 10:03 |
上昇トレンドとはいえすんなり右肩上がりが続くわけ無いですもんね。
というか今まで大きな押しが無かったのが不思議なこと。
油断するわけじゃありませんが、今のところ、今日は前日安値タッチする前に切り返し。
目の前の木ばかり見て右往左往せず、しっかり森もみるようにします。
思わぬ安値は果敢に買います。
ありがとうございます!
というか今まで大きな押しが無かったのが不思議なこと。
油断するわけじゃありませんが、今のところ、今日は前日安値タッチする前に切り返し。
目の前の木ばかり見て右往左往せず、しっかり森もみるようにします。
思わぬ安値は果敢に買います。
ありがとうございます!
No.137 by スイングトレーダー 2011/01/24(月) 10:28 |
あくまで先のシナリオに沿った見方ですが
個別株のイメージとしては東証1部の主力所や有名所は
225とかけ離れた逆行高はまずないと思われるので
基本的に2月半ばまで下値で待ち姿勢(IR及び出来高には注視)。
先週末に
「銘柄によってはひょっとすれば
今日の暴落で値幅調整が終わるものもあるかもしれません。」
と書いたのは、小型株やテーマ株などにおいては
流動性などの理由から一気に値幅調整をしてしまった場合
2月半ばまでの期間に業績修正や何らかのIRが出て
一気に逆行しながら戻ってしまうことも想定したからです。
その場合、先の安値を一番底にして2月半ばが二番底、
その後は一気に高値を抜ける展開もあるかと見ています。
あくまでシナリオです。
あとは調整前の相場と調整後の相場で物色される内容が同じなのか
それとも違うのか、その辺りの考察も必要になりそうです。
個別株のイメージとしては東証1部の主力所や有名所は
225とかけ離れた逆行高はまずないと思われるので
基本的に2月半ばまで下値で待ち姿勢(IR及び出来高には注視)。
先週末に
「銘柄によってはひょっとすれば
今日の暴落で値幅調整が終わるものもあるかもしれません。」
と書いたのは、小型株やテーマ株などにおいては
流動性などの理由から一気に値幅調整をしてしまった場合
2月半ばまでの期間に業績修正や何らかのIRが出て
一気に逆行しながら戻ってしまうことも想定したからです。
その場合、先の安値を一番底にして2月半ばが二番底、
その後は一気に高値を抜ける展開もあるかと見ています。
あくまでシナリオです。
あとは調整前の相場と調整後の相場で物色される内容が同じなのか
それとも違うのか、その辺りの考察も必要になりそうです。
No.138 by 名無しさん 2011/01/24(月) 10:56 |
φ(・ω・*)メモメモ
225指数連動型とテーマ株・小型株を一緒にして見誤らないようにします!
225指数連動型とテーマ株・小型株を一緒にして見誤らないようにします!
No.139 by スイングトレーダー 2011/01/25(火) 09:55 |
思っていたよりも数日早くリバ。問題はここから。
今週中に重要な分岐点が来ると思われる。
色んな見極めが必要だが、少しずつシナリオを補正していくならば
基本シナリオは、今まで通りに今週は基本ジリ高で
今週末か今月末に1月SQ〜もう少し上で頭打ち、その後先日の安値を割る下落。
もうひとつ見極めたいシナリオは先日の安値を底にして
何度か下に振られながらも下値を徐々に切り上げていく形。
概ね2月2週目に入っても先日の安値を割らないようならば
こちらのパターンもあり得るか。
いずれにせよ、買い場はまだまだ出てくる。
今週中に重要な分岐点が来ると思われる。
色んな見極めが必要だが、少しずつシナリオを補正していくならば
基本シナリオは、今まで通りに今週は基本ジリ高で
今週末か今月末に1月SQ〜もう少し上で頭打ち、その後先日の安値を割る下落。
もうひとつ見極めたいシナリオは先日の安値を底にして
何度か下に振られながらも下値を徐々に切り上げていく形。
概ね2月2週目に入っても先日の安値を割らないようならば
こちらのパターンもあり得るか。
いずれにせよ、買い場はまだまだ出てくる。
No.140 by 名無しさん 2011/01/25(火) 10:13 |
ジャンピングキャッチだけはしないように気をつけます!
25MAは以前仰っていましたが、12月SQ値などももうあまり意識せず良さそうですね。
その辺が抵抗になるかと思いましたがまるで気にせず上がっていきました^^;
また随時修正あればお聞かせ願えればと思います!
25MAは以前仰っていましたが、12月SQ値などももうあまり意識せず良さそうですね。
その辺が抵抗になるかと思いましたがまるで気にせず上がっていきました^^;
また随時修正あればお聞かせ願えればと思います!
先頭のレスへ | 最新レス全レス |
このスレッドは現在閉鎖されています |
海外市況速報・換算値
Powered by 先物探花