個別株 - 掲示板
匿名さん 2010/06/28(月) 00:36 | ![]() ![]() ![]() |
個別株について話しましょう。
最後のレスへ | 最新レス全レス |
No.101 by 匿名さん 2011/01/07(金) 22:39 |
そもそも現物やるなら日本株でいいのかという懸念が。
No.102 by 匿名さん 2011/01/10(月) 00:49 |
昨年10月に買った日立がバッチシ!来ています。
No.103 by 225 2011/01/11(火) 11:03 |
私も 日立持っています。
No.104 by 鷹ファン 2011/01/11(火) 12:30 |
8050 買いました。今日は押し目かも。
鬼ゴムあたりも大化けするかなと思うのですが、どうでしょうね、
鷹さま、スイングトレーダーさま、皆さま、書き込み楽しみにしています。
今年も宜しくお願い致します。花
鬼ゴムあたりも大化けするかなと思うのですが、どうでしょうね、
鷹さま、スイングトレーダーさま、皆さま、書き込み楽しみにしています。
今年も宜しくお願い致します。花
No.105 by スイングトレーダー 2011/01/11(火) 14:14 |
案外的確なOECD見通し。
---------------------------
経済協力開発機構(OECD)は10日、世界経済が今後数カ月間
中国、米国、フランス、日本を中心に拡大するとの見通しを示した。
これは加盟33カ国の経済活動の景気先行指標総合指数が昨年11月に102.8と、3カ月連続で上昇したため。10月は102.6だった。
OECDは、経済成長がはずみを失ったかにみえたあと「経済拡大のペースが加速していることを示す」と指摘、
「中国、米国、フランス、日本の先行指標総合指数は景気が加速する明確な兆候を示しているほか、
ロシアは着実な拡大を顕著に示している」としている。
また、ドイツ、カナダ、イタリア、英国、インドは向こう数カ月間、安定した成長ペースを示すだろうとし、
主要国のうちブラジルだけは同指数が99から98.6に低下しており、経済鈍化の兆しがあるとしている。
全体を見ると、先進7カ国では先行指標が上昇しており、先行き拡大を示す一方、
アジアの5大新興市場国も成長が見込まれるという。
OECDの先行指標は、経済活動の拡大と鈍化を早期に占う尺度で、広範囲なデータを基に算出している。
昨年11月の先行指標は、2011年初頭の段階で、世界経済拡大への楽観論に拍車をかけそうだ。
---------------------------
その辺のアナリストよりもはるかに正確かと。
「中国、米国、フランス、日本を中心に」
久々に世界の仲間に入れてもらえました(笑)
---------------------------
経済協力開発機構(OECD)は10日、世界経済が今後数カ月間
中国、米国、フランス、日本を中心に拡大するとの見通しを示した。
これは加盟33カ国の経済活動の景気先行指標総合指数が昨年11月に102.8と、3カ月連続で上昇したため。10月は102.6だった。
OECDは、経済成長がはずみを失ったかにみえたあと「経済拡大のペースが加速していることを示す」と指摘、
「中国、米国、フランス、日本の先行指標総合指数は景気が加速する明確な兆候を示しているほか、
ロシアは着実な拡大を顕著に示している」としている。
また、ドイツ、カナダ、イタリア、英国、インドは向こう数カ月間、安定した成長ペースを示すだろうとし、
主要国のうちブラジルだけは同指数が99から98.6に低下しており、経済鈍化の兆しがあるとしている。
全体を見ると、先進7カ国では先行指標が上昇しており、先行き拡大を示す一方、
アジアの5大新興市場国も成長が見込まれるという。
OECDの先行指標は、経済活動の拡大と鈍化を早期に占う尺度で、広範囲なデータを基に算出している。
昨年11月の先行指標は、2011年初頭の段階で、世界経済拡大への楽観論に拍車をかけそうだ。
---------------------------
その辺のアナリストよりもはるかに正確かと。
「中国、米国、フランス、日本を中心に」
久々に世界の仲間に入れてもらえました(笑)
No.106 by スイングトレーダー 2011/01/11(火) 14:17 |
折角なので過去のOECD発言メモも再掲。
2010/6/2
「2番底に陥るとは考えていない。景気後退の再発も予想していない。」
→世界中が2番底を懸念した時の発言。その後はインドなどのチャート見れば一目瞭然。
2010/9/14
「回復は減速しているが、景気の二番底はない。単なる回復の減速だ。」
「ただ、日本は例外だ。日本は10年間にわたりデフレと格闘しており、状況が異なる。」
「(日本以外の国で)景気が二番底に陥ることは予想していない。」
→9月以降、世界株高。日本だけ置いてけぼり。
2010/11/4
「(日本は)デフレが続くならば、金利は2011年と12年を通じて現状水準のままにし、
景気刺激のため相当本格的な量的緩和に踏み切るべきだ。」
→解決策を提示か?実際、相当に踏み込んだ金融緩和は行われた。
2010/11/18
「(世界経済は)軟調局面にあるが、これが長く続くとは考えていない。」
「2011年7−12月(下期)に回復し、12年はさらに良くなるだろう。」
→ということは今後は?
2010/6/2
「2番底に陥るとは考えていない。景気後退の再発も予想していない。」
→世界中が2番底を懸念した時の発言。その後はインドなどのチャート見れば一目瞭然。
2010/9/14
「回復は減速しているが、景気の二番底はない。単なる回復の減速だ。」
「ただ、日本は例外だ。日本は10年間にわたりデフレと格闘しており、状況が異なる。」
「(日本以外の国で)景気が二番底に陥ることは予想していない。」
→9月以降、世界株高。日本だけ置いてけぼり。
2010/11/4
「(日本は)デフレが続くならば、金利は2011年と12年を通じて現状水準のままにし、
景気刺激のため相当本格的な量的緩和に踏み切るべきだ。」
→解決策を提示か?実際、相当に踏み込んだ金融緩和は行われた。
2010/11/18
「(世界経済は)軟調局面にあるが、これが長く続くとは考えていない。」
「2011年7−12月(下期)に回復し、12年はさらに良くなるだろう。」
→ということは今後は?
No.107 by 名無しさん 2011/01/13(木) 23:24 |
スイングトレーダーさん。
いつも有意義な投稿ありがとうございます。
いつも有意義な投稿ありがとうございます。
No.108 by スイングトレーダー 2011/01/14(金) 11:35 |
少し警戒が必要か。
先物掲示板で保有株の買値の書き込みがあったが
あくまで私の過去の経験でしかないが
一般的に投資家が安い買値を誇りたくなったら大抵天井が近い。
投資家が安心して幸福感に浸ってる可能性。
逆に下げた後で高い売値を書くようなら、まだ崩れない可能性あり。
似たようなので結構当たるのが
ワイドショーで株の話題を取り上げるようになったら底か天井。
これは有名かな。
節分天井の日経11000円が脳天気ベストシナリオなのですが、少し気になったので。
20日辺りまでの値動きに注視したい。10640円辺りを難なく超えていくなら。
先物掲示板で保有株の買値の書き込みがあったが
あくまで私の過去の経験でしかないが
一般的に投資家が安い買値を誇りたくなったら大抵天井が近い。
投資家が安心して幸福感に浸ってる可能性。
逆に下げた後で高い売値を書くようなら、まだ崩れない可能性あり。
似たようなので結構当たるのが
ワイドショーで株の話題を取り上げるようになったら底か天井。
これは有名かな。
節分天井の日経11000円が脳天気ベストシナリオなのですが、少し気になったので。
20日辺りまでの値動きに注視したい。10640円辺りを難なく超えていくなら。
No.109 by 名無しさん 2011/01/14(金) 14:26 |
なるほど。
ショーターが騒ぎ出したらまだ大丈夫かも、ってことですね。
ワイドショーやNHKで、っていうのはよく聞きますね。
ありがとうございます。
ショーターが騒ぎ出したらまだ大丈夫かも、ってことですね。
ワイドショーやNHKで、っていうのはよく聞きますね。
ありがとうございます。
No.110 by スイングトレーダー 2011/01/14(金) 14:29 |
ここから1週間。銀行株の反転には要注意。
昨日、今日が1つ目の山の可能性。
個別株においては、あくまでそれぞれ対応するしかないが
全体が調整気味に進む中で逆行出来るとすればテーマ株ぐらいか。
要警戒。
昨日、今日が1つ目の山の可能性。
個別株においては、あくまでそれぞれ対応するしかないが
全体が調整気味に進む中で逆行出来るとすればテーマ株ぐらいか。
要警戒。
先頭のレスへ | 最新レス全レス |
このスレッドは現在閉鎖されています |
海外市況速報・換算値
Powered by 先物探花