ほかのスレッドを見る

先物関連ニュース【閉鎖中】

わかばマーク 2005/11/29(火) 14:44
トレードに役に立つニュースを共有しましょう

最後のレスへ
<<1 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
最新レス

No.02 by わかばマーク 2005/11/29(火) 14:57
MYMEXの原油が落ちてきてますね。アメリカでは今年の冬は暖かいんだそうです。原油の供給も元々潤沢ですから、妥当な価格に調整されてきてるんでしょうか。

11/28終値
原油:57.36ドル/バレル
ガソリン:1.4182ドル/ガロン
灯油:1.6356ドル/ガロン

No. 05 by 達人 2005/11/29(火) 15:55
日経平均先物、1万4900円台に下げ渋り
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051129m1d3l2 904d29.html
日本経済新聞 - 11/29
29日後場の日経平均先物12月物は中ごろにかけて下げ渋っている。寄り付き直後に断続的な大口売りで前日比110円安の1万4860円まで下げ幅を広げたが ...

No. 06 by 達人 2005/11/29(火) 15:56
No.3 by 商品先物取引シスオペ(SY89CJ) 05/11/29 15:51
NY原油は続落、終値は57.36ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3170919.html
TBS - 11/29
28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、前の営業日だった23日より1ドル35セント安い1バレル=57ドル36 ...

No. 07 by わかばマーク 2005/11/30(水) 00:30
まだまだ下がるんでしょうか?
3ヶ月くらいやってますけど、全然分かりません

No. 08 by トレード中毒者 2005/11/30(水) 00:33
そういや、マラソンの野口が移転先が決まるみたいだね。12/1に発表されるんだって。
9月にグローバリーが(爆)しちゃったので、たいへんだなーって思ってたんだけど。

No. 09 by 達人 2005/11/30(水) 00:50
上田ハーロー、金融先物取引業者としての登録を完了
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=117060&lindID=3
日経プレスリリース - 11/19
当社は、平成17年11月29日付けで、金融先物取引法第56条に定める金融先物取引業者としての登録を受けましたので、お知らせいたします。 外貨保証金取引 ...

No. 10 by 達人 2005/11/30(水) 00:51
米国株、上昇して始まる――耐久財受注額を好感、様子見も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051129c8d3l2907c29.html
日本経済新聞 - 11/19
... ウォルマート・ストアーズやホーム・デポなど小売り銘柄の一角も上昇して始まった。米東部時間28日夜に、金先物相場で取引の中心となる12月物が心理的な節目とされた500 ...

No. 11 by 達人 2005/11/30(水) 16:23
NY金、時間外で一時500ドル乗せ 18年ぶり
http://www.asahi.com/business/update/1130/087.html
朝日新聞 - 11/30
29日のニューヨーク商業取引所の金相場は、中心的に取引され国際指標となる12月受け渡し分の先物価格が、前日夜から朝方までの時間外取引で一時、1トロイオンス(31.1グラム ...


NY原油は続落、終値は56.50ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3171851.html
TBS - 11/30
29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、前の日より86セント安い1バレル=56ドル50セントで取引を終えました ...


株価指数先物・オプション・大引け――続落、1万4900円下回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051130m1ds0isf1230.html
日本経済新聞 - 11/30
30日の日経平均先物12月物は続落。前日比40円安の1万4880円で取引を終え、売買高は6万2110枚だった。後場は大引けにかけ下げに転じ、現物株市場の取引が終わると下げ幅を拡大した ...

No. 12 by ビタミンC 2005/12/01(木) 13:58
金が22年ぶりの高値らしいですね。
COMEX(2月物)が通常取引終了後の時間外取引で、1トロイオンス504.4ドルまで上昇してるって。
ヘッジファンドの投機資金が多いだろうから、上がって上がって最後にドンと暴落するんでしょうねぇ

No. 13 by トレード中毒者 2005/12/01(木) 14:00
グローバリーの野口みずきが、移転先決まったらしいよ。
シスメックスだって。
臨床検査機器メーカーらしいんだけど、とりあえず良かったね〜。

No. 14 by 達人 2005/12/02(金) 01:26
【株式市況】1日東京株式、日経平均大幅反発、1300以上の銘柄が上昇するほぼ全面高の展開に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200512011700
テクノバーン - 12/1
... く展開となったが、シカゴのGLOBEX指数(ナスダック100先物)が堅調に推 移したことなども手伝い後場に入ると主力の電機ハイテク株主導でじりじりと上昇 ...

No. 15 by 達人 2005/12/02(金) 14:10
欧州株:反発、米原油在庫減少で石油銘柄が高い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAXC9155.html
日本経済新聞 - 12/2
... 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)と米国石油協会(API)が発表した先週の週間石油在庫統計によると、原油、ガソリンとも在庫が予想を上回る減少幅だった。原油先物相場は ...


NY金反発、終値506.3ドルに・23年ぶり終値500ドル台
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051202AT2M0200C02122005.html
日本経済新聞 - 12/2
1日の米国市場の金相場は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場で取引の中心となっている2月物は前日比7.6ドル高の1トロイオンス506.3 ...


株価指数先物・オプション・前引け、大幅続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051202m1ds0isf1102.html
日本経済新聞 - 12/2
2日前場の日経平均先物12月物は大幅続伸。前日比190円高の1万5330円と前場の高値で取引を終え、売買高は3万9671枚だった。国内景気の本格回復期待が強いうえ ...

No. 16 by 達人 2005/12/02(金) 17:58
株価指数先物・オプション・大引け、大幅続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051202m1ds0isf1202.html
日本経済新聞 - 12/2
2日の日経平均先物12月物は大幅続伸。前日比230円高の1万5370円で取引を終えた。売買高は10万1144枚と、10月19日(11万57枚)以来の高水準だった。後場は寄り付きで上げ幅を広げた後 ...

No. 17 by 達人 2005/12/04(日) 11:34
NY原油、終値59ドル台 3週ぶりの高値
http://www.asahi.com/business/update/1203/006.html
朝日新聞 - 12/2
2日のニューヨーク商業取引所の原油市場では、米北東部で平年以上の寒さが続くとの予報をきっかけに、米国産WTI原油の先物価格が上昇し、終値は前日比0.85ドル高い1バレル ...

NY市場サマリー
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-03T121306Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-195823-1.html
世界日報 (会員登録) - 12/3
... 金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は神経質な展開となる中を小幅続伸。 <原油先物> 米北東部に寒波が近づいていることに加え ...

No. 18 by ケロケロ 2005/12/04(日) 16:03
NY金っていったいどこまで上がるんだろう?
ガソばかりに気を取られてたら、いつの間にかだったけど、買っときゃ良かった。

No. 19 by 達人 2005/12/05(月) 14:43
今週の見通し・株式 循環物色で好地合い継続
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051204m1e3m0300f03.html
日本経済新聞 - 2005年12月3日
... 円安進行など相場環境は良好。根強い先高観を背景に外国人や個人投資家は循環物色を繰り返し、好地合いは継続しそうだ。ただ、経済指標の発表や株価指数先物・オプション12 ...

No. 20 by 達人 2005/12/05(月) 14:47
中国アルミ:酸化アルミ12%値上げ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1205&f=stockname_1205_011.shtml
中国情勢24 - 12/5
中国の酸化アルミの輸入価格は、本船積込み渡し(FOB)価格で6000香港ドル。2日のロンドン金属取引所(LME)アルミ3カ月物先物価格は2198米ドル、上海先物取引所の ...

日経平均先物、一時1万5500円台
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051205m1d3l0502105.html
日本経済新聞 - 12/5
5日前場の日経平均先物12月物は、中ごろ過ぎにかけ一段高。一時前週末比130円高の1万5500円と、2000年11月8日以来ほぼ5年ぶりに1万5500円台に乗せる場面があった。指し値で1 ...

ソニー銀行、マネックスと提携して証券仲介業参入
http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/biz/417044
nikkeibp.jp - 12/5
... マネックスが扱っている株式、株券貸借取引、カバーワラント、投資信託、先物などすべての商品の利用が可能。また、ソニー銀行のサービスサイトで、外国債券(新規発行の債券のみ ...

No. 21 by 達人 2005/12/05(月) 14:47
5日概況(前引)旺盛な押し目買いで切り返す
http://market.radionikkei.jp/news/20051205_10.cfm
ラジオNIKKEI - 12/5
... 下値を大きく売り込む動きがみられなかったことから、市場には買い安心感が台頭、旺盛な押し目買いに切り返す動きとなった。また、「債券先物を売って日経平均先物を買う動きが ...

5日概況(14:00)TOPIXが1600P回復
http://market.radionikkei.jp/news/20051205_15.cfm
ラジオNIKKEI - 12/5
... 1600ポイントを回復した。朝方は売りが先行した値がさハイテク株や、大手銀行株にまとまった買いが入り、この日の高値となったことで指数を押し上げている。日経平均先物も高値 ...

日経平均先物、上げ幅拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051205m1d3l0503705.html
日本経済新聞 - 12/5
5日後場の日経平均先物12月物は上げ幅を拡大。前週末比110円高の1万5480円と前場終値を10円上回って寄り付いた。同時点の売買高は800枚。後場取引開始前の成り行き注文は概算で売りが430 ...

外為12時・円続落、一時121円38銭まで下落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051205m2ds0imf0405.html
日本経済新聞 - 12/5
... 一時120円台後半まで下げ渋った。ただ円買いの流れは続かず、再び121円台で推移するなど軟調な展開となった。120円台を付ける水準では、国内輸入企業が為替予約(先物の円売り・ドル買い ...

No. 22 by 達人 2005/12/05(月) 18:34
第63回 口座管理をもっと便利に
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=51100063
スマートウーマン - 12/5
... Webブラウザを使用して「MSNマネー」のサイトにログインして利用する。銀行、証券会社、クレジットカードのほかに、電話料金や先物取引に対応。資産管理ソフトの「Microsoft Money 2006 ...

東証大引け・3日続伸で5年ぶり高値
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051205m1ds0iss1605.html
日本経済新聞 - 12/5
... 業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)は、鉱業、非鉄金属、石油・石炭製品、機械、証券・商品先物取引業など27業種が上げた。一方、海運業、医薬品、情報 ...

一時15500円台にのせる、続伸(12月5日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200512050154.html
朝日新聞 - 12/5
... 原油先物市場では、米北東部へ寒波到来の予報からの需要増加を材料に、原油価格が続伸の動きとなっていました。このこともNYダウの上値を抑えることとなったようです。 ...

No. 23 by ROM君 2005/12/06(火) 18:50
先週のNY市場の
移動平均5日線が147セント
移動平均30日線153セント
のデッドクロス。
しかしながら、日足実線は30日線を上回る。

東工は、
移動平均5日線53266円
移動平均30日線53780円
のデッドクロス。
こちらもNY市場と同じく、日足実線は30日線を上回る。

こういうときは相場を休んで振れた方につくのがいい。

No. 24 by 達人 2005/12/06(火) 19:23
生産枠据え置きの見通し OPEC、12日に臨時総会
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01015126kd200512131600.shtml
神戸新聞
【ロンドン6日共同】石油輸出国機構(OPEC)は12日、クウェートで臨時総会を開き、2006年1月からの生産方針について協議する。原油価格が米先物市場で1バレル=50 ...


金15年ぶり2000円台
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051206mh10.htm
読売新聞
金の価格が世界的に上昇している。5日の東京工業品取引所で金先物価格が約15年3か月ぶりに1グラム=2000円台を回復したほか、ニューヨーク商業取引所でも1日、約22年10 ...


NY原油続伸、1か月ぶり高値…暖房用油不足懸念
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051206i202.htm
読売新聞
【ニューヨーク=小山守生】週明け5日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は米北東部などの寒波を材料に4営業日続伸した。 指標となるテキサス産軽質油 ...

No. 25 by 達人 2005/12/06(火) 19:23


〜不足金自動振替・不足保証金自動振替・不足証拠金自動振替などのサービスを提供[無料]〜
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=117604&lindID=3
日経プレスリリース
... によって入金するサービス。 先物・オプション取引において証拠金不足が発生した場合、証拠金不足相当額を「リアルタイム口座振替」によって入金するサービス ...


6日石油関連株が高い、原油相場上昇を材料視
http://market.radionikkei.jp/meigara/20051206_03.cfm
ラジオNIKKEI
... 5002> 、新日鉱ホールディングス <5016> 、AOCホールディングス <5017> 、帝国石油 <1601> 、国際石油開発 <1604> など石油関連株が高くなっている。6日の米国市場で原油先物のWTI(1月限 ...

No. 26 by 達人 2005/12/08(木) 14:55
プラチナが内外で騰勢、宝飾品向け需要にブレーキ
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20051207d1j0701307.html
日本経済新聞
プラチナ(白金)価格が先物市場への投機資金流入に伴い内外で高騰しているが、日本や中国では宝飾品向け需要にブレーキがかかっている。自動車の排ガス触媒 ...


ブッシュ米政権、エネルギー価格の下落を促す措置を検討中
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2005-12-08T083359Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-196349-1.xml
ロイター
... に達するとみられている。 天然ガス先物は、8月下旬のハリケーン「カトリーナ」襲来直前には100万BTU(英熱量単位)当たり10ドルを下回っていたが、その後2 ...

No. 27 by 達人 2005/12/08(木) 14:55
NY金、24年8カ月ぶりの高値
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051208ATQ7IAA0508122005.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=森安圭一郎】7日のニューヨーク金先物相場は5日続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である2006年2月物は前日比4.0ドル高の1トロイオンス517.8 ...


NY原油、6営業日ぶりに反落
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3177973.html
TBS
7日のニューヨーク市場の原油先物相場は、原油の在庫が市場予想を大幅に上回ったことから、6営業日ぶりに値下がりしました。 7日のニューヨーク ...

日経平均先物、一時下げ幅を再び拡大――機械受注が予想下回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051208m1d3l0805g08.html
日本経済新聞
8日後場中ごろの日経平均先物12月物は、下げ幅を再び広げている。内閣府が14時発表した10月の機械受注統計は、民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」(季節調整値 ...

No. 28 by 達人 2005/12/09(金) 15:44
東証14時・1万5400円台回復――東証1部売買代金4兆円、最高更新
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051209m1ds0iss1509.html
日本経済新聞
... 円だったみずほFGの前日比上げ幅は一時2万8000円に達したほか、前引けで48円高だった日興コーデは一時115円高まで上昇した。業種別TOPIXでは非鉄金属や証券商品先物、機械、鉄鋼 ...


NY原油値上がり、再び60ドル台に
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3178838.html
TBS
8日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、前の日より1ドル45セント高い1バレル=60ドル66セントで取引を終えました ...


NY株続落、1万700ドル台
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01015909kd200512160700.shtml
神戸新聞
米国の寒波により原油先物相場が上昇したことを嫌気した。また取引終了後に発表される半導体最大手インテルの売上高予想を見極めようとする気分が強く ...

No. 29 by ROM君 2005/12/09(金) 16:42
このニュースって、どこから持ってきているんだろう

No. 30 by 達人 2005/12/12(月) 19:44
生産枠据え置きで合意へ OPECが臨時総会
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01016625kd200512191600.shtml
神戸新聞
原油価格は、米先物市場で8月末に1バレル=70ドル台の最高値を記録。その後は国際エネルギー機関(IEA)加盟国による戦略備蓄の緊急放出などを受けて50 ...


今年最大の+334円となり高値更新(12月12日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200512120140.html
朝日新聞
... 前場では、前週末の大幅反発で誤発注の混乱も落ち着き、米国株高や外人動向が買い越しとなったことで買い安心感が広がり大幅に続伸することとなりました。寄り付きから日経先物に断続 ...


「コメ先物の大阪」復活? 関西商取が試験上場申請へ
http://www.asahi.com/business/update/1211/002.html
朝日新聞
農産物の先物取引を扱っている関西商品取引所(大阪・阿波座)は、12月中にも「コメ先物」の試験上場を農林水産省に申請する方針を明らかにした。世界初の先物市場とされる ...

No. 31 by 達人 2005/12/13(火) 00:08
東京外為市場・12日=ドル小幅高、ユーロ/円は最高値を更新
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200512120046.html
朝日新聞
... 英ポンド/円は211.49/61円から211.77円付近に上昇。9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は利食い売りで大きく反落したが ...


米国株、続伸で始まる
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051212c8d3l1206612.html
日本経済新聞
... 一方、同日、石油輸出国機構(OPEC)が総会で現行生産枠の据え置きを決定したものの、日量200万バレルの機動的増産を12月末にやめることで合意した。これを受け原油先物相場が1 ...

No. 32 by 達人 2005/12/13(火) 15:00
NY原油は値上がり、61ドル台に
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3181839.html
TBS
週明け12日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、前の週末より1ドル91セント高い1バレル=61ドル30 ...


東京株式市場・前場=小反落、高値警戒やイベント控えで利益確定売り
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200512130023.html
朝日新聞
... これに関して市場では、「フロー的にみると、売りが特段増えた感じではない。日銀短観などイベントを控えていることや、急な上昇に対する警戒感から先物に利益確定売りが出ている ...


OPEC、生産枠据え置き 1月以降も2800万バレル
http://www.sankei.co.jp/news/051212/kei062.htm
産経新聞
... 原油価格は、米先物市場で8月末に1バレル=70ドル台の最高値を記録。その後は国際エネルギー機関(IEA)加盟国による戦略備蓄の緊急放出などを受けて50 ...

No. 33 by 達人 2005/12/14(水) 12:43
グローバリー元社員ら起訴
http://www.shizushin.com/national_social/2005121301002544.htm
静岡新聞
先物取引大手だった「グローバリー」の商品取引所法違反事件で、名古屋地検は13日、顧客にうその説明をして先物取引を契約させたとして、同法違反(偽計)の罪で ...


長期金利が一時1・6%台/1カ月ぶり高水準
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20051213000309
四国新聞
... 年債入札が順調に終わった安心感から国債買いが優勢となり、低下に転じた。 東証10年国債先物の中心限月である06年3月きりは18銭高の136円45銭。

No. 34 by 達人 2005/12/14(水) 12:43
東京株式市場・前場=反落、連日の高値更新後は警戒感から利食い優勢に
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200512140015.html
朝日新聞
... ただ、高値警戒感の強さから伸びは鈍く、中盤になって先物から崩れた。動きが止まったことで利益確定売りが優勢になったという。市場では「先物に売りが膨らんだ。下げピッチが速く ...


株価指数先物・オプション・前引け――反落、引けにかけ下げ幅拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051214m1ds0isf1114.html
日本経済新聞
14日前場の日経平均先物2006年3月物は反落。前引けにかけ下げ幅を拡大し、前日比130円安の1万5670円で取引を終えた。売買高は6万1168枚。景況改善による相場の先高期待が強いうえ ...


13日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=96642
證券新報
... 原油高が上値を抑えたものの、FOMC後の声明文でFRBの早期利上げ打ち止め観測が強まり、買い優勢で推移したようです。なお、シカゴ日経平均先物は続伸。3月物終値は前日比95 ...

No. 35 by 達人 2005/12/14(水) 19:33
日経平均先物の売買高が今年最大――値幅470円は今年2番目
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051214m1d3l1408c14.html
日本経済新聞
14日の日経平均先物2006年3月物は前日比340円安の1万5460円で取引を終えた。売買高は14万9902枚と中心限月でみて今年最大の下げ(430円安)を記録した4月18日の14万8489 ...


東京穀物商品取引所、来年6月からコメ試験上場へ
http://www.nissyoku.co.jp/news/20051214/4f.html
日本食糧新聞
東京穀物商品取引所(東京都中央区、03・3668・9321)は、06年6月1日からコメ先物取引の開始を目指す。同取引所は既存の「農産物市場」および「砂糖市場」に加え ...

No. 36 by 達人 2005/12/14(水) 19:33
カブドットコム証券、「冬の大感謝キャンペーン」を実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118385&lindID=3
日経プレスリリース
... お取引手数料は、上記期間中に約定したお取引の税込み手数料金額が対象となります。 ※ お取引手数料の対象商品は、現物取引・信用取引・プチ株・先物オプション取引・投資信託 ...


東京外為市場・14日=ドル大幅安118円後半、買いポジションの修正強まる
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-14T175800Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-196991-1.html
世界日報
... と話している。 ある外銀の為替ディーラーも、9日に米商品先物取引委員会(CFTC)が発表しMM通貨先物取組高報告で、円先物のネットショートが7万1643 ...

No. 37 by 中級者 2005/12/14(水) 19:43
日経昨日仕切ってりゃ良かったよ!最悪!!

No. 38 by ビタミンC 2005/12/15(木) 10:37
しっかし、油はほんと怖い

No. 39 by rc211v 2005/12/15(木) 11:45
年末にかけてボロ儲けして、カイエンが欲しいぜ!

No. 40 by 達人 2005/12/15(木) 14:00
米国株、小動きで始まる――買収報道などで買い、原油高重し
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051214c8d3l1408s14.html
日本経済新聞
... セント高の1万842ドル69セントで、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同0.45ポイント安の2264.55で推移している。大型の買収報道などを受けて買いが入る一方、原油先物相場が ...


NY市場サマリー(14日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-15T074706Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-197017-1.html
世界日報
... 金先物> 大量の手じまい売りを浴び、中心限月2月限は1オンス=509.50ドルと前日終値(524.10ドル)比14.60ドル安で終了した。 ...


金融庁、外国為替証拠金業者2社を処分
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051214AT1F1401J14122005.html
日本経済新聞
金融庁は14日、外国為替証拠金取引業者のインターカレンシー(東京・中央)、日本エディア・フューチャー(同)の2社に対し、金融先物取引法に基づき6 ...

No. 41 by 達人 2005/12/15(木) 14:00
商品先物 軒並みS安
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=96819
證券新報
この日の商品先物相場は、金が直近以外は、全ての現月でストップ安、銀や白金、パラジウムも似たような状態となっている。また、他の商品原油、アルミ、ニッケル、ゴム、東京粗糖 ...


米「先物」申請/議論尽くすことが先決
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/column/0512/14.html
日本農業新聞
東京穀物商品取引所が、米を先物商品の対象とする定款変更の認可申請を農水省に提出した。食料・農業・農村政策審議会の食糧部会で、生産者や消費者 ...


NY原油は3営業日ぶりに値下がり
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3183487.html
TBS
14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、前日より52セント安い1バレル=60ドル85セントで取引を終えました。 ...

No. 42 by 達人 2005/12/15(木) 14:01
シカゴ取引所、NYMEX株の取得提案へ・欧米メディア報道
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051215AT2M1500M15122005.html
日本経済新聞
【シカゴ支局】米最大の先物取引所のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は週内にも、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の株式10%の取得を提案する見通しだ ...


ホットストック:住友金属鉱山が続落、金価格の下落を嫌気
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20051215:MTFH23185_2005-12-15_04-23-59_NTK2679128:1
ロイター
[東京 15日 ロイター] 住友金属鉱山<5713.T>が続落している。市場関係者によると、金価格の下落を嫌気した。NY市場の金先物2月限 は14日、前営業日終値比14.60ドル(2 ...

No. 43 by 達人 2005/12/16(金) 14:19
NY原油が続落、終値60ドル割れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051216ATQ2INYPC16122005.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の1 ...


15日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=96908
證券新報
... 2260.63ポイントで取り引きを終えました。良好な経済指標を受けて買われたものの、同時に利益確定の売りが出たことでもみ合う展開となったようです。なお、シカゴ日経平均先物は続落。3 ...


日経平均先物、続落で始まる――1万5110円まで下げる場面も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051216m1d3l1601v16.html
日本経済新聞
16日の日経平均先物2006年3月物は続落して始まった。前日比30円安の1万5140円で寄り付き、同時点の売買高は4502枚だった。前日の米株式相場が金利上昇などを嫌気して小幅安となったうえ ...


日経平均先物、上げ幅を拡大――売り方の買い戻し入る
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051216m1d3l1602u16.html
日本経済新聞
16日前場の日経平均先物2006年3月物は中ごろ過ぎにかけ上げ幅を拡大している。一時前日比160円高の1万5330円まで上昇する場面があった。前日までの2営業日で600円超下落。市場では ...

No. 44 by 達人 2005/12/17(土) 00:13
関西商取がコメ上場を申請 大阪、「堂島」の伝統復活目指す
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005121600199&genre=B1&area=O10
京都新聞
農産物の先物取引を扱う関西商品取引所(大阪市)は16日、コメ先物の上場を農林水産省に申請した。江戸時代に大阪で設置され、世界初の先物市場ともいわれる「堂島米会所 ...


〜大幅リニューアル及び株価自動更新機能付投資情報ツールの提供を開始〜
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118600&lindID=3
日経プレスリリース
... MOBILE E*TRADEにおいては本年9月より外国為替保証金取引、10月より先物・オプション取引の各サービスを開始しておりますが、このたび機能拡充の第3弾として ...


株価指数先物・オプション・大引け――3日続落、TOPIXは3日ぶり上昇
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051216m1ds0isf1216.html
日本経済新聞
16日の日経平均先物2006年3月物は3日続落。前日比30円安の1万5140円と小幅安で取引を終えた。売買高は13万9938枚で、3日連続で12万枚を超える高水準 ...


灯油 急落するも期近は最高値更新
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=96993
證券新報
... 6万4730円円まで上昇し、連日で期近最高値を塗り替えた。週末にかけては全国的にさらに冷え込みが厳しくなる予報で、需要も好調を持続する見込み。需給タイト化を背景に、先物期近は ...

No. 45 by 達人 2005/12/19(月) 17:39
【書評】『巨大投資銀行(上・下)』黒木亮著
http://www.sankei.co.jp/news/051219/boo010.htm
産経新聞
複雑な為替取引や先物取引、デリバティブ商品…。筆者のような“経済オンチ”が本格的な経済小説を読むのには、かなりの覚悟がいる。国際金融業界を舞台にした本書にも、専門知識が ...


米国株:小幅続落、原油急落でエクソンが売られる
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAXM4273.html
日本経済新聞
... ダウ構成銘柄で石油大手のエクソンモービル(NYSE:XOM)が1.43ドル(2.40%)安の58.06ドル。原油価格の急落につられる形で下げた。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は ...


証券取引所上場推進!
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=51847
innolife.net
証券先物取引所を株式会社形態で証券市場に上場する方案が推進されている。 来年の株式市場は好材になる見込みだが解決しなければならない課題も少なくない。 証券先物取引所が賞状を ...

No. 47 by 達人 2005/12/20(火) 15:34
「民営化」という名の企業専制をあばく
http://www.labornetjp.org/Column/20051221kinosita
レイバーネット日本
この映画には、資本主義のシステムに関する「目からウロコ」の話が結構でてくる。たとえば、先物取引業の一人が「あの9・11事件のとき、真っ先に考えたのは、これで金が高騰するぞ ...


NY原油、4営業日連続の値下がり
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3187055.html
TBS
19日のニューヨーク市場の原油先物相場は、この冬の気候が例年より暖かくなるとの気象予報が売りを誘い、4日連続の値下がりとなりました。 19 ...


NY市場サマリー(19日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-20T083600Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-197506-1.html
世界日報
... 金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は小反発。市場 参加者は、「前週末の反動で強含んだ日本市場の流れを引き継ぎ小反発した。ドル堅調や原油先物相場の ...

No. 48 by 達人 2005/12/20(火) 15:34
日経平均大幅続伸、終値249円高の1万5641円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051220NT001Y22120122005.html
日本経済新聞
... 高の1万5641円26銭だった。デフレ脱却期待に加え、円相場が1ドル=116円台後半に下落したことを好感し、内需関連を中心に幅広い銘柄に買いが入った。引けにかけては株価指数先物に大口 ...


東証 早くも“ポスト鶴島”探し
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=23446
日刊ゲンダイ
... 前出の大手証券幹部). そんな状況下で、候補と囁かれている人物が2人いる。東証の吉野貞雄代表取締役専務と東京金融先物取引所の斎藤次郎社長だ。 ...


過熱感解消の思惑が広がり反発続く(12月20日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200512200278.html
朝日新聞
... 10時に取引を開始した原油先物市場では、昨日に引き続き例年より温暖になるとの予測から軟調な始まりとなりました。11時過ぎには瞬間1バレル56 ...

No. 49 by 達人 2005/12/21(水) 14:53
NY原油、5営業日ぶりに値上がり
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1221/12211316.htm
テレビユー福島
20日のニューヨーク市場の原油先物相場は、この日が1月物の取引最終日だったため、持ち高調整の買戻しが先行し、5営業日ぶりに値上がりしました。 ...


日経平均先物、1万6000円台乗せ――2000年10月6日以来
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051221m1d3l2104e21.html
日本経済新聞
21日午後の日経平均先物2006年3月物は一段高。1万6000円台に乗せた。中心限月の1万6000円台は2000年10月6日以来、約5年2カ月ぶり。売り方の買い戻しやコールオプション売りに関連した ...


外貨預金の魅力と不安
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/spe0512/money-051220.html
産経新聞
... 為替相場の動きに敏感になることが重要です。 こうした為替リスクが不安であれば、預け入れ時に満期時の為替レートを予約すること(為替の先物予約)で為替リスクを回避したり ...


NY市場サマリー(20日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-21T071339Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-197620-1.html
世界日報
... 年ぶりのスト入りとなったこともあり商いは全般的に控え目だった。 <金先物> 閑散商いの中で売りが加速。500ドルの大台を割り込んで引けたのは11月末以来約3週間ぶり。 ...

No. 50 by 達人 2005/12/24(土) 18:48
金融庁、外為証拠金のイーネット・フューチャーズ処分
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051222AT1F2202622122005.html
日本経済新聞
金融庁は22日、外国為替証拠金業者のイーネット・フューチャーズ(東京・港)に対し、金融先物取引法に基づき、来年6月21日まで全業務を停止する命令を出した ...


ネットトレーダーのための外為取引
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1972-0/4-8399-1972-0.shtml
MYCOM PC WEB
... 外国為替証拠金取引をめぐっては、詐欺事件などが報道されネガティブなイメージもありますが、2005年7月に金融先物取引法が改正され業者が登録制となり、また、「くりっく365 ...

No. 51 by 達人 2005/12/24(土) 18:49
NY市場サマリー(23日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-24T132839Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-197884-1.html
世界日報
... 金先物> 小幅続伸し、中心限月2 ... 原油先物> 小反発。2月限は前日比0.15ドル高の1バレル=58.43ドルで取引を終えた。祝日を前に薄商いとなる中で、買い戻しが入った。


リスク商品を規制 金融庁「投資サービス法案」着手
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200512230013a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 当初、金融庁は銀行法や保険業法なども統合した法の制定を目指していたが、規制強化を嫌う業界の反発が強く、最終的に今後の検討課題とした。また、商品先物や商品ファンドなどは ...


ニュースフラッシュ
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200512/sha2005122316.html
サンケイスポーツ
... 寒波が強まった影響で灯油の先物価格が高騰し、22日の東京工業品取引所で先物の翌月きりが1キロリットル=7万円で取引を終了。初の7万円の大台で、9日から10営業日連続で11 ...

No. 52 by 達人 2005/12/27(火) 12:08
株価指数先物・オプション・前引け 反落、一時1万6000円割れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051227m1ds0isf1127.html
日本経済新聞
27日前場の日経平均先物2006年3月物は反落。前日比90円安の1万6020円で前場の取引を終え、売買高は4万159枚だった。急ピッチな相場上昇に対する警戒感に加え ...


投資サービス法、他省庁と調整したうえ次期国会に提出=金融庁長官
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-26T175710Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-198032-1.html
世界日報
【東京 26日 ロイター】 五味金融庁長官は26日の定例会見で、金融商品の販売を幅広く規制する投資サービス法案について、商品ファンドや不動産特定事業、商品先物取引で他省庁との ...


2005年韓国株価上昇率、世界最上位
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=52194
innolife.net
証券先物取引所の「今年の世界証券市場動向」によると、コスダック指数は今年82.54%上昇し、1位のロシア83.76%に続いての2位で、KOSFI(韓国証券金融研究所)指数は50.78%上がって世界4 ...


原油高、産油国の本音は?
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20051223e1j2201v22.html
日本経済新聞
8月に過去最高値を付けたことだけではない。過去と比べ非常に高水準の価格帯がその後も続き、ニューヨーク原油先物価格は2003年半ばまで当然の価格水準だった1バレル20 ...

No. 53 by 達人 2005/12/28(水) 14:45
GSアセットに改善命令
http://www.shizushin.com/national_economy/2005122701003099.htm
静岡新聞
... ほかの顧客の契約に付け替えた。 04年6月には、運用する2本の投資信託の間で先物の限月延長に際し互いに建玉を売り買いし、投資顧問業規制法や投資信託法に違反した。 ...


金融庁、東京フォレックスに業務停止命令
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051227AT1F2702927122005.html
日本経済新聞
金融庁は27日、外国為替証拠金業者の東京フォレックス・フィナンシャル(東京・新宿)に来年6月26日まで全業務を停止する命令を出した。経営破綻した米商品先物大手レフコに預けた ...


外為証拠金取引
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/spe0512/money-051227.html
産経新聞
... 金融庁に寄せられたものだけでも2万5000件(平成16年)を超えています。外為証拠金取引をめぐるトラブルはその代表的なものです。今年7月1日に施行された改正金融先物取引法は ...


米国株式市場=下落、原油価格の下げでエネルギー株が売られる
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2005-12-28T073535Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-198163-1.html
世界日報
... 米原油先物はこの日、平年よりも温暖な米国の気候を受けて軟調となり、前日比0.27ドル安の1バレル=58.16ドルで引けた。一時、前営業日比1ドル超下げた。 ...

No. 54 by 達人 2005/12/28(水) 14:45
顧客預かり金 不正流用 外為・先物取引仲介 中区の会社に返還命令 東海財務局
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/051228_8.htm
読売新聞
同社は昨年6月から業務を始め、東京にも支店を構えて、顧客から証拠金を預かって外為取引や先物取引を仲介していたが、今月中旬に営業を停止し、任意整理の準備に入っている。11 ...


NY原油は米北東部の寒波緩み下落
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3192672.html
TBS
27日のニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ北東部の寒波が緩んだことなどから値下がりしました。 連休明け27日のニューヨーク・マーカンタイル ...


日経平均先物、上げに転じて始まる 一時1万6050円まで上昇
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051228m1d3l2803x28.html
日本経済新聞
28日後場の日経平均先物2006年3月物は上げに転じて始まった。前日比30円高の1万6020円と前場終値を50円上回って寄り付いた。同時点の売買高は1280枚 ...

No. 55 by 達人 2005/12/29(木) 12:17
大証、デリバティブのリスク管理を強化・取引監視部門新設
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051228c6b2802w28.html
日本経済新聞
大阪証券取引所は28日、先物などのデリバティブ取引に参加する証券会社の破綻リスクに備えるため、2006年2 ...


外為証拠金業者に登録義務
http://www.minyu-net.com/news/2005122801002162.html
福島民友新聞
... 今後は、販売・勧誘の実態などの監視に重点を置くとともに、無登録業者の情報があれば警察に捜査を要請する。 外為証拠金業者は7月の改正金融先物取引法施行で金融庁の監督下に ...

No. 56 by 達人 2005/12/29(木) 12:17
SGX日経平均先物・前引け、続伸――前場終値は1万6390円
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20051229m1ds0ism0229.html
日本経済新聞
29日前場のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2006年3月物は続伸。前日の清算値に比べ135円高の1万6390円で前場の取引を終えた。前引け間際に一時、同140円高の1万6395円と ...


NY株、小幅反発
http://www.sankei.co.jp/news/051229/kei015.htm
産経新聞
12月の消費者信頼感指数が上昇したのを好感、買い注文がやや先行して始まったが、原油先物相場が大幅上昇したのを嫌気して伸び悩んだ。(共同).


NY原油反発、一時60.45ドル
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051229ATQ2INYPC29122005.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反発。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の2 ...

No. 57 by 達人 2006/01/06(金) 17:49
株価指数先物・オプション・大引け――3日続伸、上値は重い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060106m1ds0isf1206.html
日本経済新聞
6日の日経平均先物3月物は3日続伸。前日比70円高の1万6440円で取引を終え、売買高は7万6879枚だった。国内景気や企業業績の回復を背景とした先高期待から買いが優勢だった ...


灯油 東京期近が7万6000円突破
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=98415
證券新報
... 需給は需要サイドと供給サイド両面から逼迫感を強めている。需要最盛期はまだ2ヵ月あまり続くことから先高感は依然として強く、先物の騰勢はまだ止みそうもない。史上初の8 ...


NY原油、6営業日ぶりに値下がり
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3197353.html
TBS
5日のニューヨーク原油先物相場は、原油の在庫が市場の予想をはるかに上回って増加していたため、6日ぶりに値下がりしています。 5日のニューヨーク ...

No. 58 by 達人 2006/01/10(火) 18:31
円、東京市場でも114円台に上昇・05年10月以来
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060110m2d1f1000310.html
日本経済新聞
前日の海外市場で円は一時、113円台まで上昇した。ただ東京市場では輸入企業の為替予約(先物の円売り・ドル買い)注文などが入り、一方的な円高・ドル安には歯止めがかかっている。 (11 ...


国際原油先物相場 急騰
http://www.china.com.cn/japanese/215169.htm
チャイナネット
原油に対する国際市場需要が引き続き増えると予測されるなどによって、6日国際市場の原油先物相場は急騰した。 当日、ニューヨーク・マーカンタイル取引所の標準油種の ...



「ケータイ投資家」急増・ネット5社の株売買年間14兆円
http://rd.nikkei.co.jp/it/nettop/u=http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2006010808639fa
日本経済新聞
... 12月に売買代金で約1兆5000億円に達し、1年前の2倍強に膨らんだ。いつでも手軽に取引できるため、サラリーマンら個人投資家の人気を呼んでいる。外為証拠金や商品先物の取引も「ケータイ ...

No. 59 by 達人 2006/01/10(火) 18:31
東京株式市場・大引け=急反落、円高などが嫌気され利益確定売りが優勢
http://today.reuters.co.jp/investing/marketReportArticle.aspx?type=tokyoMktRpt&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060110:MTFH86691_2006-01-10_06-27-40_NTK2697394:1
ロイター
... 市場では、「朝方から海外勢による利益確定売りや投信による売りが観測されている。 る増資発表で需給悪化懸念が銀行セクターに広がった。先物にもヘッジ売りが膨らみ指数. ...

NY原油は反落、終値は63ドル台
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3200173.html
TBS
9日のニューヨーク原油先物相場は、アメリカ北東部、中西部が例年より温暖なため、暖房用燃料の需要が減るとの見方が広がって値下がりしました。 ...

No. 60 by 達人 2006/01/11(水) 11:43
11日解説(白石氏)今年は材料によって乱高下も
http://market.radionikkei.jp/news/20060111_09.cfm
ラジオNIKKEI
ソシエテジェネラルアセットマネジメント常務取締役・白石茂治氏=米国株式が落ち着いた動きだったのを受けて、東京市場は堅調に始まったものの、その後は先物から売られる格好と ...


日経平均先物、前日安値を下回る――上値の重さ確認で売り優勢に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060111m1d3l1101p11.html
日本経済新聞
11日前場の日経平均先物3月物は、中ごろにかけて再び下げに転じている。前日安値(1万6130円)を下回り、一時は前日比110円安の1万6070円まで下げた。1万6100円割れは昨年12月30日以来 ...


NY金、一時24年10カ月ぶり高値・終値は反落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060111AT2M1100A11012006.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=発田真人】10日のニューヨーク金先物相場は3営業日ぶりに反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である2月物は前日比4.8ドル安の1トロイオンス=545.7 ...

No. 61 by 達人 2006/01/12(木) 16:49
東証大引け・続伸――ハイテク株中心に買われる、先物主導で乱高下も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060112m1ds0iss1612.html
日本経済新聞
株価指数先物への大口売買の影響もあり、日経平均は1日中、値動きの荒い展開だった。前場はハイテク株に買いが先行。寄り付き前の外国証券経由の売買注文動向(市場筋推計 ...


NY原油、一時3ヶ月ぶり高値
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0112/01121315.htm
テレビユー福島
11日のニューヨーク原油先物相場は、原油の在庫が減少したことを受け、3営業日ぶりに値上がりしました。 11日のニューヨーク・マーカンタイル ...


グローバリー事件初公判 社長 罪状認める
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060112_6.htm
読売新聞
顧客とのトラブルを隠すなどし、国に虚偽の報告をしたとして、商品取引所法違反(虚偽報告)の罪に問われた元商品先物取引大手「グローバリー」(名古屋市東区)と、同社社長 ...


160万円を50億円超に ジェイコム20億男の投資術
http://www.asahi.com/business/aera/TKY200601110285.html
朝日新聞
... 業種は多岐にわたっている。 「感覚というか慣れ。トータルの値動きへの洞察力が一番大事。日経平均や先物市場の動きを見ています」. 「まったく見ないです ...

No. 62 by 達人 2006/01/13(金) 15:27
日経平均先物、一時下げ幅を拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060113m1d3l1304013.html
日本経済新聞
13日後場中ごろの日経平均先物3月物は一時下げ幅を拡大した。市場参加者が注目していた昨年11月の機械受注統計が市場予想を下回ったため、先物の売りが膨らみ一時1万6400 ...


ユーロ 1ユーロ=1.2034/35ドル(前日1.2123/26ドル)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200601130234.html
朝日新聞
... 10時に取引を開始した原油先物市場では、中東情勢の先行き不透明感から供給不安が広がり、11時頃には原油価格は3ヶ月ぶりに1バレル65 ...


NY原油、一時3ヶ月ぶり65ドル台
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3202300.html
TBS
12日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが前の日と同じ1バレル=63ドル94セントで取引を終えました。 ...


プラチナ国際価格、25年10カ月ぶり高値――銀も18年ぶり
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060112d1j1201512.html
日本経済新聞
プラチナ(白金)の国際価格が騰勢を強め、25年10カ月ぶりの高値となった。金の騰勢で貴金属先物に注目する海外ファンドなど投機筋の旺盛な買いが入っている ...


カブコム、先物の手数料を来月下げ・情報の無料配信も
http://rd.nikkei.co.jp/it/nettop/u=http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006011209769ba
日本経済新聞
インターネット専業大手のカブドットコム証券は、株価指数先物取引の手数料を2月に大幅に引き下げる。投資家の使い勝手を高め、顧客数の拡大につなげるのが狙い。手数料下げに先立ち ...

No. 63 by 達人 2006/01/16(月) 15:33
日経平均先物、1万6300円台で小動き――中長期の先高期待が下支え
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060116m1d3l1604116.html
日本経済新聞
16日後場中ごろ過ぎの日経平均先物3月物は1万6300円台で小動き。一時前週末比10円安の1万6390円まで下げ幅を縮小したものの、その後は利益確定や持ち高調整の売りに押された ...


欧州株:下落、投資判断引き下げで通信銘柄が安い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAXZ5643.html
日本経済新聞
ロンドン(ダウ・ジョーンズ)13日の欧州株式相場は下落。証券会社による投資判断引き下げが相次いだほか、原油先物相場の小幅下落などで石油銘柄が値を下げた。ただ ...


13日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=99022
證券新報
... 0.35ポイント高の2317.04ポイントで取引を終えた。米経済指標を好感した買いが先行したものの、3連休を意識した手仕舞い売りが出た模様。なお、シカゴ日経平均先物は反発。3 ...


【ポーランド】急成長するポーランドの金融市場
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/cee/cee_zoomin/001_100/0027.html
NNA
しかも成長は量的な面にとどまらない。2月には国債先物取引が開始されたほか、指数の構成銘柄だけが対象だったオプション取引も10月からは他の数社も可能になった ...

No. 65 by 達人 2006/01/17(火) 11:55
日経平均先物、続落で始まる――ライブドア捜索を嫌気
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060117m1d3l1701917.html
日本経済新聞
17日の日経平均先物3月物は続落して始まった。前日比180円安の1万6030円で寄り付き、同時点の売買高は6247枚だった ...


大証、ヘラクレス新システム30日に稼働・能力7倍に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060116AT2Y1600516012006.html
日本経済新聞
... システムの稼働状況を見ながら2月末に解除する予定だ。 2月末には株価指数先物などのデリバティブ取引と現物の一部・2部の新売買システムも稼働する。総投資額は約69億円。 (00:09).


リアルタイム情報ツール「ひまわりMarketViewer」を提供開始
http://www.news2u.net/NRR20069753.html
News2UNet
... また、ひまわり証券は、現在外国為替証拠金取引および株価指数先物・オプション取引を中心に事業展開しておりますが、平成18年夏を目途に株式ネット取引(現物株式・信用取引 ...

No. 66 by 達人 2006/01/17(火) 17:06
「円高」で投資絶好機
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw06012901.htm
読売新聞
... 為替メリットは大きくなる。 ずらりと端末が並ぶ外国為替証拠金取引のディーリングルーム(東京・千代田区の東京金融先物取引所で。小西太郎 撮影). ...


インタートレード、山丸証券など2社からディーリングシステム「MarketAxis D−Edition」 ...
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=120469&lindID=1
日経プレスリリース
... (※1)ディーリングとは、証券会社の役職員が会社資金を利用し、株式、指数先物、債券等の商品を売買することにより売買益を追求する業務をいいます(自己取引)。 ...


日経平均急落、462円安の1万5805円
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060117NTE2INK0717012006.html
日本経済新聞
... 米国で主要ハイテク企業の四半期決算を控えていることや、高水準の信用買い残を抱えていることから伸び悩む展開。上値が重いとみた投資家層から先物に仕掛け的な売りも出て ...

No. 67 by 達人 2006/01/18(水) 19:11
NY株下落、ダウは1万900ドル割る
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3205964.html
TBS
... ドルを割り込みました。 原油先物相場が1バレル=66ドルを突破し、およそ3か月半ぶりの高値をつけたことを受けて、航空株や小売り株など幅広い銘柄が売られました。 ...


ナイジェリア、反政府勢力の油田攻撃が激化
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060118AT2M1800718012006.html
日本経済新聞
... との声明を発表した。 最近1カ月で原油先物相場を1バレル7ドル程度も押し上げた最大の要因である同国の治安悪化は当面、収束しそうにない状況だ。 油田施設の攻撃は同国東南部に位置し ...


NY円、115円台半ば
http://www.shizushin.com/national_economy/2006011801000231.htm
静岡新聞
12月の米鉱工業生産指数が予想を上回る高い伸びとなったことを受け、円売りドル買いの動きが先行し、一時116円寸前まで円安ドル高が進行した。ただ、原油先物相場急騰の影響で米 ...

No. 68 by 達人 2006/01/18(水) 19:11
株価指数先物・オプション・大引け――大幅続落、一時下げ幅700円超
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060118m1ds0isf1218.html
日本経済新聞
18日の日経平均先物3月物は大幅続落。前日比440円安の1万5330円で取引を終えた。後場は東証のシステム処理能力に関連した売買停止予告の報道に加え、先物システムの遅延が重なり中ごろ ...


日本ファンド界のスター沢上氏「日本好況5〜6年先までも」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71846&servcode=300§code=310
中央日報
... イートレード証券の招請で訪韓、17日、証券先物取引所で日本の展望に関する講演会を開いた沢上社長は「保守的なことで有名な日本人たちも、長期間接投資に目覚めている」とし ...


NY原油が大幅上昇、66ドル台に
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3205963.html
TBS
連休明けにあたる17日のニューヨークマーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、先週末より2ドル39セント安い1バレル=66ドル31 ...

No. 69 by 達人 2006/01/18(水) 19:11
東証が19日から取引時間短縮も、海外勢・個人は買い手控えか
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200601180052.html
朝日新聞
... 日経平均は一時前日比700円を超す下げを記録した。実質的な大引けとなる売買停止された14時40分までに株価は戻したものの、それまでの間、日経平均先物市場では ...


大証、19日も取引平常通り
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060118AT3K1800I18012006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所は明日19日も午前から平常通り取引を行う見通しだ。1部、2部、新興市場ヘラクレスに上場する現物株、日経平均先物・オプションなど全上場銘柄が対象。18 ...


売り急増で売買停止、大幅続落となる
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200601180327.html
朝日新聞
... 業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)では、値上がり/値下がりで昨日同様に全業種値下がりとなりました。卸売業(−6.93%)、証券商品先物(−6.00%)、非鉄金属 ...

No. 70 by 達人 2006/01/19(木) 16:28
NY原油は在庫増見通しから小反落
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3206602.html
TBS - 3時間前
18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、前の日より58セント安い1バレル=65ドル73セントで取引を終えました。 ...


銀行業参入 ネット企業に試練 問われる「社会的信用」
http://www.sankei.co.jp/news/060119/kei033.htm
産経新聞
... ネット関連企業はショッピングやオークション、旅行やチケット予約など多彩な商取引に加えて証券、保険、個人向けローン、商品先物取引といった金融関連サービスをすでに提供している ...


大証も売買システムに不安 東証全取引停止問題
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601190017.html
朝日新聞
... 確かに大証の売買システムは一定の余力がある。大証は(1)市場1、2部と先物(2)新興市場ヘラクレス(3)株価指数オプションで、それぞれ注文を処理しており、各部門は1 ...


米国株、続落――ダウ平均が41ドル安、ナスダックは23ポイント安
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060119c8db7iaa0519.html
日本経済新聞 - 8時間前
... ハイテク株を中心に売りを誘った。日本株がライブドア問題や東京証券取引所の売買停止などを嫌気して大幅安になったことも買い手控えにつながった。原油先物相場が一時、約3 ...

No. 71 by 達人 2006/01/19(木) 16:29
東証大引け・4日ぶり急反発――ソフトバンクなど値がさ買われる
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060119m1ds0iss1619.html
日本経済新聞
後場の現物株は通常より30分遅い13時から取引を開始。その直後、通常通り取引が行われていた日経平均先物3月物に大口買い注文が相次ぎ上げ幅を拡大 ...


ことわざ中国株第21回:バーゲンセール時期はお買い得
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0119&f=column_0119_001.shtml
中国情勢24
... 2004年に入り原油価格の高騰で石油関連銘柄の株価が上昇し始めました。原油先物市場にも投機資金が入り価格を吊り上げたために1バレルが60ドル、70ドルと高騰しています ...


東証、「ライブドア上場廃止方針」報道を否定、取引時刻遅延は予定通りに
http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/biz/420002
nikkeibp.jp
... 立会取引の終了時刻などに関しては変更しない予定。また立会外取引システムであるToSTNeTでの取引、先物、オプション取引は今後も平常通り行うという。

No. 72 by 達人 2006/01/24(火) 01:54
市場に介在する3つの悪材料
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200601230206.html
朝日新聞
... NYダウ構成銘柄でもあるGEやシティグループの決算が予想を下回るものになったことで、下げ幅が拡大したことや原油先物価格の上昇などが下げ要因につながりました。 ...


中東産原油先物が最高値 産油国の政情不安で
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01025611kd200601301700.shtml
神戸新聞
23日の東京中東産原油先物相場は、前週末のニューヨーク原油先物相場が急騰した流れを引き継いで買われ、指標となる2月きりが一時、前週末比810円高の1キロリットル=4万 ...


東証終値、336円安 米株安受け、ほぼ全面安
http://www4.oita-press.co.jp/news.cgi?D=CN20060123&ID=CN2006012301001737.1.N.20060123T161557&J=Main&UP=20060123T161557
大分合同新聞
週明け23日の東京株式市場は、原油先物相場の高騰で前週末の米株式相場が急落したことから、日経平均株価(225種)はほぼ全面安の展開となり、3営業日ぶりに大幅に反落。終値は ...

No. 73 by 達人 2006/01/24(火) 19:32
ライブドアショックに目処で急反発(1月24日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200601240334.html
朝日新聞
... 本日も東証は13時開始となりました。後場寄り付き前の日経先物の動向は、前場の引けにかけて戻り売りに押されたものの、昨日の大幅下落の反動に加え ...


NY原油相場、3営業日ぶりに反落
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3210481.html
TBS
23日のニューヨーク原油先物相場は、当面の利益を確保する動きが広がり、3日ぶりに値を下げています。 23日のニューヨーク・マーカンタイル取引所 ...


NY円、114円37―47銭
http://www.sankei.co.jp/news/060124/kei026.htm
産経新聞
... 前週末にダウ工業株30種平均が大幅下落し、原油先物相場が1バレル=68ドルを超えて取引されたことを嫌気したドル売りで、朝方は1円以上も円高が進んだ。その後は ...

No. 74 by 達人 2006/01/25(水) 14:45
日経平均先物、1万5800円挟み推移 ライブドアの買い注文1億株超
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060125m1d3l2503f25.html
日本経済新聞
25日13時過ぎの日経平均先物3月物は1万5800円を挟み推移している。東京証券取引所で午後の現物株式の取引が始まったものの、昼には目新しい材料がなかったことから、前場終値(前日比 ...


NY株、ダウは1万700ドル台回復
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3211196.html
TBS
24日のニューヨーク平均株価は、原油先物相場の下落などを材料に値上がりしました。 24日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日より ...


米原油先物が67ドル割れ、米在庫増予想で
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-01-25T111938Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-200896-1.xml
ロイター
[東京 25日 ロイター] ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場が25日の時間外取引で下落、67ドル(約7700円)を割り込んだ。 ...

No. 75 by 達人 2006/01/26(木) 18:28
【要チェック!】商品先物取引など無料の電話相談開設
http://www2.knb.ne.jp/news/20060126_5942.htm
北日本放送 - 6時間前
悪質な業者による商品先物取引や外国為替取引の被害を防ごうと県弁護士会は26日、無料の相談ダイヤルを開設し、被害者からの相談にのっています。 ...


投資サービス法 国会提出へ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060126/ftu_____kur_____001.shtml
東京新聞
... 同審議会が参考にしてきたのは英国が二〇〇〇年に制定した「金融サービス・市場法」。証券、先物取引、預金、保険などほとんどの金融商品・サービスが規制対象となり ...

No. 76 by 達人 2006/01/26(木) 18:29
【株式市況】26日東京株式、日経平均大幅続伸・東証1部市場の主力株を中心に全面高の展開に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200601261700
テクノバーン
前日のシカゴ日経平均先物が大証の終値を上回ったことや、寄り付き前の外資系証券 の注文状況も差し引き2660万株の大幅な買い越しとなったことで相場全体に買い安心 感が広がった。 ...


NY原油、3営業日連続で値下がり
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0126/01261312.htm
テレビユー福島
25日のニューヨークの原油先物相場は、石油関連製品の在庫が増えたことを受けて、3日連続で値下がりしています。 25日のニューヨーク・マーカンタイル ...


東京ゼネラル虚偽報告事件、二審で元社長に猶予判決
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/shakai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060126STXKE011026012006.html
日本経済新聞
顧客の預かり金などを国に水増し報告したとして、商品取引所法違反(虚偽報告)と有印私文書偽造などの罪に問われた商品先物取引大手「東京ゼネラル」(福岡市、破産 ...

No. 77 by 達人 2006/01/27(金) 20:14
株・先物取引被害相談
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006012704
西日本放送
株や先物取引で被害を受けた人を対象にした電話相談が今日岡山市で行われました。 この電話相談は岡山弁護士会が行ったものです。 ...

東証株価、1万6460円 5年5カ月ぶりの高値
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200601270115.html
中国新聞
... ライブドアの新体制が固まり、経営が急速に悪化することがないとの見方も市場の強気のムードを支えた。株価指数先物の大幅上昇も買い手掛かりとされた。前日 ...


NY原油、3営業日ぶり値上がり
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3212742.html
TBS
26日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より41セント高い1バレル=66ドル26セントで取引を終えました。 ...


ライブドアコモディティ、宮内・堀江容疑者ら3人辞任
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/sangyo/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060126AT1D2606D26012006.html
日本経済新聞
ライブドアグループの商品先物取引会社、ライブドアコモディティ(東京・中央、山下哲史社長)は26日、証券取引法違反事件で逮捕された取締役3人が辞任したと発表した ...

No. 78 by 達人 2006/01/30(月) 17:36
来日のオマリー氏ショック「ホリエはマイフレンド」
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200601/30/soci189672.html
スポーツニッポン大阪
... 地元紙や(全国紙の)USAトゥデーに躍った「スキャンダル」の活字にショックを受けていた。「エンロン事件と同じなのか…」。エネルギーの先物取引で急成長したものの粉飾決算の ...


「老後資金消えた」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-29/2006012915_01_0.html
しんぶん赤旗
「テレビで話題になっていたから買った」「老後のお金を増やしたかった」――。先物取引や金融被害の問題にとりくむ弁護士のグループが二十八日に実施した電話相談に ...


関西・大阪商取、「低迷続けば統合」の見方──7月半ばメド同居、上場銘柄の拡充模索
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/31183.html
日経ネット関西版
... 今後の売買動向次第では将来の統合もありうるとの見方が業界では根強い。関西商取は売買高を盛り返そうと「コメ先物」の新規上場を目指し、大阪商取も売買注文の拡大に取り組む。 ...


パレスチナ選挙 ハマス過半数を獲得 テロ継続なら原油高も
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200601280011a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 中東情勢に詳しい第一生命経済研究所の桂畑誠治主任エコノミストは「ハマスが、イスラエルでのテロ活動を継続する姿勢を示せば、中東地域の安定が失われるとの連想から原油先物市場で ...

No. 79 by 達人 2006/01/30(月) 17:37
終値1万6500円回復 東証、約5年5カ月ぶり
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/285807012.html
山陰中央新報
... 上げ幅は一時300円近くに拡大、1万6700円台を付ける場面もあった。ただ、その後は急ピッチな上昇に対する警戒感が強まって利益確定の売りも膨らみ、先物主導で伸び悩んだ。


(商品)NY原油価格は地政学的なリスクの高まりから再び70ドル超えか
http://www.syokenshimpo.co.jp/contents/global/index2.html?boardno=357
證券新報 - 2時間前
... いずれ在庫調整が不可欠になるが、時期的には元売業者が定修にはいる4月以降。少なくとも先物中心に上昇する展開か。 ニューヨーク原油主導で上昇が続く石油商品 ...


大証ヘラクレス、新システムが稼働 処理速度は7倍に
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601300052.html
朝日新聞
... 売買処理や情報配信の遅れが頻発していた。このため、約70億円を投じて新システムへの移行を進めており、市場1、2部や先物の取引も2月末までに新システムを稼働させる。 ...


トレイダーズ証券、「日本株ヘッジファンド(愛称:A.I.)」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=121595&lindID=3
日経プレスリリース
... の販売を開始します。 同ファンドは、日本株投資への投資を通じ、株価上昇から収益を確保する一方、株価下落リスクを排除するため先物ヘッジシステムを組み合わせ ...

No. 80 by 達人 2006/01/31(火) 20:43
生産枠2800万バレル継続へ OPECが臨時総会
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01027566kd200602071600.shtml
神戸新聞
【ウィーン31日共同】石油輸出国機構(OPEC)は31日、ウィーンの本部で臨時総会を開き、4月以降の生産体制について協議する。原油価格が米先物市場で1バレル=70 ...


好業績と指標改善も上値重い(1月31日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200601310347.html
朝日新聞
... 東証より先に取引がはじまる大証の日経平均先物は、16690円(前日比+120円)で寄り付きました。その後は前場終値近辺での推移となりました。 ...


NY原油は続伸、再び68ドル台に
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3215566.html
TBS
30日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、先週末より59セント高い1バレル=68ドル35セントで取引を終えました。 ...


金融商品被害110番、ライブドア関連が8割
http://www.sankei.co.jp/news/060130/sha088.htm
産経新聞
弁護士が運営する「東京先物証券被害研究会」が28日に電話相談の「金融商品被害110番」を実施したところ、東京地区は相談計142件のうち、8割を超える117 ...

No. 81 by 達人 2006/02/02(木) 14:55
カカクコム、価格比較に「商品先物」カテゴリを追加
http://japan.internet.com/finanews/20060202/5.html
インターネットコム
株式会社カカクコムは1日、同社が運営する価格比較サイト「価格.com」において、新たに「商品先物」カテゴリを開設した。 同サービスでは ...


NY原油乱高下、一時69ドルつける
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3217292.html
TBS
1日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、この日発表された週間石油在庫統計で、原油とガソリンの在庫がともに増加したことから ...


ライブドア株100円割れ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060202mh10.htm
読売新聞
... 東京の消費者問題専門の弁護士で作る「東京先物証券被害研究会」(茨木茂会長)は1月28日、金融商品被害の電話相談を実施した際、「ライブドア株の相談も受ける ...

No. 82 by 達人 2006/02/06(月) 19:26
東京株式市場・前場=軟調、高値圏で利食いや先物にヘッジ売り
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602060015.html
朝日新聞
... 日経平均は高寄り後、一時ザラ場の昨年来高値を更新したものの、高値圏では利食い売りが出て軟化した。3月期末を控えて一部の国内機関投資家から先物にヘッジ売りが出たことも圧迫 ...


ロシア証券取引所がウイルス感染でダウン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/04/news008.html
ITmedia
ロシア証券取引所のコンピュータ1台がウイルスに感染し、大量のメールを放出。これが原因で株式市場と先物市場などの取引が一時中断した。 ...


コメ先物認可なら生産調整拒否の方針 全中
http://www.asahi.com/business/update/0203/129.html
朝日新聞
農協の全国団体で、政策立案や政官界との交渉を手がける全国農業協同組合中央会(全中)は3日、コメ先物上場を農水省が認可した場合は、コメの生産調整に協力しない方針を表明した ...


規制緩和野放し
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-03/2006020304_04_0.html
しんぶん赤旗
大門議員は、東京先物証券被害研究会の相談で、被害にあった人は年収八百万円未満の人たちが多いことを示し、「日本は野放図な規制緩和をしてきた。米国のような厳格な罰則もない ...

No. 83 by 達人 2006/02/06(月) 19:26
東京株式市場・大引け=反発、日経平均が終値で昨年来高値を更新
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602060036.html
朝日新聞
... 反発。日経平均は、終値ベースで昨年来高値(2日の1万6710円55銭)を更新し、2000年8月以来の水準で引けた。朝方、ザラ場の昨年来高値を更新したあと、先物にヘッジ売り ...


大証のシステム処理、10倍超に
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060206nt0d.htm
読売新聞
大証では現物株オプションか、ミニ日経225先物(6月取引開始予定)など、大証の主力である金融派生商品(デリバティブ)取引の一部から採用する方針だが ...


金・プラチナの現物強含み、イランの核問題めぐる緊張で
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-06T123125Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-202221-1.html
世界日報
... 60ドル)は下回っている。 6日の東京工業品取引所(TOCOM)の金先物は、中心限月の12月限が18年ぶり高値をつけた。 プラチナ現物は1オンス ...


エース交易 第3四半期業績
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=101083
證券新報
商品先物取引事業は、活況を呈した金市場を中心に売買高を大幅に伸ばし、また外国為替取引事業は ...

No. 84 by 達人 2006/02/07(火) 17:11
スミス:石油セクター、原油高で目標株価引き上げ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0207&f=stockname_0207_027.shtml
中国情勢24
シティグループ・スミス・バーニー証券は、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物価格の予想値を引き上げたことに伴い、石油セクターの目標株価も引き上げた ...


TDB景気動向調査(全国・概要) ― 2006年1月調査―
http://www.news2u.net/NRR200610053.html
News2UNet
... 落ち着きつつあった原油価格(NY原油先物)がイランの核問題の緊迫化やナイジェリアの政情不安などによって、1月に入って一時1バレル=69ドル台へと最高値水準まで再騰。これによって ...


NY原油小幅安、終値は65.11ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3220650.html
TBS
6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、先週末より26セント安い65ドル11セントで取引を終えました。 ...


大証、システム増強へ デリバティブ 優位保つ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec60207a.htm
読売新聞
デリバティブ取引では、大証は先物取引で60%、オプション取引で99%の国内シェア(占有率)を誇る。しかし、主力商品である日経225先物の1月の取引高は前年同月の2・4 ...

No. 85 by 達人 2006/02/08(水) 18:45
社長ら7人に懲役刑求刑
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060208010025831.asp
東奥日報
先物取引大手だった名古屋市の「グローバリー」の商品取引所法違反事件で、客にうそを言って取引を契約させたとして同法違反(偽計)の罪に問われた元札幌支店長田中隆被告(36)ら ...


日経平均が急落、SQ前の神経質な地合いで悪材料重なる
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-02-08T164336Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-202574-1.xml
ロイター
... 週末に2月限オプションのSQ(特別清算指数)算出を控え、神経質な地合いとなっていたところに、米国株安や一部外資系証券の日本株組み入れ引き下げなど悪材料が重なり、先物主導で ...


【株式市況】8日東京株式、日経平均大幅続落・モルガンスタンレーが日本株の投資配分比率を引き下げ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200602081700
テクノバーン
前日の米国株安やシカゴの日経平均先物が大証終値比で175円安と大幅やとなったこ とを受けて売りが先行する展開で始まった。日経平均株価は前日比111円安で寄り付 いた後、一時は38 ...


東京株式市場・大引け=大幅続落、ライブドアショック以来の下げ幅
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-08T154550Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-202558-1.html
世界日報
... 日本・新興市場株を引き下げたことなどから外国人投資家の売りも出たとみられる。日興コーディアル証券の株式発注処理に障害が発生したほか、大証の先物取引システムで遅延が観測 ...

No. 86 by 達人 2006/02/09(木) 16:21
株価指数先物・オプション・大引け――反発、現物取引終了後に一段高
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060209m1ds0isf1209.html
日本経済新聞
9日の日経平均先物3月物は反発。前日比200円高の1万6500円で取引を終えた。売買高は10万1857枚と2日連続で10万枚を上回った。後場は中ごろに伸び悩んだ。前場安値(1万6360円)を下回り ...


NY原油続落、年初来の安値を更新
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3222431.html
TBS
8日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より54セント安い1バレル=62ドル55セントと3日連続で値下がりし ...


グリーンスパン前FRB議長が講演、米経済に強気姿勢
http://today.reuters.co.jp/news/NewsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-02-09T082732Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-202620-1.xml
ロイター
... リーマン広報担当者からのコメントは得られていない。 前議長講演のうわさを受けて、金利先物は下落。外為市場ではドルが上昇した。 FRBのスポークスマンは ...


大証でまたシステム障害 1、2部や先物市場で
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01030048kd200602151900.shtml
神戸新聞
大阪証券取引所の1、2部市場と先物市場で8日、午後の取引開始直後に注文が集中し、売買を成立させる約定処理が一時遅れるシステム障害があった。 ...

No. 87 by 達人 2006/02/10(金) 15:49
日経平均反落、終値181円安の1万6257円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060210NT000Y96610022006.html
日本経済新聞
10日の東京株式市場で日経平均株価は反落。終値は前日比181円84銭(1.11%)安の1万6257円83銭と、1月26日以来の安値水準を付けた。後場は先物主導で下げ足を速め、一時は下げ幅が300 ...


米原油先物が反発、イランなどの供給懸念が再び焦点に=時間外取引
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-10T114739Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-202825-1.html
世界日報
【シドニー 10日 ロイター】 10日の時間外取引で米原油先物が1バレル=63ドル(約7500円)近くまで反発している。 米ガソリン在庫が増加したとの ...


米国金融市場は7月までに政策金利5%を予想
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1699597/detail
ライブドア・ニュース
市場の利上げ観測をみると、第4四半期のGDPが発表された頃にFF先物市場で7月末までの5%水準を予想する確立はゼロだったが、1月の強い内容の雇用統計を受けてその確立は80%まで上昇した ...

No. 88 by 達人 2006/02/14(火) 00:13
大証、1・2部とデリバティブに新売買システム
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060213AT2Y1300913022006.html
日本経済新聞 - 3時間前
大阪証券取引所は13日、現物株式の1・2部と日経平均先物などデリバティブ(金融派生商品)用の新しい売買システムを27日に稼働すると発表した。すでに1月30 ...


株式市価総額、業種間格差緩和
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=54248
innolife.net - 5時間前
株式市場で業種間の市価総額格差が、緩和されていることが明らかにされた。証券先物取引所は、電機電子、金融など市価総額上位5業種の市価総額比率は、2000年の76.4%から9日現在68.3 ...


東京株式市場・大引け=大幅続落、1万6000円割れ
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602130062.html
朝日新聞
... 後場に入ると先物主導で調整色を強め、日経平均は1万6000円を下回った。1月27日に空けた直近「マド」(1万5891円02銭─1万6079円92銭)も埋め切り ...


米原油先物が62ドル割れ、高水準の米在庫で=時間外取引
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602130047.html
朝日新聞 - 9時間前
[シンガポール 13日 ロイター] 米原油先物が13 ... 米原油先物 は0319GMT(日本時間午後零時19分)時点で、前営業日終値比30セント安の1バレル=61.54ドル。

No. 89 by 達人 2006/02/14(火) 19:43
株、1万6000円台回復 値ごろ感で幅広く買われる
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006021401001531&gid=G03
徳島新聞
... 朝方は前日の米株安などの流れを受けて安く始まった。しかし売り一巡後は割安感から買い戻された。その後、売り買いが交錯して乱高下し、大引けにかけて先物主導で大幅に値を上げて ...


NY原油は一時60ドル台まで値下がり
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3225852.html
TBS
週明け13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の週末より60セント安い1バレル=61ドル24 ...


東京金先物がストップ安、NY金の下落を嫌気
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-02-14T110518Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-203201-1.xml
ロイター
[東京 14日 ロイター] 14日の東京工業品取引所(TOCOM)で金先物は、1グラム=2047円のストップ安を付けた。前日のニューヨーク金が急落したことを受け ...

No. 90 by 達人 2006/02/14(火) 19:43
商品先物の日本ユニコム、8月に持ち株会社制に移行
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060214AT1F1400I14022006.html
日本経済新聞
商品先物大手の日本ユニコムは14日の取締役会で、8月初めをメドに持ち株会社制に移行すると決めた。持ち株会社の下に日本ユニコム、証券子会社のセンチュリー証券(東京・中央 ...


証券市場基盤整備基金への拠出申出額、50社209億2355万円=日証協
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-14T180128Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-203270-1.html
世界日報
... 大証の先物取引などと、東証の後場スタート時間に30分のタイムラグが発生していることに関しては「相場上のアクションが生じていることを認識している」とし ...


相場でチェックする材料
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200602140330.html
朝日新聞
... さらに東京市場へのダイレクトな反応を確認するには、シカゴマーカンタイル取引所(CME)で取引されている日経先物の終値も参考になるかと思います。 ...


証券市場基盤整備基金への拠出申出額、50社209億2355万円=日証協
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602140057.html
朝日新聞
... 大証の先物取引などと、東証の後場スタート時間に30分のタイムラグが発生していることに関しては「相場上のアクションが生じていることを認識している」とし ...

No. 91 by 達人 2006/02/15(水) 15:17
NY原油は続落、60ドルを割込む
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0215/02151303.htm
テレビユー福島
ニューヨーク市場の原油価格は、在庫が増えるとの見通しから値下がりし、60ドルを割り込みました。14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となる ...


NY株、ダウは1万1000ドル台回復
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3226774.html
TBS
... 市場の事前の予想を大きく上回ったことが好感されました。 また、原油先物相場が1バレル=60ドルを割り込んだことも、市場に安心感を与え、幅広い銘柄が買われました。 ...


事件前には純利益10倍 ライブドアが決算発表
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01031527kd200602212300.shtml
神戸新聞
ライブドアは14日夜、証券取引法違反事件が発覚する前の2005年10−12月期の連結決算を発表した。中古車販売のライブドアオートや商品先物取引会社などを傘下に収めた影響 ...

No. 92 by 達人 2006/02/15(水) 17:01
EIA在庫予測 米国高を受け小高く寄り付きもみあい
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200602150215.html

No. 93 by 達人 2006/02/16(木) 15:37
ADR:BONYのADR総合指数は反落、石油銘柄はまちまち
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAYV6584.html
日本経済新聞
... 米株式相場は原油先物相場の大幅続落を材料に上昇したが、エネルギー関連のADRの値動きはまちまちだった。仏トタルは1.3%安、英BPは0.2%高、中国石化上海石油化工は4.9%高 ...


米プライマリーディーラー、5月FRB利上げで見方分かれる
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-16T083737Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-203450-1.html
世界日報
... わずかな差で据え置きが過半数を占めた。 プライマリーディーラーのエコノミストは、この先のFRB利上げを予想するのに依然、先物市場の動向を追っている。 ...


【要check】「日経225」先物、欧州で上場検討 大証
http://www.asahi.com/business/update/0216/057.html
朝日新聞
大阪証券取引所と欧州の金融先物取引所ユーレックス(独フランクフルト)の提携交渉で、デリバティブ(金融派生商品)の相互上場に関して両取引所が06年度中をめどに ...

No. 94 by 達人 2006/02/16(木) 15:37
NY株、ダウは4年8ヶ月ぶり高値
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0216/02161325.htm
テレビユー福島
... また、原油先物相場が2か月ぶりの安値となったことも、株価を下支えしています。 一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数も2276.43と14.26ポイント上昇しています。


NY原油は急落、終値は57ドル台
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0216/02161323.htm
テレビユー福島
ニューヨーク市場の原油先物相場は、原油の在庫増加を受けて、およそ2ヶ月ぶりに57ドル台まで値を下げています。 15日のニューヨーク・マーカンタイル ...


マネー美人になりたい しなやかな資産運用術
http://www.asahi.com/business/aera/TKY200602140332.html
朝日新聞
... とはいえ、月利20%の運用益を出しているのには理由がある。 「私のなかで、今絶好調なのが商品先物。現在の379万円から、来年には1億円になるはずなんです」. ...

No. 95 by 達人89 2006/02/17(金) 19:29
NY原油、5営業日ぶりに反発
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0217/02171322.htm
テレビユー福島
16日のニューヨーク原油先物相場は、値ごろ感が出てたことから、5日ぶりに反発しています。 16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油 ...


ホットストック:日経平均3月限が売り優勢、きょうも“魔の30分”に
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060217:MTFH25322_2006-02-17_03-49-33_NTK2734660:1
ロイター
... 1万5810円。前場終値の1万5910円との比較で100円安い水準だ。日経平均現物の前引けは1万5924円61銭だったため、後場は現物市場も崩れる可能性もある。先物と現物 ...


中部商取が「大阪」吸収 今秋めどに合併
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060217/ftu_____thk_____001.shtml
中日新聞
大阪商取はゴムやアルミニウム、ニッケルなど5つの先物商品を扱っている。2005年の全体の出来高は、ピークだった03年の約4分の1に落ち込み、業績が悪化 ...

No. 96 by 達人89 2006/02/17(金) 19:30
東証、「魔の30分」監視で大証と連携・取引短縮解除も探る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060217AT2Y1700417022006.html
日本経済新聞
東京証券取引所は17日、現物株と先物取引の取引時間が異なり株式市場の混乱を広げている「魔の30分」問題で、大阪証券取引所と売買状況の監視などで連携すると発表した ...


松井証券、4月予定の「ボックスレート」改定に合わせ先物・オプション取引手数料も改定
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123536&lindID=3
日経プレスリリース
松井証券は、平成18年4月予定の「ボックスレート」改定に合わせ、先物・オプション取引についても新たな手数料体系を実施します。 (※1) 日計り取引片道手数料無料の対象外です ...


東京株式市場・大引け=急反落、GDP後は材料出尽くしで海外・国内勢が利食い売り
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-17T162844Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-203665-1.html
世界日報
... しかし良好な数字はほぼ織り込み済みだったことから材料出尽くし感が広がり、押し戻される展開となった。不動産、銀行、証券など内需株に利食い売りが出たほか、先物と現物の取引開始 ...

No. 97 by 達人89 2006/02/20(月) 20:06
需給不安と見切売りで、大幅続落(2月20日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200602200265.html
朝日新聞
... 新興市場の下げが市場全体の地合いを悪化させていると同時に、日経先物にも仕掛け的な売りが出ると裁定解消売りを誘うかたちとなり、指数の下げ幅を拡大させることとなりました。 ...


北海ブレント先物が上昇、ナイジェリアの石油施設攻撃受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602200051.html
朝日新聞
[シンガポール 20日 ロイター] ロンドン国際石油取引所(IPE)の北海ブレント先物が1ドル以上上昇した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国のナイジェリアで週末 ...


20日解説(コメルツ投信)外国人買いトレンド不変
http://market.radionikkei.jp/news/20060220_08.cfm
ラジオNIKKEI
... 日本経済が再び世界のリーダーになる」との趣旨の特集が目立った。このような環境の中で、外国人投資家が日本株を売り続けるとは考え難い。現在、日本株を売っているのは、先物相場を ...


石油株が逆行高
http://www.kabutocho.net/news/livenews/dl_22551.html
兜町ネット
... 東証業種別指数値上がり率で鉱業が1位、石油石炭が2位。 17日のニューヨーク市場で、原油先物相場が大幅続伸したことや、帝石が海外探鉱を強化するとのニュースを好感。

No. 98 by 達人89 2006/02/21(火) 23:56
東証、5月にも取引時間正常化へ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060221AT2D2102421022006.html
日本経済新聞
東京証券取引所は21日、売買システムの増強に合わせて遅くとも5月中に現在、現物株の取引開始時間を30分短縮している措置を解除すると発表した。大阪証券取引所の日経平均先物などと ...


東証社長 ライブ株の監視強化
http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/02/21/205914.shtml
デイリースポーツ
... また現在、先物相場の午後の取引が30分早く始まることで現物との価格差が大きくなる傾向があるため、意図的な市場操作が発覚した場合 ...


東証が約定件数を増強、5月までは「魔の30分」解消されず
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-21T191702Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-204032-1.html
世界日報
... 市場では、東証の後場の取引開始時刻が午後1時に繰り下がり、大証の日経平均先物の取引開始時刻と30分間のズレがあるため、市場の一部では現物・先物の時間差を利用した投機的な ...


米原油先物が約1.50ドル上昇、ナイジェリアの石油施設攻撃受け
http://today.reuters.co.jp/news/NewsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-02-21T092520Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-203940-1.xml
ロイター
[東京 21日 ロイター] 取引開始時点の東京市場で、米原油先物が約1.50ドル(約177円)上昇した。石油施設への攻撃でナイジェリアの原油供給が19%停止されたことを受け ...

No. 99 by 達人89 2006/02/22(水) 16:11
NY原油、61ドル台に上昇
http://www.asahi.com/business/update/0222/091.html
朝日新聞
21日のニューヨーク商業取引所の原油市場では、原油輸出国のナイジェリアでの混乱が供給への懸念を招き、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格の終値は前週末比1.22 ...


米国株、ダウ平均続落し46ドル安──原油高響く、半導体株に売り
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060222c8db7iaa0522.html
日本経済新聞
... しかし間もなく売りが優勢になった。ナイジェリアで反政府勢力による油田攻撃が拡大し、原油先物期近物が一時1バレル61ドル台半ばに上昇。米消費圧迫要因と受け止められ小売株などが次 ...


東証、5月にも取引時間正常化へ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060221AT2D2102421022006.html
日本経済新聞
東京証券取引所は21日、売買システムの増強に合わせて遅くとも5月中に現在、現物株の取引開始時間を30分短縮している措置を解除すると発表した。大阪証券取引所の日経平均先物などと ...

No. 100 by 達人89 2006/02/22(水) 16:12
株価指数先物・オプション・大引け――反落、後場に一段安
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060222m1ds0isf1222.html
日本経済新聞
22日の日経平均先物3月物は反落。前日比140円安の1万5750円で取引を終え、売買高は9万8281枚だった。後場に入って一段安となり、東証の現物株市場の後場取引開始前に一時1万5670 ...


NY原油はナイジェリア紛争懸念で上昇
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3231517.html
TBS
21日のニューヨーク原油先物相場は、ナイジェリアの紛争で原油の供給懸念が広がり、値を上げています。 連休明け21日のニューヨーク・マーカンタイル ...


マクニカ、外為どっとコムへWeb解析ソリューション「SiteCatalyst(サイトカタリスト)(TM)」を提供
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=32565
Japan Corporate News Network
... 近年新しい投資方法として注目を浴びています。また、2005年7月に施行された改正金融先物取引法により投資家保護が強化され ...

No. 101 by 達人89 2006/02/23(木) 17:27
NY株、4年8カ月ぶり高値
http://www.sankei.co.jp/news/060223/evening/24bus002.htm
産経新聞
【ニューヨーク=共同】二十二日のニューヨーク株式市場のダウ工業株三十種平均は原油先物相場の下落を好感し反発、前日終値比六八・一一ドル高の一万一一三七・一七ドルと、二 ...


株価指数先物・オプション・大引け、1万6000円超の高値圏
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060223m1ds0isf1223.html
日本経済新聞
23日の日経平均先物3月物は反発。前日比310円高の1万6060円で取引を終え、売買高は9万786枚だった。後場は中ごろに伸び悩んだが、大引けにかけ上げ幅を拡大し再び1万6000円台を回復 ...


米原油先物は1バレル=61ドル割れ、米在庫増観測で=時間外取引
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602230075.html
朝日新聞
[シンガポール 23日 ロイター] 米原油先物は、日本時間23日午後の時間外取引で一段安。米国の原油・ガソリン在庫増加観測を背景に4月限は1バレル=61ドルを割り込んでいる。 ...

No. 102 by 達人89 2006/02/26(日) 04:59
原油急騰、一時63ドル台 NY
http://www.sankei.co.jp/news/060225/evening/26bus001.htm
産経新聞
【ニューヨーク=共同】二十四日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、サウジアラビアの石油施設への武装勢力による自爆テロ事件を嫌い急騰 ...


中部商品取引所が1億500万円増資 株式会社化にらみ
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060225/ftu_____thk_____001.shtml
中日新聞
記者会見した木村文彦理事長は、計画中のドル建て金先物取引について「ニーズが非常に強いので、ぜひ上場したい」と語り、早期上場への意欲を示した。 ...

No. 103 by 達人89 2006/02/27(月) 19:40
3月解除の思惑で円高加速、中短期金利が不安定化なら110円割れとの予想も
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602270102.html
朝日新聞
... 投機筋のポジション動向を見るうえで注目されているIMM通貨先物取組高報告で、円のドルに対するネットのショートポジションは2月21日までの週で05年12 ...


【要check!】金融商品取引法案、今通常国会への提出に注力=五味金融庁長官
http://today.reuters.co.jp/news/NewsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-02-27T175030Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-204688-1.xml
ロイター
長官は「規制の漏れがないような包括的、横断的な制度」と説明。不動産ファンドや商品先物の一部で他省庁と調整が必要になれば、柔軟に対応する選択肢も示した。 ...


27日東京株式、日経平均3日続伸・25日移動平均線を上抜く
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200602271700
テクノバーン
寄り付き前の外資系証券の注文状況が2日連続での買い越しとなったことや、先週末 のシカゴ日経平均先物が大証終値を上回ってことなどを頼りに買いが先行する展開で 始まった。 ...


大証の新売買システム稼働 処理速度7倍に
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200602270049.html
朝日新聞
大阪証券取引所は27日、市場1、2部と、先物やオプションなどのデリバティブ(金融派生商品)取引で、新売買システムを稼働させた。これで処理速度は従来の7倍になった ...


【要check!】「魔の30分」を東証はなんとかしろ!
http://kabu.zakzak.co.jp/doujou/doujou0227.html
ZAKZAK
東証と大証の先物の取引時間に差があり「魔の30分」といわれていますが、この差によってどうして株式市場が乱高下するのでしょうか ...

No. 104 by 達人89 2006/02/28(火) 20:05
東京株式市場・大引け=小幅続伸、日経平均1万6000円割れの場面も
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602280046.html
朝日新聞
[東京 28日 ロイター] 東京株式市場では、日経平均が小幅続伸。一時は先物主導で売られて日経平均は1万6000円を割り込む場面もみられたが、売り一巡後は買い戻しが入って25 ... ]


Phillip Financials株式会社 金融先物取引業の登録を完了
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=32630
Japan Corporate News Network
Tokyo, Japan, Feb 28, 2006 - (JCN Newswire) - Phillip Financials株式会社(東京都新宿区・代表取締役社長リンカーン・リム)は、平成18年2月28日、金融先物取引法に基づく金融先物取引業者として登録を ...


NY原油は値下がり、終値61ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0228/02281511.htm
テレビユー福島
週明け27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの4月渡しが、先週末に比べて1ドル91セント安い1バレル=61 ...


NY市場サマリー
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-02-28T074622Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-204734-1.html
世界日報
... 金先物> 反落し、中心限月4月きりは1オンス=557.00ドルと、前週末終値(561.20ドル)比4.20ドル安で終了した。日中レンジは554.80―558.40ドル。 ...

No. 105 by 達人89 2006/03/01(水) 18:56
米株安と円高で4営業日ぶりに反落(3月1日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200603010289.html
朝日新聞
... 万株の買い越しとなりました。 午後十二時半に取引開始となった大証の日経先物は、16000円(前日比−210円)とわずかながら下げ渋って取引開始となりました ...


取引所為替証拠金取引 ネットレFX「くりっく365で150円」キャンペーンのお知らせ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124627&lindID=3
日経プレスリリース
当社は、平成18年3月1日(水)より5月31日(水)まで、株式会社東京金融先物取引所に上場する取引所為替証拠金取引くりっく365(当社愛称「ネットレFX ...


NY原油は反発、終値は61.41ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3236328.html
TBS
28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの4月渡しが、前の日より41セント高い1バレル=61ドル41セントで取引を終えました。 ...


NY市場サマリー(28日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-01T075345Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-204860-1.html
世界日報
... 金先物> ドル安を受けて反発し ... 原油先物> ガソリンなど石油製品高につれて反発した。米国産標準油種WTI4月当ぎりの終値は前日比0.41ドル高の1バレル=61.41ドル。 ...

No. 106 by 達人89 2006/03/02(木) 17:47
材料不足で戻り売り優勢、続落(3月2日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200603020259.html
朝日新聞
... 午後十二時半に取引開始となった大証の日経先物は、1万6030円(前日比+100円)で取引開始となりました。前引けからも+30円としっかりで始まりましたが ...


NY原油は小幅続伸、終値は61ドル台
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3237269.html
TBS
1日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの4月渡しが、前の日より56セント高い1バレル=61ドル97セントで取引を終えました。 ...


米原油先物が62ドル台に上昇、ナイジェリアの石油施設攻撃予告受け
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-02T102030Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205012-1.html
世界日報
【東京 2日 ロイター】 時間外取引で米原油先物が小幅上昇し、1バレル=62ドルを上回って推移している ...


コメの先物上場 生産者VS業者溝深く
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060302&j=0024&k=200603028441
北海道新聞
東京穀物商品取引所(東穀取)と関西商品取引所(関西商取)が昨年十二月、農水省に申請したコメの先物上場について、同省は三月末にも認可、不認可を判断する ...

No. 107 by 達人89 2006/03/03(金) 17:43
量的緩和早期解除観測で、ほぼ全面安(3月3日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200603030261.html
朝日新聞
... 20万株の売り越しとなりました。 午後十二時半に取引開始となった大証の日経先物は、1万5790円(前日比−150円)で取引開始となりました ...


JA宮城県中央会元会長
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku185/toku185s06030206.html
農業協同組合新聞
... 国が責任を持たなければならない重要政策です。価格安定の手段ではありません。そこが不明確であるため、価格変動を前提とする先物市場開設の要請も出てきます。減反による価格維持説 ...


ホットストック:国際石油開発がしっかり、米国原油先物が63ドル台に上昇
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060303:MTFH36803_2006-03-03_00-43-26_NTK2747766:1
ロイター
[東京 3日 ロイター] 国際石油開発<1604.T>がしっかり。2日の米国市場で、ナイジェリアの武装勢力が新たな石油施設攻撃の準備に入ったと表明したことや ...


NY市場サマリー(2日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-03T080936Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205139-1.html
世界日報
... 金先物> 3日続伸し、中心限月4月きりは1オンス=570.40ドルと、前日終値(565.80ドル)比4.60ドル高で取引を終えた。これは終値ベースで2月6日(574.30 ...


【要check!】トレイダーズ証券、日経225先物・オプション取引の手数料を引き下げ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124828&lindID=3
日経プレスリリース
... 東京都港区、代表取締役社長:金丸勲、大証ヘラクレス上場:証券コード8704)では、2006年3月13日(月)より日経225先物・オプション取引の手数料引下げを行います。 ...

No. 108 by 達人89 2006/03/04(土) 19:00
【原油】生産枠2800万バレル維持か
http://www.shizushin.com/national_economy/2006030401002918.htm
静岡新聞
【ロンドン4日共同】石油輸出国機構(OPEC)は8日、ウィーンの本部で定例総会を開き、当面の生産方針を協議する。原油価格が米先物市場で1バレル=60ドル超と高値圏で推移し ...


世界の原油価格、1ヶ月以来のピークを
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/03/04/1@58280.htm
CRI
当日、ニューヨーク商品取引所では4月渡しの原油先物価格は1バレル当たり0.31ドル上昇して、63.67ドルで取引を終え、2月6日以来最高となっています。この影響を受け ...


NY市場サマリー(3日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-04T142152Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205287-1.html
世界日報
... 金先物> 1 ... 原油先物> 前日までの上げを受けた利益確定売りが先行する場面があったものの、イランの核問題など地政学的リスクへの警戒感から買い戻され、4日続伸した。


誰でも儲けられる外貨(FX)投資 ドクター田平、山根亜希子(監修)
http://www.business-i.jp/news/book-page/debut/200602200007o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
一定の保証金を担保として預け、外貨の売買の権利を買う保証金取引は、株式の信用取引や商品の先物取引と同様、少額資金でその何倍もの大きな取引ができる点が魅力。具体的には五万 ...

No. 109 by 達人89 2006/03/07(火) 12:15
NY市場サマリー(6日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-07T074529Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205498-1.html
世界日報
... 金先物> 技術的要因などから大幅続落し、中心限月4月きりは1オンス=556.80ドルと、前週末終値(568.00ドル)比11.20ドル安で取引を終えた。安値は6 ...


(商品)小麦相場の上昇になびくトウモロコシ相場 ただ鳥インフルエンザ問題などで頭は重い
http://www.syokenshimpo.co.jp/contents/global/index2.html?boardno=371
證券新報
... ポイントはファンド筋がこうした材料をもとにどう動くか。2月28日現在、シカゴ市場におけるファンド筋のトウモロコシ先物の買い越し枚数は17万枚と前週より1万5,000枚拡大している。 ...


保険業界、資本市場の統合法に反発
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=55135
innolife.net
... 資本市場の統合法案は証券、先物、資産運用など、資本市場の関連金融業を全て営業できる金融投資会社の設立と全ての資産に対する投資許容を骨子にしている。


【要check!】ホリエモンはなぜ生まれたか(1)〜(6)
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200602260077.html
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200602270082.html
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200602280087.html
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200603020087.html
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200603040090.html
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200603050061.html
朝日新聞
... 海外市場への投資もからめた「商品先物オプション取引」、上場見込みがないのに「上場する」と言って勧誘する「未公開株」、投資内容が不明な「ファンド商品 ...

No. 110 by 達人89 2006/03/08(水) 11:33
金融商品取引法案 今国会提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo234.htm
読売新聞
... 法案の内容と課題を検証する。(広瀬謙哉). 新法案の最大の特徴は、株式や投資信託、金融先物など、現在は別々の法律になっている金融商品の規制を、一つの法律に集約する点だ。 ...


最近の米金利上昇、インフレ期待の高まりを意味しない=米地区連銀総裁
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603080033.html
朝日新聞
... コメントを差し控えた。 金利先物市場は、FRBが、今年半ばまでに政策金利(現行4.50%)を5.00%に引き上げるとの見方を織り込んでいる。 ...


生産枠据え置き固まる
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000004652.shtml
神戸新聞
ナイジェリアの暴動やサウジアラビアの石油施設テロに加え、イランの核問題から原油市場は今後の安定供給を不安視。米先物市場の価格は1バレル=60 ...


7日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=103944
證券新報
... セント高の1万980ドル69セント。ナスダック総合株価指数は前日比17.65ポイント安の2268.38ポイントで取引を終えた。ハイテク企業の収益悪化懸念で売りが優勢だったものの、原油先物価格下落 ...

No. 111 by 達人89 2006/03/10(金) 16:24
JPモルガン証券一部業務停止命令
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0310/03101102.htm
テレビユー福島
金融庁によりますと、JPモルガンの東京支店は、おととしの11月に東京証券取引所の先物取引で短時間に売り注文と買い注文を繰り返し、意図的に相場を操縦していたとのことです。 ...


NY市場サマリー(9日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-10T081801Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205937-1.html
世界日報
... 金先物> 5日ぶりに反発し、中心限月4月きりは1オンス=547.00ドルと、前日終値(544.30ドル)比2.70ドル高で取引を終えた。 ...


緩和解除、海外は織り込み済み・国内先物は取引減懸念も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060310AT1J0901809032006.html
日本経済新聞
日銀が9日、量的金融緩和政策の解除を発表したが、海外の商品先物市場は織り込み済みとみられる。国内の商品先物業界でも、一部で取引減少を懸念する声があるものの ...

No. 112 by 達人89 2006/03/10(金) 16:24
日経平均は続伸 量的緩和解除で買い戻しが入る
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=104241
證券新報
... 227円高となった。ただ、後場に入ると1月機械受注が予想より低かったことに加え、米国で雇用統計の発表を控えていることから、先物主導で売られ、指数は伸び悩んだ。 ...


ニューヨーク市場で、原油先物価格が大幅に下落
http://www.china.com.cn/japanese/225404.htm
チャイナネット
... OPEC)が、現在の原油日産割当量を維持すると発表したことや、アメリカの商業用原油の在庫が大幅に増加するといった観測を受けて、アメリカニューヨーク市場では、原油先物価格が8日 ...


金融商品取引法案を閣議決定、投資家保護に向け包括規制
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060310AT2C1000510032006.html
日本経済新聞
... と法案の意義を強調した。 金取法は、証券取引法を軸に投資顧問業法や金融先物取引法など他の金融関連の法律を統合した法律。通称「投資サービス法」と呼ばれる。 ...


当面はゼロ金利政策から再スタート=福井日銀総裁
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-10T102701Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205963-1.html
世界日報
... として、「量的緩和時は市場の金利機能が殺されていたが、今後は金利が仲介項となってくる。日本銀行が発する情報に対し、市場の見方は先物金利などに示されてくることになろう ...

No. 113 by 達人89 2006/03/13(月) 14:21
ドバイ原油、5日ぶりに上昇
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=55416
innolife.net
しかし米国西部テキサス中質原油(WTI)は、1バレル当59.97ドルで先月より0.58ドル下がった。石油公社は、米国ニューヨーク産業取引所(NYMEX)などの先物原油価も下がるなど国際油価が概して下落 ...


大証株 時価総額1000億円突破
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec60311a.htm
読売新聞
... 8日に上場したニューヨーク証券取引所(NYSE)が、上場を機に世界規模で取引所のM&A(企業の合併・買収)を進めるとみられており、「世界的に通用する日経225先物を主力と ...


日銀総裁「低金利、長く続ける余裕」
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200603110025a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 株価指数先物・オプション取引の特別清算指数(SQ)算出に絡んだ商いの影響で、出来高は二十四億四千四十三万株と七営業日ぶりに二十億株を超えたが、市場関係者からは ...


金融商取法案を閣議決定 ライブドア事件踏まえ 虚偽記載など罰則強化
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200603110016a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... に引き上げる。 また、投資家保護を徹底するため、先物取引や外貨預金、変額年金・保険といった投資性の強い商品についても新法の販売・勧誘ルールを適用し ...

No. 114 by 達人89 2006/03/13(月) 14:21
元社長ら7人に有罪判決 グローバリー違法取引で
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/03/2006031301001809.htm
河北新報
先物取引大手だった名古屋市の「グローバリー」の商品取引所法違反事件で、同法違反の罪に問われた元社長の山田保弘被告(45)と元札幌支店長田中隆被告(36)ら計7 ...


米ナスダック ロンドン証取に買収提案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060313mh14.htm
読売新聞
... いずれも不調に終わり、その後も、規模拡大を目指す欧州の証券取引所から相次いで買収提案を受けてきた。ロンドン証取は先物や派生市場での競争に出遅れ、収益力が弱いためで ...


10日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=104277
證券新報
... ダウ工業株30種平均終値は前日比104ドル06セント高の1万1076ドル34セント。ナスダック総合株価指数は12.32ポイント高の2262.04ポイントで取引を終えた。原油先物価格が下落したほか、2 ...

No. 115 by 達人89 2006/03/14(火) 17:00
東証終値、1万6238円36銭 4日ぶり反落
http://www.sankei.co.jp/news/060314/kei056.htm
産経新聞
14日の東京株式市場は、高値警戒感から利益確定の売りが膨らみ、日経平均株価(225種)は、4営業日ぶりに反落した。取引終了にかけ、先物主導で下げ幅を拡大した。 ...


米国株式市場=ほぼ変わらず、原油高・利上げ懸念が圧迫
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-14T075750Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-206271-1.html
世界日報
... 買収(M&A)のニュースを受けて楽観的な見方が広がったものの、相場は原油高や利上げへの ... サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁がこの日、インフレという側面からみると米経済は ...


ジャパンネット銀行、外国為替保証金取引(JNB−FX)の取り扱いを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125841&lindID=3
日経プレスリリース
当社は2005年7月1日の「改正金融先物取引法」施行に伴い、2005年12月13日に金融先物取引業者の登録を完了、同時に金融先物取引業協会に加盟しております。 ...


ホットストック:石油・鉱業株が堅調、原油先物相場の上伸で
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060314:MTFH15979_2006-03-14_04-51-17_NTK2757742:1
ロイター
[東京 14日 ロイター] 石油関連・鉱業株が堅調。市場関係者によると、イラン情勢の緊迫化などを背景に、米原油先物相場が上伸したことを材料視しているもよう。国際石油開発<1604.T ...


グローバリー元社長ら有罪判決 トラブル虚偽報告 会社ぐるみ犯行認定 名古屋地裁
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060314_2.htm
読売新聞
顧客とのトラブルを隠し、国に虚偽の報告をしたなどとして、商品取引所法違反(虚偽報告など)の罪に問われた元商品先物取引大手「グローバリー」(名古屋市東区 ...

No. 116 by 達人89 2006/03/15(水) 16:48
株価指数先物・オプション・大引け――反発、売買高は6カ月ぶり低水準
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060315m1ds0isf1215.html
日本経済新聞
15日の日経平均先物6月物は反発。前日比60円高の1万6240円で取引を終えた。後場は上げ幅を縮小して始まった。東証昼休み中の立会外バスケット取引が売り決め(投資家の売り ...


ひまわりホールディングス株式会社
http://www.news2u.net/NRR200610538.html
News2UNet
TFSは、親会社であるトレイダーズ証券株式会社が提供するインターネットを通じた金融デリバティブ取引について、自社開発によるオンライン日経225先物オプション取引システム ...


NY原油続伸、終値は63.10ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3246194.html
TBS
14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの4月渡しが、前の日より1ドル33セント高い1バレル=63ドル10 ...

No. 117 by 達人89 2006/03/16(木) 16:47
NY原油 3日ぶりに反落
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=104697
證券新報
15日のNYマーカンタイル取引所の原油先物相場は3日ぶりに反落となった。WTIで期近の4月物は前日比0.93ドル安の1バレル62.17ドルで終えた ...

NY金 3日続伸
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=104696
證券新報
日のNY金先物相場は3日続伸した。COMEXで取引の中心である4月物は前日比1.4ドル高の1トロイオンス=554.4ドルで終了。外為市場でドルが対主要通貨で売られたことが、金買いを誘発 ...


大証、国際部門の強化で随時外国人を採用・国籍を問わず
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060315c6b1503615.html
日本経済新聞
... 正社員として東京支社に配属、海外の証券会社などと折衝したり、ドイツなどの金融先物取引所ユーレックスと進めている提携交渉に当たるなどする。 ...


【要check!】三角保ち合い形成後の動きは?
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200603150385.html
朝日新聞
... また先物市場では、年明けからの売り越し額が約7000億円以上に達するとの見方が聞かれており、以前からお伝えしていますTOPIXでみた1750P ...

No. 118 by 達人89 2006/03/16(木) 16:47
東京市場で債券買い/円売り進む、福井日銀総裁発言で
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603160045.html
朝日新聞
... こういうことは言わないのかなという連想が働いた」(外資系証券の債券担当者)として、債券買い/円売りが進行。円債市場では10年国債先物6月限が前日比10銭高の133.90 ...


東証大引け・急反落――1週間ぶり1万6100円割れ、不動産株に売り
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060316m1ds0iss1616.html
日本経済新聞
16日の東京株式市場で日経平均株価は急反落。終値は前日比222円83銭(1.37%)安の1万6096円21銭と、9日以来1週間ぶりに1万6100円を下回った。朝高後に下げに転じ、後場は先物主導で一段 ...


15日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=104703
證券新報
... 15ポイント高の2311.84ポイントで取引を終えた。良好な経済指標を受けて全般買い優勢で推移、好決算も個別で買い材料視された模様。なお、シカゴ日経平均先物は続落。6月物終値は前日比20 ...

No. 119 by 達人89 2006/03/17(金) 17:03
材料薄で上昇後もみあい、平均線注目(3月17日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200603170205.html
朝日新聞
... その後午後に入って、NYMEX(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物が、イラク空爆の報道で急騰し63.5ドル ...


NY市場サマリー(16日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-17T075141Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-206690-1.html
世界日報
... 金先物> 4日続伸、中心限月4月きりは1オンス=555.40ドルと前日終値(554.40ドル)比1.00ドル高で終了した。取引レンジは548.10―557.60ドル ...


NY金 4日続伸
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=104833
證券新報
16日のNY金先物相場は4日続伸。NY商品取引所・COMEXで取引の中心である4月物は前日比1.0ドル高の1トロイオンス555.4ドルで取引を終えた ...


大阪商取を吸収合併 中部商取が06年度内で検討
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200603170019a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
大阪商取は天然ゴムやニッケルなどの五つの先物商品を扱っている。ただ、金融先物取引の東京一極集中が進むなか、出来高が激減。〇五年度の出来高はピークだった ...

No. 120 by 達人89 2006/03/17(金) 17:03
東京株式市場・大引け=大幅反発、内需主力株に買い戻し
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603170045.html
朝日新聞
... 昼のバスケット取引は売りに傾いていたものの、今日は先物安・現物の裁定解消売りという連鎖は起きず、後場に先物主導で買い戻しが活発化するにつれ、引けにけて上昇幅を拡大した ...


NY原油は反発、終値は63.58ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0317/03171455.htm
テレビユー福島
16日のニューヨーク市場の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの4月渡しが、前の日より1ドル41セント高い1バレル=63ドル58セントで取引を終えました。 ...


ブル・ベアファンド
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/f_lesson/at_fl_06031701.htm
読売新聞
... そうですか。まずはブル・ベアファンドってどんなもの?という概要ですが、日経平均株価などの株価指数や、為替、債券などのタイプがありますが、実際の運用対象は先物やオプション ...


【要check!】投資関連のメールマガジンです
著名ファンドマネージャー・佐々木洋氏
http://www.cantan.co.jp/profile/profile.htm
の投資関連のメールマガジン(無料)をご紹介します。

「10秒で読む日経!視点が変わると仕事や投資の種になる」というメールマガジンがあります。
http://www.cantan.co.jp/mag/mmsamplenews.htm
これは佐々木氏が日経新聞から記事を毎日1つとりあげ、背景や影響についての解説をして、
投資のネタとして考えるヒントを提供してくれるものです。非常に内容が深く、面白いです。
お勧めですので、一度購読してみて下さい。

No. 121 by 達人89 2006/03/20(月) 15:51
日経平均大幅続伸、終値285円高の1万6624円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060320NTE2INK0620032006.html
日本経済新聞
... 285円7銭(1.74%)高の1万6624円80銭で、2月7日(1万6720円99銭)以来、約1カ月半ぶりの高い水準を付けた。朝安後、需給改善を背景にした買いですぐに上昇に転じ、その後は先物主導で ...


日本国債が利回り上昇 1.735%
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105019
證券新報
日本国債10年物の利回りが前営業日比0.02%プラスの1.735%と上昇している。長期国債先物は36銭安の133円69銭。イングランド中央銀行が20日に発表した向こう1年のインフレ見通の中央値が2.6 ...


商品先物レフコ、日本事業の売却で米破産裁判所の承認獲得
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-03-20T131747Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-206925-1.xml
ロイター
[ニューヨーク 17日 ロイター] 米ニューヨークの連邦破産裁判所は17日、商品先物大手レフコ 傘下のレフコ・グローバル・ホールディングスが、日本の証券ブローカレッジ部門レフコ ...

No. 122 by 達人89 2006/03/22(水) 16:04
東証大引け・3日ぶり反落――売買高と売買代金は増加、2部続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060322m1ds0iss1622.html
日本経済新聞
米国時間21日夕に米マイクロソフトが次期基本ソフト(OS)の発売延期を発表。これをきっかけに24時間取引のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)でナスダック100株価指数先物が ...


グローバリー株 上場廃止日の2倍で買い取り
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=25303
日刊ゲンダイ
名古屋地裁が3月13日、元商品先物取引大手「グローバリー」に、800万円の罰金刑を言い渡した。かつてアテネ五輪の金メダリスト、野口みずき選手の所属先でもあったこの会社 ...


NY原油小幅上昇、終値60.57ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3251280.html
TBS
21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの4月渡しが、前の日より15セント高い1バレル=60ドル57セントで取引を終えました。 ...


米国株式市場サマリー(20日)
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603210006.html
朝日新聞
ほぼ変わらず。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を今夕に控え、様子見ムードが広がった。原油先物が2ドル強値下がりしたことを受け、エクソンモービル ...


非鉄相場、国内外で再び騰勢・LME、銅と亜鉛が最高値
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060320d1j2001720.html
日本経済新聞
国際指標となるLME3カ月先物価格は17日、銅が前日比206ドル高の一トン5130ドルとなった。同日の取引時間中には5160ドルの最高値を記録した。亜鉛も前日比103ドル高の1トン2473ドル ...

No. 123 by 達人89 2006/03/23(木) 17:47
米株上昇を好感も利益確定売りで下落(3月23日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200603230314.html
朝日新聞
... 午後十二時半に取引開始となった大証の日経先物は16570円(前日比+140円)でスタートとなりました。その後16580円まで買われましたが ...


NY原油下落、終値は61.77ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0323/03231319.htm
テレビユー福島
22日のニューヨークマーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、前の日より57セント安い1バレル=61ドル77セントをつけました。 ...


大手証券はさえない、証券商品先物が業種別値下がり1位
http://www.kabutocho.net/stock/livenews/sldl_27768.html
兜町ネット
野村ホールディングス(8604)、大和証券グループ本社(8601)、日興コーディアルグループ(8603)など、証券各社がさえない。 今朝の新聞で ...


原油在庫が予想外の減少
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060323/n3.htm
テレビ東京
... 原油の在庫が予想以上に減少しました。先週の原油在庫は前の週に比べて130万バレル減りました。市場予想では増加すると見られていたため、ニューヨークの原油先物相場は一時、1バレル ...

No. 124 by 達人89 2006/03/27(月) 15:02
NYMEX、無鉛ガソリン上場廃止へ・来年1月以降
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060325AT2M2401O24032006.html
日本経済新聞
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)は無鉛ガソリン先物を2007年1月以降に上場廃止する方針を固めた。米国内で5月からガソリンの品質規制が変更されるのに伴い ...


LME銅、初の5200ドル台に
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060324d1j2401924.html
日本経済新聞
銅の国際価格が一段と上昇した。指標のロンドン金属取引所(LME)3カ月先物価格は23日、前日比126ドル高の一トン5235ドルとなり、初めて5200ドル台に乗せた。一時は5250 ...


野村が参入、ネット証券競争激化 手数料は最低水準に
http://www.asahi.com/business/update/0325/001.html
朝日新聞
開業当初は取り扱うのは国内株式のみで、7〜9月に一般信用取引、10〜12月に投資信託や外国株式、来年以降に債券や先物・オプション取引に広げる。 ...


トレイダーズ証券、持株会社制への移行に伴う準備会社を設立
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=126753&lindID=3
日経プレスリリース
当社グループは、証券取引事業、外国為替取引事業(店頭金融先物取引を含む。以下同じ。)、金融システム事業及び投資顧問事業を営んでおりますが、この度、持株会社制へ移行して ...

No. 125 by 達人89 2006/03/27(月) 15:03
先物にヘッジ売り
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105478
證券新報
... 月末の投信設定ラッシュに対する期待感もある。しかし、明日の権利落ちで日経平均で75-80円程度の下落になるとの見方が出ており、先物にヘッジ売りが出ているようだ。


新日鉱ホールディングスが5日続伸、原油先物と銅先物価格の上昇が手掛かり
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200603271215
テクノバーン
... 日続伸の展開となっている。 先週末のニューヨーク市場での原油先物価格の上昇とロンドン市場での銅先物価格の 上昇を受けて収益拡大期待が膨らんでいる。 ...


[大豆]中国増産で上値重い
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060323c193n000_23.html
日本経済新聞
シカゴ商品市場の大豆先物価格は当面、上値が重い展開が続きそうだ。10日に米農務省がまとめた2006〜2007穀物年度(穀物年度は9〜8月)の世界農産物生産高予想によると ...


24日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105449
證券新報
... 12.67ポイント高の2312.82ポイントで取引を終えた。長短金利下落で買いが先行、しかしFOMCを控え上値追いには慎重だった模様。なお、シカゴ日経平均先物は反発。6月物終値は前日比55 ...


韓国、日本の証券市場に似ていく
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74041&servcode=300§code=310
中央日報
今年に入り韓国の証券市場と日本の証券市場が、明確な同調化を起こしていることが分かった。証券先物取引所が26日に伝えたところによると、昨年1月4日〜17日、総合株価指数 ...

No. 126 by シスオペ 2006/03/28(火) 17:21
底堅さ好感、小幅続伸
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2006032801002566_1
岩手日報
... 決算期末を控え、朝方は利益確定の売りが先行。しかしその後は、先物主導で買いが入り、上昇に転じた。ただ市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC ...


株価指数先物・オプション・大引け――3日続伸、一時1万6700円台回復
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060328m1ds0isf1228.html
日本経済新聞
28日の日経平均先物6月物は3日続伸。前日比80円高の1万6650円で取引を終え、売買高は7万5458枚だった。後場は上げに転じると、朝方付けた前場高値(1万6580円)を上回り一段高となった ...


[アングル]非鉄市況が堅調、グリーンスパン流定着も資金流入の背景に
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060328:MTFH23659_2006-03-28_06-26-26_NTK2769850:1
ロイター
商品市場の中でも、とりわけ非鉄市況の堅調が目立つ。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のCOMEX銅先物が27日、4営業日連続で最高値を更新する一方 ...


――台湾の関係者招きセミナー 石油、鉄スクラップ紹介
http://www.kabushiki.co.jp/cmfx/commoditytopics/exchangenews.jspx?sub=060328
株式新聞
台湾の先物協会・中華民國期貨業商業同業公會では、毎年海外視察を行っているが、今年は、その視察先の1つとして中部商品取引所を訪問。同商業同業公會の要請により石油 ...


【要check!】コメ先物取引の上場不認可 農水省、生産調整に支障
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032800134&genre=B1&area=O10
京都新聞
中川昭一農相は28日の記者会見で、東京穀物商品取引所(東京)と関西商品取引所(大阪市)が申請していたコメの先物取引の試験上場を不認可とする方針を明らかにした ...


27日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105571
證券新報
... FOMC声明文を見極めたいとの感覚で様子見ムードを強め、利益確定売りが優勢。先行して調整していたハイテク株の一角が買われた模様。なお、シカゴ日経平均先物は続伸。6 ...


NY原油は小反落
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105568
證券新報
日のNYマーカンタイル取引所で原油先物相場は3日ぶりに小反落。WTIで期近の5月物は前週末比0.10ドル安の1バレル64.16ドルで取引を終えた ...


NY金 3週間ぶり高値
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105567
證券新報
27日のNY金先物相場は続伸。取引の中心である4月物は前週末比6.9ドル高の1トロイオンス567.4ドルで終え、一時、568.6ドルと3週間ぶりの高値を付けた。FOMC ...


NY銅先物が4日連続の最高値更新、供給懸念でファンド筋の買い
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603280015.html
朝日新聞
[ニューヨーク 27日 ロイター] ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のCOMEX銅先物が27日、上昇、4営業日連続で最高値を更新した ...


豪州証取 シドニー先物取引所 1900億円で買収合意
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200603280007a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
豪州証券取引所は27日、同国最大の先物取引所、シドニー先物取引所を総額23億豪ドル(約1900億円)で買収することで合意した。 急増しているデリバティブ ...


ドバイ、中東初の通貨先物取引を導入へ
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-28T055733Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-207627-1.html
世界日報
【ドバイ 27日 ロイター】 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ金属商品取引所は、年内に中東初の通貨先物取引を導入する方針を示した。 今年5月からユーロ ...

No. 127 by 達人89 2006/03/29(水) 16:51
農水省、コメ先物アンケート結果公表
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060329AT1J2801329032006.html
日本経済新聞
農水省は29日、コメ生産者らを対象にしたアンケート調査の結果を公表した。回答者の半数に当たる48%が「コメ先物はコメの生産調整に支障がある」と答える一方、「(支障があるか ...


【要check!】10秒で読む日経〜コメ先物に関してファンドマネージャーの所感
http://blog.mag2.com/m/log/0000102800/107108601?page=1#107108601
★先物取引の役割は主に2つ。価格変動のヘッジ機能と商品価格の調整機能。
ヘッジとは、現物の買いや売りの取引を行っている者が、将来の価格 ...


日経平均が終値ベースで昨年来高値を更新、1万6900円台で引ける
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603290053.html
朝日新聞
... 新年度入りに対する期待感が大きい一方、期末を意識した売りが一巡するなど需給面が改善し、上値追いに弾みを加えた。30日に実質的な年度内最終売買日となる先物が買い優勢となり ...


円キャリー取引縮小で豪ドル・NZドルが急落、本格的手仕舞いなら一段安も
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=fundsNews&storyID=2006-03-29T051232Z_01_nTK2771068_RTRJONT_0_MnTK2771068-1.xml&src=cms
ロイター
... 東京金融先物取引所の為替証拠金取引では、豪ドル/円の建玉が2005年7月末の261枚から2月末には17791枚まで急増。NZドル/円では2005年10月の4958枚から2 ...


先物急騰の背景
http://www.kabutocho.net/news/livenews/dl_28830.html
兜町ネット
先物急騰の背景には、外国人買いの流入があるとする見方も出ているようです。これが、仮に、現物買いの誘い水になるようだと、ショート筋もうかうかしていられなくなりますね。 ...


FOMC声明を受けて=識者はこうみる
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-03-29T095936Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-207800-1.xml&archived=False&src=cms
ロイター
... FF金利先物は声明文の発表を受けて5.0%への利上げをほぼ100%織り込んだ。市場の利上げ期待は最近のピークだった3月13日の水準に近づいている。経済指標が強含みとなり ...


米原油先物は66ドルやや上回る、前日の急伸から落ち着き=時間外
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603290030.html
朝日新聞
[シンガポール 29日 ロイター] 29日の時間外取引では、米原油先物は1バレル=66ドルをやや上回る水準で推移している。原油先物は、前日には急伸したが ...


石油株が人気化
http://www.kabutocho.net/news/livenews/dl_28787.html
兜町ネット
28日のニューヨーク市場で原油先物相場が反発したことが背景。 石油資源開発にはイラク石油省と油田開発の技術協力を1年間延長することで合意とのニュースが出ている。


NY市場サマリー
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-29T080639Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-207789-1.html
世界日報
... S&Pを構成する10の主要業種のうち、FRB利上げ決定後に上昇したのはエネルギーセクターだけだった。 <金先物> この日の取引終了後に米連邦公開市場委員会(FOMC ...


商品先物取引会社が小動き
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105711
證券新報
小林洋行<8742>、日本ユニコム<8744>、豊商事<8747>などの商品先物取引会社は小動きで始まった。中川農水相が28日の会見で、コメの先物取引の上場を認めない方針を明らかにしたが ...


ラクに儲かるサラリーマンにピッタリの中国株投資法
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0329&f=column_0329_001.shtml
中国情勢24
... 私自身、日本株、不動産、商品先物、FXを勉強した中で、自分の生活スタイルに合った投資が中国株投資だと思い、3年半前に始めることにしました。そして、今、思うのは ...

No. 128 by 達人89 2006/03/30(木) 14:55
NY原油は続伸、終値は66.45ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3257085.html
TBS
ニューヨーク市場の原油価格は、ガソリンの先物相場が急上昇したことに連動する形で値上がりしています。 29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所 ...


30日ユニコムなど商品会社が新高値、収益増額期待
http://market.radionikkei.jp/meigara/20060330_05.cfm
ラジオNIKKEI
ひまわりホールディングス(JQ) <8738> や日本ユニコム(JQ) <8744> 、第一商品(JQ) <8746> 、豊商事(JQ) <8747> など商品先物取引会社に昨年来高値を更新するものが増えている ...


三菱商事、ネット証券に参入
http://rd.nikkei.co.jp/it/nettop/u=http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006032908989ba
日本経済新聞
三菱商事は子会社を通じてインターネット証券業に参入する。4月初めに金融庁に登録し、6月から個人投資家向けに株式のほか商品先物や株価指数などを同一のネット画面で取引できる ...


29日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105828
證券新報
... 1万1215ドル70セント。ナスダック総合株価指数は33.32ポイント高の2337.78ポイントで取引を終えた。昨日の大幅安から自律反発狙いの買いを集めた模様。なお、シカゴ日経平均先物は上昇。6 ...


NY金 4月物573.3ドル
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105816
證券新報
29日のNY金先物相場は反発しニューヨーク商品取引所で取引の中心である4月物は前日比6.3ドル高の1トロイオンス573.3ドルで取引を終えた。世界的な景気拡大を背景に銅先物が過去最高値を ...


JPモルガン、過怠金2500万円 作為的な相場で東証
http://www.asahi.com/business/update/0329/158.html
朝日新聞
東京証券取引所は29日、米国系大手金融グループのJPモルガン証券東京支店に対し、過怠金2500万円を科し、業務改善報告書の提出も求めた。同支店が株価指数先物の取引で ...


黄金株には賛成できない
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion182.html
朝日新聞
... 株式が値上がりすれば買入コストがかさんで損失を被る一方で、値下がりすれば安く買って高く売ることができて得をすることになります。日本では個別会社の株式を先物市場で売り越す ...


米「先物」申請却下/合意形成図る努力を
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/column/0603/29.html
日本農業新聞
農水省は、東京穀物商品取引所などから出されていた米の先物市場への試験上場を認めないことを決めた。生産調整を円滑に行う上で問題があると認定 ...

No. 129 by 達人89 2006/03/31(金) 19:44
NY原油は続伸、67ドル台
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0331/03311715.htm
テレビユー福島
30日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、前の日に比べ70セント高い1バレル=67ドル15セントで取引を終えました。 ...


三菱商事がネット証券参入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/31/news070.html
ITmedia
三菱商事はこのほど、100%子会社の先物取引会社・三菱商事フューチャーズがネット証券取引に参入すると発表した。 4月初旬に証券業登録し、社名を「三菱商事フューチャーズ証券 ...


国際市場の原油価格、全面的に上昇
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/03/31/1@59913.htm
CRI
... ナイジェリアの原油採掘情勢やアメリカの石油在庫量の減少などの要素に影響されて、世界の原油価格は30日、全面的に上昇し、ニューヨーク市場の原油先物価格は2ヶ月ぶりの高値を記録し ...


NY市場の金価格、25年ぶり高値
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0331/03311505.htm
テレビユー福島
30日のニューヨーク金先物相場は、取引の中心となる6月渡しが、前の日に比べ13ドル20セント高い1オンス=591.80ドルをつけ、取引を終えました。 ...


市況商品マーケットを開拓?ドバイの外資誘致の取り組み(5)
http://www.jetro.go.jp/topics/39587
ジェトロデイリー通商弘報 (定期購読) - 6時間前
... 金・貴金属、ダイヤモンドなどの流通で、近年ドバイの地位が上昇しているが、これは政府の戦略的な特区設置による効果といえる。また中東初の原油先物市場についての注目度も高く ...


オプト、初心者向け商品先物比較サイト「先物ギンザ」を開設
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=127425&lindID=1
日経プレスリリース
株式会社オプト(本社:東京都港区、代表取締役CVO:鉢嶺 登、証券コード2389、以下オプト)は、商品先物取引の初心者向けに比較情報サイト(マーケットプレイス、以下MP ...


コメ先物、タイミング悪い 上場不認可で中川農相
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2006033101001251_1
岩手日報
中川昭一農相は31日の閣議後の記者会見で、東京穀物商品取引所などが試験上場を申請したコメの先物取引を不認可とする方針を示したことに対し「世界貿易機関(WTO ...


米レフコ、個人向け外国為替仲介部門の売却を引き続き検討
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-31T101617Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208105-1.html
世界日報
【ニューヨーク 30日 ロイター】 経営破たんした米商品先物大手レフコ は30日、個人向け外国為替仲介部門を売却する方針に変わりがないことを明らかにした。 ...


NY市場サマリー(30日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-03-31T082150Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208069-1.html
世界日報
... 金先物> ファンド筋のショートカバーや値決め買いに大幅続伸し、中心限月6月きりは1オンス=591.80ドルと、前日終値(578.60ドル)比13.20ドル高で取引を終えた ...


商品先物会社 MMGアローズが支払不能
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=105932
證券新報
商品先物会社のMMGアローズが、日本商品清算機構より、支払い不能として取り扱いされることになったことが明らかになった。不能理由は、清算参加者が、当社業務方法書第68 条第1 ...

No. 130 by 達人89 2006/04/03(月) 16:33
株価指数先物・オプション・大引け、反発 一時1万7400円台
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060403m1ds0isf1203.html
日本経済新聞
3日の日経平均先物6月物は反発。前週末比330円高の1万7350円で取引を終えた。売買高は10万3783枚で、株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日を除くと2月20日以来の10 ...


デフレ脱却の思惑で長期金利が急上昇、10年債入札不調なら2%視野
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604030034.html
朝日新聞
... 日 ロイター] 3日の円債市場では、10年最長期国債利回り(長期金利)が急上昇した。朝方発表された3月日銀短観をきっかけにデフレ脱却の思惑が強まったことを受けて、先物などに ...


米の作付けにらみ様子見
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060328c193s000_28.html
日本経済新聞
シカゴ商品取引所のトウモロコシ先物価格は当面、横ばいで推移しそうだ。3月からの期近終値は1ブッシェル2.200ドル前後で、ややじり安の展開が続いている。米国の穀倉地帯の中西部で ...


3日概況(後場)TOPIXがITバブル時高値更新
http://market.radionikkei.jp/news/20060403_14.cfm
ラジオNIKKEI
... も続伸し、2000年2月のITバブル時の高値を更新した。新年度入りしてデフレ脱却期待による先高感などを背景とした買いが引き続き優勢となっている。日経平均先物や新興市場が ...


東証、取引時間短縮 月内解除へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060403mh12.htm
読売新聞
... 東証はこれまで、5月に実施する取引システムの処理能力増強までに短縮措置を解除する方針を示していたが、大阪証券取引所の先物取引との「時間のずれ ...


夕刊フジ、ファイナンス面刷新
http://www.business-i.jp/news/notice-page/notice/200604030014o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... また、外国為替証拠金取引(FX)の第一人者、山根亜希子氏の「のほほん稼ぐFX」(火)、三次理加氏の「リカ先生のあぶない商品先物取引」(木)もスタート ...


取引所為替証拠金取引くりっく365「為替ライフ応援キャンペーン」実施について
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=5435&php_value_press_session=74813780c7c13c09aa506e4d17b8a8a7
ValuePress!
株式会社ハーベストフューチャーズ(本社:東京都渋谷区渋谷2-11-14社長:佐藤 陽紀)は、平成18年3月27日付で東京金融先物取引所の取引所為替証拠金取引(愛称:くりっく365 ...


安藤証券、今秋から夜もネット先物
http://www.sankei.co.jp/news/060402/kei066.htm
産経新聞
安藤証券(名古屋市)は今秋から、インターネットを通じて「日経225先物」の売買注文を昼夜とも受ける。注文は日中は大阪証券取引所に、夕方から夜にかけてはシンガポール取引所に ...


金属素材の世界需給逼迫、銅は年初から2割強上昇
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060401AT2M3001131032006.html
日本経済新聞
... ひっぱく)してきた。経済成長が続く中国などで需要が拡大する一方、大規模な鉱山開発の減少などで供給が伸び悩んでいるからだ。投機資金の流入も活発で、先物の銅価格が年初から2 ...

No. 131 by 達人89 2006/04/04(火) 15:06
NY原油、一時67ドル台まで急反発
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3260272.html
TBS
3日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが一時、1バレル=67ドル70セントまで値上がりし、2ヶ月ぶりの高値をつけました ...


エース交易 「商品F」組成を本格化
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=106209
證券新報
エース交易<8749>は6月中の募集開始をめざして商品ファンド事業を本格化させる。貴金属やエネルギー商品の先物に分散投資してリスクを軽減しながら運用資産の増大をはかるもので ...


NY市場サマリー(3日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-04T071616Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208433-1.html
世界日報
... 金先物> ファンド筋などの買いに反発し ... 原油先物> 小反発して取引を終えた。米国産標準油種WTI5月当ぎりの終値は前週末比0.11ドル高の1バレル=66.74ドル。 ...


米シカゴ・マーカンタイル取引所、第1四半期の出来高は26%増で過去最高
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-04T065544Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208423-1.html
世界日報 (会員登録)
【ニューヨーク 3日 ロイター】 世界最大の先物取引所、米シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は3日、第1・四半期の出来高が26%増加し、過去最高の1日あたり500 ...


NY金 600ドルに迫る
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=106171
證券新報
3日のNY金先物相場は反発し600ドルに迫る動きを見せた。NY商品取引所で取引の中心である6月物は前週末比7.6ドル高の1トロイオンス594.3ドルで取引を終えた。原油相場の上昇を受け、金 ...


大証の売買高、14年ぶり最高更新──2005年度、日経平均先物
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/32416.html
日経ネット関西版
大阪証券取引所が3日発表した2005年度の売買状況によると、日経平均先物の売買高は前の年度に比べて46%増の2084万1477枚と、14年ぶりに過去最高を更新した。株式相場が活況で ...

No. 132 by 達人89 2006/04/05(水) 18:28
NY原油下落、終値66.23ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0405/04051707.htm
テレビユー福島
4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標であるWTIの5月渡しが、前の日に比べ51セント安い1バレル=66ドル23セントで取引を終えました。 ...


ヨン様 株で大もうけ108億円
http://www.daily.co.jp/gossip/2006/04/05/210784.shtml
デイリースポーツ
... オットウィンテック」の株価がヨン様人気もあって急騰、ヨン様はわずか1カ月半で100億円以上の含み益を確保し話題になっている。あまりの急騰ぶりに、韓国証券先物取引所は4日 ...


国際商品相場高騰 原油・金など米はインフレ圧力懸念
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060405mh07.htm
読売新聞
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、良質の原油を生産するナイジェリアで反政府勢力の攻撃を受けた石油関連施設の供給が停滞したため、3日に一時、1バレル ...


NY市場サマリー(4日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-05T070832Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208582-1.html
世界日報
... 金先物> 前日25年ぶりの高値を更新した後、ファンド筋の利食い売りに反落し、中心限月6月きりは1オンス=590.60ドルと、前日終値(594.30ドル)比3.70 ...


NY金反落 6月物590.6ドル
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=106302
證券新報
4日のNY金先物相場は反落した。NY商品取引所で取引の中心である6月物は前日比3.7ドル安の1トロイオンス590.6ドルで終えた。連日で約25年ぶりの高値を付けた後だけに ...

No. 133 by 達人89 2006/04/06(木) 16:42
株価指数先物・オプション・大引け 反発、1万7500円台乗せ、高値引け
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060406m1ds0isf1206.html
日本経済新聞
6日の日経平均先物6月物は3日ぶりに反発。前日比230円高の1万7510円ときょうの高値で取引を終え、中心限月の日中高値としては2000年7月12日以来の水準まで上昇した。15 ...


敏腕先物トレーダーが指南する、商品先物取引のイロハ
http://www.bizmarketing.ne.jp/1/6407.html
BizMarketing
商品先物取引では手数料が高過ぎて・・・ と思っていらっしゃる方はいらっしゃいますか? ... いままで商品先物取引のイメージを決定付けていた悪質な電話での営業。 ...


NY原油反発、再び67ドル台に
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3261927.html
TBS
5日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、前の日に比べ84セント高の1バレル=67ドル7セントと、先月30日以来の67 ...


石油株が買われる
http://www.kabutocho.net/stock/livenews/sldl_30202.html
兜町ネット
... 6位。 資源安保の本命として国際帝石人気が高まっているが、本日は、5日のニューヨーク市場で原油先物相場が反発したことも好感して上げている。

5日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=106455
證券新報
... 14.39ポイント高の2359.75ポイントで取引を終えた。経済指標を好感した買いを集めてほか、ハイテク株など好業績観測企業への物色が全体を押し上げた模様。なお、シカゴ日経平均先物は反発 ...

No. 134 by 達人89 2006/04/07(金) 17:27
NY原油は続伸、一時68ドル台に
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0407/04071655.htm
テレビユー福島
6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、一時、1バレル=68ドル20セントをつけました。 ...


東京株式市場・大引け=続伸、利食い売りこなし日経平均1万7500円回復
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604070040.html
朝日新聞
... また、来週にオプションSQを控え、1万7500円コールの売り手の踏み上げを狙って値がさ株を通じて先物を押し上げる動きがあったとの見方もあり ...


韓国の関係者招きセミナー開く 中部商取
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei060407_4.htm
読売新聞
中部商品取引所は6日、中部商取と取引のある韓国の先物取引会社の関係者ら約30人を招いてセミナーを開いた=写真=。 韓国の先物会社9社が、日本 ...


インタビュー:東証、後場の取引時間を4月下旬にも正常化へ
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604070029.html
朝日新聞
東証は注文・約定件数の拡大を受け、後場の取引開始時刻を30分遅らせ午後1時からとしている。これが大阪証券取引所<8697.OJ>の日経平均先物と30分間のずれがあるため、一部で現物と ...


NY金一時25年ぶり600ドル台
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0407/04071310.htm
テレビユー福島
6日のニューヨーク市場の金の先物相場は、投機資金が流れ込んだことから、 一時、25年ぶりに600ドル台まで上昇しました。 6日のニューヨーク ...


NYMEXのエネルギー先物、シカゴ市場に上場
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060407AT2M0700D07042006.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=藤田和明】米先物取引所大手ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)がシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)と提携し、NYMEXのエネルギー先物を ...


東京金先、気温数値の公表開始・天候デリバティブ上場に備え
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060407AT2C0700A07042006.html
日本経済新聞
東京金融先物取引所は7日、気温の変動を金融先物商品として取引する「気温先物」の上場に備え、取引指標となる気温数値の公表を始めた。先物取引の対象にするのは東京と大阪の月間平均 ...


長期金利一時1・900% 約1年9カ月ぶりの高さ
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=302415012
山陰中央新報
米国とユーロ圏で利上げ継続観測が強まり長期金利が上昇した影響を受けた。 東証10年国債先物の中心限月の6月きりは19銭安の132円42銭。


LME銅が過去最高値更新
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-07T092213Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208910-1.html
世界日報
【ロンドン 6日 ロイター】 6日のロンドン金属取引所(LME)で銅先物が過去最高値を更新した。例年需要が高まる第2・四半期に在庫がかなり低水準になるとの懸念から、目先1トン ...


商品先物会社が3日続伸
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=106592
證券新報
小林洋行<8742>が54円高の1019円、エース交易<8749>が50円高の1540円、豊商事<8747>が80円高の2880円と、商品先物の各社が3日続伸している ...


NY市場サマリー(6日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-07T072859Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208899-1.html
世界日報
... 金先物> ファンド筋の買いを中心に続伸し、中心限月6月きりは一時25年ぶりに1オンス=600ドルをつけた。終値は599.70ドルと前日終値(592.50ドル)比7.20 ...

No. 135 by 達人89 2006/04/10(月) 19:19
テクニカルでみる 日経225先物情報
http://www.kabutocho.net/stock/225/
兜町ネット
・火曜日は、17080円以上であれば上昇基調、16780円以下であれば下落基調と判断。 ・水曜日は、17200円以上であれば上昇基調、16900 ...


長期金利は1・875% 前週末比0・005%高
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060410/20060410_027.shtml
西日本新聞
... カ月ぶりの高水準となったことを受け、東京市場でも長期金利が1・9%ちょうどまで上昇する場面があった。 東証10年国債先物の中心限月の6月きりは09銭高の132円58銭。


日経平均先物、1万7400円台半ばで小動き――機械受注控え様子見
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060410m1d3l1003210.html
日本経済新聞
10日後場の日経平均先物6月物は1万7400円台半ばで小動き。前週末比110円安の1万7450円と前場終値を10円下回って寄り付いた。同時点の売買高は644枚 ...


金現物上昇も25年ぶり高値下回る、銀は22年ぶり高値=アジア取引
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-10T121541Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209173-1.html
世界日報
... ドル付近が上値のメドとみられている。 東京工業品取引所の金先物は、中心限月の2007年2月限が10円安の1グラム=2276円と米COMEX安に追随する動き。 ...


米原油先物が上昇、ナイジェリアの供給懸念などで=時間外取引
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-10T100547Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209148-1.html
世界日報
... シンガポール 10日 ロイター】 10日アジア市場の時間外取引で、米原油先物は1 ... ロンドン国際石油取引所(IPE)の北海ブレント先物は0.21ドル高の1バレル=67.50ドル。


今週の見通し・株式 好需給支えに上値試す
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060409m1e3m0800808.html
日本経済新聞
... 今週も良好な需給環境は続きそうだ。デフレ脱却期待や企業の増益基調を背景に「外国人は現物株、先物ともに買い姿勢を強めている」(三菱UFJ証券 ...

No. 136 by 達人89 2006/04/11(火) 15:49
北海ブレント原油先物が過去最高値に上昇、69ドル上回る
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604110040.html
朝日新聞
[東京 11日 ロイター] 11日の原油先物市場で、北海ブレント原油先物 ... 米原油先物 も日本時間11日午後の時間外取引で69ドル台に上昇、1月23日以来の高値を付けた。


日経平均続落、終値38円安の1万7418円
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060411NTE2INK0311042006.html
日本経済新聞
... 前日の米株式市場で半導体関連株が下げた流れを受けて主力のハイテク株が軒並み安の展開となり、日経平均を押し下げた。前引け間際には日経平均先物6月物への仕掛け的な売りが膨らみ ...


NY原油反発、一時2カ月ぶり高値・「イラン空爆検討」報道で
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060411AT2M1100A11042006.html
日本経済新聞
10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は反発。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)期近の5 ...


買い控えで売りが目立ち、右肩下がり(4月11日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200604110216.html
朝日新聞
... 週末、米国政府がイランの核問題に対して空爆などの軍事解決を検討しているとの報道があったことから、時間外取引で原油先物価格が1バレル=68 ...


「コメ先物」不認可決定へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo238.htm
読売新聞
東京穀物商品取引所と関西商品取引所が申請していたコメ商品先物の上場について、農林水産省は4月中にも認可しない方針を正式に決める。コメ価格が乱高下する恐れのほか ...


LME銅 初の5800ドル台
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=106820
證券新報
... 世界的好景気に伴う需要拡大観測が根強いうえ、鉱山事故やストライキなどで供給が増えず、需給の引き締まり感が後退しないことが背景となっている。LMEの銅3カ月先物価格は7 ...


NY金反発 601.8ドル
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=106812
證券新報
10日のNY金先物相場は反発しNY商品取引所で取引の中心である6月物は前週末比9.1ドル高の1トロイオンス601.8ドルで取引を終えた ...


アメリカン証取に初の原油先物相場連動型の上場投資信託
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060410AT2M0800E10042006.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=米州総局】アメリカン証券取引所(AMEX)は10日、米国で初の原油先物相場連動型の上場投資信託(ETF)を上場した。投資家はETFを購入すれば、原油先物に ...

No. 137 by 達人89 2006/04/12(水) 15:56
NY原油は続伸、一時69ドル台つける
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3266305.html
TBS
11日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、前の日より24セント高い1バレル=68ドル98セントで取引を終えました ...


銅価格 初の6,000ドル台
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060412/n2.htm
テレビ東京
貴金属の国際価格が一段と上昇していますが、銅が初めて1トン=6,000ドル台に乗せました。国際取引の指標となるロンドン金属取引所の銅先物価格は11日、一時1トン=6,001 ...


【NY外為・債券市場概況】連日材料欠き、ドル小幅安・米債小幅高
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBAR7670.html
日本経済新聞
... イランの核開発に関する報道がきっかけとなり、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物5月物は続騰し、終値は前日比24セント高の1バレル=68ドル98セントとなった ...


NY市場サマリー(11日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-12T071722Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209497-1.html
世界日報
... 金先物> 約 ... 原油先物> イラン情勢やガソリンの供給懸念を背景に続伸し、米国産標準油種WTI5月当ぎりは前日終値比0.24ドル高の1バレル=68.98ドルで取引を終えた。 ...


日銀総裁、早期利上げ観測否定せずも時期の手がかり与えず
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=&storyID=2006-04-11T200016Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209464-1.xml
ロイター
... と述べた。 マーケットに対するこうした福井発言を受けても、金融先物市場などでは反応薄となっている。 みずほ証券のチーフマーケットエコノミスト ...


経済同友会が金融商品取引法案に意見書、商品先物と不動産ファンドも対象に
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-11T174046Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209431-1.html
世界日報
【東京 11日 ロイター】 経済同友会は11日、今国会に提出されている金融商品取引法案に対する意見書をまとめ、公表した。法案の適用外となっている商品先物と不動産ファンドを対象 ...

No. 138 by 達人89 2006/04/13(木) 14:36
NY金先物が25年ぶり高値付近で推移、米・イラン関係の緊張などで
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-13T093629Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209687-1.html
世界日報
【シカゴ 12日 ロイター】 12日のニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、前営業日から小幅に上昇し、25年ぶりの高値付近で推移した。核問題をめぐる米 ...


米国株:小反発、企業好業績・貿易赤字縮小を好感
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBAS9352.html
日本経済新聞
... など小売り大手は問題の製品を店頭から撤去した。 原油先物相場は反落。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI5月限の終値は前日比0.36ドル安の1バレル=68.62ドルだった。


商品先物会社が続落
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=107100
證券新報
第一商品<8746>や日本ユニコム<8744>、小林洋行<8742>など、商品先物会社が続落となっている。最後の出遅れ銘柄として月曜日くらいまでは買いが続いていたが、その後は積極的な買いが入らず ...

NY市場サマリー(12日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-13T080319Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209664-1.html
世界日報
... 金先物> 利食い売りに反落した前日取引を受けて反発し、中心限月6月きりは1オンス=601.30ドルと、前日終値(599.40ドル)比1.90ドル高で終了した ...


シカゴ日本株先物 大証終値比35円高
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=107080
證券新報
シカゴ日経平均先物は続落し6月物は前日比120円安の1万7205円と、中心限月物終値ベースで今年3月末以来の安値で取引を終了した。大証終値よりは35円高い。売り先行となったものの、2 ...


イラン情勢などが急騰要因 原油先物価格でIEA
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060412/20060412_052.shtml
西日本新聞
【ロンドン12日共同】国際エネルギー機関(IEA)は12日、4月の石油月報を発表し、イラン核開発をめぐる情勢の不透明さなどから、原油先物価格が1バレル=70 ...

No. 139 by 達人89 2006/04/14(金) 16:51
国際市場の原油先物相場が続伸
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/04/14/1@61089.htm
CRI
イラン核開発問題をめぐる緊張の高まりや、ナイジェリアの武将勢力による石油施設への攻撃予告など不安定な影響を受け、13日、国際市場の原油先物相場は引き続き上昇しました。その内 ...


長期金利が約5年7ヶ月ぶりの高水準:識者はこうみる
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604140035.html
朝日新聞
... 朝方は特段目新しい材料があったわけではないのだが、長期金利が1.940%というひとつのポイントを上回り、先物も真空地帯である132円台でメドを失ってしまったことで ...


ロンドン原油、70ドル突破 史上最高値を更新
http://www.asahi.com/business/update/0414/087.html
朝日新聞
13日のロンドン国際石油取引所の原油市場は、欧州の指標である北海ブレント原油の先物価格が史上最高値を更新し、初めて1バレル=70ドルを突破した ...


原油高騰 日本企業直撃の恐れ
http://www.asahi.com/business/update/0414/064.html
朝日新聞
原油価格高騰への懸念が再び頭をもたげてきた。米国産WTI原油の先物価格が昨夏に記録した1バレル=70ドルの水準をうかがうなか、日本の輸入原油の9 ...


13日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=107226
證券新報
... 11.43ポイント高の2326.11ポイントで取引を終えた。長期金利上昇を嫌気した売りが先行したものの、ハイテク株を中心とした見直し買いが進んだ模様。なお、シカゴ日経平均先物は変わらず。6 ...


GMOインターネットグループがネット証券に参入〜20万円まで手数料105円
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/13/11640.html
INTERNET Watch
... サイトが公開、4月24日に口座開設申込受付を開始、5月12日に国内現物株式・制度信用取引が開始する。2006年度末までには、外国為替保証金取引、先物取引、オプション取引などに順次対応し ...

No. 140 by 達人89 2006/04/17(月) 15:53
NY原油急伸、70ドル台 7カ月半ぶり
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20060417000135&cid=main
熊本日日新聞
【ニューヨーク16日共同】ニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は16日夜(日本時間17日午前)の時間外取引で急伸、指標となる米国産標準油種(WTI)5 ...


金現物が25年ぶり高値更新、1オンス=604.20ドルに
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-17T114530Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210071-1.html
世界日報
... ロンドン市場はいずれもイースターのため休場だった。 ニューヨーク市場の金属先物取引は17日に再開されるが、ロンドン金市場の取引は18日まで休場となる。


銀現物が3%超上昇し、83年5月以来の高値=午前のアジア取引
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604170011.html
朝日新聞
... を上回った。 ロンドンおよびニューヨークの両市場は、イースターで14日は休場だった。 ニューヨークの金属先物市場は17日に取引が再開される。


FRB、全員が6月利上げの必要性を確信しているわけではない=WSJ
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-04-17T110825Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210063-1.xml
ロイター
... 5月10日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利が4.75%から5.00%に引き上げられることは織り込み済み。また、現在の金利先物相場から、6 ...


取引時間短縮、24日に前倒し解除へ…東証
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060415i112.htm
読売新聞
... 東証は当初、5月の取引システム増強に合わせて正常化する方針だったが、大阪証券取引所の先物取引との「取引時間のずれ」が相場の乱高下を招いているとの批判が出たため、正常化を4 ...


長期金利2%目前、日欧利上げ局面や世界的な経済堅調で
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-14T181245Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209940-1.html
世界日報
... を突破する可能性があるとの見方も出ている。 14日の東京市場では、円債市場での国債先物、現物への売りが目立った。朝方は国債先物6月限が一時、131.75円まで下落 ...

No. 141 by 達人89 2006/04/18(火) 16:46
東京株式市場・大引け=急反発、長期金利2%乗せ織り込み済み
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-18T154645Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210286-1.html
世界日報
... 円96銭)をサポートに前場のうちに切り返した。昼休み時間中に長期金利が2%台に上昇したものの、予想されたことで株価に織り込み済みとして日経平均の反応は薄く、先物主導で一段 ...


NY原油 終値初の70ドル台
http://www.sankei.co.jp/news/060418/evening/19bus001.htm
産経新聞
【ニューヨーク=長戸雅子】十七日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、イランの核開発問題への危機感から大幅続伸し、指標となる米国産標準油種 ...


企業向け市場情報提供サイトを開設=商務部
http://www.xinhua.jp/news/free/10046347.html
新華社通信ネットジャパン
... 5.専門家による予測 需要や市場環境の変化に関する専門家予測・警告などを毎週掲載する。 6.世界の市況 世界市場における農産物・生産資材の現物、先物価格動向を毎週公表する。 ...


ゴールドマン・サックス証券「銅eワラント」 「大豆eワラント」を4月24日より取扱い開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=128807&lindID=3
日経プレスリリース
... 商品市場に投資する商品を開発しています。 2005年8月にWTI先物への投資を可能にする「原油(WTI)eワラント」、金投資の利便性を高める「金eワラント」の発売を開始し ...


NY金25年ぶり高値、618.80ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3270261.html
TBS
17日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の金塊先物相場は、取引の中心となる6月渡しが、先週末に比べ18ドル70セント高の1オンス=618ドル80セントで取引を終了し ...


原油高をうけて:識者はこうみる
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604180032.html
朝日新聞
... なお、17日にニューヨーク原油先物市場でWTIが70ドル台に達したが、投機マネーで20ドル程度相場を押し上げているとみる。それを除くと、実勢で50 ...


FRBの適切な政策がエネルギー高によるインフレへの影響軽減=議長
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-18T110003Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210228-1.html
世界日報
... FRBの課題は困難なものとなっている。 米原油先物は17日、過去最高値となる1バレル=70.40ドルで引けた。 バーナンキ議長は、原油高について ...

No. 142 by 達人89 2006/04/19(水) 19:07
石油連盟“原油高騰は続く”
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/04/19/t20060419000121.html
NHK
石油連盟の渡文明会長は記者会見で、原油の国際的な指標となっているニューヨーク市場の先物価格が18日、1バレルあたり71ドルを超え、最高値を更新したことについて ...


相場のプラス要因、マイナス要因
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200604190352.html
朝日新聞
... なお、東京市場も米国株の上昇によってシカゴ日経先物が上昇しており、それにサヤ寄せする形で朝方から17400円台での推移になっております。しかし、業績発表を前に積極的に物色 ...


原油価格が最高値、ファンド資金の流入止まらず
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604190054.html
朝日新聞
18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国産標準油種のWTI5月限が、前日比0.95ドル高の1バレル=71.35ドルで引け、昨年8 ...


原油高騰で日本企業パニック寸前
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17698
日刊ゲンダイ
原油先物相場が1バレル=71ドル台に突入、この高騰が日本企業を直撃しつつある。早速、ガソリン、軽油などの卸価格は緊急値上げ。こうした動きは意外な企業まで及んだ ...


NY市場サマリー(18日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-19T082150Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210384-1.html
世界日報
... ダウは、ほぼ1年ぶりの上昇幅となりザラ場では200ポイント近く上げた。 メリルリンチを含む企業の好調な収益も相場を後押しした。 <金先物> 原油高などを背景に続伸し、中心限月 ...

No. 143 by 達人89 2006/04/20(木) 20:25
24日に取引時間正常化 東証、3カ月ぶり
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200604200107.html
中国新聞
... 当初、東証は五月に終えるシステム増強に合わせて正常化する方針だったが、大阪証券取引所の先物取引との取引時間のずれが、相場の乱高下を招いているとの批判などを受け ...


三井物産フューチャーズ、CIFCO総裁等と記者会見
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0420&f=business_0420_007.shtml
中国情勢24
... CIFCOとの協力関係について説明し、CUFCOが中国政府当局から香港に現地法人を設立する許可を得たことから、今後はCIFCOと協力して香港の投資家を日本の先物市場に ...


米原油先物が72ドル突破し最高値更新、イラン核問題などで
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=&storyID=2006-04-20T070118Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210548-1.xml
ロイター
[ニューヨーク 19日 ロイター] 19日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は4日続騰。5月限は1バレル=72ドルを突破し、過去最高値を更新した ...


(為替)短期的にはドルの下落サイドにリスク
http://www.syokenshimpo.co.jp/contents/global/index2.html?boardno=393
證券新報
... ニュージーランド/円で大きな節目とみられた69.90円が破れなかったこともあり、値を戻し始めている。欧米の投資資金が商品先物市場に向かっている、また ...


石油株人気が継続
http://www.kabutocho.net/stock/livenews/sldl_32431.html
兜町ネット
19日のニューヨーク市場で原油先物相場が4日続伸、過去最高値を2日続けて更新したことや、新日石がガソリンなど石油製品の卸値を5月出荷分から前月比1リットル4 ...


ブラジル・アルゼンチンが中国と大豆の多国間市場を形成へ
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/060420-083821.html
世界日報
アルゼンチンのロザリオ商品先物取引所の関係者によると、ブラジル商品先物取引所と中国の大連商品取引所、アルゼンチンの同取引所の関係者らが、3 ...


【FOCUS原油高】市場を翻弄 投機マネー
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200604200028a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... イランの核開発問題やナイジェリアの政情不安など「地政学的リスク」による供給不安につけ込み、「まだまだ上がる」と、大量の資金を原油先物市場に注ぎ込んでいるのだ ...

No. 144 by 達人89 2006/04/21(金) 16:34
NY原油、時間外取引で最高値更新
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3272569.html
TBS
20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、前の日より22セント安い1バレル=71ドル95セントで取引を終えました。 ...


NY市場サマリー(20日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-21T084358Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210735-1.html
世界日報
... インターネット競売大手イーベイ のさえない収入見通しを受けて、ハイテク株は軟調となった。 <金先物> 利食い売りに大幅反落し、中心限月6月物は1オンス=623.10ドルと ...

No. 145 by 達人89 2006/04/24(月) 12:32
外為10時・円、116円手前では買い優勢 中値決済は過不足目立たず
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060424m2ds0imf0324.html
日本経済新聞
... 円相場は再び上げ幅を拡大。10時時点では21日の17時時点に比べて2円1銭円高・ドル安の1ドル=115円59―61銭で推移している。9時過ぎに国内輸入企業の為替予約(先物の円売り・ドル買い ...


NY市場サマリー(21日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-22T120600Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210855-1.html
世界日報
... 株式> まちまち。ダウはほぼ横ばいとなった。米原油先物が75 ... 金先物> 急反発。原油先物相場が過去最高値の1バレル75ドル台に乗せたことなどを受けて買いが入った。 ...


NY原油先物が75ドル突破し最高値、ファンドの買いで
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-22T122238Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210857-1.html
世界日報
【ニューヨーク 21日 ロイター】 21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物は反発。6月限はバレル当たり前日比1.48ドル高の75.17ドルで引けた ...


荒い値動き続く、重要イベント相次ぎ不安定な地合いか=今週の円債市場
http://prelaunch.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=treasuryNews&storyID=2006-04-23T232701Z_01_nTK0DBTGVD_RTRJONT_0_MnTK0DBTGVD-2.xml&src=cms
ロイター
国債先物中心限月6月限の予想レンジは131.80円─132.90円。 10年物最長期国債利回り(長期金利)の予想レンジは2.020%─1.860%。 ...


【FOCUS 原油高】高騰歯止め世界がスクラム ブラジル輸出国入り
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200604240018a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 一バレル=七五ドルを突破した現在の原油高は、イランの核情勢の緊迫化など「地政学的リスク」によって、原油先物相場で思惑的な取引が広がっていることが大きな要因で ...


原油高で消費、産油国対話 エネルギーフォーラム開幕
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006042301001714_Economics.html
中国新聞
【ドーハ23日共同】原油先物相場が最高値を連日更新する中で、約70の消費国と産油国の閣僚らが原油高への対応やエネルギー政策などをめぐり意見交換する ...


G7、かじ取り難しく・原油高と金利上昇が同時進行
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060423AT2C2201922042006.html
日本経済新聞
... アラブ首長国連邦(UAE)、ロシアの代表の話に聞き入った。ちょうどその日、ニューヨークの原油先物相場は1バレル75ドルを超え、過去最高値を更新していた。


ニッケル国際価格、18年ぶり最高値更新
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060421d1j2100z21.html
日本経済新聞
指標のロンドン金属取引所(LME)3カ月先物価格は20日時点で1トン1万8455ドル。取引時間中には一時1万8950ドルまで上昇し、従来の最高値である1万8850ドルを上回った。

No. 146 by 達人89 2006/04/25(火) 15:20
日経平均先物、終盤にじり高――断続的に大口の買い注文が入る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060425m1d3l2504v25.html
日本経済新聞
25日後場の日経平均先物6月物は終盤にじり高の展開。前日比140円高の1万6990円まで上昇し、前場に付けたきょうの高値(1万7010円)に迫ってきた。相場の底堅さから ...


米原油先物が73ドル割れ、OPEC生産枠据え置きで=時間外取引
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-25T111555Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-211086-1.html
世界日報
【東京 25日 ロイター】 25日の時間外取引で米原油先物が下落、一時1バレル=73ドルを割り込んだ。石油輸出国機構(OPEC)が生産枠を据え置き、ほぼ100 ...


個人投資家がオプションで利益をあげる手法を惜しげもなく公開
http://release.japan.zdnet.com/abstract.html?release_id=8764
ZDNet Japan
... オプションは株式や先物とは違い、それ自体に優位性があります。その優位性を利用して、リスクを最小限におさえながら利益を狙うことができます。それには、理論ではなく ...


商品先物会社が続落
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=108196
證券新報
第一商品<8746>が55円安の1405円、豊商事<8747>が270円安の2880円、日本ユニコム<8744>が140円安の1995円、など商品先物会社が先週より大幅続落となっている。規制強化で来期の業績への懸念が強く ...


今日の株式見通し=地合い悪く弱もちあい、為替動向にらみの展開
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=stocksNews&storyID=2006-04-24T231546Z_01_nTK2796002_RTRJONT_0_MnTK2796002-2.xml&src=cms
ロイター
... 国株安がある。きのう先物と現物が逆ザヤで終わっているため、朝方は裁定解消の動きで. ... が、買い手掛かり待ちで様子見になりそう。米株安やシカゴ日経平均先物安でさえなく始. ...


24日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=108182
證券新報
... ポイント安の2333.38ポイントで取引を終えた。商品相場の下落で素材関連が下げたほか、高値圏にある指数に対し大型株を中心に利益確定売りが出た模様。なお、シカゴ日経平均先物は続落 ...


CO2排出権、欧州市場で最高値・1トン=30ユーロ突破
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060425AT2M2200524042006.html
日本経済新聞
独ライプチヒの欧州エネルギー取引所(EEX)では、今年12月に決済期限を迎える排出権先物が先週一時1トン=30.53ユーロの最高値を記録。オランダの欧州気候取引所(ECX)では同 ...


自民敗北で株価急反落…小泉政権の求心力低下を懸念か
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200604/sha2006042502.html
サンケイスポーツ
... 平均株価は今月上旬、5年9カ月ぶりに1万7500円台を回復。その後も高水準で推移、高値警戒感も膨らんでいた。また円高警戒による輸出関連株の値下がりや、原油先物相場の上場来 ...


前途多難なクリーンエネルギーへの移行--識者が予想
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20102427,00.htm
CNET Japan
... 石油価格は現在、1バレル70ドルほどで推移しており、2009年まではこの水準を維持するとSweeney氏は言う。先物市場のデータによれば、2012年には1バレルおよそ67 ...


【要check!】コメ先物市場は 巨大なマネーゲームの場
http://www.jacom.or.jp/kensyo/kens101k06042101.htm
農業協同組合新聞
東京穀物商品取引所と関西商品取引所は、昨05年12月に農水省に対して、コメ先物市場の開設を申請した。 これに対して、農水省は、先物市場が生産調整 ...

No. 147 by 達人89 2006/04/26(水) 18:25
1ドル=110円の意味とは?
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200604260297.html
朝日新聞
... ここ最近のドル/円相場においても、一部のヘッジファンドが「金利の低い円を調達して円売り」→「ドル買い」→「原油先物買い」といった取引をおこなった向きもあるようです。 ...


3日ぶり1万7000円台回復 東証、原油高一服で
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006042601001629&gid=G03
徳島新聞
... 午前は、米国株安や外国人投資家の売り越し観測などを嫌気し軟調な場面もあった。しかし、米国の戦略備蓄原油積み増しの一時停止表明を受け、原油先物相場が下落したことなどを材料に ...


【高橋乗宣の日本経済一歩先の真相】
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=25972
日刊ゲンダイ
原油価格が急騰している。ニューヨークの原油先物相場では、心理的な攻防ラインと見られた1バレル=70ドル台を軽く突破。ロンドン、東京でも連日のように最高値を更新した。 ...


上海銅先物が過去最高値更新、LMEに追随
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604260038.html
朝日新聞
[シンガポール 26日 ロイター] 26日のアジア市場で、上海銅先物が値幅制限いっぱいまで上昇し、過去最高値を更新した。25日のロンドン金属取引所(LME)では3カ月先物が1 ...


金融商品取引法
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-26/2006042602_03_0.html
しんぶん赤旗
... 佐々木氏は、今回の法案では、これまで不招請勧誘が禁止されてきた取引所金融先物取引の規制が外されていることを指摘し、これが業界の意見にそったものであると批判しました。 ...


米戦略備蓄の積み増し停止 ガソリン急騰で緊急対策、NY原油、一時71ドル台に
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=306470012
山陰中央新報
... 発表を受けてニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は米国産標準油種(WTI)6月渡しが一時、1バレル=71ドル台後半まで急落。前週に75 ...


NY外為市場=ドルが対ユーロで下落、ECB当局者発言で
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=forexNews&storyID=2006-04-25T220027Z_01_nTK2797332_RTRJONT_0_MnTK2797332-1.xml&src=cms
ロイター
... 米金利先物は連邦準備理事会(FRB)による5月の利上げを完全に織り込んでいる。 直近の指標発表後に先物が織り込んだ6月利上げの確率は56%。前日は42%だった。 ...


大証が誤発注防止策 上場数の30%超拒否
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200604260022a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 同日発表した二〇〇六年三月期単独決算は、純利益が前期比63・3%増の三十二億六千二百万円と過去最高。先物、オプション、ヘラクレスの売買高が最高を更新 ...


NY市場サマリー(25日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-26T071647Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-211208-1.html
世界日報
... 金先物> ファンド筋などの買いに反発し、中心限月6月物は1オンス=634.20ドルと、前日終値(623.90ドル)比10.30ドル高で取引を終えた。日中取引レンジは628 ...

No. 148 by 達人89 2006/04/27(木) 15:46
ブルドルくんの為替ブログ開始
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=5916&php_value_press_session=c44df3be44bcb7e4a167bfbb6eaa47f8
ValuePress!
株式会社ハーベストフューチャーズ(本社:東京都渋谷区渋谷2-11-14社長:佐藤陽紀)は、平成18年3月27日付で東京金融先物取引所の取引所為替証拠金取引(愛称:くりっく365 ...


日経平均先物、前場安値を下回る――上値の重さを改めて確認
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060427m1d3l2705027.html
日本経済新聞
27日後場の日経平均先物6月物は大引けにかけて伸び悩んでいる。前場の安値(1万7110円)を下回り、一時は前日比10円高の1万7100円まで上げ幅を縮めた。後場中ごろに前場の高値(1万7190 ...


FJ社長台湾で起訴/地元紙報道
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200604271700_02.html
沖縄タイムス
... フォレックスジャパン(FJ)」を設立し、沖縄や東京など五千六百人の投資家から二百五十億円をだまし取ったとして、台北地検が詐欺と先物取引法違反、マネーロンダリングの罪で ...


NY原油は続落、終値71.93ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0427/04271305.htm
テレビユー福島
26日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日より95セント安い1バレル=71ドル93セントで取引を終えました。 ...


ガソリン在庫 8週連続減少
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060427/n1.htm
テレビ東京
... 在庫は190万バレル減りましたが、市場の予想は下回りました。一方、原油在庫は前の週より20万バレル減少しましたが、1年前より2,000万バレル多いことから、26日の原油先物相場は続落して ...


26日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=108518
證券新報
... 市場予想を上回る経済指標を受けて買いが先行、原油安、レーティング引き上げなどが個別材料視され、幅広い銘柄が上昇した模様。なお、シカゴ日経平均先物は続伸。6月物終値は前日比190 ...


NY株、約6年ぶり高値 米主要企業の決算を好感
http://www.sankei.co.jp/news/060427/kei039.htm
産経新聞
... 飲料大手ペプシコなど幅広い業種で好決算が相次ぎ発表され、買い注文が広がった。米証券大手による自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の投資評価引き上げや原油先物相場が弱 ...


粗糖の国際価格、高値修正続く
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060426d1j2600w26.html
日本経済新聞
... 月に入ってから薄れてきた。 ニューヨーク市場の粗糖先物(期近)は25日、1ポンド16.84セントと前日比0.21セント下落した。同日、ブッシュ米大統領が環境保護局(EPA ...

No. 149 by 達人 2006/04/28(金) 15:16
日経平均先物、下げ幅縮小――売買高9万枚超える
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060428m1d3l2805p28.html
日本経済新聞
28日後場中ごろ過ぎの日経平均先物6月物は前日比230円高の1万6920円まで下げ幅を縮小した。朝方売り立てていた投資家の買い戻しが入っているという。14時10分現在、売買高は9 ...


NY原油は4営業日連続で値下がり
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3277637.html
TBS
27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、前の日に比べて96セント安い1バレル=70ドル97セントで取引を終えました。 ...


米証券取引委員会、バークレイズの銀ETFを最終承認
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200604280050.html
朝日新聞
これを受け、27日の銀先物価格は一時的に急上昇したが、その後は利益確定の売りが出て押し戻された。 この件に関するバークレイズのコメントは今のところ得られていない。


ライブドア大学、「ボラティリティ戦略の裏技〜オプション市場とボラティリティの仕組み〜DVD/ビデオ」 ...
http://release.japan.cnet.com/abstract.html?release_id=8903
CNET Japan
... シカゴにある世界有数の先物取引所、CMEとCBOTの立会場で、オプション・トレーダーとして長年にわたる成功を収めてきたラーマンが、フロアー・トレーダーの裏技を次 ...


NY市場サマリー(27日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-28T074607Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-211541-1.html
世界日報
... 金先物> 中国の利上げや初の銀塊上場投資信託(ETF)承認など一連の材料を眺めて方向感に乏しい商いとなった。中心限月6月物は、1オンス=636.30ドルと前日終値(642 ...


海外ファンドがドル/円で売り構築、ドルの「あら探し」始まる
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-27T171515Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-211472-1.html
世界日報
... 4年ぶりの高水準、3月米新築1戸建て住宅販売が約13年ぶりの伸びを示すなかで、ドルが売られている。底堅い経済指標を受けて、フェデラルファンド金利先物は26日海外で6 ...


長期金利1・97%に上昇/終値で5年8カ月ぶり水準
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060427000317
四国新聞
... 異常なゼロ金利政策を解除したい日銀に追い風が吹いている」(外資系証券)との指摘も聞かれた。 東証10年国債先物の中心限月の6月きりは34銭安の131円98銭。


トレイダーズ証券、日経225先物・オプション取引で「初夏の証券新規口座キャンペーン」を実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=129800&lindID=3
日経プレスリリース
トレイダーズ証券 日経225先物・オプション取引において『初夏の証券新規口座キャンペーン』を実施! トレイダーズ証券株式会社(本社:東京都港区 ...

No. 150 by 達人93 2006/04/29(土) 22:47
イラン核問題で国際原油価格、反発
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/04/29/1@62253.htm
CRI
イラン核問題の緊迫した情勢の影響を受けて、国際市場原油先物の価格は28日、反発を見せました。 ... このほか、ニューヨーク商業取引所の5月渡しのガソリン先物などもやや上昇しました。


NY市場サマリー(28日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-04-29T141103Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-211743-1.html
世界日報
... 金先物> ドル安やイラン核開発をめぐる懸念を背景に急反発。中心限月の終値ベースで1980年11月上旬以来、約25年半ぶりの高値となった。 ...


NY金、急反発・一時25年5カ月ぶり高値
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060429ATQ7IAA0529042006.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=千葉茂】28日のニューヨーク金先物相場は急反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である6月物は前日比18.2ドル高の1トロイオンス=654.5 ...


日本ユニコム、シンガポールで先物合弁
http://www.newsclip.be/news/2006/04/post_360.html
newsclip.be
... 28日、米国の自己売買専門会社であるゴールデンバーグ・ヘイマイヤー及びシンガポールの大手総合金融会社であるフィリップ・フューチャーズと合弁で、シンガポールに商品先物取引と ...

No. 151 by 達人148 2006/05/01(月) 15:49
日経平均先物、1万6900円を挟み小動き 米指標発表を様子見も
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060501m1d3l0102u01.html
日本経済新聞
1日後場の日経平均先物6月物は、前週末比70円安の1万6910円と前場終値より10円安く寄りついた後、1万6900円を挟んで小幅な値動きとなっている。同時点の売買高は259枚 ...


連休の谷間で薄商いの中、小動き
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200605010178.html
朝日新聞
... イラン核開発に関する国際原子力機関(IAEA)報告で、イランが安保理からのウラン濃縮活動停止要求に従っていないことが確認されたため、これが懸念材料となって原油先物価格が5 ...


CO2排出権価格が一転急落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060501AT2M2900330042006.html
日本経済新聞
【フランクフルト=磯山友幸】欧州市場で4月半ばに史上最高値を付けた二酸化炭素(CO2)排出権の価格が急落している。欧州気候取引所(ECX)に上場する2006年12月物の先物価格は28 ...


県内、ガソリン16年ぶり130円台
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200604/20060430000224.htm
四国新聞
ニューヨーク取引所で原油先物相場が過去最高値を更新するなど、原油価格の急騰が続いている。四月十日現在の香川県内のレギュラーガソリン一リットル当たり平均小売価格は百三十円と ...

No. 152 by 達人148 2006/05/03(水) 15:44
北海ブレントが過去最高値 75ドル直前、イラン情勢受け
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2006050301000092_1
岩手日報
【ロンドン2日共同】2日のロンドン国際石油取引所の北海ブレント原油先物相場は、イランの核開発問題などを受けた供給不安から急騰し、取引の中心となる6月渡しが一時、1バレル ...

NY市場サマリー(2日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-03T123234Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212044-1.html
世界日報
... 金先物> ドル安、地政学要因を支援材料に3営業日続伸し、中心限月の6月物は1オンス=667.40ドルと、前日終値(660.20ドル)比7.20ドル高で取引を終えた。 ...


NY株、約6年ぶり高値 1万1400ドル突破
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060503&j=0024&k=200605034774
北海道新聞
... 2309.84。 原油先物相場が最高値圏で推移しているのを受け、業績がさらに上向くとの期待からエネルギー関連銘柄が相場をけん引。通信大手ベライゾン ...


【要check!】ミニ日経平均先物、大証に7月下旬上場
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060503AT2C0202202052006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所は7月下旬をメドに、新しい株価指数先物「ミニ日経平均先物」を上場する。現在取引される日経平均先物に比べ投資単位が10分の1で済み、個人投資家が売買しやすい ...


進むバイオマス燃料導入、フランスでは
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3281180.html
TBS
フランスのガソリンにはおよそ2%のエタノールが混合されています。フランスなら、どこのガソリンスタンドでもほぼ同じです。原油の先物価格は、一時1バレル当たり75 ...


最低知っておくべき2つのチャート
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200605020289.html
朝日新聞
... (4)(3)によって為替相場が円安にぶれたことで、ハイテク株のリバウンドが想定され、ゴールデンウィークを前にポジションを整理したいヘッジファンドが日経先物の買い戻しを ...


ユーロ圏政府債が大幅安、FRB議長証言めぐる報道で
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=&storyID=2006-05-02T161907Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212000-1.xml
ロイター - 22時間前
... 間違っていたのかもしれない」としている。 0615GMT(日本時間午後3時15分)現在、独連邦債先物6月限 は、35ティック下落の115.23で推移している。


三井住友処分、怯える銀行界
http://jp.jinbn.com/2006/05/02162019.html
ジャパン・インフォメーション・ネットワーク・ビジネス・ニュース
... 顧客が損失を被ったケースは数知れない。金融商品の場合、預金は銀行法で、株式や国債、投資信託は証券取引法で、また変額保険は保険業法で、証拠金取引は金融先物取引法で ...


NY金先物は660・20ドル、25年半ぶりの高値
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060502ib04.htm
読売新聞
【ニューヨーク=北山文裕】週明け1日のニューヨーク商業取引所では金先物が買われ、取引の中心となる6月渡し価格は前週末比5・70ドル高の1トロイ・オンス(約31グラム ...

No. 153 by 達人148 2006/05/05(金) 02:03
NY原油・ガソリン先物が下落、週間在庫の増加で
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-04T123233Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212114-1.xml
ロイター
[ニューヨーク 3日 ロイター] 3日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)では、原油先物が4営業日ぶりに反落。6月限は前日比2.33ドル(3.1%)安の1バレル ...


NY市場サマリー(3日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-04T122353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212108-1.html
世界日報
... 金先物> 小幅ながら4日続伸した。中心限月の6月物は1オンス=668.50ドルと、4日連続で1980年10月半ば以来の高値(中心限月終値ベース)を更新して取引を終えた。 ...

No. 154 by 達人148 2006/05/05(金) 19:21
NY株、約6年ぶり高値 原油相場急落を好感
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060505&j=0024&k=200605055270
北海道新聞
【ニューヨーク4日共同】4日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、原油先物相場の急落などを好感して反発し、前日比38.58ドル高の1万1438.86ドルと ...

No. 155 by 達人148 2006/05/06(土) 12:23
NY原油、一時70ドル割れ 終値は戻す
http://www.asahi.com/business/update/0506/005.html
朝日新聞
5日のニューヨーク商業取引所の原油市場では、米国での原油とガソリンの在庫増加を受けた売り注文が続き、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格は一時、1バレル=69.70 ...


NY市場サマリー(4日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-05T124023Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212189-1.html
世界日報
... イールドカーブはややフラット化した。 <株式> 反発。米原油先物が4月13日以来の1バレル=70ドル(約8000円)割れとなったことを好感したほか ...

No. 156 by 達人148 2006/05/08(月) 15:57
日経平均3日続伸、終値137円高の1万7291円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060508NT000Y87708052006.html
日本経済新聞
5日の米国市場で、ダウ工業株30種平均が2000年1月14日に付けた過去最高値以来の水準に上昇したことを受け、朝方は株価指数先物中心に買いが先行。日経平均は寄り付き後間もなく ...


上海銅先物がストップ高で最高値、アルミもストップ高
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-08T103254Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212354-1.xml
ロイター
[シンガポール 8日 ロイター] 8日の上海先物取引所で銅先物はストップ高で最高値をつけた。中国が連休中だった先週、ロンドン金属取引所(LME)銅先物が約10 ...


金先物が1985年以来の高値、1グラム=2491円に
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605080012.html
朝日新聞
[東京 8日 ロイター] 金先物が日本時間8日午前のアジア取引で上昇し、前営業日終値より57円高い1グラム=2491円を付けた。東京市場では1985年9月以来の高値。 ...


NYMEX原油先物投機勘定、ネットロングが過去最高に
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-08T093421Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212342-1.html
世界日報
【ニューヨーク 5日 ロイター】 米商品先物取引委員会(CFTC)が5日に発表したニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)原油先物取組高報告(5月2日までの1週間 ...


今週の見通し・株式 強弱材料交錯で一進一退
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060507m1e3m0600a06.html
日本経済新聞
連休前最後の取引となった2日は、円高一服で輸出関連株の一角が買い直され、日経平均株価が前日比228円高と急伸した。薄商いのなか、株価指数先物への仕掛け的な買いが相場を押し上げた ...


阪大が金融・保険教育機関──最先端技術の研究や人材育成
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/32992.html
日経ネット関西版
大阪大学はこのほど大学院の一組織として、金融と保険を専門とする教育・研究機関を新設した。先物などのデリバティブ(金融派生商品 ...

No. 157 by 達人148 2006/05/10(水) 00:40
[焦点]商品相場高騰、米インフレを加速させる兆候まだみられず
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-09T144253Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212573-1.xml
ロイター
... 19種類の商品先物をもとに算出するロイター/ジェフリーズCRB指数<.CRB>は過去1年で約15%上昇。金先物 は約62%、銅先物 は約150%それぞれ上昇している。 ...


日経平均先物、下げ幅を拡大 「ディーラーの仕掛け的な売り」で
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060509m1d3l0904809.html
日本経済新聞
9日後場の日経平均先物6月物は14時を過ぎ下げ幅を拡大。前日比120円安の1万7180円まで売られる場面があった。安値圏でのもみ合いが続いていたが、相場全体の戻りの鈍さを背景に ...


イラン核問題への懸念緩和で原油下落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/20060509NTE2IFT0109052006.html
日本経済新聞
米商品先物取引委員会(CFTC)の最新のリポートによると、ヘッジファンドが投機的に買い持ちしていた原油先物の一部をイランの動きを受けて手じまいしたという。しかし ...


ガソリン「湾岸戦争」並み高値 1週間で4円 さらに値上げも
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200605090025a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 原油価格は、四月下旬に米国の先物市場で標準油種のWTIが一バレル=七五ドル台の史上最高値を記録。日本向けの中東産原油も六七ドル台まで急騰した。 ...

東海東京証券、インターネット専用の外国為替証拠金取引「外為プラザ」を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=130121&lindID=3
日経プレスリリース - 2006年5月8日
平成17年7月の金融先物取引法の改正に伴い、外国為替証拠金取引に対する個人投資家を中心に、その認知度、関心は高まっております。 弊社では、平成 ...

No. 158 by 達人148 2006/05/10(水) 15:49
東証14時・一段安、下げ幅300円に拡大――東証1部の8割が下落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060510m1ds0iss1510.html
日本経済新聞
... 日経平均株価は1万7000円を割り込み、14時過ぎには下げ幅が300円を超えた。株価指数オプション5月物の特別清算指数(SQ)算出を12日に控え、思惑的な株価指数先物の動きが相場急落に ...


NY金、25年8ヶ月ぶり700ドル台
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3286200.html
TBS
ニューヨーク市場の金先物相場は、イランの核開発問題の緊迫化を受けて買い注文が膨らみ、およそ25年8ヶ月ぶりに700ドルの大台まで値上がりしています。 ...


NY原油反発、再び70ドル台に
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3286198.html
TBS - 2時間前
9日のニューヨークマーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日より92セント高い1バレル=70ドル69セントで取引を終えました。 ...


金高値で商品先物セクターが高い
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=109539
證券新報
東京の金先物がストップ高を付け、1985年9月以来の高水準となった事や、金の現物も700ドルを突破した事で、エース交易<8749>、豊商事<8747>、日本ユニコム<8744>など商品先物会社が高い ...


円高は経済の足かせでない
http://www.asahi.com/business/column/TKY200605100138.html
朝日新聞
シカゴ商品取引所のIMM為替先物取引をみてみよう。投機筋の売買が反映されやすい非商業取引で、円先物の売り越し枚数が4月はじめには6万枚弱あったが、連休中には3 ...


LMEアルミ先物が18年ぶり高値、亜鉛と銅は最高値更新
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-10T091939Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212686-1.xml
ロイター
[ロンドン 9日 ロイター] 9日のロンドン金属取引所(LME)で、投機筋の買いが膨らみ、アルミニウム先物が1988年以来で初めて1トン=3000ドルを突破し、3 ...


9日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=109513
證券新報
... 6.74ポイント安の2338.25ポイントで取引を終えた。決算内容を受け大型株が上昇したものの、ハイテク株には先行き不安が出た模様。なお、シカゴ日経平均先物は続落。6月物終値は前日比60 ...

No. 159 by 達人148 2006/05/11(木) 16:07
円高や金利上昇も日銀は静観、政策運営への影響限定的
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-11T153224Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212949-1.html
世界日報
... また、早期利上げ期待からユーロ円3カ月金利先物相場が大幅に下落、前日に長期金利が一時2%に上昇したことについて、日銀では「マーケット・フレンドリーな対応はする ...


銅先物が8200ドル突破、ファンドの買いと供給ひっ迫で
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-11T152058Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-212948-1.html
世界日報
【シンガポール 11日 ロイター】 銅先物相場が11日、1トン=8200ドルを突破して過去最高値を更新した ...


NY金は続伸、終値705.70ドルに
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3287201.html
TBS
ニューヨー市場の金先物相場は、中国政府が金の準備高を引き上げるという噂が広がったことで、需給のひっ迫感が強まって、およそ25年2ヶ月ぶりの高水準をつけました。 ...


NY原油は続伸、終値72.13ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3287187.html
TBS
10日のニューヨークマーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日より1ドル44セント高い1バレル=72ドル13セントで取引を終えました ...


投資資金 流入加速
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060511mh07.htm
読売新聞
【ニューヨーク=北山文裕】金先物相場が急騰している。9日のニューヨーク商業取引所では、指標となる6月渡し価格は1トロイ・オンス(約31グラム)=700ドルの節目を突破し ...


カナダドル 28年ぶりの高値を記録
http://www.mapletown.ca/news_detail.mt?news_id=112481&category_id=10004
Mapletown
金、原油の価格上昇が続く中、追い風を受けているカナダドルは9日、前日終値から1.13セント増の対米ドル91セントをつけ、1978年1月以来の高値を記録した。金もニューヨークの先物市場で1 ...


10日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=109655
證券新報
... 加えてFOMCでの利上げ継続で長短金利が上昇、上値が抑えられたものの、大型株の下値には買いが入った模様。なお、シカゴ日経平均先物は続落。6月物終値は前日比335円安の1万6885円 ...


LMEアルミ、3000ドル乗せ――18年ぶり
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060510e002y15510.html
日本経済新聞
国際指標のロンドン金属取引所(LME)の3カ月先物価格は9日時点で一トン3012ドル。年初比で32%高い。LMEの取引所在庫は年初比で17%増えており、銅や亜鉛に比べて足元の需給逼迫 ...

No. 160 by 達人148 2006/05/12(金) 15:28
NY株、141ドル安 下落幅今年2番目
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060512/20060512_034.shtml
西日本新聞
【ニューヨーク11日共同】11日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、原油先物相場の急伸などを受けたインフレ懸念から急落、前日終値比141.92ドル安の1万 ...


FB落札利回り0.21%台に上昇=午後の短期市場
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605120042.html
朝日新聞
... ユーロ円3カ月金利先物は、もみあい。3カ月物FBの入札結果を受けて、大きな反応はみられない。大幅な売りを修正する買い戻しの流れを引き継ぎ、底堅いながらも ...


SBIフューチャーズ
http://www.kabushiki.co.jp/ipo/kshp060-02.jspx?sub=8735
株式新聞
インターネットを通じた、商品先物取引受託事業を手掛ける。国内商品先物のほか、外国為替取引、商品ファンドも取り扱う。 社名の通りSBIグループの ...


国際石油開発帝石HDが高い、NY原油先物価格の急騰を好感
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200605121105
テクノバーン
【テクノバーン】(5/12 11:05)国際石油開発帝石ホールディングス (1605) が一時、前日比30000円高(2.86%)の 1080000円まで上昇。 前日11 ...


米原油先物が反落、73ドル下回る=時間外取引
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-12T110535Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-213072-1.html
世界日報
【東京 12日 ロイター】 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物が12日の時間外取引で、1バレル=73ドルを下回った。 ...

下げ幅一時400円超 東証、米株安と円高で
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006051201000540.html
東京新聞
... 1円50銭近く円が急伸し1ドル=109円台をつけた。109円台は約8カ月ぶり。11日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、原油先物相場の急伸などを受けたインフレ ...


金が26年ぶり高値、銅も25年ぶり高値=11日NY商品先物市況
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605120013.html
朝日新聞
[ニューヨーク/ロンドン 11日 ロイター] ニューヨークの商品先物相場は、11日も引き続き上昇。金が26年ぶり高値に上昇したほか、銅も25年ぶり高値を更新した。 ...

No. 161 by 達人148 2006/05/15(月) 16:11
戻りを試す展開を予想
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab060515.htm
読売新聞
... 米国の連邦公開市場委員会(FOMC,5/10)や、株価指数オプション5月物の特別清算指数(SQ)算出(5/11)を前に、株価指数先物に思惑的な売りが広がったことも、現物株の下げを加速させた ...


金融商品取引法案
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-15/2006051504_02_0.html
しんぶん赤旗
「貯蓄から投資へ」と政府がすすめてきた金融の規制緩和によって、個人でも金融先物や外国為替をくみこんだ、損をする可能性が高いさまざまな金融商品を購入できるようになりました ...


12日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=109979
證券新報
... ポイント安の2243.78ポイントで取引を終えた。全体的にインフレ懸念による資金撤退が見られたうえ、最近まで値を保っていた大型株に換金売りが出た模様。なお、シカゴ日経平均先物は大幅 ...


【NY外為・債券市場概況】貿易赤字減るがドル安値更新、米債続落
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBBV4920.html
日本経済新聞
... ロバート・リンチ氏は語った。 金先物相場が26年ぶりの高値となる1トロイオンス=732ドルをつけるなど、金属相場が強いことも、ドル相場を圧迫した。 「この ...


NYMEX原油先物投機勘定、ネットロングが過去最高から減少
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605150002.html
朝日新聞
[ニューヨーク 12日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が12日に発表したニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)原油先物取組高報告(5月9日までの1週間 ...


非鉄、軒並み最高値
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060512d1j1201b12.html
日本経済新聞
非鉄金属の国際価格が急伸している。指標のロンドン金属取引所(LME)3カ月先物価格は11日、銅、アルミニウム、亜鉛、ニッケルなどが軒並み過去最高値を更新した ...


ローンスター、「為替レート変動と受益率は無関係」と主張
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=58006
innolife.net
... 通貨中立的」である政策を維持している」とこのように主張した。ローンスター関係者は、「アメリカドルではなく通貨圏で行われるすべての取り引きに対しては、先物為替変動に対応して ...


日経平均急落 何が起きたか?
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200605120302.html
朝日新聞
... 特に1ドル=110円〜111円近辺が企業の先物予約した為替レートになるので、そこから一層為替が円高に進行することは ...

No. 162 by 達人148 2006/05/16(火) 17:27
NY原油は大幅安、70ドル割り込む
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3290480.html
TBS - 4時間前
15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、先週末に比べ2ドル63セント安い1バレル=69ドル41セントをつけ、4月13日以来、およそ1 ...


市場心理和らぐも手掛り難でもみあい(5月16日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200605160260.html
朝日新聞
寄り付き前の情勢では、時間外の電子取引で原油先物価格が前週末に国際エネルギー機関(IEA)が世界の原油需要予測を下方修正したことなどを引き続き材料視して、1バレル=70 ...


日経平均先物、下げ幅300円に拡大――断続的な大口の売り注文
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060516m1d3l1605816.html
日本経済新聞
16日後場の日経平均先物6月物は終盤に下げ幅を拡大。前日比300円安の1万6180円まで下落し、3月17日以来の1万6100円割れとなる場面があった。東京外国為替市場での円高進行を背景に ...


米商品先物市場が下落、価格高騰による景気減速懸念で
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605160022.html
朝日新聞
[ニューヨーク/ロンドン 15日 ロイター] 15日の米商品先物市場は ... ロイター/ジェフリーズCRB指数(原油など19商品の先物相場で構成)終値は、2.68%安の352.06。 ...


NY原油と金が大幅続落
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060516AT2M1600H16052006.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=発田真人】15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は続落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)期近の6月物は ...


銅建値、初の100万円台
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060515e002y17015.html
日本経済新聞
銅の山元建値は4月末以降、最高値の更新が続いており、年初比では7割強(42万円)高くなった。建値に影響を与えるLME相場(3カ月先物)は12日時点で1トン8460ドルと過去最高値圏にある ...


90円に迫るローリー価格、トラックのコスト増は5000億円超?
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/060515/02.html
富士物流
4月後半のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物は連日、史上最高値を更新する展開となり、21日には一時、75.35ドルまで上昇した ...


LME金属価格が急落、強気ムードが後退
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-15T181413Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-213391-1.html
世界日報
... 0828GMT(日本時間午後5時28分)時点で、銅先物3カ月物は前週末終値比8.8%安の1トン=7700/7900ドル。アルミ、亜鉛も急落している。

No. 163 by 達人148 2006/05/17(水) 16:23
東証大引け・反発――大台維持で安心感、売買高2カ月ぶり高水準
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060517m1ds0iss1617.html
日本経済新聞 - 44分前
17日の東京株式市場で、日経平均株価は7営業日ぶりに反発。大引けは前日比149円25銭(0.92%)高の1万6307円67銭だった。前日までの続落で1100円強下落したことから、株価指数先物中心に ...


NY原油、終値は69.53ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3291263.html
TBS - 3時間前
16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日に比べ12セント高の1バレル=69ドル53セントで取引を終えました。 ...


欧米のエネルギー・商品市場で原油や金属が反発
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605170020.html
朝日新聞 - 7時間前
家畜から金属、エネルギーまで19種の商品先物をカバーするロイター/ジェフリーズCRB指数は0.32%高の353.20(暫定値)で終了。米原油先物6月限はバレル当たり0 ...


NY市場サマリー(16日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-17T075337Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-213573-1.html
世界日報
... 金先物> 方向感なく推移したあと反発し、中心限月の6月物は1オンス=692.90ドルと、前日終値(685.00ドル)比7.90ドル高で取引を終えた。 ...


コーヒー値上げじわり 国際相場急騰、家庭用は1割
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060517&j=0045&k=200605168414
北海道新聞
... コーヒー豆の国際指標であるニューヨーク市場の先物価格上昇が目立ち始めたのは二○○四年秋。喫茶や宅配向けに焙煎する早川コーヒー(札幌)の早川禎二社長は ...


中小企業の7割、原油高騰が「収益圧迫」
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060516AT3S1600J16052006.html
日本経済新聞
... 調査対象はプラスチックやクリーニング、非鉄金属など約1500社。調査期間はニューヨークの原油先物相場が1バレル70ドルを超えた4月下旬から今月上旬。 (18:45).


カカクコム、7月に会社分割で外国為替保証金取引事業部門を分社化
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=130884&lindID=3
日経プレスリリース
なお、現在株式会社カカクコム・フィナンシャルは関東財務局に対して金融先物取引業者の登録申請をしておりますが、実際の会社分割は、同社が金融先物取引業者として登録されることを ...

No. 164 by シスオペ 2006/05/18(木) 14:06
韓国政府、一連の外為規制緩和策を発表
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-18T133623Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-213784-1.html
世界日報
【ソウル 18日 ロイター】 韓国財政経済省は18日、米国市場にドル/ウォンの先物商品を上場させる計画を明らかにした ...


NY原油は5週ぶり安値、68ドル台
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3292141.html
TBS
19日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日に比べ84セント安の1バレル=68ドル69セントで取引を終了しました ...


上海銅先物がストップ安、LMEの下落受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605180034.html
朝日新聞
[シンガポール 18日 ロイター] 18日午前の上海先物取引所で、銅先物とアルミ先物がストップ安(4%安)を付けた。米消費者物価指数(CPI ...


帝国データバンク、4月の全国企業倒産集計を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=131040&lindID=5
日経プレスリリース
... しかし、ここへきて原油高・円高・金利上昇の懸念が、企業部門の先行きに影を落としている。4月に入りNY原油先物市場で原油価格が一時1バレル=75 ...


日経平均先物、安値圏でもみ合う――「外国人が気掛かり」の声
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060518m1d3l1802l18.html
日本経済新聞 - 3時間前
18日前場の日経平均先物6月物は、終盤に安値圏でもみ合う展開。中盤には押し目買いの動きなどから前日比180円安の1万6090円まで戻す場面もあったが ...

原油高などの影響、「小幅マイナス」約6割=企業調査
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605180025.html
朝日新聞
... 実際の原油価格(ニューヨーク原油先物)は4月に前年比31.8%上昇した。しかし、昨年4月の45.3%上昇よりも上昇率としては鈍化している。 ...


【NY外為・債券市場概況】仏財務相発言受けドル急騰、米国債反落
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBBZ8934.html
日本経済新聞
... とリー氏は語った。 FF金利先物市場に織り込まれる6月に0.25%追加利上げする可能性は、16日の38%程度から17日午後の段階では48%まで高まった。 しかし ...


ライブドア、金融事業売却へ――USEN軸に検討
http://rd.nikkei.co.jp/it/nettop/u=http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D170BW%201705200
日本経済新聞
... 金融部門の売却を先行させる。 ライブドアは「証券だけでなく、商品先物や消費者金融までまとめて売る方が得策」(幹部)とみており、金融子会社の株式を保有する中間持ち株会社 ...

No. 165 by 達人148 2006/05/19(金) 15:51
日経平均先物、一段高――前日高値上回り1万6170円まで上昇
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060519m1d3l1904w19.html
日本経済新聞
19日後場中ごろ過ぎの日経平均先物6月物は一段高。前日高値(1万6150円)を上回り、一時は前日比100円高の1万6170円まで上げた。後場に入り上昇に転じ上値を切り上げると ...


NY原油は反発、終値は69.45ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3292814.html
TBS
18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日より76セント高い1バレル=69ドル45セントで取引を終えました。 ...


NY市場サマリー(18日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-19T092533Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-213912-1.html
世界日報
... 金先物> 薄商いの中、大幅続落し、中心限月の6月物は1オンス=680.90ドルと、前日終値(691.80ドル)比10.90ドル安で取引を終えた。日中取引レンジは680 ...


【NY外為・債券市場概況】材料交錯しドル小幅安、米国債急反発
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBCB3881.html
日本経済新聞
... セントルイス連銀のプール総裁は、フェデラルファンド(FF)金利先物市場で、最近の経済指標を受けて6月の利上げが50%織り込まれていることに対し、「私が指標からしていることと ...

No. 166 by 達人148 2006/05/21(日) 02:05
ユーロネクストとの合併 NY証取も提案へ 米紙報道
http://www.asahi.com/business/update/0520/027.html
朝日新聞
... 地理的な広がりに加え、ユーロネクストがデリバティブ(金融派生商品)に強いロンドン国際金融先物取引所(LIFFE)を傘下に持つ点などが、NYSEにとって魅力となっている。 ...


NY市場サマリー(19日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-20T142617Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214058-1.html
世界日報
... 金先物> ドル高などを眺めて大幅続落し、中心限月の6月物は1オンス=657.50ドルと、前日終値(680.90ドル)比23.40ドル安で取引を終えた。 ...


NY原油反落、68ドル台
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060520000010
四国新聞
【ニューヨーク19日共同】19日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は反落、指標となる米国産標準油種(WTI)6月渡しは前日終値比0.92ドル安の1バレル ...


【経済】金融商品取引法の穴
http://www.be.asahi.com/20060520/W12/20060508TBEH0016A.html
朝日新聞
... カネの貸し借りや送金・両替が金融というのは今や昔。先物・スワップ・デリバティブなど理解を超える商品が氾濫(はんらん)する。業界や商品ごとに法律があり ...


【要check!】日本と米国の投資家はどこが違う
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200605190268.html
朝日新聞
... 単にロング(買い)だけをしている悠長なヘッジファンドもあれば、ロング(買い)とショート(売り)の両方をしているヘッジファンドもあれば、債券や商品先物に特化しているヘッジ ...

No. 167 by 達人148 2006/05/22(月) 15:09
NY先物、膠着状況が続く
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060518c195i000_18.html
日本経済新聞
ニューヨーク先物市場の粗糖(期近)は1ポンド17.00セント前後での膠着(こうちゃく)状況が続いている。2月3日に付けた1981年以来の高値(同19.30セント ...


証券化大手がマイナスに転じる
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=110723
證券新報
... 円安の1653円、とマイナスに転じてきた。朝方は外資系証券のセクター別動向で証券は買い越しであった事から、買いを集めて上げ幅を拡大する場面があったが、上値が重いことや先物に売り ...


ロイター調査:個人投資家マインドが急低下、株価急落で
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-05-22T124827Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214134-1.xml
ロイター
... 為替は一時1ドル=109円台まで円高が進み、長期金利も一時2.005%まで上昇。ニューヨーク原油先物も4月21日に過去最高の75.17ドル/バレルをつけた。 ...


下値を固める展開を予想
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab060522.htm
読売新聞
先週の国内株式相場は、続落した。先々週以降の相場下落を受けて値ごろ感が広がり、株価指数先物を中心に自律反発狙いの買いが入り、相場が持ち直す場面も見られた(5/17 ...


トレイダーズ証券、10月に証券取引事業と外国為替取引事業を会社分割
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=131230&lindID=3
日経プレスリリース
... 証券取引事業、及び外国為替取引事業の一部である店頭金融先物取引業は、いずれも監督官庁への登録を必要とする事業であるため、準備会社が分割期日に先だって証券業登録及び金融先物 ...


東京金先物がストップ安、NY安受けた利益確定売りで
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-22T094909Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214121-1.xml
ロイター
[東京 22日 ロイター] 22日朝方の東京工業品取引所(TOCOM)で金先物が1グラム=2434円まで下落、ストップ安をつけた。19日のニューヨーク市場での急落を受け ...


「脱石油」考える好機
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ippitsu/at_ip_06052201.htm
読売新聞
... を続けている。 世界の原油市場に大きな影響を及ぼす米テキサス産軽質油(WTI)の先物価格は先月下旬、一時、1バレル=75ドルを超えた。 このところ ...


資金フローのきしみは米国発、FRB対応が市場を左右
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=stocksNews&storyID=2006-05-19T104600Z_01_nTK2819994_RTRJONT_0_MnTK2819994-2.xml&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引けもしくは午後3時の値。 下段は前日終値比。為替は前日NY終値。 しみを生み出している。米市場の参加者からはバーナンキ米連邦準備理事会 ...


排出権取引、金融商品に
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200605210059.html
朝日新聞
... 野村証券が日立製作所と共同で温暖化ガスの排出権の先物価格と連動する新型債券を開発し、2月下旬に発行した。10カ月満期で、今年12月に欧州市場の排出権の先物価格が発行時点 ...

No. 168 by 達人148 2006/05/26(金) 17:18
日経平均反発、終値277円高の1万5970円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060526NTE2INK0626052006.html
日本経済新聞
... 外部環境の好転を好感した買いが集まった。銀行株など前日に下げていた銘柄に対する自律反発狙いの買いが活発だったほか、株価指数先物にまとまった買いが入ったこともあり ...


来週の株式見通し=需給悪後退し、底固い展開に
http://market.radionikkei.jp/invest/20060526_03.cfm
ラジオNIKKEI
外国人投資家は先物市場で、直近2週合計で1兆512億円の売り越しとなった。市場関係者によると、2週間で1兆円以上の先物の売り越しは昨年第4週〜5週の1兆5286 ...


(商品)上値余地ある原油価格
http://www.syokenshimpo.co.jp/contents/global/index2.html?boardno=403
證券新報
... 国内の先物市場もこの乱高下に振り回され、例えば東京金は値幅制限やそれに近い取引が繰り返され、1日で証拠金以上の損失が発生する状況をもたらしている ...


米原油先物が一段高、米景気の腰折れ懸念後退で
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-05-26T102730Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214832-1.html
世界日報
【東京 26日 ロイター】 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物は、26 ... 米原油先物(7月限)は1バレル=71.48ドル(約7970円)まで上昇した。


25日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=111225
證券新報
... 29.07ポイント高の2198.24ポイントで取引を終えた。GDP改定値内容を好感した買いが優勢となり、個別企業の材料発表も相場を押し上げた模様。なお、シカゴ日経平均先物は続伸。6 ...


ガソリン、天然ゴム、上場来高値を更新
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060525d1j2501425.html
日本経済新聞
総合商社などの実需企業が国内先物市場での調達を拡大している。25日に納会を迎えた東京工業品取引所のガソリン先物(期近2006年6月物)は1キロリットル6万8150円と、現物決済価格(納会値 ...


海外勢が前週に株式大幅売り越し、5年半ぶり高水準
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605250078.html
朝日新聞
... 感覚的には、いわゆる実需筋の売りが多かった様子ではなく、ヘッジファンドの売りが目立っていた」と話す。ヘッジファンドは5月が決算月で、例年、この時期は先物を中心に海外勢の ...


海外勢が前週に株式大幅売り越し、5年半ぶり高水準
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-25T174219Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214733-1.xml
ロイター
... 感覚的には、いわゆる実需筋の売りが多かった様子ではなく、ヘッジファンドの売りが目立っていた」と話す。ヘッジファンドは5月が決算月で、例年、この時期は先物を中心に海外勢の ...

No. 169 by 達人148 2006/05/29(月) 23:35
福岡商品取引所が解散検討 経営不振
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060529/20060529_053.shtml
西日本新聞
... 商品先物は市場間競争が激化。3月には大阪商品取引所が中部商品取引所に合併を申し入れたほか、4月には東京穀物商品取引所が横浜商品取引所を吸収合併するなど ...


大証、台湾先物取引所と業務提携
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060529AT2C2902X29052006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所は29日、台湾先物取引所と業務提携すると発表した。提携の具体的な内容はこれから詰めるが、デリバティブ(金融派生商品)に関する情報交換や人材交流のほか ...


金融商品として買われる金
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20060525e1j2501c25.html
日本経済新聞
ニューヨーク先物(期近)価格は24日の終値で1トロイオンス637.0ドル。昨年12月の500ドルからわずか4カ月で600ドルの大台を超え、25年ぶり高値圏での推移が続く。10日につけた700 ...


原油が高止まり、金利動向がファンドプレミアムを左右か
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-29T165331Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-215152-1.xml
ロイター
... ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油市場でWTI先物中心限月は、5月以降下げ相場を演じ一時は1バレル=67ドル台まで、4月の最高値75.35 ...


東京市場の主要指標・29日 日経平均反落、マザーズ安値 債券小反落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060529m1d3l2904k29.html
日本経済新聞
... 後場中ごろ過ぎから下げに転じる展開。値がさハイテク株が利益確定売りなどで軟調に推移したほか、日経平均先物6月物に大口売りが出たことが相場全体の下げにつながった ...


今週の見通し・株式 買い材料乏しくもみ合い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060528m1e3m2700d27.html
日本経済新聞
... 週間で184円(1.1%)下げた。米利上げ継続に対する警戒感などから世界的にリスクマネーの収縮が起き、日本市場からもヘッジファンドなどの短期資金が流出。株価指数先物への仕掛け的な ...


1ドル2・40レアルに=昨年8月以来の最高値=伯国債売りでドル買い集中
http://www.nikkeyshimbun.com.br/060526-22brasil.html
ニッケイ新聞
... このため先物証券取引では六月分のドル先物が五%高騰して二・四〇七レアルとなり、取引所の上限枠を越えたため、全面高で取引が停止される有様だった ...


身動き取れないヘッジファンド、一方向の相場にならず
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-05-26T192614Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214921-1.xml
ロイター
[東京 26日 ロイター] 上昇基調を示す消費者物価指数や短期金利の波乱、それに株価反発といった売り材料の割には、中短期債やユーロ円金利先物の売られ方が弱かった。債先売り ...


金融庁、外為業者のエクセルトレードに改善命令
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060526AT2C2601726052006.html
日本経済新聞
金融庁は26日、外国為替証拠金業者のエクセルトレード(福岡市)に法令順守体制の強化などを求める業務改善命令を出した。証券取引等監視委員会の検査で、金融先物取引法で義務づける ...

No. 170 by 達人148 2006/05/30(火) 17:16
【株式・大引け】前日をさらに下回る閑散商状で小幅続落
http://www.asahi.com/business/toyo/market/TKZ200605300012.html
朝日新聞
30日午後の東京株式市場は前場の軟調が継続。先物に買い戻し的な小口の買いが入り、平均株価は後場寄り後、前日終値比22円高まで戻した。しかし ...

商品先物業者が安い
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=111534
證券新報
第一商品<8746>が11円安の839円、豊商事<8747>が40円安の1900円、エース交易<8749>が62円安の1120円、など品薄な商品先物業者が安い。この日は、市場に外国人投資家が居ないとの思惑で ...


日経平均は弱含み、連休明けの米国市場に注目
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=domesticEquities&storyID=2006-05-30T044612Z_01_TK2829154_RTRIDST_0_JAAESJEA723.XML&src=cms
ロイター
... 市場では、「米・英市場が休場で海外勢のフローは少ないが、先物にややまとまった売りが出て軟調な展開となっている。新興株市場が下げ止まらないことも嫌気されている。ただ、30日 ...


続落する新興市場を懸念、様子見ムード強い(5月30日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200605300213.html
朝日新聞
... 公表までは様子見となる可能性もあります。 米国市場休場のためCME日経先物も取引がなく、東京市場の寄り付きに影響を与える材料は特にありませんでした。 ...

No. 171 by 達人148 2006/05/31(水) 12:37
日本国債10年が続伸 リスクマネー流入の思惑
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=111610
證券新報
日本国債10年物が前日比0.035%マイナスの1.8%、長期国債先物の中心現月の6月ものが36銭高の133円73銭と、この日も国債が続伸している。昨日の2年債の入札が好調であったことや ...


米国株式市場=急反落、原油高やウォルマート見通しを嫌気
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200605310028.html
朝日新聞
... ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、中国による需要拡大懸念やイランの核問題をめぐる不安から上昇し、先物7月限は0.66ドル高の1バレル=72 ...


NY原油は上昇、再び72ドル台に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3301539.html
TBS
連休明けとなった30日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの7月渡しが、先週末に比べ、66セント高の1バレル=72ドル03 ...


HC上場のSBIフューチャは買い気配スタート
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200605310004.html
朝日新聞
... 万4000円買い気配で売り買い差し引き約4400株の買い物を集めている。新興市場の株価の年初来安値更新が続き、同社の資金吸収額もやや大きいが、ネット専業の商品先物会社と ...


破産会社幹部、詐欺目的にトップ社設立か 未公開株事件
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200605300081.html
朝日新聞
... 外国為替証拠金取引をめぐっては、損をした客と業者との間で、強引な勧誘やリスクの説明をめぐってトラブルが急増。昨年7月、金融先物取引法が改正され ...


商品先物会社は続落
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=111582
證券新報
第一商品<8746>が30円安の817円、日本ユニコム<8744>が60円安の1700円、小林洋行<8742>が30円安の1386円、など商品先物会社が続落となっている。SBIフューチャーズが新規上場となり、他の先物 ...


先物取引、被害3億円超/秋田市の店舗は閉鎖、代表も不明
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060531a
秋田魁新報
高利と元本保証をうたい海外先物オプション取引の出資金を集めた「ファーストオプション」(秋田市山王)が、出資者に配当金や償還金を支払わなくなったとして、秋田弁護士会の有志 ...


30日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=111573
證券新報
... ポイント安の2164.74ポイントで取引を終えた。米景気の先行き懸念で売り先行、大型株へのレーティング引き下げも相次ぎ、指数を大きく押し下げた模様。なお、シカゴ日経平均先物も大幅 ...


大証、台湾先物取引所と提携覚書──情報交換や人事交流推進
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/33486.html
日経ネット関西版
大阪証券取引所と台湾先物取引所(台湾期貨交易所)は30日、業務提携の覚書を交わした。情報交換や人事交流に取り組むほか、将来は両取引所が扱うデリバティブ(金融派生商品 ...

No. 172 by 達人148 2006/06/01(木) 14:23
再送:欧米の原油・金属相場が下落、米政府の対イラン政策転換受け
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-01T103326Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-215519-2.html
世界日報
国際的なインフレ先行指標として市場で注目されるロイター/ジェフリーズCRB指数(原油など19商品の先物相場で構成)は0.87%下落し、344.87で終わった。 ...


SBIフューチャーズが寄り付く、初値は公開価格の2.4倍
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200606011145
テクノバーン
... 万円の初値で取引が成立した。 同社はSBI系列のオンライン専業の金融先物取引業者。「E-Commodity(イー・コモ ディティ)」の名称で営業展開を行っている。


日本国債10年利回り急上昇 ヘッジ売りで
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=111728
證券新報
日本国債10年物の利回りが前日比0.065%プラスの1.875%、長期国債先物の中心現月である6月ものが51銭安の133円51銭と国債価格が下落している。この日は10年国債の入札があることで ...


ロシア、石油や金の取引をルーブルで
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20060601_115117/3302365.html
RKB毎日放送
... 先物市場と書かれている、この部署で石油と金の先物取引がルーブル建てで行われます。ルーブルによる石油と金の取引は、ロシアの株価指標となっている「RTS=ロシア取引システム ...


大証、台湾先物取引所との提携の覚書に調印
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec60531a.htm
読売新聞
大阪証券取引所は30日、台湾先物取引所と金融派生商品(デリバティブ)取引などで包括提携する覚書に調印した。日経225先物など両取引所の主力商品の相互上場を目指す。 ...


先物取引、新たに30件の相談/被害4億円超に
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060601d
秋田魁新報
高利と元本保証をうたい先物取引商品の出資者を募っていた秋田市山王の「ファーストオプション」が、配当金や償還金を支払わなくなった問題で31日、市消費者センターなどに新たに約 ...


対イラン表明で原油↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060601/n1.htm
テレビ東京
... EU協議の場でアメリカはイラン代表と接触する」と語りました。イランの核問題でアメリカが条件付きながら対話姿勢を示したことで、NY原油先物相場は一時70ドルの前半まで値を下げました ...


【NY外為・債券市場概況】米利上げ観測強まり、ドル上昇・米債下落
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBCN2168.html
日本経済新聞
... 議事録は連邦準備制度理事会(FRB)の政策動向が不透明なことを裏付けるものだと一部のアナリストは指摘したが、フェデラルファンド(FF)金利先物7月限は、6月末に0.25 ...


原油生産枠据え置き固まる
http://www.minyu-net.com/news/2006060101000244.html
福島民友新聞
... 6月1日の臨時総会で正式に決定する見通し。 米国、中国を中心に需要が堅調に伸びていることに加え、イラン核問題やナイジェリアの政情不安などから、原油先物相場は米市場で1バレル ...


金利先物市場で6月の利上げ観測が急上昇、5月のFOMC議事録受け
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-01T064954Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-215506-1.xml
ロイター
[シカゴ 31日 ロイター] 31日の金利先物市場では、この日公表された5月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受け、6月の利上げ観測が急激に高まった。 ...

No. 173 by シスオペ 2006/06/02(金) 13:47
生産枠2800万バレル継続 OPEC
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006060201000737&gid=G03
徳島新聞
... 原油の公式生産枠を現行の日量2800万バレル(イラクを除く10カ国)のまま当面継続することを正式に決めた。過去最高水準の生産枠を維持することで、欧米の先物市場で1バレル ...


NY市場サマリー(1日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-02T082645Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-215684-1.html
世界日報
... 金先物> 大幅続落し、中心限月8 ... 原油先物> 在庫増を受けた売りが広がり、続落した。米国産標準油種WTIの中心限月7月物は5営業日ぶりに71ドルを下回って終了した。


中銀、市場介入を実施=ドルが再び急騰=先行き不安で投資逃げる=インフレ再来、経済減速か
http://www.nikkeyshimbun.com.br/060601-21brasil.html
ニッケイ新聞
... 金融変動により中銀は、金利先物について見通し変更を余儀なくされた。米市場の金融引締めと政策金利の引き上げ、短期インフレの抑制で、米経済は冷え込みが予想される。結果として ...


米大幅利上げ論でファンド勢の動きに変化、市場の振幅拡大も
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606010076.html
朝日新聞
... 31日の米国の金利先物市場は、6月の利上げを76%の確率で織り込む動きになった。前日の58%から急上昇しており、6月の利上げ予想確率としては最も高い水準となった ...


東京外為市場・1日=ドル一時1カ月ぶり113円台、FOMC議事録で米利上げ観測
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606010072.html
朝日新聞
... 為替取引を抑制する一因との声も出ている。きょうの東京市場では、10年最長期国債利回り(長期金利)が約2週間ぶりに一時1.9%まで上昇。10年国債先物6月限が1 ...


ことわざ中国株第40回:自分の資産は自分で作る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0601&f=column_0601_003.shtml
中国情勢24
株式投資のほかでも金融商品は多くあります。郵便貯金、外貨預金、投資信託、国債、金、外国債券、各種保険商品、社債、不動産投資信託、各種商品先物など多くあります。ですが ...

No. 174 by 達人148 2006/06/06(火) 18:09
株式投資の安全性を高める方法は
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200606/20060602.html
ケンミレ株式情報
... ヘッジファンドに対して厳しく対応する』のなら、米国を初めとした海外のヘッジファンドが日本市場から撤退するのではないかという推測を専門家が発言した事で、先物が急落して現物も ...


【株式・大引け】アジア株の軟調を嫌気、下げ幅広げTOPIXは年初来安値に
http://www.asahi.com/business/toyo/market/TKZ200606060012.html
朝日新聞
... 前引けにかけて売られたものの、下値の堅さを示したとの声も聞かれた。 しかし、昼のバスケット取引(835億円)はわずかだが売り越しだったうえ、先物の成り行きは差し引き380 ...


米原油先物が小幅下落、米国のインフレ懸念強まる=時間外取引
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-06T143242Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-216111-1.xml
ロイター
[シンガポール 6日 ロイター] ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)時間外取引の原油先物は小幅安。 中東情勢に対する懸念が根強い半面 ...


FRB議長発言受け金利先物下落、6月利上げ確率76%に上昇
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060606/103714/
日経ビジネス オンライン
[シカゴ 5日 ロイター] バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が5日、全米銀行協会主催の国際通貨会議(IMC)で行った講演を受け、米短期金利先物 が下落。6 ...


大衆化時代迎えたネット証券の選び方
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw06061801.htm
読売新聞
... 一社ずつ挙げてもらうと――. 安い手数料に加えて、外国株、先物、オプションなど商品が充実している。売買、取引履歴の画面も見やすく、総合力が高い。 ...


6日解説(新光・山内氏)ボックス下限確認の局面
http://market.radionikkei.jp/news/20060606_08.cfm
ラジオNIKKEI
... さらにインフレへの警戒感などが悪材料として意識されている。信用買い残が依然高水準であることも需給面での上値圧迫要因になっているほか、今週末には指数先物やオプションなどの ...


4000億ファンド崩壊危機 村上代表逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060606mh06.htm
読売新聞
... シンガポールの「証券先物法」の運用指針によると、投資家の委託を受けて株取引や資産運用(ファンド・マネジメント)などを行う業者の取締役や大株主などが逮捕された場合 ...

No. 176 by シスオペ 2006/06/08(木) 13:33
外人売りで急落、15000円を大幅に割る(6月8日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200606080194.html
朝日新聞
... NYMEX原油先物市場では、10時半に発表された原油在庫が予想外に増加したことや、イランの核開発問題が落ち着きを見せていたことなどから供給懸念が後退し、原油先物価格が大幅 ...


豪ドルが対米ドルで上昇、豪雇用統計受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606080042.html
朝日新聞
... 5月の豪就業者数が予想を大きく上回ったことを受けている。 一方、豪債券先物は今年の利上げのリスクが高まったとして下落している。 5月の豪就業者数は前月比で ...


株今年最安値 1万5096円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060608mh09.htm
読売新聞
... 万株だった。 前日の米株安を受けて電機など輸出関連株に売り圧力が強まった。前日の米市場で原油先物価格が下落した影響で、鉱業株も大きく値を下げた。 ...


「商品先物」規制外のまま
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060608mh06.htm
読売新聞
証券取引法を抜本改正する金融商品取引法が7日、成立した。株式など元本割れの恐れがある金融商品をまとめて規制対象としたのが特徴だが、一般投資家からの苦情が多い商品先物取引は ...


金利差が再びテーマに、日銀利上げ観測後退で円売りも
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-08T084154Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-216371-1.xml
ロイター
... 実際、今週に入ってからはバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長らFRB幹部の発言が利上げに前向きだったとして、フェデラルファンド(FF)金利先物が6月利上げを80 ...


投資家保護、なお課題 金融商品取引法成立
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200606080077.html
朝日新聞
... 販売ルールを統一することで投資家保護を図り、政府が打ち出す「貯蓄から投資へ」という流れをさらに強めるのが狙いだ。ただ、一般投資家の被害が際立って多い商品先物取引への規制が ...


7日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=112237
證券新報
... ポイントで取引を終えた。押し目買いが先行したものの、インフレ懸念による利上げ継続観測の高まりとともに伸び悩み、換金売りで下げに転じた模様。なお、シカゴ日経平均先物も続落。6 ...


金融商品取引法成立 説明義務 証券業界に商機
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200606080015a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
7日成立した金融商品取引法は、銀行や証券会社、保険会社、商品先物取引会社に対し、元本割れリスクなど商品の説明を顧客にきめ細かく行うよう義務付けた ...


株の信用買い残急減も、整理道半ばで需給の悪さ続く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060607/103842/
日経ビジネス オンライン
... 米国株式市場の下落懸念などを売り材料に、先物市場が短期筋の仕掛けから崩れ、裁定解消売りが活発化、これに個人の見切り売りも加わり、日経平均は1万5200円台を割り込んだ。 ...


LME銅先物が1カ月ぶり安値に下落、投機筋の売りなどで
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060607/103836/
日経ビジネス オンライン
[ロンドン 7日 ロイター] 7日午前のロンドン金属取引所(LME)で、銅先物が1カ月ぶり安値を付けている。トレーダーによると ...


証券市場、世界同時安に=FRB理事長発言受け=ボベスパ世界2番目の下げ幅=財務相、過剰反応と警告
http://www.nikkeyshimbun.com.br/060607-21brasil.html
ニッケイ新聞
... バーナンキ理事長は、原油価格が限界にあり、先物は長期で見るなら下降傾向にあると楽観する。心配なのは中期的な原油相場。原油の高騰に便乗して、コモディテイ(必需品 ...


金融派生商品、大証がメルマガ──個人投資家向け
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/33640.html
日経ネット関西版
大阪証券取引所は6月中旬から、デリバティブ(金融派生商品)取引に関する情報を提供するメールマガジンの発行を始める。日経平均先物・オプションの日々の売買高や価格 ...

No. 177 by シスオペ 2006/06/09(金) 11:08
SQ値は1万4454円=市場推計
http://market.radionikkei.jp/invest/20060609_00.cfm
ラジオNIKKEI
市場関係者によると、先物・オプションSQ(特別清算指数)の清算値は1万4454円89銭(前日現物比178円14銭安)となった。正式には引け後に大証から発表される。225 ...


ザルカウィ容疑者殺害で原油↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060609/n1.htm
テレビ東京
... ザルカウィ容疑者はイラクで無差別テロを指示し、アメリカ政府が28億円の懸賞金をかけていました。ザルカウィ容疑者の死亡を受けて8日のニューヨーク原油先物価格は下落し、2 ...


ルーブル建て原油取引開始 ロシア、影響力強化狙う
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060609/20060609010002691.html
山陽新聞
【モスクワ9日共同】モスクワの取引所、ロシア取引システム(RTS)で8日、初のルーブル建てロシア原油の先物取引が始まった。サウジアラビアに次ぐ世界第2 ...


8日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=112353
證券新報
... 値頃感から見直し買いも進み、引けにかけ持ち直した。NYSE、ナスダック市場ともに最高売買高を更新した模様。なお、シカゴ日経平均先物は続落。6月物終値は前日比370円安の1万4720円 ...


7カ月ぶりの安値 東京株式
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200606090028a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 株価が急落した要因としては、週末9日に株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)が控えており、市場の売買は軟調になりやすい傾向にあった。また、前日時点の東証1 ...


NY原油・金が下落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060608AT2M0803D08062006.html
日本経済新聞
金先物相場も下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である8月物は同時刻現在、前日比16.6ドル安の1トロイオンス616ドルちょうど。 (01:28).


世界的に株安が連鎖、米景気腰折れ警戒で債券に資金流入
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060608/103960/
日経ビジネス オンライン
... リスクの高い株式市場から資金流出が続いている。国内の金融市場では、株急落を受けて7月のゼロ金利解除説が後退してユーロ円金利先物が急騰したほか債券市場でも中短期の利回りが ...


日経平均が底割れ、個人投資家の投げが下げを加速
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060608/103956/
日経ビジネス オンライン
... ある欧州系証券の先物トレーダーは「海外勢は売っているというより、きょうはむしろ買いの方が多かった。国内勢はこの水準を慌てて売るとは考えにくく ...


ゴールドマン・サックス証券、個人投資家向け「国債先物eワラント」の取り扱い開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=132795&lindID=3
日経プレスリリース
... サックス証券会社(社長:持田昌典、トーマス・K・モンタグ、所在地:東京都港区;以下「ゴールドマン・サックス証券」)は、2006年6月19日(月)より、「国債先物eワラント ...

No. 178 by シスオペ 2006/06/12(月) 15:49
米原油先物は71ドル台で小動き=時間外取引
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-12T121647Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-216865-1.xml
ロイター
[シンガポール 12日 ロイター] 12日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)時間外取引の原油先物相場は、1バレル=71ドル台で小動き。 ...



弱含みの展開を予想
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab060612.htm
読売新聞
... 心理的重石となった。また、高水準の信用取引の買い残の整理もなかなか進まず、個人投資家の投げ売りを誘った。材料難のなか、株価指数先物主導で売りが進み ...



石油関連株が高い、先週末10日のNY原油先物相場が上昇
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200606121057
テクノバーン
... 円まで上昇。 アルガイダのザルカウィ指導者の殺害で下落していたNY原油先物相場が先週末10日に 再び反発したことが手掛かりとなっている。 トップ ...



9日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=112441
證券新報
... 朝方発表の輸入物価指数で非石油の指数でもインフレ基調にあったことから、利上げ継続懸念が高まり、幅広い銘柄が売られた模様。なお、シカゴ日経平均先物は続落。9月物終値は前日比105 ...



日経平均先物、売り先行で始まる 下げ幅一時200円超、米インフレ警戒
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060612m1d3l1201e12.html
日本経済新聞
週明け12日の日経平均先物9月物は売り先行で始まった。寄り付きは前週末比120円安の1万4680円で、同時点の売買高は2764枚。9日のシカゴ市場の清算値が1万4635 ...



市場の透明性高める契機 金融商品取引法
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/20060612/20060612_002.shtml
西日本新聞
... 投資家保護では、バラバラだった株式や債券など元本割れの恐れがある金融商品の販売・勧誘ルールを共通にし、横断的な規制をかけた。しかし、苦情の多い商品先物取引のほか ...



ハマコー無料講演会、参加者募集中
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021022657
BNN
先物商品取引業のコムテックス(本社・大阪市)が、情報提供サービスの一環として1996年から開催している定期経済講演会。これまでも、ジャーナリストの田原総一朗さんや政界の御意見番 ...


米、長短金利が逆転・利上げ継続観測が影響
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060611AT2M1000Q10062006.html
日本経済新聞
... 6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)ではさらに利上げするとの見方が大半だ。フェデラルファンド(FF)金利先物は、6月の0.25%利上げを8割程度織り込んだ水準で推移している。 (07 ...



安いうちにまとめ買い、ガソリン銀行が大繁盛
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/column/20060609g1969000_09.html
日本経済新聞
... 同社が会員に購入時のガソリン価格を提供できる秘密は、先物市場の利用だ。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)でガソリン先物を買って将来の値上がりリスクをヘッジし ...



世界的な利上げのドミノ、韓国経済に暗雲
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006061020658
東亜日報
... 8日、ニューヨーク商品取引所で金の先物8月渡し分は18.80ドル値を下げて、4月13日以後、最安値を記録した。同日、ロンドン金属取引所で銅も6.2%落ち、1 ...



底入れ感出ない株式市場だが、個人マネーは着実に流入
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060609/104046/
日経ビジネス オンライン
... 債券市場は株価をにらみながら神経質な動きになった。朝方は反落して寄り付いたものの、後場、日経平均株価が下げ幅を拡大すると、先物を中心に買いが入り、一時は前日比で50 ...



[焦点]トリシェECB総裁は利上げ加速を明言せず、ユーロの見通しに陰り
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060609/104012/
日経ビジネス オンライン
... 直近のIMM通貨先物取組高報告によると、ユーロのネットロングは過去最高の約8万枚に膨らんでいた。ユーロ相場の下落は、欧州の輸出業者には歓迎されるだろうが、一方で ...

No. 179 by シスオペ 2006/06/13(火) 13:48
日経平均先物、下げ幅を拡大――下げ幅300円超の場面も
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060613m1d3l1304913.html
日本経済新聞
13日後場の日経平均先物9月物は下げ幅を拡大。前日比260円安の1万4550円と前場終値より10円高く寄り付いた後、350円安の1万4460円まで下落する場面があった。寄り付き時点の売買高は471枚 ...


上海銅先物がストップ安、LMEの下落を受け
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-13T121112Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217028-1.xml
ロイター
[シンガポール 13日 ロイター] ロンドン金属取引所(LME)の銅価格は、13日の時間外取引で3%下落した。これを受け、上海先物取引所でも銅先物が6 ...


外資系証券に底値で優良株を拾いの兆し
http://www.kabunushitecho.com/kabu/002/post_64.php
株主手帳
米政策金利FF先物は0.25%の利上げを80%以上折りこんだ水準まで上昇。さらにバーナンキFRB議長に続いて、ダラス連銀総裁などFRB理事2 ...


今季初の熱帯暴風雨、米フロリダ州に接近・非常事態宣言
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060613AT2M1300U13062006.html
日本経済新聞
... 同日早朝のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)原油先物相場では、製油所などが被害を受けるとの懸念から時間外取引で原油相場が上昇する局面もあった。 (11:02).


NY金、5日続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060613NT000Y13013062006.html日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】12日のニューヨーク金先物相場は5日続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である8月物は前週末比1.5ドル安の1トロイオンス611.3 ...


12日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=112561
證券新報
... リバウンド狙いの買いが先行したものの、半導体関連が弱含んだことを切っ掛けに売りへと転じ、インフレや先行き懸念から手仕舞い売りが出た模様。なお、シカゴ日経平均先物は続落。9 ...


危ない個人投資者
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006061355338
東亜日報
... 証券先物取引所によれば、株価が急落した先月11〜26日、個人投資者は取引所市場で−12.19%の受益率を上げ、機関投資家(−9.13%)や外国人投資家(−8.43 ...


米原油先物が上昇、イランの交渉拒否で=時間外取引
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060612/104139/
日経ビジネス オンライン - 13時間前
[ロンドン 12日 ロイター] 米原油先物は12日朝方の欧州取引で上昇。イランが ... 米原油先物は0.32ドル高の1バレル=71.95ドルに上昇している。 ...


[クロスマーケット]根強い7月のゼロ金利解除観測、市場は警戒感を緩めず
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=domesticFunds&storyID=2006-06-12T104712Z_01_TK2842329_RTRIDST_0_JAAESJEA931.XML&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物は大引けもしくは午後3時。現物は午後6時現在。 ... い動きに終始。国債先物中心限月9月限は前週末比2銭高の132円63銭と小反発して. ...


「韓国株式市場を知りたければ日本の株式市場を見ろ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76694&servcode=300§code=310
中央日報
証券先物取引所がこの1年間の株価指数(KOSPI指数・コスダック指数)と国内外13主要市場の指標の相関関係を分析した結果、国内株価指数との関連性が最も大きかったのは日経 ...


外為17時・円、反落し114円台前半
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060612m2ds0imf0612.html
日本経済新聞
一方、円の下値では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)注文が控えるとの見方があり、積極的な円売りは目立たなかった。「14日発表の5月の米消費者物価指数(CPI ...


(商品)株式急落で商品市場からも資金流出へ
http://www.syokenshimpo.co.jp/contents/global/index2.html?boardno=413
證券新報
その株安を嫌気するように、その元凶とされている商品先物相場も急落を強いられている。株価上昇局面での商品価格の上昇は脅威ではなかったが ...

No. 180 by シスオペ 2006/06/14(水) 11:57
東京金先物がストップ安、海外市場の下落を受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606140026.html
朝日新聞
[東京 14日 ロイター] 14日午前の東京工業品取引所(TOCOM)で金先物が前日比60円(2.7%)安の1グラム=2142円まで下落し、ストップ安をつけた ...


NY原油大幅続落、終値68.56ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3312020.html
TBS
13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの7月渡しが、前の日に比べ1ドル80セント安の1バレル=68ドル56セントをつけ、およそ ...


13日の欧米商品市場で金・銅が急落、投機筋の売りで
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-14T100400Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217170-1.html
世界日報
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のCOMEX部門では銅先物7月限が一時7%安と大幅に下落した後、6.75%安の1ポンド=3.0105ドルで引けた。5月11 ...


外為10時・円、115円台前半でもみ合い 中値はドル過不足目立たず
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060614m2ds0imf0314.html
日本経済新聞
... 10時時点では前日13日の17時時点より71銭円安・ドル高の1ドル=115円18―20銭で推移している。9時前後から国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)が断続的に入り ...


日経平均下げ渋り 即日オペでゼロ金利遠のく
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=112685
證券新報
日経平均は38円安の1万4180円と下げ渋りし始めた。朝方に昨日先物を売っていたゴールドマンの売りが途切れたとの観測が日銀が5000億円の即日オペを実施した事で ...


東京株式市場・寄り付き=続落、日経平均は連日のザラ場年初来安値更新
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606140018.html
朝日新聞
[東京 14日 ロイター] 東京株式市場では、日経平均が続落。連日のザラ場年初来安値更新となった。米国の金利上昇懸念に端を発した世界的な株安が連鎖し、先物は寄り付き後、一時1 ...


ECB、急な追加利上げの準備も=ルクセンブルク中銀総裁
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060614/104278/
日経ビジネス オンライン
金利先物市場で7月利上げ観測が後退している点を質問されたのに対し、総裁は「(市場を)注視している。しかし当局が非常に短い期間で『警戒』モードに転換する可能性は十分にある ...


【NY外為・債券市場概況】世界的株安から円安・ドル高、米国債高
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBCX7455.html
日本経済新聞
... パリバのフィンク氏は指摘した。 商品相場の下落も、引き続きドルの支援材料となった。金先物6月物は、前日比44ドル30セント下落し、1オンス=562ドル50セントとなった。 ...


NY原油大幅続落 1カ月ぶり70ドル割れ
http://www.sankei.co.jp/news/060614/kei037.htm
産経新聞
13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は大幅続落、指標となる米国産標準油種(WTI)7月渡しは前日終値比1.80ドル安の1バレル=68.56ドルと70 ...

No. 181 by シスオペ 2006/06/14(水) 11:57
商品市況 軒並み↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060614/n3.htm
テレビ東京
... 7月物は前の日よりも2ドル以上下げ、1バレル=68ドル台まで下落しました。金相場はドルが主要通貨で大幅に上昇しているのをきっかけに、下げが加速しています。金先物8月物は2 ...


NY場サマリー(13日)
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606140013.html
朝日新聞
... 金先物> ドル高などを眺めた手じまい売りに急落、中心限月8月物は1オンス=566.80 ... 原油先物> 金など商品相場全般の下げにつれて大幅続落した。米国産標準油種WT. ...


アルミニウムの国際価格、下落鮮明に
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060613d1j1301513.html
日本経済新聞
アルミニウムの国際価格下落が鮮明になってきた。指標のロンドン金属取引所(LME)相場(3カ月先物)は12日時点で1トン2500ドルと、最高値をつけた5月中旬に比べ2割以上安い。 ...


まずはネット証券で口座開設
http://www.fe-mail.co.jp/memories/globalclick_click.cfm?c=dairy_title_lifestyle_economy_60614&u=/lifestyle/economy/60614.cfm
Fe-Mail
... SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)やブログなどのお金を中心にしたコミュニティなども展開していく予定。為替や先物オプションなどの商品も近日スタート。


下げ止まらない株価、福井総裁の村上F資金拠出も影響
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606130113.html
朝日新聞
... 市場では「利上げ懸念がある中での長期金利の低下はロジックとして無理があるとの見方から、債券先物売り/株式先物買いのオペレーションが観測されたが、8 ...


日経平均が600円超す大幅安で引ける=東京株式市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060613/104229/
日経ビジネス オンライン
... 福井日銀総裁が富士通総研在職中の1999年秋に村上ファンドに1000万円を拠出していたことを明らかにしたことに加え、インド株の大幅安で先物への売りが強まっているという。


ロンドン証取「将来は英の規制外にも」
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060613D2M1300G13.html
日本経済新聞
FSAは米ナスダック・ストック・マーケットから統合を迫られているロンドン証取に加え、米NYSEグループと統合で合意したユーロネクスト傘下のロンドン国際金融先物取引所 ...

No. 182 by シスオペ 2006/06/15(木) 11:36
米消費者物価コア0.3%↑
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060615/n1.htm
テレビ東京
... コア指数は変動が激しいエネルギーと食品を除いたもので、5月のコア指数は市場の予想を上回りました。発表を受けてインフレ懸念が強まり、フェデラルファンド金利先物の7月物は5.25 ...


14日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=112784
證券新報
... 半導体銘柄への見直しも進み、幅広い銘柄が上昇。戻り待ちに押される場面があったものの、引けにかけ値頃妙味の買いも集めた模様。なお、シカゴ日経平均先物も反発。9月物終値は前日比 ...


国際商品、調整色鮮明に
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060614d1j1400w14.html
日本経済新聞
金や銅など金属の下落が目立つ。ロンドン金属取引所(LME)では13日、銅の3カ月先物が前日比470ドル安の1トン6570ドルをつけた。5月の最高値に比べ23.6%安い。亜鉛やニッケル ...


取引所為替証拠金取引(くりっく365)手数料をついに業界最低水準へ
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=6728&php_value_press_session=876c2fec6290ff23fb34de489ec0b7c5
ValuePress!(プレスリリース)
株式会社ハーベストフューチャーズ(本社:東京都渋谷区渋谷2-11-14社長:佐藤 陽紀)は、東京金融先物取引所の取引所為替証拠金取引(愛称:くりっく365 ...


金現物が1オンス=550ドル下回る、3月以来初めて
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-06-14T133007Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217224-1.xml&archived=False
ロイター
... ドルで推移している。 午前の東京工業品取引所(TOCOM)では金先物も前日比60円(2.7%)安の1グラム=2142円まで下落し、ストップ安をつけていた ...


NY金や原油など商品相場下落、リスク回避の動き
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20060614D2C1400C14.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=発田真人】金や原油など商品相場の下落が続いている。13日のニューヨーク金先物相場は6日続落。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場も ...


米原油先物下落、ガソリン在庫増との見方=時間外取引
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606140029.html
朝日新聞
[東京 14日 ロイター] ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)時間外取引の原油先物相場が1バレル=68ドル台前半に下落している ...

東京金先物がストップ安、海外市場の下落を受け
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-14T112048Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217194-1.xml
ロイター
[東京 14日 ロイター] 14日午前の東京工業品取引所(TOCOM)で金先物が前日比60円(2.7%)安の1グラム=2142円まで下落し、ストップ安をつけた ...


日経平均下げ渋り 即日オペでゼロ金利遠のく
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=112685
證券新報
日経平均は38円安の1万4180円と下げ渋りし始めた。朝方に昨日先物を売っていたゴールドマンの売りが途切れたとの観測が日銀が5000億円の即日オペを実施した事で ...

No. 183 by シスオペ 2006/06/19(月) 16:35
株価指数先物・オプション・大引け――4日ぶり下落、低水準の商い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060619m1ds0isf1219.html
日本経済新聞
19日の日経平均先物9月物は4営業日ぶりに下落。前週末比30円安の1万4890円で取引を終えた。1万4800円前後で底堅さを確認すると後場は一時上げに転じて同10円高の1万4930円を付けた ...


外為12時・円、115円台後半に3日ぶり反落 対ユーロ、続落し安値更新
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060619m2ds0imf0419.html
日本経済新聞
... 以来の円安水準を付けた。 その後、国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)から円が下げ渋る場面もあったが、ドル買い圧力も強く、一進一退が続いた ...


FRB、5.25%で利上げ打ち止めも=米有力シンクタンク
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-19T110304Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217780-1.html
世界日報
... 金利先物市場は今月末の0.25%ポイントの利上げを完全に織り込んでいる。8月に5.50%に追加利上げされる可能性については約65―70%となっている。


大証 先物シェア奪還 シンガポールから7ポイント
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec60617b.htm
読売新聞
大阪証券取引所が注文処理速度を7倍に高めた新売買システムを2月に導入したところ、主力の金融派生商品(デリバティブ)「日経225先物取引」で、競合するシンガポール証券取引所 ...

No. 184 by シスオペ 2006/06/20(火) 15:37
日経平均大幅続落、終値211円安の1万4648円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060620NTE2INK0220062006.html
日本経済新聞
... 211円94銭(1.43%)安の1万4648円41銭だった。前日の米株安を嫌気した売り一巡後は底堅く推移していたが、後場に入ると日経平均先物9月物への仕掛け的な売りで地合いが急速に悪化 ...


商品先物会社が安い
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=113134
證券新報
第一商品<8746>が26円安の901円、日本ユニコム<8744>が42円安の1701円、小林洋行<8742>が17円安の1222円、など商品先物会社が安い。海外で銅をはじめとした非鉄金属市場が大幅安となったことで ...


上海銅先物がストップ安、LMEの下落に追随
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060620/104710/
日経ビジネス オンライン
[シンガポール 20日 ロイター] 20日の上海先物取引所で銅先物が ... 上海銅先物は中心限月の9月限が1トン=5万7090元。前日清算値から2380元(4%)安のストップ安水準。 ...


東京株式市場・寄り付き=小幅続落、北朝鮮問題や日銀総裁の投資資料提出で様子見
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060620/104701/
日経ビジネス オンライン
[東京 20日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場は小幅続落。米国株・シカゴ日経平均先物の下落を受けて、. 日経平均は軟調に寄り付いた。その後は ...


NY市場サマリー(19日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060620/104693/
日経ビジネス オンライン
... 金先物> 大幅反落し、中心限月8月物は1オンス=572.40ドルと前週末終値(581.70ドル)比9.30ドル安で終了した。 海外市場で売り優勢となった流れを引き継ぎ ...


東京株式市場・前場=薄商いで小幅続落、誤発注も大きく影響せず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060620/104714/
日経ビジネス オンライン
[東京 20日 ロイター] 前場の東京株式市場は小幅続落。日経平均は、米国株・シカゴ日経平均先物安を受けて軟調に寄り付いた。その後は、北朝鮮のミサイル発射準備問題や ...


NY原油、4営業日ぶりに値下がり
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3316612.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物価格は、イランの政府高官が核開発問題の解決に前向きな姿勢を見せたと伝わったことから、4営業日ぶりに値下がりしました。 ...


石油関連株が軟調 原油価格の下落で
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=113104
證券新報
... 1605>など、石油関連株が軟調。原油価格の下落が嫌気されているようだ。イランの核開発問題で平和的解決への期待が広がったことを受け、海外市場で原油・ガソリン先物価格が下落して ...


「ジェットコースター株価」発車させたのは日銀?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060619/104602/
日経ビジネス オンライン
... 株式市場のみならず、原油、鉄、非鉄、貴金属など商品市場に為替、債券(金利)、先物などあらゆる市場に同様の動きが広がる状況は、言うまでもなく世界市場の一体化である。 ...


福岡商取、解散軸に議論
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000054523.shtml
神戸新聞
... この日の委員会には商品先物大手10社の役員らと同商取関係者が出席、「(採算の取れない)市場は淘汰(とうた)されざるを得ない」「先物会社も経営が厳しく、地方は手薄になる ...


FRB、5.25%で利上げ打ち止めも=米有力シンクタンク
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/06/html/d68312.html
大紀元
... 金利先物市場は今月末の0.25%ポイントの利上げを完全に織り込んでいる。8月に5.50%に追加利上げされる可能性については約65―70%となっている。

No. 185 by シスオペ 2006/06/21(水) 15:44
日経平均、3日続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060621NT001Y05921062006.html
日本経済新聞
... 日経平均株価は小幅に3日続落。大引けは前日比4円15銭(0.03%)安の1万4644円26銭だった。朝方は20日のニューヨーク・ダウ工業株30種平均の上昇を受け、株価指数先物中心に買いが先行 ...


日経平均、上げに転じる――先物下げ渋りで、底堅さから買い戻し
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060621m1d3l2104a21.html
日本経済新聞
21日後場の日経平均先物9月物は終盤に下げ幅を縮小。13時前に200円安の1万4470円まで下げ幅を拡大した後は、売り方の買い戻しが進んで1万4600円台まで下げ渋っている。市場では ...


NY原油は小幅続落、68.94ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3317344.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物価格は、イランの核問題が解決に向かう兆しが見られたことや、ガソリンの在庫が増えるという思惑から、売り注文が先行して値下がりしました。 ...


ゼロ金利解除に警戒感、買い手控えられ軟調(6月21日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200606210227.html
朝日新聞
... その後はもみ合いとなりましたが、午前10時にニューヨーク商業取引所(NYMEX)で取引を開始した原油先物価格が、前日に4営業日ぶりの下落となった反動から買い戻しが先行し ...


人民元先物 8月末上場
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060621/n2.htm
テレビ東京
シカゴ商業取引所がドル、ユーロ、円に対する中国人民元の先物とオプション取引を8月下旬から始めます。これに伴い、香港に事務所を開設します。シカゴ商業取引所は韓国のウォンの ...


NY市場サマリー(20日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060621/104791/
日経ビジネス オンライン
... 金先物> 売り買いが交錯する中をドル安などに反発し、中心限月8月物は1オンス=580.50ドルと前日終値(572.40ドル)比8.10ドル高で終了した ...


外国人投資家、10営業日で2兆ウォン売越
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/21/20060621000022.html
朝鮮日報
... 同期間で2兆600億ウォンの売越額を記録している。このうち、半数近い8000億ウォン程度が電機・電子株に集中している。外国人投資家は先物市場でも約定ベースで2000 ...


イラン、軍事紛争化なら「原油価格3倍に」 駐米サウジ大使
http://www.sankei.co.jp/news/060621/kok044.htm
産経新聞
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物価格は、すでに1バレル70ドル前後に高騰している。大使発言は、この価格が同200 ...

【要check!】大証が「ミニ日経平均先物」を7月18日上場
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060621AT2C2002220062006.html
日本経済新聞 - 8時間前
大阪証券取引所は7月18日に、新しい株価指数先物「ミニ日経平均先物」を上場する。投資単位は現在取引されている日経平均先物の10分の1と小さく、個人投資家が売買しやすい ...


早期利上げの思惑で円買い
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=113180
證券新報
... 債券が売られ、長期金利指標である10年国債が1.86%まで上昇、ドル円も67銭円高の114円80銭、ユーロ円が77銭円高の114円45銭と円が買われる動きとなった。なお、株式市場は先物の仕掛的な売り ...

No. 186 by シスオペ 2006/06/22(木) 16:49
【株式・大引け】後場に入って一段高、7日以来の1万5000円台を回復
http://www.asahi.com/business/toyo/market/TKZ200606220012.html
朝日新聞
... 市場に底打ち感があったため米国株高に素直に反応。またインド、台湾、韓国のアジア市場もそろって堅調だったことも支援材料となった模様。前場の下げ局面で先物の仕掛け的な買いが ...


日経平均先物、上げ幅を拡大――薄商いの中、仕掛け的な買いも
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060622m1d3l2204k22.html
日本経済新聞
22日後場の日経平均先物9月物は後場中ごろを過ぎ上げ幅を拡大。前日比390円の1万5090円まで買われる場面があった。高値圏でのもみ合いが続いていたが ...


前日上場のアストマクス、ストップ高まで急反発
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200606221356
テクノバーン
【テクノバーン】(6/22 13:56)前日にジャスダック市場に上場した商品先物系の投資顧問業者のアストマックス (8734) が値幅制限の上限となる前日比2万円(16.81%)高の13万9000円まで上昇して ...


NY原油、7営業日ぶり70ドル台に
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3318313.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物価格は、ガソリンの在庫が減少したことを受けて、7営業日ぶりに1バレル=70ドル台まで値上がりしました。 21日のニューヨーク ...


石油関連株が高い、WTI原油先物相場が1バレル=70ドル台を回復
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200606221151
テクノバーン
【テクノバーン】(6/22 11:51)国際石油開発帝石ホールディングス (1605) が一時、前日比3万6000円(3.95%)高の 94万7000円まで上昇、新日鉱ホールディングス (5016) が一時、前日比42円(4.43 ...


東京金先物がストップ高、現物の上昇受け
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-22T112230Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-218323-1.html
世界日報
【東京 22日 ロイター】 東京工業品取引所の金先物は22日午前の取引で1グラム=2216円のストップ高をつけた。現物の上昇を受けて買いが活発になっている。 ...


UFJニコスとカブドットコム証券、証券仲介サービスを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=133947&lindID=3
日経プレスリリース
... 会員専用ページから通常よりも入力の手間を掛けずに口座開設のお申込が可能。 ・カブドットコム証券の取扱全商品(株式現物・信用取引、プチ株、投資信託、先物オプション等)。


米原油在庫8年ぶり高水準
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060622/n2.htm
テレビ東京
... それによりますと、先週の原油在庫は前の週に比べて140万バレル増えました。減少の予想に反して増加した上、1998年5月以来の在庫水準を記録したことから、NY原油先物相場は一時1バレル ...


初の人民元先物上場へ 8月下旬に米シカゴ市場
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/06/2006062201000072.htm
河北新報
【ワシントン21日共同】米国最大の先物取引所、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は人民元の通貨先物とオプション取引を8月27日から上場する。人民元先物の上場は世界で ...


景気予測調査で短観に不安感、ゼロ金利解除めぐり神経質に
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606210085.html
朝日新聞
... 早めに小刻みにゆっくりと金利調整していく」などと発言したことが、7月のゼロ金利解除に向けた前向きなスタンスと受け止められ、同日の市場では国債先物・ユーロ円3カ月金利先物へ ...

No. 187 by シスオペ 2006/06/26(月) 17:04
(粗糖)ニューヨーク先物、じり安の展開に
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060623c196n000_23.html
日本経済新聞
粗糖の国際価格はしばらくじり安歩調の展開が続きそうだ。ニューヨーク市場の先物(期近)は6月中旬現在、1ポンド15セント台を割り込んでいる。ただ2月3日に付けた1981年以来の高値 ...


今週のFOMC、追加利上げの可能性示唆の見込み
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-26T152935Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-218726-1.html
世界日報
... 金利先物市場は、低いながらも50ベーシスポイント利上げの可能性も織り込み、一部アナリストからは、過去の利上げサイクルの仕上げが、50ベーシスポイント利上げだった ...


東証大引け・小反発――先物主導で荒い動き、売買代金2兆円割れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060626m1ds0iss1626.html
日本経済新聞
... 大引けは前週末比28円36銭(0.19%)高の1万5152円40銭だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)開催を28―29日に控え模様眺めムードが強い中、株価指数先物主導で荒い値動きだった ...


軟調な展開を予想
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab060626.htm
読売新聞
... 国内株式相場も上昇に転じた(6/22)。日経平均株価の上げ幅は500円に迫り、6月7日以来の15,000円台を回復した。もっとも、海外投資家が買い越し観測に転じたわけではなく、先物主導での ...


日本国債10年 動かず
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=113581
證券新報
日本国債10年物の利回りが前営業日比変わらずの1.87%、先物が3銭高の132円14銭と小高く推移している。27日・28日のFOMCで利上げが確実視されているが、それまでは株式 ...


個人向け商品ファンド、新商品「アセットトライプラスIII」本日より販売開始
http://www.news2u.net/NRR200611761.html
News2UNet
... III』は、これら「商品」も投資対象としています。投資の世界において、「商品」は伝統的資産である「株式」や「債券」に次ぐ第三の投資対象として注目されており、また、先物市場を ...


金融センター目指すシンガポール 世界のファンド集結
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060626mh06.htm
読売新聞
... 限られた顧客を相手にするNDCインベストメントや村上ファンドは、証券会社や先物取引会社を規制する「証券・先物法」に基づくライセンス(免許)対象外のファンドだ。私募で ...


米債先物投機勘定、2年債のネットショートが過去最高=CFTC
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606260003.html
朝日新聞
[シカゴ 23日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が23 ... シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のユーロドル先物も、ネットショートが前週から急増。 ...


利上げ「年内2回」観測後退・福井総裁の拠出問題響く
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060625AT2C2304224062006.html
日本経済新聞
株価の下落や日銀の福井俊彦総裁が村上ファンドに資金を拠出していた問題の影響で、短期の先物金利が低下基調を強めている。市場で「日銀は利上げをしにくくなる ...


UAEなど湾岸諸国、原油・ガスの先物取引所
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060624AT2M2000F23062006.html
日本経済新聞
ペルシャ湾岸の産油国であるアラブ首長国連邦(UAE)、カタール、イランが原油や天然ガスの先物取引所を設立、今年後半から順次取引を始める ...


法令違反で村上ファンドの登録抹消も シンガポール通貨庁
http://www.sankei.co.jp/news/060623/kei089.htm
産経新聞
... シンガポールの証券先物取引法は「ファンドやその大株主が罪を犯した場合、通貨庁は登録を抹消できる」と規定。この規定を基に、通貨庁関係者は抹消の可能性に触れた上で ...

No. 188 by シスオペ 2006/06/27(火) 16:49
東京株式市場・大引け=小幅続伸、FOMC待ちで商い閑散
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606270076.html
朝日新聞
... 様子見ムードが強まったことで、商いも閑散。東証1部出来高は14億7086万株、売買代金は1兆8464億円と、ともに低水準にとどまった。市場では「先物に仕掛けらしい商いが ...


『上田ハーローFXClub Offサービス』の開始について
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=7057&php_value_press_session=9eba13aff9e4264b9570544fe01d071e
ValuePress
... 上田ハーローFXは上田ハーロー株式会社が取り扱う外貨保証金取引です。 (金融先物取引法に規定される店頭金融 ... 2005年7月からは金融先物取引法の適用を受け、市場の拡大が続いています。


全般様子見強いが、鉄鋼、非鉄に買い先行 (6月27日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200606270303.html
朝日新聞
... S&P500業種別指数では幅広い業種が上昇となりました。特に米南部ルイジアナ州で発生した石油流出事故の影響でガソリン先物価格が急騰したことにつられて原油先物価格が上昇した ...


NY原油は続伸、終値は71.80ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3322114.html
TBS
26日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの8月渡しが、前の週に比べ93セント高い1バレル=71ドル80セントで取引を終えました。 ...


外為12時・円、115円台後半に4日ぶり反発 対ユーロは一時導入来安値
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060627m2ds0imf0427.html
日本経済新聞
... 日本には金融政策などの先行き不透明感があり、円の上値を買い進める動きにもならなかった。中値決済でのドルの過不足は目立たなかったが、その後、国内輸入企業の一部が先物の円売り ...


コスダックの上昇率、45カ国中最下位
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/27/20060627000025.html
朝鮮日報
26日証券先物取引所によると、今年に入ってから今月22日までの世界45カ国の主要株式指数の騰落率を調査した結果、韓国のコスダック指数が19.60%の下落率を記録し ...


外為10時・円、116円前後で堅調――中値決済のドル買い限定
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060627m2ds0imf0327.html
日本経済新聞
... 1ドル=116円04―06銭で推移している。10時過ぎに115円台後半に上昇した。短期スタンスの投機筋が対ユーロを中心に持ち高調整のドル売りを進めているほか、国内輸出企業からの先物の円 ...


NY市場サマリー(26日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-27T073026Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-218812-1.html
世界日報
... 買収関連では、買収企業株が売られる一方、被買収企業株は買われた。 <金先物> 小反落し、中心限月の8月物は1オンス=587.70ドルと、前週末終値(588.00ドル)比0 ...


銅とニッケルが急伸、鉱山会社の大型合併ニュースで
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-27T071956Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-218809-1.html
世界日報
ロンドン金属取引所(LME)では、銅先物3カ月物が前週末から3%以上上昇して1トン=7000ドルで終了。 ニッケル先物は前週末比475ドル高の1トン=1万9775ドル。 ...


ニューヨーク先物、じり安の展開に
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060623c196n000_23.html
日本経済新聞
粗糖の国際価格はしばらくじり安歩調の展開が続きそうだ。ニューヨーク市場の先物(期近)は6月中旬現在、1ポンド15セント台を割り込んでいる。ただ2月3日に付けた1981年以来の高値 ...

No. 189 by シスオペ 2006/06/30(金) 16:48
オリックス証券、インターネット取引で「日経225mini(ミニ日経225先物取引)」の取り扱いを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=134717&lindID=3
日経プレスリリース
... 代表取締役社長:北山 久行)のインターネット取引サービス『オリックス オンライン』では、7月18日より「日経225mini(ミニ日経225先物取引)」の取り扱いを開始します ...


日経平均先物、再び1万5500円台回復
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060630m1d3l3004l30.html
日本経済新聞
30日の日経平均先物9月物は後場終盤に再び1万5500円台を回復した。後場早々に1万5400円まで伸び悩む場面もあったが、その後は下押ししない相場展開に先高期待が強まった。加えて、「6 ...


バーナンキ議長のコメントで反発するNY・東京株式、上昇継続予測に疑問残す
http://www.kabunushitecho.com/kabu/002/post_82.php
株主手帳
... 商い量が少ないのも気がかりだ。先物などの仕掛け的な売り買いで乱高下する相場はまだまだ続きそうだ。戦術的にはあくまでも高値から大幅に値下りした銘柄を探すことだ。


石油関連株が軒並み堅調 原油先物の上昇で
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114065
證券新報
... 1605>、石油資源<1662>、新日本石油<5001>、昭和シェル<5002>、コスモ<5007>、新日鉱HD<5016>など石油関連株が高い。29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場で ...


上海銅先物がストップ高、LMEに追随
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606300041.html
朝日新聞
[シンガポール 30日 ロイター] 30日の上海先物取引所で銅先物がストップ高をつけた。第1・四半期の米国内総生産(GDP)確定値が予想を上回る5.6%となったことを受け ...


米原油先物が7週間ぶり高値、74ドルを視野に
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-30T103216Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-219372-1.html
世界日報
【東京 30日 ロイター】 米原油先物は、日本時間30日午前の時間外取引で8日続伸の動き。1バレル=74ドルを視野に7週間ぶり高値を付けた ...


米FRBが0.25%利上げ、声明でインフレ警戒トーン弱める
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606300032.html
朝日新聞
... 米短期金利先物市場でも、声明がハト派的と受け止められ8月利上げ観測が後退。 声明発表直前に81%だった8月利上げの確率は、65%前後に低下した。 ...


NY市場サマリー(29日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-06-30T074606Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-219332-1.html
世界日報
... 金先物> 4日ぶりに反発し、中心限月の8月物は1オンス=588.90ドルと、前日終値(581.00ドル)比7.90ドル高で取引を終えた。日中取引レンジは584.00 ...


主務省 商品会社の勧誘状況検査へ
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114012
證券新報
この日の日本経済新聞に報道によると、農水省・経済産業省などの主務省は、商品先物取引への苦情が依然として多いことが問題視されていることで、違法な勧誘をしていないか検査すると ...


カカクコム、マネーカテゴリで金融商品に関するクチコミ掲示板を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=134646&lindID=1
日経プレスリリース
... 証券』を始め、『外貨預金』、『保険』、『外為保証金取引』、『ローン』、『商品先物』『投資信託』など幅広い金融コンテンツを提供しており、月間約64 ...


米商品先物取引委、英BPを価格操作で告訴
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060629AT2M2900M29062006.html
日本経済新聞
【シカゴ=山下真一】米商品先物取引委員会(CFTC)は28日、英石油メジャーBPの米子会社トレーダーが2004年2月、プロパン価格を操作し不当な利益を上げたとして、同社を告訴した ...

No. 190 by シスオペ 2006/07/03(月) 16:44
シマンテック、外為どっとコムが電子メール/コンテンツアーカイブソフト「Symantec ...
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=134819&lindID=1
日経プレスリリース
... 株式会社 外為どっとコムは、2002年4月に設立されたインターネット専門の外国為替保証金取引会社です。2005年12月には、金融先物取引業者としての登録を完了しています ...


ブルベア型ファンドの活用
http://www.asahi.com/business/fund/news/TKY200607030160.html
朝日新聞
ブルベア型投信は、先物やオプション、通貨予約などを利用して、対象とする資産の動きに対して同じ方向、または逆の方向に連動させる商品です。さらにレバレッジを効かせるため、2倍や ...


米政府、BP子会社を提訴 「プロパンガス買い占め」
http://www.asahi.com/business/update/0702/002.html
朝日新聞
米商品先物取引委員会(CFTC)は6月28日、プロパンガスを買い占めて市場価格を最大5割引き上げたとして、英国際石油資本(メジャー)BPの米子会社を相手取り ...


NY原油、一時74ドル台 2カ月ぶり
http://www.asahi.com/business/update/0701/007.html
朝日新聞
30日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、米国の旺盛なガソリン需要を見込んだ値上がり傾向が続き、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格は一時、1バレル=74.15 ...


米JPモルガン、来週のECB利上げを予想
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060630/105515/
日経ビジネス オンライン
... これを受け、欧州債券市場では、ECBの利上げペースをめぐる懸念が強まり、債券先物が下落している。 0726GMT(日本時間午後3時26分)現在 ...


[クロスマーケット]FOMC声明で米経済に軟着陸の期待、リスク資産選好強まる
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=domesticEquities&storyID=2006-06-30T045546Z_01_TK2830495_RTRIDST_0_JAAESJEA635.XML&src=cms
ロイター
... FOMC直後の5. 月11日以来の低水準に戻した。 9商品の先物相場で構成)終値は1.22%高の342.30に上昇した。 る可能性がある」(三菱UFJ ...


トレイダーズ証券、7月18日から「日経 225mini 取扱開始キャンペーン」を実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=134734&lindID=3
日経プレスリリース
... 今回の「日経 225mini」取扱開始を機に、今後より多くの個人投資家に日経225先物取引の運用機会を提供していきたいと考えており、本キャンペーンはこれから日経225先物 ...

No. 191 by シスオペ 2006/07/04(火) 22:36
株価は業績反映し上昇へ、ヘッジファンドの影響力低下
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607040080.html
朝日新聞
... 「海外株もそうだが、とりわけ昨年末からの日本株の上昇については、先物専門のヘッジファンドが株先買い/債先売りのポジションを積み上げた影響が大きい ...


東証大引け・3カ月ぶり4日続伸 値幅92円、売買代金2兆円割れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060704m1ds0iss1604.html
日本経済新聞
... 3日続伸で700円近く上げた後とあって、利益確定や戻り待ちの売りが上値を抑え、高寄り後は上値が限られた。前場は朝方の買い一巡後に伸び悩んだほか、後場も先物主導で取引時間中で6 ...


日本国債 上昇に転じる
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114329
證券新報
日本国債10年が前日比0.001%マイナスの1.955%、長期国債先物が17銭高の131円25銭と高い ...


【NY外為・債券市場概況】薄商いのなかドル横ばい、米国債小幅安
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBDO0646.html
日本経済新聞
... 予想外に弱い経済指標を受け、次回8月のFOMCでは利上げを中断するとの観測が高まるかに思われたが、フェデラルファンド(FF)金利先物市場では、8月に0.25%追加利上げする可能性を引き続き60 ...

No. 192 by シスオペ 2006/07/05(水) 17:09
5日東京株式、北朝鮮ミサイル発射で日経平均反落・パニック回避のために日本政府が情報操作?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200607051700
テクノバーン
... 市場ではミサイル発射を受けて今晩の米国株やシカゴ日経平均先物などがどういった反 応を示すかが注視されており、まずは今晩の米国市場での外国人投資家の対応を見てか ...


日経平均5日ぶり反落、北朝鮮ミサイル発射を嫌気
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060705NTE2INK0905072006.html
日本経済新聞
... 短期的な上昇ピッチの速さに対する警戒感も広がった。後場は休場明けとなる5日の米株式相場の動向を見極めたいとして一段と買い手控え気分が強まり、株価指数先物主導で日経平均は ...


岩井証券、「逆指値」注文の取扱いを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=135066&lindID=3
日経プレスリリース
当社は、インターネット取引の株式取引、先物取引、およびオプション取引のそれぞれの注文方法について、お客様の更なる利便性向上を図るべく、「逆指値 ...


外為12時・円、115円前後に続落 対ユーロは一時147円台と導入来安値
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060705m2ds0imf0405.html
日本経済新聞
一方、日本のゼロ金利政策の解除観測が高まっていることや米国での利上げ休止観測を背景に円の下値も堅かった。国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り ...


金が1%超上昇、北朝鮮のミサイル発射で=アジア取引
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607050019.html
朝日新聞
... ドルだった。 636ドル近辺が上値抵抗線となっている。 東京工業品取引所の金先物は、中心限月の2007年6月限が28円高の1グラム=2319円。

No. 193 by シスオペ 2006/07/06(木) 15:30
NY原油最高値 金も急騰
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060706mh09.htm
読売新聞
【ニューヨーク=小山守生】休日明け5日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、北朝鮮のミサイル発射を受けて、国際情勢の不透明感が増したとの見方から大幅上昇し ...


ミサイル発射でNY原油、最高値更新
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060706-56534.html
日刊スポーツ
5日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、北朝鮮のミサイル発射などを受け急騰し、指標となる米国産標準油種(WTI)8月渡しが一時、1バレル=75・40 ...


外為12時・円、115円台半ばに3日続落 ユーロは対円で反発、対ドル続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060706m2ds0imf0406.html
日本経済新聞
一方、ユーロ建て債券の償還絡みの円買い・ユーロ売りが対ドルでの円買いにつながったほか、国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)なども入り、円はやや下げ渋った ...


右肩下がりに下げ幅を広げ、ほぼ全面安 (7月6日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200607060391.html
朝日新聞
... 近辺まで下落することとなりました。 午前10時にニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で取引を開始した原油先物価格は、イランの核開発問題で欧州連合(EU ...


6日石油資源など石油関連株が堅調、原油は最高値に
http://market.radionikkei.jp/meigara/20060706_01.cfm
ラジオNIKKEI
国際石油開発帝石ホールディングス <1605> や石油資源開発 <1662> 、AOCホールディングス <5017> など石油関連株が堅調な値動き。5日のニューヨーク市場で原油先物相場が9日続伸し ...


日経平均下げ拡大 北朝鮮情勢 福井発言で
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114518
證券新報
日経平均は、159円安の1万5364円、先物が170円安の1万5380円と下げ幅を拡大している。北朝鮮があと2、3発程度ミサイルを発射する可能性があるとの一部報道や、福井日銀総裁がこの日に会見で ...


ホットストック:石油株がしっかり、原油先物最高値更新が手掛かり
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=2006-07-06T001512Z_01_nTK2866134_RTRJONT_0_MnTK2866134-1.xml
ロイター
... 1605.T>、新日本石油<5001.T>、昭和シェル石油<5002.T>、コスモ石油<5007.T>、新日鉱ホールディングス<5016.T>、AOCホールディングス<5017.T>など総じて高い。原油先物相場が最高値更新となった ...

No. 194 by シスオペ 2006/07/07(金) 16:42
東証大引け・小幅に3日続落――売買高2カ月ぶり低水準
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060707m1ds0iss1607.html
日本経済新聞
... 上げ幅が100円を超える場面があった。しかし上値では戻り待ちの売りが出て日経平均は伸び悩み、後場に入ると株価指数先物にまとまった売りが出たこともあって日経平均は下げに転じた ...


日経平均小幅続落、終値13円安の1万5307円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060707NTE2INK0407072006.html
日本経済新聞
... 上げ幅が100円を超える場面があった。しかし上値では戻り待ちの売りが出て日経平均は伸び悩み、後場に入ると株価指数先物にまとまった売りが出たこともあって日経平均は下げに転じた ...


NY原油、10営業日ぶりに値下がり
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0707/07071041.htm
テレビユー福島
ニューヨーク市場の原油先物価格は、ガソリンの在庫が増加したことなどを受けて、10営業日ぶりに値を下げました。6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は ...


ECBが金利据え置き、総裁は強い警戒姿勢示し8月3日の利上げ示唆
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060707/105845/
日経ビジネス オンライン
... ユーロ圏債券や金利先物は下落。ユーロは全般に上昇し、対円で高値を更新した。ベアー・スターンズ欧州エコノミストのデビッド・ブラウン氏は「総裁はすべての銃を連射することで8月 ...


7月6日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114621
證券新報
... 地政学的リスクが和らいだことで買いが先行。経済指標の軟化を受けて、利上げ継続観測も後退、それを好感し大型株を中心に買いが入った模様。なお、シカゴ日経平均先物は反発。9 ...


ミニ公募債・変動利付債に個人マネー流入、リスク避け
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060706/105830/
日経ビジネス オンライン
... 同時に市場では、原油高とそれに伴うインフレ懸念の高まりを気にする声が多い。5日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物が上昇し、前週末比1.26 ...


海外先物の被害相談が急増 05年度、原油高騰に乗じ
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060706/20060706010031841.html
山陽新聞
原油など海外商品の売買権を取引する先物オプション取引についての被害相談が、2005年度に急増したことが6日、国民生活センターの調査で分かった。原油価格の高騰に乗じ ...

No. 195 by シスオペ 2006/07/10(月) 15:48
先物上げ幅拡大
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114793
證券新報
日経平均先物は、14時の機械受注発表で1度は売りに押されたもの買いが再度入り110円高の1万5450円と、再び上げ幅を拡大している。事前の予想値より大幅に改善した事で ...


粗糖相場、反ブラジルの思惑
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20060707e1j0601206.html
日本経済新聞
指標のニューヨーク市場の先物(期近)は終値ベースでみて、2月上旬につけた1981年以来の高値である1ポンド19.30セントを上値抵抗線とし、6月中旬に付けた直近安値の同14.71 ...


シンガポール各社、原油高のリスク回避へ対応急ぐ
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200607/10/02501_6161.html
化学工業日報
先週、ニューヨーク商業取引所の原油先物相場が75.40ドルと史上最高値を更新、景気回復の波が強まっていた日本国内の株式市場も続落、また朝鮮半島情勢の不透明感が強まるなか ...


IMM投機勘定、ユーロの買い越しが増加=CFTC
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-10T074317Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220306-1.html
世界日報
【ニューヨーク 7日 ロイター】 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の取組(7月3日に終わる週)では、ユーロのネットロングが増加した。 ...


【NY外為・債券市場概況】米雇用統計受けドル急落・米国債急反発
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBDS5586.html
日本経済新聞
... 一方、金利先物市場では、8月のFOMCでオーバーナイト物フェデラルファンド(FF)金利の目標を、現在の5.25%から5.50%に引き上げる可能性が、1週間前には70%以上あったが ...


米原油先物が最高値更新、1バレル=75.42ドル
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060708/105918/
日経ビジネス オンライン
7月7日、米原油先物が1バレル=75.42ドルの過去最高値更新。写真はロシアの石油ターミナルに停泊するタンカー。6月撮影(2006年 ロイター/Sergei Karpukhin). ...

No. 196 by シスオペ 2006/07/11(火) 16:30
東証、1万5500円割れ 主力株に利益確定売り
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060711/20060711_025.shtml
西日本新聞
... 前日にハイテク株主体の米ナスダック総合指数が下落したことから、大型ハイテク株などに売りが先行。下げ幅が200円を超える場面もあったが、取引終了にかけ先物主導で下げ渋った ...


外為14時・円、安値もみ合い――方向感欠いた展開に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060711m2ds0imf0511.html
日本経済新聞
... 円相場は安値もみ合い。14時現在は前日の17時時点と比べて58銭円安・ドル高の1ドル=114円12―14銭で取引されている。午前の取引で国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り ...


NY原油、3営業日連続の下落
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3332422.html
TBS
10日のニューヨーク市場の原油先物価格は、イランの核問題が解決に向けて進展するとの思惑が広がり、3営業日連続で値を下げました。 10日のニューヨーク ...


岩井証券、大阪証券取引所の新商品「日経225mini」の取り扱い開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=135438&lindID=3
日経プレスリリース
「日経225mini」は、日経平均株価の100倍を1単元(日経225先物の10分の1)とする新しい先物取引であり、より少額資金での取引が可能となっております。当社では ...


米半導体関連に相次ぐ業績下方修正、来週の主力株決算発表結果が東京株式に直撃
http://www.kabunushitecho.com/kabu/002/post_85.php
株主手帳
... 注意したいのは、先物の仕掛けによるクロウト中心の相場が続いていることだ。月曜日の後場に東京の株式は急反発したが、これは名古屋の地場証券2 ...


【NY外為・債券市場概況】ユーロ安でドル持ち直す、米国債横ばい
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBDT6857.html
日本経済新聞
... bpの水準を維持した。 フェデラルファンド(FF)金利先物8月限は、8月に0.25%追加利上げする可能性を63%程度織り込んでいる。 債券市場では、今週発表される ...


7月10日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114834
證券新報
... ポイント安の2116.93ポイントで取引を終えた。主要企業は決算期待の買いが先行したものの、年後半の米景気減速観測から、ハイテク株に売りが出た模様。なお、シカゴ日経平均先物は反発 ...


米原油に再び投機買い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060711AT2M0801110072006.html
日本経済新聞
米国の原油先物市場で投機マネーが再び買い基調を強めている。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で投機筋の買越額は6月27日に八週間ぶりに増加に転じ、2週間連続で増えた ...


雇用統計でドル安、一方的なドル売りには慎重な見方も
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-10T154415Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220403-1.html
世界日報
... ドル売りに慎重な姿勢をみせるトレーダーもいる。 フェデラルファンド(FF)金利先物市場は、8月の利上げを62%の確率で織り込んでいる。雇用統計発表前は約70%だった。 ...

No. 197 by シスオペ 2006/07/12(水) 16:14
東証大引け・続落、2週ぶり安値――上値の重さ嫌気、「インド」懸念
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060712m1ds0iss1612.html
日本経済新聞
... 日経平均は次第に軟調な展開となった。日本時間の午後に取引が始まるインド株式相場がテロの影響で下げるのではないかといった懸念が出て、損失回避などの目的から株価指数先物を中心 ...


12日概況(大引)全面安も終盤下げ渋り224円安
http://market.radionikkei.jp/news/20060712_18.cfm
ラジオNIKKE
... 日経平均、TOPIXがともに大幅続落した。朝方からインドの爆弾テロの株式相場への影響に対する懸念などを嫌気して見送られ、後場に入り上値の重さが意識されると先物主導で売りが ...


ガソリン価格4.3%上方修正・米エネ省、今夏見通し
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060712AT2M1200G12072006.html
日本経済新聞
夏のドライブシーズンで需要期を迎えるガソリン価格は前年同期を21.5%上回る見通し。ニューヨーク原油先物市場の代表油種、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート ...


米国株式市場=上昇、KLAテンコール主導で下げから戻す
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060712/106114/
日経ビジネス オンライン
... エクソン・モービルは1.5%高。イランがウラン濃縮活動停止の要請を退けたことを背景に、米原油先物8月限は0.55ドル高の1バレル=74.16ドルで引けた。 ...


NY金、インドのテロで1ヶ月ぶり高値
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3333270.html
TBS
ニューヨーク市場の金先物相場は、インドでテロと見られる連続爆発事件があったことを受けて、およそ1カ月ぶりの高値をつけています。 11日のニューヨーク ...


NY原油、4営業日ぶりに値上がり
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3333162.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、イランの核問題をめぐる協議に進展が見られないことなどから、4日ぶりに値上がりしました。 11日のニューヨーク ...


注目銘柄:7月13日号 ガソリン 依然として強い上昇期待
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=114974
證券新報
ガソリン先物は先週末以降、回復がやや足踏みしている。この間、国際指標のNY原油相場が過去最高値更新後に調整を入れた影響が大きい。しかし、12 ...

証券外務員って何?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/s_guide/sg060712.htm
読売新聞
... 業務を行うことができない。 :すべての営業行為ができる「1種」や、信用取引や先物取引などが扱えないなどの制限がある「2種」などがあるんだ。 ...


NY原油・金ともに反発…ムンバイの爆弾テロ事件受け
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060712ib01.htm
読売新聞
原油先物相場は4営業日ぶりに反発し、指標となるテキサス産軽質油(WTI)の8月渡し価格は前日比0・55ドル高の1バレル=74・16ドルで取引を終えた ...


証券監視委 内部管理を重点検査 06年度基本方針 投資家保護に全力
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200607120022a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 検査を通じて市場の信頼性向上と個人投資家の保護に全力を挙げる。 検査対象は、証券会社や投資信託・投資顧問業者、金融先物取引業者など171社を計画している。 ...


経済スポット 世界市場に安心感・FRB29日の報告書で
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DA_N_ID=14&DO_N_ID=11587
サンパウロ新聞
... 下げて2・176レアル、株式市場は4・74%上げ、ブラジル・リスクは5・38%下げて246ポイントに。アルゼンチンのリスクは6・11%下げて384となった。先物金利もDI ...


ゼロ金利解除で注目される日銀の市場対応、一時的な波乱を懸念も
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-11T195940Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220611-1.html
世界日報
... みずほ証券チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏は「外資系金融機関や証券会社のコスト負担にかなりの段差が生じかねず、そのことが債券市場や円金利先物市場での金利上昇を招き ...


松井証券、「日経225mini」手数料を1枚105円に値下げ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=135529&lindID=3
日経プレスリリース
... に取扱いの開始を発表しました「日経225mini(*1)」の手数料を、1枚210円から1枚105円に改定いたします。なお、同年7月31日(月)まで(当社「先物取引手数料 ...

No. 198 by シスオペ 2006/07/13(木) 17:34
米原油先物が1バレル=75.78ドルに上昇、最高値を更新
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607130047.html
朝日新聞
[ロンドン 13日 ロイター] 13日の欧州市場で原油先物が上昇、最高値を更新した。 米週間石油統計で原油在庫が急減したことや ...


東京株式市場・大引け=続落、日銀会合待ちで様子見のなか先物主導で乱高下
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-13T155949Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220877-1.html
世界日報
... 5日線付近の上値が重く跳ね返されて後場に再び1万5000円の下値に向かうめまぐるしい動き。日銀政策決定会合の結果待ちで様子見ムードの強いなか、先物主導で日経平均は乱高下 ...


株価指数先物・オプション・大引け――続落、仕掛け的な売買交錯
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060713m1ds0isf1213.html
日本経済新聞
13日の日経平均先物9月物は3日続落。前日比200円安の1万5060円で取引を終え、売買高は12万5700枚だった。後場は目新しい買い材料が見当たらず利益確定売りが先行。取引開始早 ...


日経平均先物、安値圏でもみ合い 「ヘッジファンドの思惑的売買」か
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060713m1d3l1304j13.html
日本経済新聞
13日後場の日経平均先物9月物は大引けに向け安値圏でもみ合う展開。14時半過ぎに後場の安値を付け、前場に付けたきょうの安値(200円安の1万5060円)にあと10円と迫った後は、1万5100 ...


東京原油が最高値更新/NY高受け5万920円
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060713000176
四国新聞
13日午前の東京工業品取引所の中東産原油先物市場は、前日のニューヨーク原油先物が、原油在庫の減少を材料に最高値に急接近した流れを引き継ぎ、指標となる8月きりが1 ...


COMEX金が6週間ぶり高値、LME銅は8000ドル突破=12日欧米商品先物市況
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607130012.html
朝日新聞
[ニューヨーク 12日 ロイター] 12日の欧米商品先物市場では、金が6 ... 19種の商品先物をカバーするロイター/ジェフリーズCRB総リターン指数は0.68%高の323.39。 ...


NY市場サマリー(12日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-13T080931Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220790-1.html
世界日報
... 金先物> 続伸し、中心限月8月物は1オンス=651.20ドルと、5月30日(660.50ドル)以来約1カ月半ぶりの高値で終了した。前日終値(643.10ドル)比では8 ...


ガソリン価格4.3%上方修正・米エネ省、今夏見通し
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060712AT2M1200G12072006.html
日本経済新聞
夏のドライブシーズンで需要期を迎えるガソリン価格は前年同期を21.5%上回る見通し。ニューヨーク原油先物市場の代表油種、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート ...

No. 199 by シスオペ 2006/07/14(金) 23:37
東京市場の原油価格、最高値更新
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3335309.html
TBS
14日の東京工業品取引所の原油先物相場は、取引の指標となる中東産原油の8月渡しが前の日に比べ値幅制限いっぱいの1800円高となる1キロリットル=5万2730円をつけ、2 ...


東京外為市場・14日=ドル115円後半、日銀利上げで円が乱高下
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607140097.html
朝日新聞
... ガザ侵攻や北朝鮮問題、イランの核問題など、地政学的リスクの高まりを気に掛ける声も増えている。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物が一時、1バレル ...


ガソリン、最高値に迫る 中小企業への影響が懸念
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060714/20060714010046691.html
山陽新聞
中東情勢の緊迫化を受け、ニューヨーク市場に続き東京市場でも14日、原油先物相場が最高値を更新。国内ではガソリン価格が湾岸危機時の最高値に迫り ...


国際原油先物価格、史上最高を記録
http://www.china.com.cn/japanese/248890.htm
チャイナネット
中東情勢の緊迫化とナイジェリアの反政府武装力による石油施設攻撃の影響を受け、国際市場の原油先物価格は13日急騰し、史上最高を記録した。 この日 ...


来週の株式見通し=米経済指標、決算をにらみ神経質
http://market.radionikkei.jp/invest/20060714_03.cfm
ラジオNIKKEI
... 18日ヤフー、19日インテル、アップル、20日マイクロソフトなどが予定されている。日本では19日のHOYA、信越ポリマが注目される。18日には日経225先物のミニサイズ ...


ユーロ円金先中心限月が上昇、日銀の決定を受け=市場筋
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-14T141344Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221036-1.html
世界日報
【東京 14日 ロイター】 午後のユーロ円3カ月金利先物市場で、中心限月2006年12月限は、99.315付近から、99.345付近に一時上昇した。 ...


国際情勢不安でヘッジファンドが商品相場へシフト
http://www.kabunushitecho.com/kabu/001/5713_57111605.php
株主手帳
ニューヨーク原油先物は時間外取引で1バレル=78ドルを超えた。イスラエル−レバノン間の紛争悪化。ナイジェリアにおける反政府勢力の活動により、原油供給不安が拡大している ...


地政学的リスクに加え米ハイテク銘柄の減益 国際情勢の影響受ける足の重い相場続く
http://www.kabunushitecho.com/kabu/002/post_92.php
株主手帳
○…テロではなく戦争ということになれば、まず懸念されるのは中東原油の供給ストップだ。現状はそこまでには至っていないが、すでにNY原油先物相場は史上最高値を更新した ...


石油関連株が高い、中東情勢の緊迫化を受けてNY原油先物相場が最高値更新
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200607141056
テクノバーン
前日13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油価格の指標とし て扱われているWTI原油先物の8月限価格が一時、1バレル76.85ドルまで上昇して ...


マーガリンに値上げ圧力 菜種油、自動車と取り合い
http://www.asahi.com/business/update/0714/075.html
朝日新聞
5月の海外先物市場で菜種は一時、2割程度急騰。「今後数年で需給が逼迫(ひっぱく)する」(市場関係者)などとして先高観が強まっている。 ...


住商が電子取引専門新会社・商品先物など自己売買
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060714AT2C1301T13072006.html
日本経済新聞
住友商事は商社で初めて、商品・金融先物などの電子取引に特化した自己売買専門の新会社を設立、10月から業務を始める。世界的に取引の電子化が進んでいるのに対応し ...


先物取引会社の破産手続き開始 秋田地裁
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/07/20060714t42024.htm
河北新報
秋田市の先物取引会社「ファーストオプション」(細川広明社長)をめぐる償還金未払い問題で、秋田地裁は13日、同社の破産手続き開始を決定した。破産管財人には ...


安定化に向かうアラブ最大のサウジ株式市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060710/106010/
日経ビジネス オンライン
... (2) サウジ市場には、株式先物やオプションといった派生商品が存在していなかったこと。(検討はされている模様だが、現在も存在していない). (3 ...

No. 200 by シスオペ 2006/07/18(火) 16:41
為替はドル高トレンドへ?!
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kawase/ka060718.htm
読売新聞
... 地政学リスク深刻化の相場への影響は必ずしも明確ではないが、最高値を更新した原油先物に真っ先にその影響は出ており、米系ファンドによる資金の本国回帰も観測されている ...


3ヵ月ぶり117円台
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060718/n1.htm
テレビ東京
... 117円台をつけました。イスラエル軍によるレバノン攻撃が激化し、有事のドル買いが進行しました。一方、こうした中東情勢の悪化を受けて先週、最高値を更新したNYの原油先物相場は利益 ...


米国株式市場=ダウ小幅上昇、企業利益を楽観視も中東情勢を懸念
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-18T075552Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221307-1.html
世界日報
... 米原油先物8月限は1ドル強下落したものの、イスラエルのレバノン攻撃が引き続き注視され、1バレル=75ドル台で推移した。 エクソンモービル は ...


NY市場サマリー(17日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-18T075732Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221306-1.html
世界日報
... 金先物> 4日続伸した前週末取引を受けて利食い売りが先行し急反落した。 時間外取引では一時、677.50ドルまで上伸していた。 <原油先物> 利益確定の売りに押され ...


大証 きょうスタート ミニ日経先物 売買単位10分の1に
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200607180012a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 日経225mini(ミニ)」の取引をスタートする。日経平均株価の先行きの値動き水準を予想して売り買いする権利を取引する「株価指数先物」と呼ばれる商品で、既存の指数先物商品 ...


原油消費抑制で一致・サミット、特別声明を採択
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060717AT3S1600A16072006.html
日本経済新聞
原油先物価格が一時1バレル78ドル台の過去最高値を更新するなか、首脳らは原油価格の高騰と不安定な市場が世界経済にとっての重大な課題との認識で一致 ...


レバノン侵攻/イスラエルの自制を求める
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2006/07/20060716s01.htm
河北新報
国連のアナン事務総長は「民間人への攻撃は許されない」とイスラエルとイスラム武装勢力を批判、事態の早期収拾を呼び掛けた。中東情勢に最も敏感な原油の先物市場は1バレル=80 ...


サミット、経済リスクへの対応も焦点に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060716AT3S1501A15072006.html
日本経済新聞
... ニューヨーク市場の原油先物価格は4日連続で上昇。14日の終値は1バレル

No. 201 by シスオペ 2006/07/18(火) 16:42
大和証券、シンガポールにアジア個人富裕層対象ビジネスの拡大拠点を設立
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=135966&lindID=3
日経プレスリリース
... また、日本国内のお客様にも、先物・オプションおよび内外証券を組合せたオルタナティブ系ファンド等を新規運用スタイルとして、ご提供させていただく予定です。


東証大引け・安値引け――全面安で5日続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060718m1ds0iss1618.html
日本経済新聞
... 変わらずは23銘柄だった。 業種別TOPIX(全33業種)は全業種が下落。特に非鉄金属や証券商品先物の下落率が目立った。 個別銘柄ではNECや松下 ...


ミニ日経、個人投資家も売買しやすく
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2006071708488n1
スマートウーマン
大阪証券取引所は18日、新しい株価指数先物「ミニ日経平均先物(日経225mini)」を上場する。現在の日経平均先物に比べて投資単位が10分の1と小さく、個人投資家も売買しやすい ...


外為14時・円、117円ちょうど前後で弱含み
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060718m2ds0imf0518.html
日本経済新聞
午前の東京市場では中東情勢の緊迫による地政学リスクや米経済指標の改善を材料に円売り・ドル買いが優勢。ただ円の安値圏では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入り ...


ドバイ原油高止まり、油種間価格差さらに拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060713c197d000_13.html
日本経済新聞
原油相場は高止まりが続いている。ニューヨーク先物市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油の騰勢につれ、アジア市場の指標であるドバイ原油が7月上旬には1 ...


原油デリバティブ取引 静銀が18日から取り扱い
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060718/ftu_____thk_____004.shtml
中日新聞
... 年以内。 米ニューヨーク・マーカンタイル取引所に上場しているWTI(先物原油価格)を指標に、静岡銀と契約者間で原油価格の水準をあらかじめ算定。1 ...


上海銅先物がストップ安、LMEの下落に追随
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-18T111240Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221340-1.html
世界日報
【シンガポール 18日 ロイター】 18日の上海先物取引所で銅先物がストップ安を付けた。 前日のロンドン金属取引所(LME)で銅先物が3.7%急落した流れを引き継いでいる ...

No. 202 by シスオペ 2006/07/19(水) 22:12
下値模索の新興株市場、反転のきっかけ待ちか
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607190073.html
朝日新聞
... 18日に米ヤフー が発表した第2・四半期決算が増収減益となり、米時間外取引で売られたことも嫌気された。GLOBEX(シカゴ24時間金融先物取引システム)のナスダック先物が ...


東京株式市場・大引け=6日ぶり反発、買い戻しで自律反発の動き
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060719/106512/
日経ビジネス オンライン
... ただ19日の米消費者物価指数(CPI)発表、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言、インテルなどの決算発表を控えて動けない状況で、あくまで先物主導の上げ ...


外為17時・円、米金利先高観受け6日続落――輸出企業の円買いも
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060719m2ds0imf0619.html
日本経済新聞
... 海外勢の間で円売り・ドル買いを出す流れが続いた。前週からの円相場の下落が急ピッチだったうえ、安値圏では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)もあって ...


トレイダーズ証券、韓国FX(外国為替証拠金取引)市場へ参入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136140&lindID=3
日経プレスリリース
トレイダーズ証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金丸勲、大証ヘラクレス上場:証券コード8704)は、2006年7月18日に韓国の先物会社である「韓脈先物株式 ...


上海銅先物がストップ安、LME安を嫌気
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-19T113800Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221509-1.html
世界日報
【シンガポール 19日 ロイター】 19日の上海先物取引所で銅先物がストップ安をつけた。ドル堅調を背景にしたロンドン金属取引所(LME)銅先物の下落が圧迫材料となっている。 ...


イングランド銀、CPI急伸でも利上げには慎重=アナリスト
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060719/106500/
日経ビジネス オンライン
... 6月のCPIは前年同月比2.5%の上昇となり、イングランド銀行のインフレ目標を0.5ポイント上回った。発表を受けてポンド相場は急伸し、金利先物相場は急落した。 ...


NY原油が大幅続落、約1週間ぶりの73ドル台に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060719ib02.htm
読売新聞
【ニューヨーク=北山文裕】18日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、中東情勢の緊張緩和への期待感から売りが優勢となり、指標となるテキサス産軽質油(WTI)の8 ...


ヘッジファンド
http://www.business-i.jp/news/for-page/dane/200607190004o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
大阪証券取引所が18日から取引を始めた新たな株式先物商品「日経225ミニ」の値動きについて、ヘッジファンドによる相場の乱高下を心配する声もあります。 ...


レバノン紛争、原油相場に暗雲
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607190005a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 1バレル=78ドル台の高値をつけた後、17日のニューヨーク市場では利益確定の売りに押され、75ドル台に急反落したが、中期的には高値推移が予想されている。米大手先物取引会社 ...


米国株、続伸――ダウ平均51ドル高、ナスダック5ポイント高
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060719c8db7iaa0519.html
日本経済新聞
18日の米株式相場は続伸。ダウ工業株30種平均は前日比51ドル87セント高の1万799ドル23セントで、ナスダック総合株価指数は同5.50ポイント高の2043.22で終えた。企業の好決算や原油先物相場の ...

No. 203 by シスオペ 2006/07/20(木) 16:13
FRB議長証言で金融市場落ち着く、波乱の芽は消えず
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-20T135456Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221709-1.html
世界日報
... 朝方に発表された6月の米消費者物価指数(CPI)でコア指数の上昇が前月比0.3%、前年比2.6%と市場の予想を上回り、利上げ観測が広がった。米短期金利先物市場では、18 ...


日経平均は一段高
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=115570
證券新報
... 14時41分現在、427円75銭高の1万4928円01銭と一段高となっている。短期資金の買い戻しや追証に絡んだ売りなどからだれる展開が予想されていたが、予想外に強いことから先物中心に上値を ...


ガソリン4.5円上げへ 新日石卸価格90年の最高値に迫る
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060720/20060720_012.shtml
西日本新聞
... 渡会長は「イランの核開発問題やイスラエルによるレバノンへの攻撃など『地政学リスク』がある」と指摘。このため、当面、ニューヨーク市場の原油先物相場は1バレル=70?75 ...


NY原油続落、3週間ぶり安値つける
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3339127.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、ガソリンの在庫が増加したことなどを受けて、3営業日続けて値を下げて取引を終えました。 19日のニューヨーク ..


ロシアのエネルギー安全保障
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/keyword/060720.html
日本の論点PLUS
... サミット開幕直前の13日、ニューヨークの原油先物市場では1バレル=78ドルと、史上最高値を更新、イランや中東情勢の緊迫化もあって、原油高は今後もおさまりそうにない。このため ...


新日石が小動き 製品価格の大幅値上げ実施
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=115517
證券新報
新日本石油<5001>が小動き。米国市場で原油先物価格が下落しており、これを受けて売り先行となったようだ。20日付の日本経済新聞朝刊で、ガソリンなど石油製品の8 ...


NYダウ、今年2番目の上げ幅 米利上げ休止観測
http://www.asahi.com/business/update/0720/067.html
朝日新聞
... ダウ構成銘柄のコンピューター大手IBMや大手銀JPモルガン・チェースの4〜6月期決算が好調だったことや、ニューヨーク商業取引所の米国産WTI原油の先物価格が一時、1バレル ...


日本国債利回り低下 債券高
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=115508
證券新報
日本国債10年の利回りが前日比0.015%マイナスの1.825%、債券先物が1銭安の132円39銭と、現物主導で買いが入っているようだ ...


NY市場サマリー(19日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-20T075620Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221638-1.html
世界日報
<債券> 上昇。上げ幅は過去6週間で最大となった。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言で、利上げ局面の終了間近を明確に示したことが材料となった。金利先物市場が ...


海外商品先物オプション取引 注意喚起
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060720/ftu_____kur_____001.shtml
東京新聞
法規制がない海外市場の先物取引の被害が増え、国民生活センターでは「知識、経験のない人は絶対に手を出さないように」と注意を促している。当たれば大きな利益が得られるが ...


ガソリン価格、140円台突入の可能性
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3338874.html
TBS
... また、渡利会長は先週、1バレル=78ドルを突破して史上最高値を更新したニューヨーク市場の原油先物価格ついて、イランの核開発問題や中東情勢が落ち着くまでは、当面1バレル ...


外為17時・円、米金利先高観受け6日続落――輸出企業の円買いも
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060719m2ds0imf0619.html
日本経済新聞
... 海外勢の間で円売り・ドル買いを出す流れが続いた。前週からの円相場の下落が急ピッチだったうえ、安値圏では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)もあって ...


トレイダーズ証券、韓国FX(外国為替証拠金取引)市場へ参入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136140&lindID=3
日経プレスリリース
トレイダーズ証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金丸勲、大証ヘラクレス上場:証券コード8704)は、2006年7月18日に韓国の先物会社である「韓脈先物株式 ...

No. 204 by シスオペ 2006/07/21(金) 22:21
ドルが対円で下げ幅縮小、中国人民銀行の預金準備率引き上げ発表受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607210086.html
朝日新聞
... 03分)のドル/円は1ドル=116.35円。預金準備率の引き上げ発表前の水準から30ティック上昇した。 米国債・ユーロ圏政府債先物は小動き。


東京外為市場・21日=ドル急落、レバノン地上戦拡大報道きっかけに調整売り
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-21T182849Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221930-1.html
世界日報
... しかし夕方に入り、欧州勢が取引に参入するとドルは急落。前日のFOMC議事録を受けて米金利先物が織り込む8月利上げの確率が51%へ低下し、ドルが弱含みとなった流れのなかで ...


バーナンキ議長、金融政策の軸足を物価から景気に
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607210070.html
朝日新聞
... 先行き不透明感は、先物市場でも強い。20日の金利先物市場では、議長の議会証言を受けて利上げ観測が後退。8月0.25%利上げの確率は、証言前の90%から50%強に低下した。 ...


買い材料乏しく模様眺めの中、反落(7月21日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200607210519.html
朝日新聞
... +0.04%)、電気機器(+0.00%、ほぼ横ばい)となりました。一方値下がりでは、空運業(−3.69%)、その他金融業(−3.69%)、証券商品先物(−3.42 ...


東京金先物がストップ安、テクニカル要因やドル建て現物の下落受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607210039.html
朝日新聞
[東京 21日 ロイター] 21日の東京工業品取引所で金先物が前日比60円安の1グラム=2353円まで下落し、ストップ安をつけた。テクニカル要因や ...


米賃金に上昇余地あるが、インフレ低下妨げない=FRB議長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060721/106629/
日経ビジネス オンライン
... 金利先物市場では、少なくともあと1回利上げが行われるとの見方が多くなっているが、市場全般では、8月に利上げが行われるかは依然不透明、とみられている。 ...


東京外為市場・午前=ドル小幅安116円後半、イベント一巡で調整売り
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607210029.html
朝日新聞
... ことや、一人のメンバーが6月の利上げは「際どいもの(close call)」と述べたことなどが明らかになり、前日海外市場では米金利先物が織り込む8月利上げの確率が51 ...


関西・福岡商取 合併へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20060721ke02.htm
読売新聞
えびなどの先物取引を扱う関西商品取引所は20日、経営不振に陥っている福岡商品取引所との合併を検討する方針を固めた。全国6商品取引所の中で、関西商取は6位、福岡商取は5位で ...


SBIホールディングス、総合投資情報ポータルサイト「ALL投資情報比較」を開設
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136264&lindID=1
日経プレスリリース
当社は、これまで証券会社や外為証拠金取引業者、商品先物取引業者などが提供するサービスの比較サイトの運営や投資に関する情報を提供してまいりましたが ...

No. 205 by シスオペ 2006/07/24(月) 15:19
日経平均、下げ幅を縮小――先物に仕掛け的な大口売買
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060724m1d3l2403424.html
日本経済新聞
24日午後の株式市場で日経平均株価が下げ幅を縮小。1万4700円台に乗せ、前場の高値を上回った。日経平均先物9月物も下げ渋り。後場の取引開始してまず前場の安値(1万4560円 ...


東京株式市場・前場=米株安受け続落、決算発表待ち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060724/106707/
日経ビジネス オンライン
[東京 24日 ロイター] 前場の東京株式市場では、日経平均が続落。前週末比で200円を超える下げとなった。米国株安を受けてセンチメントが悪化するなか、先物安に伴う裁定解消 ...


F5ネットワークス、外為どっとコムのシステム改善に「WANJet」を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136390&lindID=1
日経プレスリリース
... 外為どっとコムは、個人投資家向けのオンライン外国為替取引サービス「外貨ネクスト」などの金融サービスを主業務とする金融先物取引企業で、世界中のリアルタイムな為替市場情報と ...


上海銅先物がストップ安、LME銅の急落受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607240016.html
朝日新聞
[シンガポール 24日 ロイター] 24日の上海先物取引所で銅先物が急落し、ストップ安をつけた。前週のロンドン金属取引所(LME)で、銅先物が4%以上下落したことを受けている ...


日本ユニコム 携帯で商品先物情報
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200607240005a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
商品先物取引の日本ユニコム(東京都中央区)は、携帯電話を使って商品先物市場の価格情報をオンラインで配信するシステムを、日本で初めて開発した。 ...


航空・証取、勝ち残りの鍵は 「ネットワーク外部性」にあり
http://www.president.co.jp/pre/20060814/002.html
President
... フランス)とブリュッセル(ベルギー)とアムステルダム(オランダ)の取引所が合併して発足した。その後、リスボン(ポルトガル)証券取引所とロンドン国際金融先物オプション取引所 ...


05年度の処分2・6倍に 金融庁、利用者保護に軸足
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006072201003620.html
東京新聞
... 05年度は、法律改正で外国為替証拠金取引を対象にした行政処分が新たに加わった。投機性が強く、苦情が多発している同取引を手がける金融先物取引業者に対し、業務停止 ...

No. 206 by シスオペ 2006/07/25(火) 16:09
金融派生商品、上場規制を大幅緩和
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2006072408900n1
スマートウーマン
... 為替などに連動した特定の商品だけだが、来年夏をメドに不動産投資信託(REIT)指数先物、天候デリバティブといった新商品も解禁する。事前承認制度も撤廃する ...


NY原油は続伸、再び75ドル台
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0725/07251325.htm
テレビユー福島
ニューヨーク市場の原油先物価格は、中東情勢の悪化から供給懸念が高まり、1週間ぶりに1バレル=75ドル台で取引を終えました。 24日のニューヨーク ...


日経平均先物、上げ幅縮小――利益確定売りが上値抑える
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060725m1d3l2503e25.html
日本経済新聞
25日後場の日経平均先物9月物は上げ幅を縮小している。後場寄りで1万5100円をつけた後、一時は前日比250円高の1万5010円まで伸び悩んだ。1万5100 ...


今村証券が商品ファンド販売再開 銀行、ネット取引に対抗
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060725/ftu_____thk_____005.shtml
中日新聞
商品ファンドは、投資家から集めた資金を一つにまとめ、貴金属や農産物、原油などの商品先物や、通貨や金利などの金融先物に分散運用し、収益を投資家へ分配する実績配当型の商品 ...

外為12時・円、116円台後半で小幅続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060725m2ds0imf0425.html
日本経済新聞
その後は国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入ったほか、株式市場で日経平均株価が堅調に推移したことが円買いを誘った。しかし円の上値は追うには力不足でドルは買い戻された ...


【NY外為・債券市場概況】静かな取引のなかドル上伸、米債横ばい
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBEF0548.html
日本経済新聞
... 経済成長の減速と、FRBの利上げ中断を想定している」とベル・カーブ・トレーディングのチーフ市場ストラテジスト、ウィリアム・ストラッズーロ氏は語った。金利先物市場では、8月に0.25 ...


7月24日の米国市場
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=115863
證券新報
... 2061.84ポイントで取引を終えた。企業業績の好調さを確認して買い優勢となったほか、企業のM&A報道も市場心理改善につながると好感された模様。なお、シカゴ日経平均先物も反発。9 ...


天然ゴム、上昇一服・産地の天候回復で供給増
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060724d1j2400p24.html
日本経済新聞
シート状天然ゴムの国際指標となるシンガポール国際商品取引所のRSS3号先物(期近、終値)は24日、1キロ237.25米セント。280セントの最高値を付けた6月12日時点に比べ、15%安い。


関西商取と合併協議へ 福岡商取、月内に正式提案 特別委確認
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060724/20060724_039.shtml
西日本新聞
... 委員会では、鶏卵などの先物取引を扱う中部商品取引所(名古屋市)との合併を求める声も出たが、会見で中村光弘・福岡商取理事長は「時間的に難しい」などと述べ ...


東工取商品指数の公表開始 初日は基準値より大幅高
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006072401002200.html
東京新聞
東京工業品取引所は24日、原油や金など複数の商品先物の値動きをまとめた新商品指数「東京工業品取引所商品指数」(TOCOM指数)の公表を開始した。 ...


8月の石油製品卸値5.5円値上げへ ジャパンエナジー
http://www.asahi.com/business/update/0724/108.html
朝日新聞
原油価格は、中東情勢の緊迫化で高値が続き、ニューヨーク商業取引所のWTI原油先物価格は、14日に一時1バレル=78ドルを突破し、最高値を更新した。 ...

No. 207 by シスオペ 2006/07/26(水) 16:49
東京株式市場・大引け
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=116066
證券新報
... セクター別では33業種中、6業種がプラスで引け、残りはマイナスだった。空運、鉱業、鉄鋼、パルプ紙などが買われた半面、その他金融、保険、ゴム製品、証券商品先物の下げがきつい。


(為替)夏の夜の夢、8月のドル安円高
http://www.syokenshimpo.co.jp/contents/global/index2.html?boardno=434
證券新報
... 米国債の利払い日は、お盆の8月15日前後に集中するが、大手機関投資家のような信用度の高い投資家は、8月に入ると早々に、利払い日に合わせて、ドル売り円買いの先物為替予約を ...


日経平均先物、軟調――1万4910円まで下げる
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060726m1d3l2603n26.html
日本経済新聞 - 3時間前
26日午後の日経平均先物9月物は軟調。後場寄り後も売り優勢で、前日比150円安の1万4910円まで下げる場面があった。市場では新規の売り材料は指摘されていないものの、節目の1万5000 ...


米国債投資家、FRB議長証言後も姿勢変えず=調査
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607260024.html
朝日新聞
... 月利上げ観測を後退させた。 米金利先物市場が織り込む8月利上げの可能性は、議長証言前には90%まで上昇していたが、いまは50%前後に低下している。 ...


【NY外為・債券市場概況】米指標背景にドル上昇、米国債小幅安
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBEG3325.html
日本経済新聞
... これらの指標発表を受け、フェデラルファンド(FF)金利先物市場では次回8月8日の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%追加利上げする可能性が、およそ60%織り込まれた。24日の段階では、50 ...


厳格・金融庁 今後も? 五味体制続投
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20060726/mng_____kakushin000.shtml
東京新聞
... そのうち百十七件は外国為替証拠金取引を行う業者に出した。金融先物取引法の改正で金融庁が監督することになり、悪質業者を厳しく取り締まったためだ。加えて昨年十一月 ...


為替市場での最近の動き・外国人の信用戻り始める・2・15レアルの水準で揺れる予想
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=11839
サンパウロ新聞
米国のインフレ懸念での金利の行方で大揺れした世界の金融市場不安は、イラン、そしてイスラエルの報復戦争と石油の高騰とで加速気味。それでもブラジルの為替の先物市場で見る限りは ...


金融庁が金融派生商品の上場規制を緩和へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060725/106828/
日経ビジネス オンライン
... ロイター] 金融庁幹部は25日、金融派生商品(デリバティブ)の上場規制緩和を検討していることを明らかにした。政省令を改正することで、不動産投資信託(REIT)指数先物や天候 ...


東京工業品取引所ガソリン先物、上場来初の7万円台
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060725i214.htm
読売新聞
25日の東京工業品取引所のガソリンの先物相場は、原油高による石油製品の卸価格の先高観が強まり、8月渡し価格(1キロ・リットルあたり)が7万690円と、2004年7 ...


大証の4―6月、営業利益倍増・「ミニ日経」順調
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060725AT2C2503A25072006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所が25日発表した4―6月期業績は、営業収益(売上高に相当)が前年同期比69%増の42億円、営業利益が同2倍の17億円だった。日経平均先物などの売買が活発で ...


大証がシステム強化、10月から処理容量2倍に
http://www.asahi.com/business/update/0725/147.html
朝日新聞
大阪証券取引所の米田道生社長は25日の記者会見で、10月2日から株式、先物取引などの注文件数の処理容量を約2倍するなど、システム強化策を発表した。処理速度も06 ...


評価の一方で不安も
http://www.pressnet.or.jp/shimen/t20060725.htm
日本新聞協会 Pressnet
... 〈懸念と疑問〉北國「原油先物価格が史上最高値を更新し、日米の株価が大きく下落しているタイミングで、金融政策が大きな転換点を迎えたことに、いわく言い難い不安を覚える ...

No. 208 by シスオペ 2006/07/27(木) 15:41
日経平均大幅反発、終値295円高の1万5179円
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060727NT000Y93927072006.html
日本経済新聞
... 大引けは前日比295円71銭(1.99%)高い1万5179円78銭で、12日以来、約2週間ぶりの高値を付けた。前引け間際から後場にかけて株価指数先物に仕掛け的な買いが断続的に入り ...


東証14時・上げ幅300円超――先物に仕掛け的な買い
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060727m1ds0iss1527.html
日本経済新聞
27日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は引き続き堅調。上げ幅は300円を超え、1万5200円を上回った。株価指数先物に仕掛け的な大口の買いが入っており ...


中国の金融デリバティブ取引所、8月に完成へ=上海証券報
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-27T120950Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-222567-1.html
世界日報
ただ、中国株の指数先物の取引開始時期については、今年後半から来年初めになる可能性があるとしている。 また同紙によると、シンガポール証券取引所は ...


米フェルプス・ドッジ、第3四半期の銅価格3.40ドル予想
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-27T103810Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-222553-1.html
世界日報
... ドルになるとの見通しを示した。 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)COMEX部門の銅先物9月限は26日、1ポンド=約3.45ドルで取引を終えた。 ...


NY原油は小幅高、終値73.94ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3344369.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物価格は、中東情勢の先行きが不透明であることなどから原油の供給の先行きを懸念する見方が広がり、値上がりしました。 ...

イー・トレード証券、日経225 先物取引の手数料を約定1枚につき903円に引き下げ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136787&lindID=3
日経プレスリリース
SBI イー・トレード証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:井土太良)は、本年8月1日約定分(予定)より当社が提供している日経225 先物取引の手数料を ...


〔クロスマーケット〕世界の外貨準備の円比率が低下、英ポンドが追い抜き3位に
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=treasuryNews&storyID=2006-07-26T092736Z_01_nTK2885677_RTRJONT_0_MnTK2885677-1.xml&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引けもしくは午後3時の値。 下段は前日終値比。為替は前日NY終値。 [東京 26日 ロイター ...


米国債投資家、FRB議長証言後も姿勢変えず=調査
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/07/html/d68872.html
大紀元
... 月利上げ観測を後退させた。 米金利先物市場が織り込む8月利上げの可能性は、議長証言前には90%まで上昇していたが、いまは50%前後に低下している。 ...

No. 209 by シスオペ 2006/07/28(金) 15:12
東証、好業績株買われ続伸 1万5200円台後半
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060728/20060728010007451.html
山陽新聞
... ソニーなど4−6月期決算で好業績だった銘柄を中心に買い注文が膨らんだが、一方で利益確定の売りも出てもみ合った。取引終了にかけては先物主導で値上がりした。


NY原油続伸、終値74.54ドル
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3345119.html
TBS
27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの9月渡しが、前の日より60セント高い、1バレル=74ドル54セントで取引を終えました。 ...


東京外為市場・27日=ドル下落、米利上げ打ち止め観測強まる
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-27T181751Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-222645-1.html
世界日報
... FRB)が26日に発表したページュブックで、6月から7月半ばにかけて米国の経済活動が全般的に拡大したものの、一部地区で減速が見られると指摘したことで、米短期金利先物市場が ...

No. 210 by シスオペ 2006/07/31(月) 16:09
東京外為市場・午前=ドル小幅安114円半ば
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-07-31T130620Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-222973-2.html
世界日報
... この日の市場では、米商品先物取引委員会(CFTC)が28日に発表した、IMM通貨先物の取組状況が話題となった。7月25日に終わるまでの1週間で、円のネットショートは7万 ...


日経平均先物、1万5450円まで伸び悩み――上値の重さ確認で
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060731m1d3l3103g31.html
日本経済新聞
31日後場の日経平均先物9月物は伸び悩み。前場安値の1万5470円を下回り、一時は前週末比130円高の1万5450円まで上げ幅を縮めた。前場に3週ぶりの高値(1万5550円)まで上昇。その後1 ...


トウモロコシ急騰 米代替燃料政策でコ〜ンな余波が… 食料価格に世界的影響も
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607310015a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
シカゴ商品取引所(CBOT)でのトウモロコシ先物価格は現在1ブッシェル(約24キログラム)当たり約2・55ドル。米政府は今年の平均価格が前年比24%高い同2・45 ...


第4章 サハリン銀河鉄道(6)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060728/107099/
日経ビジネス オンライン
... キャッシュ・アンド・キャリーとは、現物を買うと同時に先物を売る裁定取引。保管費用や金利負担といった経費を含めて現物を期日まで所有するコストの方が先物価格より低ければ ...


大証の新先物取引「日経225mini」 少額で売買可能、滑り出し好調
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060730&j=0024&k=200607309225
北海道新聞
大阪証券取引所は今月から、新たな株価指数先物「日経225mini(ミニ)」の取引を始めた。十八日の開始から九日間の売買高は日経225先物の二割前後に達する好調な滑り出し ...


【ニュースダイジェスト】利上げ休止観測で米株価急反発
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200607300015a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... また、原油先物価格の下落が株価上昇の下支え要因となったほか、長短金利の逆転解消で買いが集まったシティグループやJPモルガン・チェースなどの金融株が引っ張り、株式相場は1万 ...


福岡商品取引所、年内にも113年の歴史に幕
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06072901.htm
読売新聞
... そう)船(北前船)の寄港地として栄えた赤間関(下関市)で、商人たちが日本海沿岸や九州各地から集められたコメや産物を取引していた「米商会所」が源流だ。今も「商品先物企業の ...

No. 211 by シスオペ 2006/08/02(水) 17:34
日経平均小反発、終値23円高の1万5464円
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060802NTE2INK0302082006.html
日本経済新聞
... 朝方はハイテク株中心に売りが先行した。ただ好業績銘柄には下値で買いが入り、日経平均が5日移動平均(1日時点で1万5260円88銭)近辺で下げ止まると、後場は株価指数先物主導で ...


NY証取CEO「東証は最良の提携相手」
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060802AT2M0200C02082006.html
日本経済新聞
... ユーロネクストとの統合効果として、グローバル企業の上場誘致で優位に立てると強調。ユーロネクスト傘下のロンドン国際金融先物取引所の強みを生かし、先物取引を米欧双方で強化して ...


大証、7月「日経オプション」取引高 過去最高
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20060802ke02.htm
読売新聞
... デリバティブ)市場が引き続き好調で、日経225オプションの取引高は前年同月比77・7%増の214万7498単位と、7月としては過去最高だった。日経225先物も同約2倍の ...


日経平均先物、売り優勢で始まる 下げ幅100円、シカゴにサヤ寄せ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060802m1d3l0201j02.html
日本経済新聞
2日寄り付きの日経平均先物9月物は売り注文が優勢で、前日比90円安の1万5330円で始まった。直後には同100円安の1万5320円を付け、1日のシカゴ市場の清算値(1万5315円 ...

商品先物取引のシミュレーションゲームサイト「CX カフェ」がオープン
http://japan.internet.com/finanews/20060802/5.html
インターネットコム
アエリアは1日、関連会社の豊商事と共同で、オンライン先物取引シミュレーションゲームサイト「CX カフェ」を開設した。利用には無料の会員登録が必要。 ...


NY原油、一時75ドル台
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060802ATQ2INYPC02082006.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】1日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続伸。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の9 ...


非鉄の国際価格、騰勢強める――供給不安が背景
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060801d1j0100m01.html
日本経済新聞
指標のロンドン金属取引所(LME)3カ月先物価格は7月31日、銅が前週末比280ドル高の7950ドル、ニッケルが800ドル高の2万5500ドルとなった。亜鉛、鉛も上昇した。7月半ば以降 ...


米国株:続落、金利の先行き不透明感で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBEN5875.html
日本経済新聞
... 金融市場が8月8日のFOMCでの0.25%利上げの可能性をどの程度織り込んでいるか、フェデラルファンド(FF)金利先物の動きでみると、先週は30%以下に低下していた。しかし1日には再び50 ...


米債券投資家、強気姿勢が前週より強まる=JPモルガン調査
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-02T063737Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-223245-1.html
世界日報
... 投資家の間では、8日のFOMCで米連邦準備理事会(FRB)が利上げを実施しないとの観測が高まるなか、米短期金利先物市場では、38%の確率で利上げ実施を織り込んでいる。


米金利先物市場で利上げ確率46%に上昇、コアPCE価格指数発表後
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-02T063708Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-223246-1.html
世界日報
【サンフランシスコ 1日 ロイター】 1日の米短期金利先物市場では、8日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送り観測が依然として優勢。ただ6月のコア個人消費支出 ...

日経225先物ミニ、個人投資家の比率82%に 委託売買では松井証券がトップ
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200608020015a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
大阪証券取引所は1日、7月18日に上場した株価指数先物取引商品「日経225ミニ」の取引状況を発表した。7月31日までの売買高は20万8702単位で、同期間の日経225先物 ...


原油高、航空会社を直撃 日航、苦しい業績回復
http://www.asahi.com/business/update/0801/136.html
朝日新聞
両社は、原油の先物予約で急激な燃料費増を抑えたり、機体軽量化へ無塗装の貨物航空機を導入したりするなどの工夫をしているが、「収益の圧迫は避けられない」(全日空)という。 ...

No. 212 by シスオペ 2006/08/03(木) 19:58
外為17時・円、持ち高調整で反落――ユーロも対ドルで反落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060803m2ds0imf0603.html
日本経済新聞
... 円売り・ドル買いに拍車をかけて午前に一時114円92銭と前日のニューヨーク市場での安値(114円89銭)を下回る場面があった。ただ115円台には国内輸出企業の為替予約(先物の円買い ...


マネックス、追加型株式投資信託・派生商品型・分配金再投資可能ファンド「チャイナ フォーカス」を設定
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=137584&lindID=3
日経プレスリリース
... 1/3程度ずつ投資を行うこと、(2)特に、外国人投資家の取得が制限されている人民元建ての中国A株についても、株価連動証券を通じて投資を行うこと、(3)株価指数先物取引の売 ...


NY原油、2週間ぶり高値
http://www.sankei.co.jp/news/060803/evening/04bus002.htm
産経新聞
2日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は続伸、指標となる米国産標準油種(WTI)9月渡しは前日終値比0.90ドル高の1バレル=75.81ドルと約2 ...

石油資源がしっかり 原油先物の上昇で
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=116757
證券新報
石油資源開発<1662>がしっかり。2日のニューヨーク市場で原油先物が1バレル=75.81ドルとほぼ半月ぶりの高値水準で終了しており、これが手がかり材料になったようだ。 ...


3日ECB理事会での利上げ確実、年内利上げ幅は不透明=欧州金融市場
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608030009.html
朝日新聞
... 一方、EURIBOR金利先物は、年内少なくとも3.25%までの利上げを織り込んでいるが、3.5%までの利上げについては、年内に実施される確率が約45%以上、来年第1 ...

No. 213 by シスオペ 2006/08/04(金) 16:16
来週の株式見通し=FOMCに関心、荒い値動きも
http://market.radionikkei.jp/invest/20060804_04.cfm
ラジオNIKKEI
... 日経平均の予想レンジは1万5200円〜1万5800円。出来高の盛り上がりに欠けていることや、週末にはオプションSQ(特別清算指数)を控えており、先物主導で振幅の大きい ...


日経平均、終値28円高の1万5499円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060804NT000Y85504082006.html
日本経済新聞
... 3日続伸。終値は前日比28円81銭(0.19%)高の1万5499円18銭だった。前日3日の米株高を好感した買いが先行、前場こそ小高い水準を維持していたが、後場寄り後に先物安につれて下げに ...


東証14時・やや弱含む――先物じり安、週末で手じまい売りも
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060804m1ds0iss1504.html
日本経済新聞
4日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや弱含んでいる。日経平均先物9月物が断続的な売りで徐々に下げ幅を拡大しており、つれ安している格好。1万5500 ...


高校野球に人気取られる東京株式 薄商い狙いの先物主導売買に勝機
http://www.kabunushitecho.com/kabu/002/post_105.php
株主手帳
... 期待するとすれば、薄商いを狙った先物主導の売買が意外なところで、相場を動かすかもわからないという思惑くらいだろう ...


東京外為市場・午前=ドル小幅高、米雇用統計前にポジション調整
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-04T122633Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-223617-1.html
世界日報
... 市場筋によると、現在フェデラルファンド金利先物が織り込む8月FOMCでの利上げ可能性は4割程度。「予想を上回って利上げ見通しが濃厚になっても ...


東京株式市場・前場=小幅続伸、好業績銘柄を物色も米雇用統計控え動意薄
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608040031.html
朝日新聞
... との指摘が出ていた。 外資系証券売買担当者は「海外勢の小口買いが入っているものの、指数を押し上げるインパクトは乏しい。先物も薄商いで方向感が出にくくなっている ...


外為12時・円、115円ちょうど前後に続落――ユーロ、英ポンドが上昇
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060804m2ds0imf0404.html
日本経済新聞
... これにつれて円売り・ドル買いが優勢になった流れを引き継いだ。その後は新規材料難から国内銀行ディーラーなどの持ち高調整目的の売買が大半だが、国内輸出企業の為替予約(先物の円 ...

ファンドネット証券
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=7817&php_value_press_session=72d1ac34a09170794c4b1f0056d651bc
ValuePress!
ファンドネット証券にて先物取引をすると、顧客1人につき1回取引毎に5円を、子どもたちのための民間の国際援助団体セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに ...


外国為替証拠金取引(3日付)
http://www.business-i.jp/news/for-page/dane/200608040003o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
金融庁による2005事務年度(05年7月〜06年6月)の行政処分件数は 251件と前年度に比べ 2.7倍となり、なかでも外国為替証拠金取引業者など金融先物業者への処分は ...


ポンドが対ドルで8週間ぶり高値・FT100種指数は1%下落、予想外の英利上げ受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608040001.html
朝日新聞
... 下落している。 英国債先物も下落。9月限は1108GMT(日本時間午後8時08分)現在、35ティック下げて109.07。一時108.77まで下げた。


マネックス、追加型株式投資信託・派生商品型・分配金再投資可能ファンド「チャイナ フォーカス」を設定
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=137584&lindID=3
日経プレスリリース
... 1/3程度ずつ投資を行うこと、(2)特に、外国人投資家の取得が制限されている人民元建ての中国A株についても、株価連動証券を通じて投資を行うこと、(3)株価指数先物取引の売 ...

No. 214 by シスオペ 2006/08/07(月) 16:11
株価指数先物・オプション・大引け――大幅続落、下げ幅300円
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060807m1ds0isf1207.html
日本経済新聞
7日の日経平均先物9月物は大幅続落。前週末比300円安の1万5200円で取引を終え、売買高は8万9189枚だった。後場は指し値で600枚など仕掛け的な大口の売り注文が断続的に出て ...


米原油先物が76ドル台乗せ、BP油田操業停止などで
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-07T144010Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-223808-1.html
世界日報
【シンガポール 7日 ロイター】 米原油先物は、日本時間7日午後の時間外取引で1バレル=76ドル台に乗せた。英石油大手BP が米アラスカ州の油田の一時操業停止を発表したことや ...


国内上値重いが、米株は底堅く
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab060807.htm
読売新聞
... その後、米国株式相場が利上げ継続観測の再燃を受けて下落した流れを引き継ぎ、国内株もハイテク株を中心に売りが先行し相場は弱含んだが、押し目買いや先物買いが入り持ち直した ...


外為9時・円、114円台前半で上げ幅やや縮小――輸入企業の売りで
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060807m2ds0imf0207.html
日本経済新聞
... 前週末発表の7月の米雇用統計が市場予想を下回ったことを受け、米利上げ見送り観測を背景にした円買い・ドル売りが先行した。ただその後は国内輸入企業の為替予約(先物の円売り ...


【NY外為・債券市場概況】米雇用統計受け、ドル急落・米国債急騰
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBER7151.html
日本経済新聞
... 米国債価格が急騰し、利回りは急速に低下した。同時に、8日の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%利上げする可能性も後退し、FF金利先物8月限は、雇用統計発表前には利上げを42 ...


商品先物でシミュレーションゲーム 豊商事
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608070002a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
商品先物取引の豊商事(東京都中央区)は、業務提携先でオンラインゲーム事業などを展開する、大証ヘラクレス上場のアエリア(東京都港区)と共同で、オンラインで商品先物取引が ...


資産運用会社の持ち株増える
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2006080751558
東亜日報
証券先物取引所が6日伝えたところによると、取引所に上場した企業のうち3日を基準として、資産運用社の持ち株比率が5%以上の企業は全体723社のうち103社だった ...


ガソリン高騰 米国の節約術
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060806/ftu_____kur_____000.shtml
東京新聞
... 石油情報センターによると、「中東の国際情勢不安と中国、インドなどの需要の高まりの複合要因で原油価格の先物市場が値上がりを続けている。しばらくは高値が続くかもしれない ...


今週の見通し・NY株 金融政策に注目
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060806c8e3m0500o05.html
日本経済新聞
... 11万3000人と予想を下回った。さらに失業率が4.8%と5カ月ぶりの水準に上昇、雇用の減速感が強まった。労働需給逼迫(ひっぱく)による賃金面からのインフレ懸念は後退。金利先物相場は ...


米、利上げ休止観測強まる・失業率上昇で景気に減速感
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060806AT2M0500T05082006.html
日本経済新聞
... FOMC)で利上げが見送りになるとの見方が強まってきた。4日発表の7月の米雇用統計で労働市場に減速感が出たため、フェデラル・ファンド(FF)金利先物相場は利上げ休止を8 ...


米金利先物市場で8日の利上げ確率14%に低下、7月雇用統計で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060805/107572/
日経ビジネス オンライン
8月4日、米短期金利先物市場では、米雇用統計を受け、8日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ確率が大幅に低下した。写真は、バーナンキ米FRB議長。6月撮影(2006 ...

No. 215 by シスオペ 2006/08/08(火) 17:08
日経平均が前日比300円超える大幅上昇=東京株式市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060808/107689/
日経ビジネス オンライン
... 市場関係者によると、買い戻しとみられる先物買いが主導する展開が続いており、日経平均は7日の急落前の4日終値(1万5499円)に接近している。


東京株式市場・大引け=先物主導で急反発
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060808/107693/
日経ビジネス オンライン
[東京 8日 ロイター] 東京株式市場では、日経平均が急反発。先物主導で前日比300円を超える上昇となった。7日の急落のあとの買い戻しが先行したことで、2 ...


8月FOMC据え置きでも声明文がドル安の歯止め役に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060808/107692/
日経ビジネス オンライン
... の声明文は追加利上げの余地を残す可能性がある、とみている。 金利先物市場では8日FOMCでの0.25%ポイント利上げの確率が14%程度に低下しており ...


国際市場、原油価格が高騰
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/08/08/1@70393.htm
CRI
... 7日、国際市場の原油価格が大幅に上昇しました。中でも、ロンドン国際石油取引所の北海ブレント原油先物相場は再び史上最高値を更新しました。 この日 ...


米FRB利上げ見送りか、インフレ警戒は継続との見方
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-08T145606Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-223947-1.html
世界日報
... これに対し、物価、賃金には上昇圧力がかかっている。7日の米原油先物は一時1バレル=77ドル台に上昇。FRBがインフレ指標として注目するコア個人消費支出(PCE)価格指数 ...


ロンドン原油、最高値を更新 NYも一時77.30ドル
http://www.asahi.com/business/update/0808/076.html
朝日新聞
7日のロンドン国際石油取引所では、指標となる北海ブレント原油の先物価格が一時、1バレル=78.64ドルをつけ過去最高値を更新した。英BP ...


米アラスカ州油田の操業停止、ガソリン不足につながらず=当局
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060808/107658/
日経ビジネス オンライン
... EIA)、米アラスカ州油田の操業停止、ガソリン不足につながらないとの見通しを明らかに。写真はニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物トレーダー(2006 ...


売り物吸収してジリ高に
http://market.radionikkei.jp/news/20060808_06.cfm
ラジオNIKKEI
... 藤田貴一氏=昨日の日経平均株価は345円安と大きく下げたが、これは8日に予定されるFOMC(米連邦公開市場委員会)を前に全般に様子見ムードが強まる中で、先物市場で売り物が ...


米金融市場で利下げ時期に関心、第4四半期から来年半ばとの見方も
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=treasuryNews&storyID=2006-08-07T112147Z_01_nTK2897187_RTRJONT_0_MnTK2897187-1.xml&src=cms
ロイター
... 金利先物市場は、利下げが遠くないと予想。2006年9月限と2007年9月限の金利差はマイナス33ベーシスポイントで、来年9月末までに25ベーシスポイントの利下げが1回か2 ...


【NY外為・債券市場概況】FOMC控え、ドル小幅高・米国債小幅安
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBES8780.html
日本経済新聞
... 米国経済が日本や欧州よりもエネルギー価格上昇に対し弾力性があるとの見方から、ドル相場の下支えとなった。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物9月物は、1バレル=77 ...

No. 216 by シスオペ 2006/08/09(水) 18:20
6月機械受注は9年ぶりの高水準、基調判断を上方修正
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608090054.html
朝日新聞
... 大幅に上振れた機械受注を受けて、債券市場では先物が下げに転じる場面があり、みずほインベスターズ証券・調査部経済調査グループ次長の玉田修氏は「少なくとも ...


東京株式市場・大引け=大幅続伸、急落後に機械受注で切返す
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608090052.html
朝日新聞
... 円を超える下げとなった。しかし、午後2時に発表された機械受注が予想を上回ったことで急速に切り返し、逆に200円近い上昇となって取引を終えた。上げ下げ両方向で先物が値動きに ...


【株式・大引け】機械受注でサプライズ、先物主導で引けにかけ急騰
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14245
東洋経済オンライン
... 後場も当初、100円以上安くなる展開だったが、2時に機械受注統計が公表されて状況が一変。マイナス幅が段々と縮まり、1万5500円台のプットオプションの行使、先物に対する ...


天然ガス銘柄に妙味
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBEU7022.html
日本経済新聞
... 数週間前まで在庫過多で天然ガスの価格は低迷していた。しかし、最近の熱波の影響で電力需要が増加したため、7月は倉庫から引っ張り出された。天然ガス先物価格は7月24日の週に17%上げ ...


日経平均先物、下げ幅拡大――「債券先物買い・株先物売り」の指摘
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060809m1d3l0903r09.html
日本経済新聞
9日後場の日経平均先物9月物は下げ幅を拡大。前日比110円安の1万5310円と前場終値より10円高く寄りついた後、180円安の1万5240円まで売られる場面があった。寄り付き時点の売買高は825枚 ...


英BP、米アラスカ州油田で一部操業継続する方法を模索
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-09T110055Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-224059-1.html
朝日新聞
BPは6日、原油漏出を発見したことを受け、送油管の操業を停止し始めた。これによる供給懸念で、原油先物は、1バレル=77ドルを突破して上昇した。 ...


BPアラスカ油田、フル稼働再開は来年か
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200608090002.html
CNN Japan
... これを受けて世界の原油先物相場は記録的高値に上昇。8日のロンドン市場では、北海ブレント原油の先物価格が一時1バレル=78.65ドルと、7日に続いて過去最高値を更新した。 ...


米、原油供給基盤に弱さ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060809AT2M0801S08082006.html
日本経済新聞
【シカゴ=山下真一】英石油大手BPのアラスカ油田操業停止をきっかけに、世界の原油先物相場が急上昇した。BPの減産量は米消費量の約3%相当だが、石油製品の需給逼迫(ひっぱく ...


乱高下に心が左右されないために
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200608080351.html
朝日新聞
... 円から15140円まで一気に急落しました。市場関係者の見方では今週末12日(金)のSQ(特別清算指数)の算出を手前にして出来高が薄くなっていたところを投機筋が先物の仕掛け ...


株式レポート
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200608/20060807.html
ケンミレ株式情報
... 一方、10時に取引を開始した原油先物市場では、石油施設への被害が懸念された熱帯暴風雨「クリス」が勢力を弱め、熱帯低気圧となったことから売りが優勢となりました ...

No. 217 by シスオペ 2006/08/10(木) 17:28
日経平均小反落、終値25円安の1万5630円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060810NT001Y04210082006.html
日本経済新聞
10日の東京株式市場で日経平均株価は小反落。終値は前日比25円68銭(0.16%)安の1万5630円91銭だった。1日を通じて前日終値を挟んでの神経質な展開。後場は寄り付き直後に先物主導で下げ ...


東証大引け・値がさ株売られ小反落――TOPIXは3日続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060810m1ds0iss1610.html
日本経済新聞
10日の東京株式市場で日経平均株価は小反落。終値は前日比25円68銭(0.16%)安の1万5630円91銭だった。1日を通じて前日終値を挟んでの神経質な展開。後場は寄り付き直後に先物主導で下げ ...


10日概況(14:15)「下を売りづらい雰囲気」
http://market.radionikkei.jp/news/20060810_15.cfm
ラジオNIKKEI
10日後場中ごろの東京株式市場は日経平均が下げ渋り、TOPIXは再びプラスに転じた。日経平均は後場になって先物主導で下げ幅を広げる場面もあった。ただ、突っ込んだ場面でも ...


投資話で被害100億円超か 出資法違反で告訴へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060810&j=0022&k=200608102281
北海道新聞
東京都千代田区の資産運用会社「キングダムトラストニューヨーク」が、元本を保証した上で「必ずもうかる」などと確約し、先物取引や新規公開株への投資話を持ち掛け ...


米国株式市場=4日続落、景気減速への懸念や原油高受け
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060810/107809/
日経ビジネス オンライン
... 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が原油、ガソリン、留出油在庫の減少を発表したことやBP のアラスカ州油田の生産停止を背景に、米原油先物9月限は一時この日の高値の1 ...


原油在庫減少 一時77ドル台
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060810/n3.htm
テレビ東京
NY原油先物相場は8日、先週の原油在庫が減少したことを受けて反発し、再び1バレル=77ドル台をつけました。EIA、エネルギー省が発表した先週の原油在庫は前の週より110万バレル減少した ...


県内ガソリン142.8円 調査以来最高
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/linkc.cgi?url=http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d10/NippoNews_4.html&file=linkc4
岩手日報
... レギュラーガソリンの1週間単位の価格変動幅としては90年9月の9円に次ぐ値上がり幅となった。米ニューヨーク市場では、原油先物相場が7月13日に記録した最高値(1バレル ...

No. 218 by シスオペ 2006/08/11(金) 23:53
福井日銀総裁記者会見の一問一答
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-11T195749Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-224443-2.html
世界日報
... 「やや長めの金利を見ても、金利先物レート、TB、FB金利などにも大きな変化はないし、長期金利も政策変更前と比較して、おおむね同じ水準となっていると見ている ...


経産省・農水省、商品先物取引2社に行政処分
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060811AT2C1101T11082006.html
日本経済新聞
... 投資家保護に力点を置いた改正商品取引所法が昨年5月施行され、両省は検査を強化している。今回の処分について業界団体、日本商品先物振興協会(東京・中央)の加藤雅一会長は ...


旅客機爆破テロ未遂でNY原油急落
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060811-74017.html
日刊スポーツ
10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、旅客機爆破テロ未遂事件で燃料やガソリン需要が冷え込むとの予測から急落、取引の中心となる米国産標準油種(WTI ...


株価指数先物・オプション・前引け――小幅上昇、米株高を受け
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060811m1ds0isf1111.html
日本経済新聞
11日午前の日経平均先物9月物は小幅上昇。前引けは前日比40円高の1万5610円で、売買高は2万9813枚だった。朝方に1万5690円まで上昇したが、その後は1万5600 ...


日経平均先物、1万5600円台前半 9時半以降は狭いレンジで推移
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060811m1d3l1102y11.html
日本経済新聞
11日前場中ごろ過ぎの日経平均先物9月物は1万5600円台前半を中心に推移している。朝方は前日比120円高の1万5690円まで上昇したものの、その後1万5600円まで伸び悩んだ。9時半以降は1 ...


NY原油が急落、テロ計画判明で旅客減の思惑
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060811i102.htm
読売新聞
【ニューヨーク=北山文裕】10日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、英国で発覚した航空機テロ計画が、旅客需要の減少につながるとの思惑から大幅反落した。 ...


福岡商取と年内にも合併 関西商取が協議入り決定
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081000180&genre=B1&area=O10
京都新聞
冷凍エビなどの先物商品を扱う関西商品取引所(大阪市)は10日の臨時理事会で、経営難に陥っている福岡商品取引所(福岡市)との合併協議入りを正式に決めた。 ...

No. 219 by シスオペ 2006/08/14(月) 17:28
米原油先物が73ドル台に反落、イスラエル・レバノン停戦合意などで
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060814/107957/
日経ビジネス オンライン
8月14日、米原油先物は、アジアで始まった取引で1%近く下落、1バレル=74ドルを割り込んだ。写真は7月、中東の原油ターミナル(2006年 ロイター/Fatih Saribas). ...


東京株式市場・前場=大幅反発、日経平均は200円超の大幅高
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060814/107973/
日経ビジネス オンライン
[東京 14日 ロイター] 前場の東京株式市場は大幅反発。日経平均は、前週末の米国株反落やシカゴ日経平均先物安を受けて、小安い水準で寄り付いた。しかしその後は、先物主導で上伸 ...


【株式・大引け】格言どおり「閑散に売りなし」、先物主導で急反発
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14251
東洋経済オンライン
急反発の要因は、売り物薄の中、先物に仕掛け的な買いが入り株価を牽引したためだ。寄り付き前は先週末の米国株が下落したことやお盆休みであること ...


日経平均株価などの算出システムに障害、更新を停止。広域停電が原因
http://www.asahi.com/business/update/0814/056.html
朝日新聞
... 日経平均株価は金融機関がおこなう現物と先物の裁定取引などに利用されている。システム障害の影響で、個人向けを中心に、一部の取引に支障が出ている模様だ。


海外勢の先物仕掛に注意
http://market.radionikkei.jp/news/20060814_06.cfm
ラジオNIKKEI
海外勢の動向を見ると、イベント型と呼ばれるヘッジファンドに多くの資金が集まっている。彼らは小さな事柄でも大きく取り上げ、先物から仕掛けて市場を揺さぶる投資家だ ...


経産省・農水省、商品先物取引2社に行政処分
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060811AT2C1101T11082006.html
日本経済新聞
... 投資家保護に力点を置いた改正商品取引所法が昨年5月施行され、両省は検査を強化している。今回の処分について業界団体、日本商品先物振興協会(東京・中央)の加藤雅一会長は ...

No. 220 by シスオペ 2006/08/15(火) 18:13
日経平均は小幅反落だが、全体には買い優勢
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200608150449.html
朝日新聞
... 底堅く推移していた日経平均は、13時過ぎに日経225先物が本日の高値を超える動きに連動して、15900円に乗せることとなりました。16000 ...


日経平均、一時1万5900円台を回復
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3358199.html
TBS
レバノンで停戦が成立し、原油先物価格が値下がりしていることもプラスに働きました。しかし14日も300円近く値上がりした後だけに、急ピッチの上昇に対する警戒感も広がり ...


株式レポート
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200607/20060711.html
ケンミレ株式情報
... 円の大幅上昇となった訳ですが、この上昇の牽引力は『外国人投資家』の買いと言われています。ここまで外国人投資家は『現物を売り続けてきました』が、その間に『日経先物も大量 ...


価格比較サイト「coneco.net」(コネコネット)総合金融比較サービスの第三弾として外国為替証拠金取引(FX) ...
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=7985&php_value_press_session=9d76a4b2b50e7b253fa7c921db1d490e
ValuePress!
... 使い捨てコンタクトレンズ、腕時計などの価格比較サービスのほか、金融商品全般を対象とした総合金融比較サービスを展開しています。今後は「商品先物取引」「ネット証券」「投資信託 ...


ベンチャーリパブリック、価格比較サイトで外国為替証拠金取引(FX)の比較を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138267&lindID=1
日経プレスリリース
... 使い捨てコンタクトレンズ、腕時計などの価格比較サービスのほか、金融商品全般を対象とした総合金融比較サービスを展開しています。今後は「商品先物取引」「ネット証券」「投資信託 ...


日経平均トラブル 投資家に「情報格差」も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060815mh05.htm
読売新聞
... 使用できない状態だったことを明らかにした。 機関投資家の多くは、日経平均と日経平均先物の価格差を利用して利益を得る「裁定取引」を行っている。このため ...


NY原油先物が下落、レバノン停戦発効で
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608150012.html
朝日新聞
[ニューヨーク 14日 ロイター] 14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は下落 ...

No. 221 by シスオペ 2006/08/16(水) 16:29
【株式・大引け】約3カ月ぶりに1万6000円の大台回復
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14255
東洋経済オンライン
前場の180円高に続き、後場も堅調に推移。一時は利益確定売りに押される局面があったものの、12時40分過ぎから先物に断続的に大口の買い注文がはいり ...


株価指数先物・オプション・大引け――4日続伸、一時1万6100円に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060816m1ds0isf1216.html
日本経済新聞
16日の日経平均先物9月物は4日続伸。前日比190円高の1万6060円で取引を終え、売買高は7万3673枚だった。後場は指し値で1件当たり600枚など大口の買い注文が断続的に出て、取引開始早 ...


商品会社が高い 顧客増加の思惑
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=117820
證券新報
第一商品が17円高の982円、豊商事が45円高の2085円、日本ユニコムが34円高の1419円と商品先物会社が高い。先週に一部の業者がに業務停止処分が出たことで、買いを入れにくくなっていたが ...


米原油先物が73ドル割り込む、イスラエルとヒズボラの停戦維持で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060816/108100/
日経ビジネス オンライン
8月16日、米原油先物は、日本時間16日午前の電子取引で下落、1バレル=73ドルを割り込んだ。写真は1月、NYマーカンタイル取引所のトレーダー(2006年 ロイター/Brendan ...


米金利先物市場で9月のFRB利上げ確率25%まで低下、PPI発表後
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-08-16T062142Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-224798-1.xml
ロイター
[シカゴ 15日 ロイター] 15日の米短期金利先物市場では、7月の卸売物価指数(PPI)の発表後、連邦準備理事会(FRB)が9月に利上げを再開するとの観測が後退した。 ...


9・11の補助金着服、NYで日本人元社長を横領起訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060816ic02.htm
読売新聞
大手先物取引会社「エー・シー・イー・インターナショナル(ACEI)」(東京都港区)の米国にある子会社の元社長(43)が、9・11同時テロに絡んだ補助金を着服していた問題で ...


東京外為市場・15日=ドル116円前半、夕方はやや円買い優勢
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060815/108065/
日経ビジネス オンライン
... 米利上げ再開観測が強まっているほか、イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの停戦が発効したことなどを受けて原油先物相場が下落したことも ...

No. 222 by シスオペ 2006/08/17(木) 19:08
戻り売り優勢となるが、売買代金大きく増加
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200608170369.html
朝日新聞
... 米国株高や連日の外人買い越し基調が好感されて大きく買いが先行して始まりました。しかし、急ピッチの上昇から戻り売りが優勢となり、大引け前には日経225先物に売りが断続的に ...


外為17時・円、3日続伸し一時115円26銭
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060817m2ds0imf0617.html
日本経済新聞
... CPI)や米住宅着工件数が市場予想を下回り、米金利先高観が後退したことが材料視された。米国債の償還・利払いに伴う円買いや国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)も入った ...


ミニ日経平均先物 1日の売買高は2万4900枚
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=117956
證券新報
大証がこの日に発表した、ミニ日経平均先物の1ヶ月間の売買高は57万2700枚、1日あたり平均2万4900枚と発表した。なお、日経平均先物は、190万9893枚、1日あたり平均は8万3039枚。 ...


インフレは米経済にとって依然最大のリスク=地区連銀総裁
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-17T090649Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-224917-2.html
世界日報
... 金融市場では、FRBによる利上げ再開の見通しについて見方が割れている。FF金利先物が織り込む9月FOMCでの25ベーシスポイントの利上げ確率は25%となっている。しかし ...


米原油先物は71ドル台で約8週間ぶり安値=電子取引
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-17T103639Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-224966-1.html
世界日報
【東京 17日 ロイター】 米原油先物は、日本時間17日午前の電子取引で下落。1バレル=71ドル台で約8週間ぶりの安値を付けた。 米エネルギー情報局 ...


米国株式市場=続伸、弱めのコアCPIや原油下落を好感
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608170012.html
朝日新聞
... 米原油先物は1.6%安の1バレル=71.89ドルで引けた。この日発表された米週間石油統計で、原油在庫の減少幅が市場予想と一致したことを手掛かりに利益確定の売りが膨らんだ。 ...

No. 223 by シスオペ 2006/08/18(金) 16:56
金利は上昇する可能性の方が大きい=豪準備銀行総裁
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-18T155917Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225173-1.html
世界日報
... 0%とした。 30日物インターバンク先物は、年内に6.25%への追加利上げされる可能性を64%織り込んでいる。 シティグループのマーケット・エコノミクス部門共同責任者 ...


【株式・大引け】先物が牽引し反発も、利益確定売りで小幅高で引ける
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14259
東洋経済オンライン
18日の東京株式市場は後場小幅高で始まったが、午後1時過ぎ日経平均先物にまとまった買いが続けて入ったことで現物株価を再び押し上げる展開となった。ただ1万6169円94 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反発、商いはやや細る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060818m1ds0isf1218.html
日本経済新聞
18日午後の日経平均先物9月物は反発。前日比110円高の1万6150円で取引を終えた。売買高は6万2340枚と3日ぶりに7万枚を下回った。株式相場の先高期待や機関投資家の買い観測から後場は ...


ソフトバンクとSBI、金融ポータルの企画/運営手がける合弁会社を設立へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20205087,00.htm
CNET Japan
... 新会社では、ソフトバンクグループが保有する通信事業の基盤、インターネット技術/ノウハウ、ブロードバンドコンテンツと、SBIグループが扱う証券/保険/商品先物やそれらの評価方法 ...


外為12時・円、4日ぶり反落――対ユーロで最安値更新
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060818m2ds0imf0418.html
日本経済新聞
... 116円台で円を積極的に売る動きも限られて、次第に方向感を欠いた展開になった。「一部国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)が円の下値を支えた」(外為ディーラー ...


ガソリンス7週ぶり反落
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt61/20060817AS1J1701517082006.html
日本経済新聞
... スポット価格と相関性が高い東京工業品取引所のガソリン先物(期近9月物)も六営業日続落。17日は1キロリットル6万6960円で引け、9日に付けた直近高値(6万9820円)から4.1%下げた。


飼料会社が買われる トウモロコシ下落で
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=117986
證券新報
協同飼料<2052>が5円高の185円、配合飼料<2056>が13円高の212円と高い。原油価格の下落でエタノールとしての需要が減退するとの思惑でトウモロコシの先物価格が急落している事で ...


NY原油、4日続落・9月物70.06ドルに急落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060818NTE2INK0318082006.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=千田浩之】17日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は4日続落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の9 ...


「日経225ミニ」1カ月 デリバティブの大証、面目躍如
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608180003a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
大阪証券取引所が国内で初めて取引を開始した先物商品「日経225mini(ミニ)」が好調だ。スタートした先月18日から1カ月がたつが、17日(23営業日)までの1 ...

投資スタイルに合わせて3種類の投資コースを用意
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138386&lindID=3
日経プレスリリース
これまで、外国為替証拠金取引市場は多種多様な企業が参入し、取引においても様々な問題がクローズアップされることも多くありましたが、2005年7月の金融先物取引法改正で ...

翌日物金利対象の金利スワップ取引が活発化=日銀
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608170075.html
朝日新聞
... 日銀が誘導目標とする翌日物金利を取引の対象にしていることが特徴で、米国でいえば、シカゴ商品取引所に上場しているフェデラルファンド(FF)金利先物にあたる。 ...


インフレは米経済にとって依然最大のリスク=地区連銀総裁
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-17T090649Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-224917-2.html
世界日報
... 金融市場では、FRBによる利上げ再開の見通しについて見方が割れている。FF金利先物が織り込む9月FOMCでの25ベーシスポイントの利上げ確率は25%となっている。しかし ...

No. 224 by シスオペ 2006/08/21(月) 17:25
東京株式市場・大引け=反落、先物主導で1万6000円割れ
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608210038.html
朝日新聞
... 21日 ロイター] 東京株式市場では日経平均が反落。1万6000円を割り込んで引けた。薄商いのなかを前場が上値の重いレンジ取引にとどまったことから、後場に入って先物主導で ...


【株式・大引け】手掛かり難で1万6000円割れでも通常の調整 (2006年08月21日 15:49 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14261
東洋経済オンライン
後場寄り前の大口成り行き注文が売り越しだったことから、日経平均株価は前引けよりも42円安でスタートし、先物に小口の売りが出たことをきっかけに、ジリジリと値を下げた。一時 ...

株価指数先物・オプション・大引け――反落、一時下げ幅200円超
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060821m1ds0isf1221.html
日本経済新聞
21日の日経平均先物9月物は反落。前週末比150円安の1万6000円で取引を終え、売買高は6万8959枚だった。後場は薄商いの中、機関投資家などによる利益確定売りに押される展開 ...



東京外為市場・午前=ドル115円半ば、ユーロ/円が史上最高値
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-21T130841Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225359-1.html
世界日報
... ためだ。 米商品先物取引委員会(CFTC)が18日に発表したIMM通貨先物の取組(8月15日に終わる週)では、円ネットポジションの売り越し ...


米債先物投機勘定、10年債のネットロングが過去最高に=CFTC
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-21T084635Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225322-1.html
世界日報
【シカゴ 18日 ロイター】 米商品先物取引委員会(CFTC)が18日発表したシカゴ商品取引所(CBOT)米債先物取組高報告(8月15日までの1週間)によると、10 ...


IMM通貨先物、ポンドの買い越しが過去最高
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-21T072401Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225314-1.html
世界日報
【ニューヨーク 18日 ロイター】 米商品先物取引委員会(CFTC)が18日発表したIMM通貨先物の取組(8月15日に終わる週)では、ポンドの買い越しが過去最高を更新した。 ...

No. 225 by シスオペ 2006/08/22(火) 16:27
日経平均反発、終値212円高の1万6181円
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060822NT000Y86822082006.html
日本経済新聞
... で売り越しも継続し、朝方は上値追いに慎重な姿勢が目立った。ただ伸び悩んだ場面で下値が限られたことが、相場の堅調地合いを改めて確認する材料となり、後場に入って先物に仕掛け的 ...


東証大引け・反発で3カ月ぶり高値――下値堅く仕掛け的な買い
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060822m1ds0iss1622.html
日本経済新聞
... で売り越しも継続し、朝方は上値追いに慎重な姿勢が目立った。ただ伸び悩んだ場面で下値が限られたことが、相場の堅調地合いを改めて確認する材料となり、後場に入って先物に仕掛け的 ...


中部・大阪の両商取、合併調印
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060822AT1J2200A22082006.html
日本経済新聞
... 月に中部商取に合併を申し入れていた。 調印式で中部商取の木村文彦理事長は「商品先物業界は逆風が続いているが、大阪の遺伝子を受け継ぎ、育てていきたい」と述べた。 (13:02).


外為12時・円、116円台前半に反落――対ユーロは3日続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060822m2ds0imf0422.html
日本経済新聞
半面、116円20銭近辺では円の下値は堅い。国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)や投機筋などの利益確定の円買い・ドル売りが入り、円を下支えしている。今週はあす23 ...


NY原油値上がり、終値72.45ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3363219.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物価格は、イランがウラン濃縮活動の停止を拒否する姿勢を強めていることから、供給懸念が高まり値上がりしました。 21 ...


米国株式市場=反落、原油高とロウズの業績予想下方修正で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060822/108372/
日経ビジネス オンライン
... イランがウラン濃縮停止を求める国連決議を受諾しない方針を示唆したことから、原油価格が再び上昇。米原油先物9月限 は終値が1バレル=72.45ドルとなった。 ...


石油関連株が高い 原油先物の上昇で
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=118208
證券新報
国際帝石<1605>、石油資源<1662>、新日本石油<5001>など石油関連株が高い。原油先物価格が1.31ドル高の1バレル=72.45ドルと上昇したことを受けて、買いが入っているようだ ...


欧州株:小動き、M&Aの話題で資源銘柄が高い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBFF0411.html
日本経済新聞
... 原油先物相場は、イランがウラン濃縮活動をやめるつもりはないと繰り返し表明したことなどを受けて上昇し、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI9月限は前週末比1.31 ...


スト長期化で銅高騰懸念
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060822/n4.htm
テレビ東京
... 会社の新提案が拒否されるなど長期化の兆しをみせています。銅相場は中国の需要拡大を背景に、この1年で2倍に跳ね上がっていて、ストの影響が懸念されます。21日のNY銅先物は続伸し ...


北海ブレント原油が1ドル上昇、イランの回答期限控え
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060821/108362/
日経ビジネス オンライン
[ロンドン 21日 ロイター] インターコンチネンタル取引所(ICE、旧国際石油取引所)で21日、北海ブレント原油先物が1ドル上昇し、1バレル=73ドルを突破した。 ...



No. 226 by シスオペ 2006/08/23(水) 17:23
株価指数先物・オプション・大引け――小反落、利益確定売りで
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060823m1ds0isf1223.html
日本経済新聞
23日の日経平均先物9月物は小反落。前日比20円安の1万6170円で取引を終え、売買高は6万457枚だった。後場は寄り付き直後に大口の買い注文が断続的に出て上昇に転じた後は ...


23日概況(大引)方向感欠き小反落
http://market.radionikkei.jp/news/20060823_18.cfm
ラジオNIKKEI
... 目新しい材料もなく積極的な売買が手控えられ、「下値も堅いし上値も重い展開」(中堅証券)。朝方は新規の買い材料に乏しい中弱含みにもみ合った後、先物主導で買いが優勢となり後場 ...


大平金が切り返し ニッケル高再度見直し
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=118365
證券新報
太平洋金属<5541>が14円高の934円と再びプラスに転じてきた。この日の商品先物市況でニッケルが大幅高騰していることから、今後の値上がスムーズみ行くとの見や在庫評価の思惑から ...


外為12時・円、116円台前半に小幅続落――対ユーロでは上昇
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060823m2ds0imf0423.html
日本経済新聞
... シカゴ連銀のモスコー総裁が前日の講演でインフレ警戒感を示したことも、円の上値を抑える要因になった。ただ国内輸出企業の為替予約(先物での円買い・ドル売り ...


中部商取が合併調印 10月に認可申請 大阪商取を吸収
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060823/ftu_____thk_____001.shtml
中日新聞
ガソリン、灯油などが主力の中部商取は、海外取引所との関係強化や世界初の鉄スクラップの先物市場開設など、積極的な経営を展開している。一方、大阪商取は天然ゴムやニッケルなど5 ...


商品取引所の合併/生き残りかけ模索続く
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/column/0608/22.html
日本農業新聞
商品先物の価格形成の場である、商品取引所の再編が進んでいる。22日には中部商品取引所と大阪商品取引所の合併予備調印式が行われるほか ...


イラン回答 原油は72ドル台
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060823/n1.htm
テレビ東京
... 一部では欧米の求めるウラン濃縮活動の停止をイランが拒否したとの報道もありますが、詳細は不明で、NYの原油先物相場は終始1バレル=72ドル台で推移しました ...


米国株:まちまち、FRB高官発言で伸び悩む
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBFG1192.html
日本経済新聞
... ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物は、この日が最終売買日のWTI9月限が前日比0.18ドル高の1バレル=72.63ドルで取引を終えた。「包括的見返り案 ...

【NY外為・債券市場概況】米住宅指標控えドル・米国債ともに堅調
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBFG1107.html
日本経済新聞
... フェデラルファンド(FF)金利先物市場では、モスコー総裁の発言後も、次回9月20日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げする可能性は極めて低いと見られている。ユーロドル金利先物12月限は ...


待ち伏せ買いの2つのポイント
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200608/20060821.html
ケンミレ株式情報
... また、当日は原油先物価格が反発したことを材料にエネルギー株が上昇し、このことがNYダウを押し上げることとなりました。 前週の米国株式市場では ...

No. 227 by シスオペ 2006/08/24(木) 16:52
株価指数先物、個人のシェア急拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2D2400224082006.html
日本経済新聞
株式先物市場で個人投資家の売買シェアが急拡大している。代表的な株価指数先物の日経平均先物では7月に18.4%と過去最高を更新、2005年度実績(9.4%)の2倍に達した。株価下落による損失 ...


株価指数先物・オプション・大引け、続落 1万6000円割れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060824m1ds0isf1224.html
日本経済新聞
24日の日経平均先物9月物は続落。前日比220円安の1万5950円で取引を終え、終値ベースでは7営業日ぶりに1万6000円を割り込んだ。売買高は8万4142枚だった ...


東証大幅続落、終値1万5960円62銭
http://www.sankei.co.jp/news/060824/kei065.htm
産経新聞
... 米国景気の先行き不透明感などから指数先物に売りが先行。一巡後は買い戻しも入ったが、自動車、電機などの主力株が売られ、平均株価を押し下げた。


外為14時・円、116円台前半で一進一退
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060824m2ds0imf0524.html
日本経済新聞
... 1ドル=116円38―40銭で推移している。短期売買目的の国内銀行ディーラーなどが円売り・ドル買いを進める場面があったが、116円台半ばの円安水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円 ...


NY原油、71ドル台に下落・石油在庫統計受け
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060824AT2M2400N24082006.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=財満大介】23日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート ...


佑ちゃんハンカチ、プレミア化…業界騒然!株価急騰
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2359848/detail
ライブドア・ニュース
... 金メダル 04年8月、アテネ五輪女子マラソンで野口みずき選手が金メダルを獲得。所属していた商品先物取引会社の株価が、上場来の最高値を更新した。 ...


米国株式市場=下落、弱い米住宅指標とイラン核問題で
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608240011.html
朝日新聞
... などエネルギー株が商いを伴って下げた。 米原油先物10月限の終値は前日比1.34ドル安の1バレル=71.76ドル。エクソンモービルは0.8%安。 ...


ニッケルの国際価格が一段と上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060823d1j2300k23.html
日本経済新聞
指標のLME3カ月先物価格は22日時点で1トン2万9950ドル。前日比で1505ドル上昇し、過去最高値を更新した。年初の2.15倍に跳ね上がっている。 同日のLME ...


ガソリン価格 道内142・9円 首都圏は値下がり
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060824&j=0024&k=200608235755
北海道新聞
... 原油先物相場に一服感が出ていることに加え、「行楽シーズンの消費者の買い控えのため、価格競争の激しい都市部では値下げの動きが広まっているため」(元売り関係者)という。今後 ...


中国石油の上期決算は前年比29%増益、市場予想も上回る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060823/108494/
日経ビジネス オンライン
... 万元)も上回った。 米原油先物価格が2006年1─6月で21%上昇するなど、原油価格の高騰が同社の業績拡大に寄与した。 投資家は、原油価格の高止まりに加え ...


1回で大きく勝つための投資方法【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200607/20060727.html
ケンミレ株式情報
... 本日の市況でもお伝えしているとおり、後場に入ってから日経先物に仕掛け的な買いが入ったことで、上げ幅を拡大し、前述した三角保ち合いの上限ラインを突破しました。 ...

No. 228 by シスオペ 2006/08/29(火) 18:50
ベンチャーリパブリックなど、Web2.0型の金融情報比較サイト「金融coneco」をオープン
http://www.sbbit.jp/news/art.asp?newsid=2588
ソフトバンク クリエイティブ株式会社
... 5月よりキャッシング・カードローン比較サービス、クレジットカード比較サービス、外国為替証拠金取引(FX)比較サービスの3つのサービスを提供しているが、今回新たに商品先物取引比較 ...


東証、米株高受け反発
http://www.minyu-net.com/news/2006082901001845.html
福島民友新聞
... 円56銭。全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も15・74ポイント高の1615・99。出来高は約12億5300万株。売買代金は約1兆6598万円。 原油先物価格に ...


東証、米株高受け反発/出来高、売買代金は最低
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060829000309
四国新聞
... 原油先物価格に一服感が出た上に、前日までの値下がりで割安感が強まっていたことから、朝方は主力株中心に買い注文が広がった。午後に入ると平均株価は上げ幅を拡大し、1万6000 ...


東京工業品取引所、ドバイの先物取引所と覚書を締結
http://www.jetro.go.jp/topics/41873
ジェトロデイリー通商弘報
東京工業品取引所(TOCOM)とドバイ金・商品取引所(DGCX)は8月21日に東京で、今後の協力関係強化と情報共有を目的とした覚書(MOU)に調印した。両市場の流動性、安全性 ...


デリバティブ取引
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060829/246667/
ITpro
... デリバディブ取引とは、金融派生商品を扱った取引全般を指します。先物取引やオプション取引などがこれに相当し、対象となる原資産は、為替、株式、商品、債券、金利など。 ...


外為12時・円、116円台後半に続伸――対ユーロは150円届かず
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060829m2ds0imf0429.html
日本経済新聞
... 中値決済にかけては月末要因から国内の輸出入企業双方から売買注文が目立ったが、輸出企業の円買いが輸入企業のドル買いを上回った。輸出企業からは為替予約(先物の円買い ...


NY原油3日ぶり反落、70.61ドルで終了
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060829ATQ2INYPC29082006.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は三営業日ぶりに反落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート ...


米CME、人民元先物を新規上場・初日取引成立せず
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060829AT2M2801Z28082006.html
日本経済新聞
米最大の先物取引所、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は27日、人民元の通貨先物とオプション取引を新規上場した。対ドル、ユーロ、円ともに初日は取引が成立しなかった ...

No. 229 by シスオペ 2006/08/29(火) 18:51
CRB商品指数は1.95%安、一時5カ月ぶり低水準
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608290001.html
朝日新聞
[ニューヨーク 28日 ロイター] 国際的なインフレ先行指標として市場で注目されるロイター/ジェフリーズCRB指数(原油など19商品の先物相場で構成)は、1.95%安の329 ...


日証協、07年度税制改正で譲渡益税率10%継続など要望
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608280050.html
朝日新聞
... また、金融所得課税の一体化を促進するための税制措置として、株式等の譲渡損益の通算対象を、先物・オプションなどにも広げるほか、譲渡損失の繰越控除について繰越控除期間を3 ...


ADVFN、個人投資家向け次世代グローバル金融投資情報サイトの公開ベータサービスを提供開始
http://release.japan.cnet.com/abstract.html?release_id=11580
CNET Japan
... 日本の主要な取引所に加え、日本と世界26カ国の株式・為替・商品先物取引・デリバティウブなどの豊富な投資情報に簡単にアクセスできます。 株式市場 ...


トレイダーズ証券、「日経225mini 取扱開始キャンペーン」を10月31日まで延長
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139197&lindID=3
日経プレスリリース
また、2006年9月1日(金)から10月31日(火)まで『日経225 口座開設キャンペーン』を実施します。期間中、日経225先物・オプションおよび日経225mini ...


ネットライブ「証券新報投資セミナー」開催!(PR)
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=118726
證券新報
... 新興企業の取材が豊富な高橋記者、短期投資専門の林記者、先物・オプションのスペシャリストである智田記者がそれぞれの視点に立ったお話をさせていただきます。ご期待ください! ...


ひまわり証券、ネット証券最低水準の手数料で来月から株式オンライン取引を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139116&lindID=3
日経プレスリリース
... ひまわり証券は、株価指数先物・オプション取引や外国為替証拠金取引など、個人投資家を対象にしたデリバティブ取引に特化したネット証券会社として展開してきました ...


ソーシャルニュースサイトを株式投資に応用できないものか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/28/news020.html
ITmedia
... この目標株価チャートと実際の株価チャートを比較し、その差を利用して株式投資をしようとする人が当然出てくるでしょう。まさに、日経平均先物と日経平均現物の差を利用して売買して ...


石油製品卸価、来月も値上げ 出光など
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060826&j=0045&k=200608266354
北海道新聞
... 元売り関係者は「イスラエル軍のレバノン撤退を受けて一時、原油先物価格が下がったものの再び高値に戻している。現状では原油価格下落につながる要素は少ない」としており ...


福岡商取と関西合併了承を答申 市場特別委
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060826/20060826_002.shtml
西日本新聞
先物取引の低迷で経営難に陥っている福岡商品取引所(福岡市)の存廃問題を協議している市場特別委員会(委員長=河村勝三同取引所相談役)は25日、都内で最終会合を開き ...

No. 230 by シスオペ 2006/08/30(水) 16:54
【株式・大引け】前場から一転して下げ相場、引けにかけて戻り小反落
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14275
東洋経済オンライン
前日の米国株式市場続伸や原油高の一服を好感して前場では1万6000円に近づいたものの、市場エネルギーの低さ、牽引役の不在で、先物株に売りが出ると現物株が引っ張られる状況と ...


株価指数先物・オプション・大引け――小幅反落、大引けにかけ下げ渋り
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060830m1ds0isf1230.html
日本経済新聞
30日の日経平均先物9月物は小幅に反落。前日比10円安の1万5910円で取引を終えた。後場は中ごろに下げに転じると軟調な展開が続いた。1万5900円台での上値の重さを嫌気した売りが続き ...


東証大引け・小反落 大台前で足踏み、楽天ストップ安も心理冷やす
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060830m1ds0iss1630.html
日本経済新聞
... 利益確定や持ち高調整の売りが増えた。ジャスダック市場で楽天が値幅制限の下限(ストップ安)まで下げたことが、個人投資家の心理を冷やしたほか、株価指数先物の仕掛け的な売りを ...


石油関連株が安い、アーネストの進路変更で石油精製施設直撃の危機が回避
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200608301146
テクノバーン
前日29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油価格の指標とし て扱われているWTI原油先物の10月限価格が前日比0.90ドル安の1バレル=69.71ド ルとなり、70 ...


米国株式市場=続伸、FOMC議事録と原油安が材料
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060830/108864/
日経ビジネス オンライン
... 米原油先物10月限は前日比0.90ドル安の1バレル=69.71ドルで引けた。ノレンバーガー・キャピタル・パートナーズの株取引部門のディレクター、トッド・クラーク氏は ...


「先物の拠点消えるのは非常に残念」中村理事長ら会見
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06083002.htm
読売新聞
理事長「本日の理事会において関西商取との合併を決めた。非常に残念だが、こういう形で進めていかざるを得ない」. ――合併で九州・山口の先物の拠点がなくなるが。 ...


福岡商取、関西商取と12月上旬合併へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06083001.htm
読売新聞
... ブロイラーなど4品目は福岡から移管する。この結果、福岡は解散し、赤間関米穀取引所(山口県下関市)以来、113年続いた九州・山口の先物取引の歴史が幕を下ろす。 ...

攻めに転じる大阪証券取引所
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060829/108817/
日経ビジネス オンライン
大阪証券取引所が攻めの姿勢に転じている。今年2月に新売買システムを稼働。7月18日に取引を開始したデリバティブ(金融派生商品)の一種「日経225mini」(従来の日経平均株価先物取引の10 ...

No. 231 by シスオペ 2006/08/31(木) 17:22
東京株式市場・大引け=急反発、日経平均終値は1万6100円回復
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200608310072.html
朝日新聞
... 来週のメジャーSQ(特別清算指数算出)を控えて、先物にポジション調整の買い戻しが入り、現物を押し上げたほか、月末のドレッシング買いも入った。朝方発表された7 ...


米原油先物が上昇、イランのウラン濃縮停止期限で=時間外取引
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060831/108983/
日経ビジネス オンライン
[シンガポール 31日 ロイター] 31日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)時間外取引の原油先物相場は、前日の通常取引終値から0.5%強上昇、0.40ドル高の ...


日経平均が急伸、金利低下と円安でストップロスの買い
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060831/108979/
日経ビジネス オンライン
7月の鉱工業生産が悪化したにもかかわらず、日経平均は急伸した。金利低下と円安によって売り込みにくくなったとの見方が急速に広がり、先物市場でストップロスの買いが活発化 ...


FRBの次の金利変更、米国債2年物は利下げを示唆
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060831/108991/
日経ビジネス オンライン
... FRBが利上げを再開する可能性がまだ完全に消えていないことは確かだ。短期金利先物市場では、9月20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で25 ...


【株式・大引け】オイルマネー出動を好感? 先物主導で急反発
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14277
東洋経済オンライン
31日の東京市場は、オイルマネーの出動説が流れるなど先物買い優勢の展開に終始。日経平均株価は前日終値に比べて268円74銭高の1万6140円と急反発し、23日以来6 ...


ユーロ圏金融市場はECBの10月利上げを確実視
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060831/108942/
日経ビジネス オンライン
... 12月の利上げは、EURIBOR先物市場で織り込まれている確率はおよそ70%。7月上旬には90%以上の確率だった。EONIA市場では50%にとどまっている。 ...


原油在庫 予想外に↑
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060831/n2.htm
テレビ東京
アメリカ・エネルギー省が発表した週間在庫統計で、原油とガソリンの在庫が予想外に増えたことを受け、30日のNY原油先物相場は一時、1バレル=69ドルを割り込みました ...


米国株式市場=ダウとナスダック小幅続伸、FRB当局者発言が圧迫
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-08-31T080008Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-226587-1.html
世界日報
... 原油の下げを背景にエネルギー株が下落したことも、相場全体の上値を抑えた。米原油先物10月限 は、米週間石油在庫が予想以上に増加したことを受け、一時は2カ月半ぶりの安値となる ...


ルーブルで為替予約、三菱東京UFJ銀が開始
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060831AT2C2600K30082006.html
日本経済新聞
... 円・ルーブル相場」や「ドル・ルーブル相場」を事前に確定し、為替変動リスクを抑える。ロシア政府が7月にルーブルと外貨の交換規制を撤廃し、外国為替市場で先物の取引ができるように ...


三井物産フューチャーズ 中国の先物業者の売買を仲介
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200608310011a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
三井物産の商品先物取引子会社の三井物産フューチャーズ(東京都中央区)は、今秋から中国の先物取引事業者の売買を日本市場に仲介するビジネスを開始する。 ...

No. 232 by シスオペ 2006/09/04(月) 18:15
平成17年度における消費者相談の概要
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b6/soudan/1_sesaku/060904/2005_soudan_gaiyou.htm
経済産業省
... C)「契約その他」とは、特定商取引法に該当しない契約や先物取引に関する相談をさします。 ?D)「その他」とは、当省が所管していない法令又は物資に関する相談をさします。 ...


東証、3カ月半ぶり高値 1万6300円台を回復
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060904&j=0024&k=200609048809
北海道新聞
... 外国証券経由の注文が大幅な買い越し基調だったことも安心感につながり、朝方から幅広く買われた。手掛かり材料難で伸び悩む場面もあったが、午後は先物主導で平均株価は上げ幅を拡大 ...


東京株式市場・大引け=日経平均200円超える反発、米雇用統計で買い安心感
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609040047.html
朝日新聞
... 4%増)を上回ったことが日本の内需への期待を高め、日経平均は上値のフシ目となっていた直近高値の1万6244円を寄り付きでクリア、上値余地が広がったことで先物主導による裁定 ...


IMM通貨先物、円のネットショートが最大に=CFTC
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609040001.html
朝日新聞
[ニューヨーク 1日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の取組(8月29日までの週)によると、円のネットショートが過去最大に積み上がった。 ...


8月米雇用統計、FRBの金利据え置きと一致=PIMCO
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060902/109124/
日経ビジネス オンライン
... と指摘した。 金利先物市場ではきょう1日、FRBが2007年初めには利下げを開始するとの見方が示された。同氏は、その時点での利下げを市場が織り込むには ...


今週の見通し・株式 1万6000円前後でもみ合い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060903m1e3m0200902.html
日本経済新聞
... 半面、外国為替市場で円安が進んでいることが輸出関連株の追い風になるほか、中間配当狙いの買いも相場の下支え要因になりそうだ。株価指数先物・オプション9月物の特別清算指数(SQ ...

No. 233 by シスオペ 2006/09/11(月) 19:38
機械受注の大幅減受け、1万6000円大幅割れ
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14293
東洋経済オンライン
11日の東京株式市場後場は前引けをやや下回って寄り付いた後、先物に断続的に小口売りが出て、下げ幅を拡大した。その後一時下げ渋る場面もあったが、2時発表の7 ...


株価指数先物・オプション・大引け 反落、機械受注で売り圧力強まる
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060911m1ds0isf1211.html
日本経済新聞
11日の日経平均先物12月物は大幅に反落。前週末比230円安の1万5760円で取引を終え、売買高は8万7377枚だった。1万6000円近辺での上値の重さを嫌気した売りが前場中ごろから続いたうえ、14 ...


大証 来年にも「日経225先物」夜間取引へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060911p101.htm
読売新聞
大阪証券取引所は11日、金融派生商品(デリバティブ)の主力である「日経225先物」の夜間取引を、2007年にも実施する方針を固めた。ドイツ・フランクフルトに本拠を置く欧州 ...


外為14時・円、機械受注受けやや下げ幅拡大 対ユーロで一段安
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060911m2ds0imf0511.html
日本経済新聞
... 116円80銭前後まで下げた。ただ外為市場の関心が16日の7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に寄せられているうえ、117円台では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り ...


市場フラッシュ=売り一巡後も戻り鈍い、鉄鋼が下げに転じ、銀行はジリ貧
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=00010D9B3A8BC33FE569862F77182C3F
株式新聞
11日後場の東京株式市場では、売り一巡後も戻りが鈍い。お昼のバスケット取引でやや売り決め優勢との見方から、売りが先行。株価指数先物にまとまった売り物が出て裁定解消売りを ...


OPEC総会開幕へ 原油生産枠は据え置きの方向
http://www.asahi.com/business/update/0911/061.html
朝日新聞
OPECは原油供給量は十分と判断しており、ニューヨーク原油市場の先物価格も一時の1バレル=78ドル台から現在は60ドル台後半まで下落しているためだ ...


年2%上昇でも厳しい:人民元高が中国に与える衝撃
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0911&f=column_0911_002.shtml
中国情勢24
... 更なる「門戸開放」の意思表示でもあると考えます。人民元は、海外での流通や交換が制限されるなど、まだまだ国際通貨としてのステータスはありませんが、05年、先物取引市場が開設 ...


7月の軽油価格はさらに上昇、61銭高の93円32銭に
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/060911/02.html
富士物流
... 米原油先物のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の価格は25日、中心限月10月物を前日終値比0.15ドル高の1バレル=72.51ドルで終了している。WTI ...


中国金融期貨交易所が上海に成立される
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=3468&r=sh
エクスプロア中国
中国大陸ではじめての金融商品を扱う先物取引所が9月8日に上海に設立された。 この交易所は、上海期貨交易所、鄭州商品交易所、大連商品交易所、上海証券交易所 ...


ケンミレ流4つの売買タイミング
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200609/20060906.html
ケンミレ株式情報
... 14)新値銘柄数、(15)信用残高の推移、(16)イールドスプレッド、(17)信用の評価損率、(18)裁定残高、(19)オプション取引、(20)先物取引、(21 ...

No. 234 by シスオペ 2006/09/12(火) 17:41
12日東京株式、日経平均続落・先物主導で荒っぽい展開が続く
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200609121700
テクノバーン
前日の米国株高や円相場が117円台後半まで軟化したことが手掛かりとなり、日経平均 株価は小高く寄り付いて始まったが、その後は先物主導で前日比で上下に振幅を繰り返 ...


東証、方向感に乏しく続落
http://www.shizushin.com/national_economy/2006091201002823.htm
静岡新聞
... 売買の手掛かりとなる材料に欠ける中で先物が下落し、現物株も売られる展開が続いた。ただ、前日の急落で割安感の出た銘柄が買われ、平均株価がプラスで推移する場面もあり ...

東京株式市場・大引け=続落、商品市況安で非鉄・鉄鋼・石油関連株に売り
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-12T160355Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228088-1.html
世界日報
【東京 12日 ロイター】 東京株式市場は続落。日経平均は、前日からの地合い悪化で見送り姿勢が強まる中、先物主導で方向感なく浮動した。外国人投資家の売りが出たほか ...

OPEC、原油生産枠据え置き決定
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0912/09121608.htm
テレビユー福島
... 原油価格は、今年7月にはアメリカの先物取引で1バレル=70ドル代後半と記録的な高値をつけたものの、8月に入ってからは60ドル台後半と、ここ1ヶ月で10ドル近く下落するなど ...


2007年の利上げ確率が上昇、下半期には利下げも=欧州金融市場
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-12T144248Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228080-1.html
世界日報
市場の金利予想の指標となるEONIA(ユーロ無担保翌日物平均金利)フォワードとEURIBOR(欧州銀行間取引金利)先物は、政策金利が現行の3.0%から年末までに3.50 ...


NY原油は続落、終値は65.61ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3378244.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、OPEC=石油輸出国機構が生産枠の据え置きを決定したことから売り注文が集まり、一時、65ドルを割り込みました。 ...


上海銅先物が5%下落しストップ安、6万8000元
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-12T104937Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228033-1.html
世界日報
【東京 12日 ロイター】 12日の上海銅先物の中心限月11月限が、前日清算値7万1580元から5%下落し、6万8000元のストップ安を付けた。前日のロンドン金属取引所 ...


海運株が堅調に推移、原油価格の下落でコスト削減期待が膨らむ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200609121055
テクノバーン
前日11日のニューヨーク商品先物市場で原油先物価格が続落したことを受けて、コスト 削減期待が膨らんできていることが手掛かりとなっている。 ...


今年夏に成長鈍化とインフレ高進のリスクが高まった=米ボストン地区連銀総裁
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609120005.html
朝日新聞
... ただ総裁は、最近の物価上昇の一部がエネルギー価格上昇の転嫁によるとし、成長鈍化がいずれはコアインフレをより容認可能な水準に低下させるとの予想を示した。「先物市場が示すよう ...

No. 235 by シスオペ 2006/09/13(水) 16:17
日経平均3日ぶり反発、終値30円高の1万5750円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060913NTE2INK0313092006.html
日本経済新聞
... 上値を追う動きは限られた。日経平均が心理的な節目の1万6000円手前で伸び悩むと徐々に上値の重さを嫌気した売りが株価指数先物に増え、後場は1万5700 ...


東証大引け・小幅に反発
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060913m1ds0iss1613.html
日本経済新聞
... 上値を追う動きは限られた。日経平均が心理的な節目の1万6000円手前で伸び悩むと徐々に上値の重さを嫌気した売りが株価指数先物に増え、後場は1万5700 ...


日経平均3日ぶり反発、終値30円高の1万5750円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060913NTE2INK0213092006.html
日本経済新聞
... ただ国内景気の減速懸念から上値追いには慎重な投資家が多かった。前場の日経平均が心理的な節目の1万6000円手前で伸び悩むと、後場は上値の重さを嫌気した売りが株価指数先物に増え ...


13日陸・海・空運株が堅調、原油価格さらに低下
http://market.radionikkei.jp/meigara/20060913_05.cfm
ラジオNIKKEI
前日のニューヨーク市場において原油先物WTIの期近物が7日続落し一時1バレル63.60と約5ヵ月半ぶりの安値水準まで下落したことを受け ...


原油、半年ぶり63ドル台 NY、7営業日続落
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006091301000143.html
東京新聞
【ニューヨーク12日共同】12日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は7営業日続落、指標となる米国産標準油種(WTI)10月渡しは前日終値比1・85ドル安の ...


NY円、一時118円台 5カ月ぶりの円安水準
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006091301000193.html
東京新聞
日本の年内の追加利上げ観測が一段と後退する中、円は対ドル、対ユーロで売られる展開が続いている。高値警戒感のある原油や金など商品先物市場から資金を引き揚げてドルに換金する ...


米国株式市場=急上昇、原油7日続落で楽観的見方広がる
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-13T070838Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228166-1.html
世界日報
... 1.2%に迫った。 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物10月限終値は1バレル=63.76ドルとなった。 ダウ工業株30 ...


円金利先物の取引活況・追加利上げに思惑、8月末持ち高最高
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060913AT2C0200O12092006.html
日本経済新聞
将来の金利水準を予測して取引する円3カ月金利先物の取引が活況だ。日銀がいつ追加利上げに踏み切るかを巡って市場参加者の思惑が交錯し、売り買いが増えていることが背景。東京金融 ...


NY株、101ドル高 原油安で4カ月ぶり高値
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006091301000083.html
東京新聞
【ニューヨーク12日共同】12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、米原油先物相場の下落を好感して大幅続伸、前日終値比101.25ドル高の1万1498.09 ...


7月の米貿易赤字、過去最高の約680億ドルに拡大
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-13T060830Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228153-1.html
世界日報
... イラン核問題や米国・中国などでの強い需要を受け、原油先物価格が7月に過去最高となったことを背景に、石油の貿易赤字額は過去2番目の高水準となった。 ...

No. 236 by シスオペ 2006/09/14(木) 15:41
東京株式市場・寄り付き=続伸、外国人買い越し観測やミクシィ人気が支援材料
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060914/109818/
日経ビジネス オンライン
[東京 14日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場は続伸。日経平均は、米国株・シカゴ日経平均先物高を受けて堅調に始まった。その後は、しっかり推移している。 ...


中国証券監督管理委員会委員長、株価指数先物上場に意欲示す
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-14T144531Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228381-1.html
世界日報
【香河(中国) 14日 ロイター】 中国証券監督管理委員会(CSRC)の尚福林・委員長は14日、中国当局が、株価指数先物を上場することを通じて国内資本市場の発展を図る方針を ...


東京株式市場・前場=続伸、海外勢の買いや新規状況株の人気で安心感
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060914/109829/
日経ビジネス オンライン
[東京 14日 ロイター] 前場の東京株式市場は続伸。日経平均は、米国株・シカゴ日経平均先物が続伸した地合いを引き継ぎ、堅調に寄り付いた ...


日経平均続伸、192円高の1万5942円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060914NT000Y88214092006.html
日本経済新聞
... 輸出関連の主力株を中心に買われた。朝方の外国証券経由の売買注文(市場推定、株数ベース)が買い越しに転じたことも支援要因に働いた。前場中ごろに先物主導で上げ基調を強め ...


14日三菱商など総合商社株が反発、資源価格上昇で
http://market.radionikkei.jp/meigara/20060914_04.cfm
ラジオNIKKEI
... 8002> など総合商社株がそろって反発している。原油や非鉄金属など資源・エネルギー価格の下落傾向を背景にこのところ軟調な値動きが続いたが、昨日の海外市場で米原油先物WTIが8 ...


海外勢、4カ月連続で「韓国売り」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/14/20060914000009.html
朝鮮日報
証券先物取引所は8月の1カ月間、海外勢の売越額が28億8900万ドル(約2兆5766億ウォン、約3392億円 )と集計されたと13日、発表した。これは、昨年1年間の海外勢の売り越し規模(22億3200万ドル ...


米国株:4日続伸、リーマンやグーグルが高い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBFY3967.html
日本経済新聞
... 原油先物相場が8営業日ぶりに反発したことから、石油株が高かった。コノコフィリップス(NYSE:COP)は1.02ドル(1.75%)高の59.16ドル、シェブロン(NYSE:CVX)は1.00ドル(1.63%)高の62.39ドル ...


東穀取、次期理事長含みで渡辺氏迎え入れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060914AT3S1301K13092006.html
日本経済新聞
... 東穀取の森実理事長は昨年12月に戦後初となるコメ先物の上場を同省に申請したが、現物取引価格が乱高下すると主張する全国農業協同組合中央会(全中)などの反発を招き ...


中国外貨取引センター、国内の人民元先物の価格情報提供を中止
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-13T195508Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228279-1.html
世界日報
【上海 13日 ロイター】 中国外貨取引センターは、国内銀行間市場の人民元先物の価格情報提供を中止した。銀行間取引の軸足が、人民元先物取引から人民元と外貨のスワップに移った ...


韓国のFTSE先進国指数への編入、2年連続で見送り
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/13/20060913000036.html
朝鮮日報
12日、証券先物取引所によると、英国FTSE指数委員会は7日(現地時間)、指数委員会が韓国株と台湾株を現行の順先進国指数に残すことを決定した。FTSEへの編入が見送られたこの日 ...


絶対収益追求型ファンド〜マーケットニュートラルファンド〜
http://www.asahi.com/business/fund/news/TKY200609130262.html
朝日新聞
... 1つは、個別銘柄の買い建てと、株価指数先物の売り建てを組み合わせる手法でシングルアルファ戦略といいます。一般的には、東証株価指数(TOPIX)先物などを売り建てし ...
第12回海峡両岸金融学術シンポジウム、成都で開幕
http://japanese.china.org.cn/japanese/259713.htm
チャイナネット
今回のシンポジウムの議題には、両岸の証券と先物市場、銀行業の対外開放に関する状況、及び両岸の保険分野の業務展開などが含まれていいる。参加者たちは ...

No. 237 by シスオペ 2006/09/19(火) 19:02
エイチ・エス証券、来年上旬に持株会社制へ移行
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-19T173851Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228924-1.html
世界日報
... 月下旬に設立する。 同準備会社は、証券業、投資顧問業、金融先物取引業の登録を受けた後、各事業を会社分割(吸収合併)により継承する。 また会社分割の効力発生日と同日にエイチ ...


先物売りで値を消し、本日の上昇を保てず(9月19日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200609190355.html
朝日新聞
本日の日経平均は小幅反発となりました。前場では一時200円を超える大幅上昇となった日経平均でしたが伸び悩むこととなり、後場に入ってから日経225先物に売りが先行して急速に ...


原油高騰の背景
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20060919md01.htm
読売新聞
... 世界的な原油価格の指標となっているニューヨーク商業取引所の原油先物相場のテキサス産軽質油(WTI)は、今年7月14日に1バレル=77・03ドルと ...


中国初の株価指数先物取引、機関投資家が対象=金融先物取引所
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609190066.html
朝日新聞
[上海 19日 ロイター] 中国金融先物取引所は19日、同国初となる株価指数先物取引は、主に機関投資家を対象とし、ボラティリティーを限定的にするため規制が設けらる見通し ...


東京株式市場・大引け=小反発、一時1万6000円台回復も行って来い
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-19T162942Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228886-1.html
世界日報
【東京 19日 ロイター】 東京株式市場では、日経平均が小反発で引けた。一時は先物主導で1万6000円台を回復し、上げ幅が200円を超える場面もみられたが、先物買いが一巡する ...


株価指数先物・オプション・大引け――続落、終盤に急速に伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060919m1ds0isf1219.html
日本経済新聞
19日の日経平均先物12月物は続落。前週末比40円安の1万5810円で取引を終え、売買高は8万5841枚だった。後場中ごろに上げ幅を拡大した場面で上値の重さをいったん確認すると ...

ひまわりCX、商品先物オンライン取引に「サヤ相場表&サヤチャート」機能を追加
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141108&lindID=3
日経プレスリリース
... CX株式会社(東京都港区、代表取締役社長 山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社[ジャスダック上場証券コード8738]の100%子会社)では、商品先物オンライン取引の ...


米ヘッジファンドのアマランス、天然ガス価格下落で巨額の運用損
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060919/110067/
日経ビジネス オンライン
... エネルギー関連の先物相場は、米の原油・天然ガス在庫懸念の後退で過去1カ月間で大幅に下落。 米天然ガス先物は昨年、ハリケーン襲来による供給途絶を受けて大幅に上昇したが ...

No. 238 by シスオペ 2006/09/19(火) 19:02
◇先物は今後も乱高下を延々と繰り返すのでしょうか?
http://kabu.zakzak.co.jp/doujou/ueki20060919.html
ZAKZAK
ここ最近日経平均先物の動きが急激すぎてポジションを取ることすらままなりません。個々の企業の業績などお構いなしに5分で100円も上下するような先物に振らされて新興を中心と ...


日経平均と同先物、上げ幅を200円超に拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060919m1d3l1902919.html
日本経済新聞
19日前場の日経平均と同先物12月物は上げ幅を拡大し、ともに上げ幅は200円を超えた。先物12月物は前週末比210円高の1万6060円まで上げ、8日(1万6130円)以来約1週間ぶりの高値を付けた ...


米ガソリン価格は2.50ドルに下落、3月後半以来の安値=EIA
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-19T081003Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228789-1.html
世界日報
... 米原油先物が7月に付けた1バレル=78.40ドルの最高値から、18日には同63.80ドルまで下落。これを受け、ガソリン平均価格は過去1カ月で0.50ドル値下がりした。


国際商品の下落鮮明、原油は高値から2割
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060916AT1C1600116092006.html
日本経済新聞
【シカゴ=毛利靖子】原油、金、穀物など国際商品相場の下落が目立ってきた。ニューヨーク原油先物は15日、一時1バレル62ドル台と直近高値から約2割下がった。大豆も1 ...


米電子取引所 NY市商取を買収へ 合従連衡、世界で加速
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609160033a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
北海原油先物などを扱う米電子取引所、インターコンチネンタル・エクスチェンジ(ICE)は14日、ニューヨーク市商品取引所(NYBOT)を約10億ドル(約1180億円 ...


投資雑誌編集長特別コラム(『会社四季報プロ500』編集長)
http://shikiho.toyokeizai.co.jp/special/kima01/index_pro500_20060915.html
株式ウィークリー
... また「株主優待情報」「先物取引の基礎知識」 などの特集に加え、今回も編集部オリジナル付録「底値圏で買って賢く儲ける法」がついています。たとえ ...

No. 239 by シスオペ 2006/09/20(水) 17:16
株価指数先物・オプション・大引け――3日続落、一時1万5500円台に
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060920m1ds0isf1220.html
日本経済新聞
20日の日経平均先物12月物は3日続落。前日比130円安の1万5680円で取引を終えた。売買高は9万7107枚だった。後場は取引開始早々に仕掛け的な大口の売り注文が断続的に出て下げ幅を拡大 ...


手応えほしい、「業績上方修正」シナリオ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/513471/
nikkeibp.jp
... が確認されるなど、けっこう明るい材料がそろった19日の3連休明け。朝方は日経平均が1万6096円18銭(9時38分、前週末比229円25銭高)と勢いよく始まったものの、その後は先物主導でジリ貧と ...


米経済は軟着陸できる、商品価格の上昇が一服はプラス
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/513432/
nikkeibp.jp
商品価格が下落している。原油先物価格は9月12日現在で1バレル63ドル台に下げ、金先物価格は1オンス600ドルを割っている。上昇を続けてきた商品価格が一服すれば ...


【株式・大引け】全面安で一時200円を越える下げに
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14305
東洋経済オンライン
後場が始まって12時43分、44分と先物で大口の売りが仕掛けられ、一時、日経平均株価は先物相場に引っ張られる形で200円を越す下げ相場になった。後場安値は12時55分の1 ...


国際市場の原油価格、下落
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/09/20/1@74006.htm
CRI
19日、国際市場の原油価格が引き続き下落し、ニューヨーク市場の原油先物価格の最終値は、今年最低となりました。 ... 9月に入ってから、国際市場原油先物価格は全般的に低下しています。


「なぜ原油価格がこんなに高騰しているのでしょう」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20060919md01.htm?from=os2
読売新聞
世界的な原油価格の指標となっているニューヨーク商業取引所の原油先物相場のテキサス産軽質油(WTI)は、今年7月14日に1バレル=77・03ドルと ...


クーデターや米株安きっかけに大幅反落(9月20日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200609200238.html
朝日新聞
... 一方、原油先物市場では、ブッシュ大統領がウラン濃縮開発を拒否し続けていたイランに対して外交交渉で解決する意向を示したコメントをすると、原油供給の不安は後退し、原油先物価格 ...


原油が半年ぶりの62ドル割れ=19日の欧米商品市況
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609200019.html
朝日新聞
[ニューヨーク/ロンドン 19日 ロイター] 19日の欧米商品先物市場では、米原油先物は半年ぶりに1バレル=62ドルを割り込んだ。オーバーナイトの上昇を受け ...


エイチ・エス証券、持株会社制への移行に伴う準備会社を設立
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141182&lindID=3
日経プレスリリース
... まず当社が100%を出資するエイチ・エス証券分割準備株式会社(以下「準備会社」という。)を設立し、当該準備会社が証券業、投資顧問業、金融先物取引業の登録を受けた後に ...


20日石油株が安い、出光興産上場発表も意識
http://market.radionikkei.jp/meigara/20060920_00.cfm
ラジオNIKKEI
新日本石油 <5001> 、新日鉱HD <5016> など石油株がさえない。前日のニューヨーク市場において原油先物価格が急反落した。また、前日19日に東証が石油業界大手の出光興産 <5019 ...


NY原油急落、半年ぶり安値・投資マネーが債券などに逃避
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060920AT2M2000K20092006.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=発田真人】19日の米金融市場で原油先物相場は3日ぶりに反落した。指標となる期近物は約半年ぶりの安値となる61ドル台で引けた。一方、債券相場は4日ぶりに急反発 ...


「先物の夜間取引、ニーズある」大証社長会見
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060919AT2C1902E19092006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所の米田道生社長は19日の定例記者会見で、株式の夜間取引について「現物以上にデリバティブ(金融派生商品)のニーズがあるのではないか」と語り、日経平均先物などの ...

No. 240 by シスオペ 2006/09/21(木) 16:06
東証大引け・反発――米株高受けハイテク高い、2部は8日続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060921m1ds0iss1621.html
日本経済新聞
21日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前日比115円56銭(0.74%)高の1万5834円23銭だった。ニューヨーク原油先物相場の大幅安を受けて米株式相場が上昇したことを好感し ...


21日概況(大引)国際優良株中心に買われる
http://market.radionikkei.jp/news/20060921_16.cfm
ラジオNIKKEI
... 買い一巡後は戻り待ちの売り物などが増加して徐々に上げ幅を縮め、後場入り直後にはマイナスに転じる場面もあった。しかし、その後は株価指数先物や国際優良株などへの買いが再び優勢 ...


日経平均先物、上げ幅拡大し前場高値上回る TOPIX先物も一段高
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060921m1d3l2104621.html
日本経済新聞
21日後場中ごろ過ぎの日経平均先物12月物は上げ幅を広げ、一時は前日比130円高の1万5810円を付け、前場高値を上回った。軟調だった銀行株が上げに転じたことで投資家心理が好転し、株価 ...


外為12時・円、117円台前半で横ばい 12時過ぎに一時上げに転じる
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060921m2ds0imf0421.html
日本経済新聞
ただその後は海外投機筋の持ち高調整の円買いや国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)で円は下げ幅を縮小。中国人民銀行の周小川総裁が人民元の完全交換化を徐 ...


NY原油は続落、一時60ドル割る
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3384875.html
TBS
20日のニューヨーク・マ−カンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの10月渡しが、一時、1バレル=59ドル80セントまで下落。今年3月以来 ...


ホットストック:石油関連株が軟調、原油安や米ヘッジファンドの破たんで
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=2006-09-21T013023Z_01_nTK2939486_RTRJONT_0_MnTK2939486-1.xml
ロイター
米国市場で原油先物相場が大幅続落し、6カ月ぶりの安値を連日更新したことや、米ヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズが天然ガス取引で巨額の損失を出し、解散 ...


NY株、72ドル反発 米金利据え置きで
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006092101000057.html
東京新聞
... 89。 金融当局の金利据え置きでインフレ懸念が後退。原油先物相場が一時1バレル=60ドルを割り込むなど落ち着きをみせているのも好感された。 ...


天然ガス急落で巨額損失
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060919/n2.htm
テレビ東京
アメリカのヘッジファンド「アマランス・アドバイザーズ」は18日、天然ガス相場の急落で巨額の損失を出したことを明らかにしました。アマランス資産運用規模は75億ドル、およそ9,000 ...

No. 241 by シスオペ 2006/09/22(金) 17:25
東京株式市場・大引け=米株安と円高で急反落
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-22T153753Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-229416-1.html
世界日報
... 準大手証券)こともあり、日経平均は下げ幅を広げ、後場に入ると200円を超える大幅安となった。「中間期末接近で積極的な買いが入りにくいなか、先物に仕掛け的な売りが出て一段安 ...


【株式・大引け】米国景気に悲観論、先物主導で下げ、199円安
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14309
東洋経済オンライン
... 断続的に入る仕掛け的売りに冷やされた格好。「国内景気は堅調だが、米国の先行き不透明感が強まった」(大手証券)との声が大勢。ドル安、米利下げ観測をもとに先物主導で下げが加速 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反落、テクニカルな売り
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060922m1ds0isf1222.html
日本経済新聞
22日の日経平均先物12月物は反落。前日比210円安の1万5560円で取引を終えた。売買高は9万9155枚。前日の米株式相場の下落を受けて軟調となった。後場は債券先物と組み合わせた注文や短期 ...


ヘッジファンド事業で苦戦する巨大銀行
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBGF6823.html
日本経済新聞
... 同社はアマランス・アドバイザーズの株式を少なくとも一部取得することを目指し、交渉している。多戦略型ヘッジファンドのアマランスは今週18日、主に天然ガスの先物取引によって、9 ...


中国占術サイトの投資詐欺、全国で4500万円被害
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060922i307.htm?from=main3
読売新聞
... 六壬占は陰陽師の安倍晴明ブームでも知られるようになった占術。問題のサイトでは、北朝鮮の核問題に対する予言や、東京大地震発生の予測などに加え、株や先物取引等の投資情報を掲載 ...


東京外為市場・午前=2週間ぶり安値圏で下げ渋る
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609220039.html
朝日新聞
... 来年初めに利下げする可能性がある」(AGエドワーズの主席エコノミストのゲーリー・タイヤー氏)との見方が強まった。市場筋によると、フェデラルファンド(FF)金利先物は年内の ...


NY原油小反発、終値は61.59ドル
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3385555.html
TBS
21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの11月渡しが、前の日に比べ85セント高の1バレル=61ドル59セントで取引を終えました ...


OPEC、10月以降の原油生産枠を据え置き
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=900
IBTimes
現在原油先物価格は7月14日に記録した1バレル=78.40ドルから10ドル以上も下がり、先週の金曜日には米国市場において1バレル=67ドル台にまで下落している。それを受け ...


米ヘッジファンドに変調、天然ガス急落で損失
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060922AT2M2100L21092006.html
日本経済新聞
... マルチ・ストラテジー」と呼ばれるファンド。ハリケーン到来による供給不足を予想して天然ガスを買い増す「ハリケーン・ロング」と呼ばれる投資に傾斜していたが、天然ガス先物の急落 ...


ガソリン、13週ぶり下落 値下がり地域25都府県へ拡大
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200609220022a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
米国産標準油種WTIの先物価格が1バレル=60ドル台前半に急落したことを受け、「先取りして店頭価格を下げる動きも一部に出た」(石油元売り大手)という。 ...

No. 242 by シスオペ 2006/09/25(月) 17:44
10月米FOMC、タカ派の地区連銀総裁の投票メンバー就任が影響も
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-25T162627Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-229616-1.html
世界日報
... 短期金利先物市場は、来年1月にFRBが利下げする確率を約40%と織り込み、現在5.25%のFF金利は2008年3月までに4.5%に下がると予想している。 ...


東京市場の主要指標・25日――株、債券は小動き、円は強含み
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2504525&date=20060925
日本経済新聞
債券市場で債券先物相場は小動き。小幅に反落して終えた。朝方は前週末の米国債相場の上昇を受けた買いが先行したものの、先物12月物が一時、日銀が量的緩和解除を決めた翌日である3 ...


株価指数先物・オプション・大引け――小反発、一時1万5600円台
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060925m1ds0isf1225.html
日本経済新聞
25日の日経平均先物12月物は小反発。前週末比20円高の1万5580円で取引を終えた。売買高は7万7321枚だった。後場は取引開始早々に仕掛け的な大口の買い注文が断続的に出て上昇に転じ ...


【株式・大引け】先物主導で切り返すが、力強さなく前週末終値水準に
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14311
東洋経済オンライン
25日後場の東京株式市場は、日経平均株価が前場引値から37円安でスタートし軟調地合いを確認したが、13時07分、13時10分に先物へまとまった買い物が入って上昇したのを ...


今週の米株市場、景気減速懸念で弱含む可能性も
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609250003.html
朝日新聞
... 22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)では、米原油先物11月限が1バレル=60.55ドルで取引を終了。米原油先物は月初来で約14%下落、7月14 ...


今週の東京株式市場は弱含み、需給悪を意識で上値重く
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609250002.html
朝日新聞
9月期末でドレッシング的な買いが入る可能性はあるものの、米景気の先行き不透明感が圧迫要因だ。経済指標次第では引き続き先物主導の乱高下もありそうだ ...


レッスン103 プライベート・エクイティ
http://www.business-i.jp/news/for-page/asakawa/200609240002o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 7月にIMFが発表した比率は、米ドルが66・3%、ユーロが24・8%、ポンドが4%でした。米ドルでの投資先は、米国企業やコモディティを含む先物ヘッジファンドの他に ...


No. 243 by シスオペ 2006/09/25(月) 17:44
金融商品取引法でどう変化? 投信販売
http://www.asahi.com/business/fund/toshin/TKY200609230135.html
朝日新聞
... 証券市場の新しい法的な枠組みを定めた「金融商品取引法」(以下「金商法」と略す)が成立した。この法律は、現行の証券取引法や投資信託法、投資顧問業法、金融先物取引法などの ...


巨額損失の米ヘッジファンド解体へ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060923AT2M2200J22092006.html
日本経済新聞
... 関係者によると、米大手銀JPモルガン・チェースと米大手ヘッジファンドのシタデル・インベストメント・グループが21日までにアマランスの損失の原因となった天然ガス先物の運用資産 ...


「お金、要りません」
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2006092345638
東亜日報
... 証券先物取引所によれば、取引所市場で決算月が12月であるメーカー539社の6月末現在の社内留保率は平均597.61%で、昨年末の574.36%比23.25%高くなった。 ...


東京市場の主要指標・22日 米景気減速懸念で株安・債券高・円高
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2204u22&date=20060922
日本経済新聞
... 信用取引の返済期日に向けた売りや外国人投資家による節税目的の売りなど需給悪化に対する警戒感も根強く、後場中ごろにかけて先物主導で下げ幅を広げた。東証株価指数(TOPIX ...


東京外為市場・22日=ドル横ばい116円前半
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-22T180448Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-229441-1.html
世界日報
... AGエドワーズの主席エコノミストのゲーリー・タイヤー氏)との見方が強まり、ドルを圧迫。市場筋によると、フェデラルファンド(FF)金利先物は年内の利下げをも織り込み始めて ...


投資家が株を始める時に学ぶ事(2)【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200609/20060921.html
ケンミレ株式情報
... その後10時に取引を開始した原油先物市場では、昨日のタイのクーデターからの地政学的リスクが低いと観測されたことや、連日の売り優勢の流れが続くこととなり ...

No. 244 by シスオペ 2006/09/26(火) 20:07
【東京株式市場】東証1部出来高、今年最低
http://news.ameba.jp/2006/09/do0926_4.html
アメーバニュース
シカゴ日経平均先物は大証終値比105円高の1万5685円。寄り前の外資系証券会社の売買注文は650万株の売り越し。 東京株式市場は3営業日続落。ニューヨーク株式高を好感して ...


買い見送られ、閑散商いの中続落(9月26日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200609260319.html
朝日新聞
... 13時頃から日経225先物に断続的な売りが先行したこともあり、日経平均は一時、15517円と15500円台割れ直前まで下落する場面もありました。しかし ...


上田ハーロー、パフォーマンス・ロンナルと紹介代理店契約を締結
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141761&lindID=3
日経プレスリリース
... 改正金融先物取引法の施行により発展しつつある業界の中で、上田ハーロー株式会社は、お客様の利便性向上と公正で透明な取引の提供に努め、一層の販路拡大に邁進いたします。

株価指数先物・オプション・大引け 横ばい、終盤に買い入り戻す
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060926m1ds0isf1226.html
日本経済新聞
26日の日経平均先物12月物は横ばい。前日終値と同じ1万5580円で取引を終えた。後場は取引開始早々にまとまった売り注文が断続的に出て下落に転じ、13時半には50円安の1万5530 ...


NY原油、一時60ドル割った後上昇
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3388477.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、OPEC=石油輸出国機構が原油生産枠の削減に踏み切るとの観測から値上がりしています。 週明け25日のニューヨーク ...


OPEC、原油価格下落で減産検討か(9/26)
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/20060926NTE2IFT0526092006.html
日本経済新聞
... 2005年にメキシコ湾岸で猛威をふるったハリケーンが今年は鳴りを潜めていることも、供給混乱を予想して原油先物を買い立ててきた投資家の売りにつながっている ...


日経平均先物、堅調な展開――「目先筋の売り、投信買い」の声
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060926m1d3l2601w26.html
日本経済新聞
26日前場の日経平均先物12月物は堅調な展開。前日比30円高の1万5610円で寄り付いた後、同110円高の1万5690円まで上昇する場面もあった。その後はやや伸び悩み、1万5600 ...


粗糖、1年ぶり11セント割れ――国際価格、需給緩和観測強まる
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20060925d1j2501d25.html
日本経済新聞
指標となるニューヨーク市場の先物(期近)は22日、1ポンド10.46セントで引けた。終値の11セント割れは昨年9月30日以来。2月3日に1981年以来の高値19.30セントを付けると反落、下げ幅は45 ...


安全指向強めるマネー、原油/日本株の同時下落も
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=fundsNews&storyID=2006-09-25T082747Z_01_nTK2942615_RTRJONT_0_MnTK2942615-1.xml&src=cms
ロイター
[東京 25日 ロイター] 原油先物価格が下げ止まらない。景気減速が懸念される. 逃げ出している。景気に対する先行きへの不安に、米ヘッジファンドの破たんも加わり、. ...


道内灯油、前年比15円高 23年ぶり高値で需要期に
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060926&j=0024&k=200609264386
北海道新聞
... ただ、ニューヨーク原油先物価格が米国産標準油種WTIの十一月物で一時一バレル六○ドルを割る水準まで下落したことに加え、二十五日発表の札幌地方気象台の長期予報は ...


動かない市場、何が起きているか?
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200609250312.html
朝日新聞
... (2)商品価格の下落に連動して、米国のヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズが解散することになりました。アマランスはもともと流動性がそれほどない天然ガス先物への巨額の ...

No. 245 by シスオペ 2006/09/27(水) 17:09
東京市場の主要指標・27日 株が急反発、債券反落、円は続落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2704t27&date=20060927
日本経済新聞
... 前日夜に発足した安倍晋三内閣が経済成長重視の姿勢を示したことも安心感を与えた。主力株を中心に幅広い銘柄が買われた。大引けにかけては株価指数先物の損失覚悟の買い戻しを ...


裁定取引の現物株買い残、3週ぶりに増加――9月22日現在
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2704qt27&date=20060927
日本経済新聞
21日の日経平均株価は前日の米株式相場の上昇からハイテク株などがけん引する形で反発した。同先物への大口買いで上げる場面では、割高な先物を売って割安な現物株に買いを入れる動き ...


東京株式市場・大引け=4日ぶり大幅反発、米株高・新内閣発足で高値引け
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-27T155453Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-229971-1.html
世界日報
... 市場では「先物に大口買いが断続的に入り一段高となっている。米国株高を受けて現物のプログラム売買も入っている」(外資系証券トレーダー)との声が出ていた。 ...


株価指数先物・オプション・大引け 大幅上昇、25日移動平均上回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060927m1ds0isf1227.html
日本経済新聞
27日の日経平均先物12月物は大幅上昇。前日比360円高の1万5940円で取引を終えた。売買高は9万3724枚で3営業日ぶりの9万枚台。前日の米株式相場の上昇に加え ...


【株式・大引け】4日ぶり反発、大幅高で「大陽線」を示現 (2006年09月27日 15:17 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14315
東洋経済オンライン
... 大陽線の背景には、今日の相場が現物より高い先物指数の上昇を追いかける形の「順ざや」だったこともある。また、前日の米国株はNYダウ平均、S&P500 ...


フィリップキャピタル(PhillipCapital)が、日本での商品先物取引の経営幹部を採用
http://www.acnnewswire.net/press/ja/33905/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB.html
Asia Corporate News Network
(via ACN Newswire) - Tokyo, Japan, Sept 27, 2006 - (JCN Newswire) - シンガポールに本部をおく総合金融グループ、フィリップキャピタル(PhillipCapital)は、この度買収に合意した日本の商品先物取引企業で ...


外為14時・円、117円近辺で動き乏しい 輸出・輸入の売り買い交錯
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060927m2ds0imf0527.html
日本経済新聞
... 円相場は引き続き1ドル=117円近辺の安い水準で動きが乏しい。14時時点では前日の17時時点と比べ67銭円安・ドル高の117円06―09銭で推移している。国内の輸出企業の為替予約(先物の円買い ...


外為早朝・円、117円前後に続落――米指標改善で、輸出の買い意識も
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0127&date=20060927
日本経済新聞
... ドル買いが優勢だった前日のニューヨーク市場の流れを受け継いでいる。ただ円が海外市場で下落したことで、東京市場では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り ...

NY株、史上2番目の高値 米景気の先行きを楽観
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200609270153.html
中国新聞
全米産業審議会が発表した九月の消費者信頼感指数の上昇幅が予想を大きく上回ったことをきっかけに、米個人消費の底堅さが確認され、買い注文が広がった。ニューヨーク原油先物相場も ...


野村証券が株価指数を誤算出、先物取引が売買停止に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060926/110589/
日経ビジネス オンライン
[東京 26日 ロイター] 野村証券は26日、株価指数「ラッセル野村プライムインデックス」の計算値を同日前場に誤算出し、大阪証券取引所<8697.OJ>で同指数の先物取引が停止になったと ...


プルドーベイ油田、10月末までにフル操業に=英BP
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2497035/detail
ライブドア・ニュース
... 同油田のパイプラインからの石油漏れのニュースが伝わると、8月7日のロンドン国際石油取引所では、北海ブレント原油の先物価格が一時、1バレル=78.64 ...


ロンドン証取、商品相場と連動する証券29種類を上場へ
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060926D2M2602D26.html
日本経済新聞
... 株価指数連動上場投信(ETF)と似た仕組みで、商品指数と同じ値動きをする。ガソリン、アルミニウム、大豆、コーヒー、トウモロコシ、ウシなどの先物相場と連動するように組成し ...

No. 246 by シスオペ 2006/09/28(木) 16:48
株価指数先物・オプション・大引け、続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060928m1ds0isf1228.html
日本経済新聞
28日の日経平均先物12月物は続伸。前日比110円高の1万6050円と高値圏で取引を終えた。中心限月の終値で1万6000円台は6日以来。売買高は6万9311枚と前日の4分の3弱にとどまった ...


米財務省当局者、疑わしい債券取引の有無を定期的に監視していると警告
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609280061.html
朝日新聞
... と指摘。 その上で「その過程では、キャッシュやレポ、先物市場の価格がさまざまな度合いでゆがめられている」とした。 この発言は、財務省当局者が今年 ...


日経平均終値、3週間ぶり1万6000円台回復
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060928NTE2INK0428092006.html
日本経済新聞
... 高の1万6024円85銭だった。8日以来ほぼ3週間ぶりに1万6000円台を回復した。日本株の出遅れ感や安倍新内閣への期待感から海外投資家の買いが入るとの見方が広がり、株価指数先物が主導 ...


ロシア、「サハリン2」全プロジェクトの停止の可能性を警告
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1155
IBTimes
... 40km南方に領土が位置している日本では、公益事業各社がすでに、2008年にLNG(液化天然ガス)の供給が開始される予定であったサハリン2プロジェクトのために先物契約を ...


アマランス問題受けた新たな規制は不必要=米SECのアトキンス委員
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609280057.html
朝日新聞
[ブリュッセル 27日 ロイター] 米証券取引委員会(SEC)のアトキンス委員は27日、米ヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズが天然ガス先物取引で約60 ...


米ヘッジファンドのアマランス、独立存続の可能性低い=関係筋
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060928/110735/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 27日 ロイター] 関係筋によると、天然ガス先物取引で約60億ドルの損失を出した米ヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズが ...


NY株、3日連続上昇 史上最高値には届かず
http://www.people.ne.jp/2006/09/28/jp20060928_63469.html
人民網日本語版
... ところが、この日は、石油輸出国機構(OPEC)が減産に動くという観測が広がって原油の先物価格が大幅上昇に転じ、投資家の買い意欲は急速にしぼんだ ...


外為12時・円、米指標改善で117円台半ばに続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060928m2ds0imf0428.html
日本経済新聞
... 48―50銭程度で推移している。前日発表された米経済指標が改善したことで、ニューヨーク市場でドルが買われた流れを引き継いだ。ただ、117円台後半では国内輸出企業の為替予約(先物の円 ...


上海、中国の金融センターとしての役割を強化
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/09/28/1@74743.htm
CRI
... 国際的な金融センターとしての実力を発揮し始めました。 これまでに、全国的な貨幣市場。外貨市場、先物市場と金の市場が上海に相次いで出来上がり、また、中国の金融機構が集中し、300 ...


4商取に集約へ 営業規則で取引大幅減 「東京で十分」さらなる再編も
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200609280032a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 財務基盤の弱い大阪や福岡商品取引所などの運営難に追い打ちを掛けた。 来年施行される金融商品取引法をめぐる先の国会審議では、商品先物業界のトラブルの多さがやり玉に挙がった ...

No. 247 by シスオペ 2006/10/03(火) 17:29
国際石油開発が続落、原油安やアザデガン開発交渉の期限接近で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061003/111024/
日経ビジネス オンライン
[東京 3日 ロイター] 午前の東京株式市場で国際石油開発帝石ホールディングス<1605.T>( )が続落。原油先物相場の下落を背景に地合いが悪化している中で ...


【株式・大引け】後場では一時前日上回るが、大引けは小幅反落
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14323
東洋経済オンライン
... デフレ脱却宣言をしてもいいのではないか」と言及するなど、景気の底堅さについてはマーケットにも不安感はない。実際、後場に入り12時38分には日経平均先物にまとまった大口の ...


株価指数先物・オプション・大引け――5日ぶり反落、底堅く推移
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061003m1ds0isf1203.html
日本経済新聞
3日の日経平均先物12月物は5日ぶり反落。前日比50円安の1万6240円で取引を終えた。後場はまとまった買い注文が断続的に出たことで取引開始早々に下げ幅を縮め、一時は同10円安の1万 ...


3日概況(大引)米株安、利食いで小反落
http://market.radionikkei.jp/news/20061003_15.cfm
ラジオNIKKEI
... 前日の米国株が下落したことを受け、朝方から幅広い銘柄に売りが先行した。ただ国内景況感の改善期待から相場は底堅く推移し、後場には先物から下げ渋る展開となった。出来高は概算で ...


為替相場取引(FX)情報サイト[為替ナビ]
http://www.news2u.net/NRR200613435.html
News2UNet
10月2日のCME225先物は大証比80円安となる16,210円となっている。米国株式市場は続落となった。NY市場の出来高はユダヤ教の祝日ということもあり市場参加者が少なく、137,186万株と低調。 ...


大証の日経平均先物売買高、上半期は過去最高に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061002AT2C0204N02102006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所が2日発表した2006年度上半期(4―9月)の売買状況によると、日経平均先物の売買高は前年同期比59%増の1314万枚で、半期として過去最高だった。株式相場が軟調で、株価下落 ...


クレボ株式会社が、フィリップ フューチャーズ株式会社に社名を変更
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=35101
Japan Corporate News Network
Tokyo, Japan, Oct 2, 2006 - (JCN Newswire) - シンガポールに本部をおく総合金融グループ、フィリップキャピタル(PhillipCapital)は、この度、日本のフィリップグループの商品先物会社である ...


今年も「調整局面」迎えた原油
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20060929e1j2800c29.html
日本経済新聞
米同時テロの直後、01年11月19日に付けた1バレル16.70ドルの安値(以下すべて期近限月のザラ場ベース)を底に長期の上昇基調に入った米原油先物は03年から毎年、20 ...


◇日経225ミニの先物取引を始めるときの注意点とは
http://kabu.zakzak.co.jp/doujou/ueki20061002.html
ZAKZAK
7月からスタートして日経225ミニの先物取引に興味があります。 個人投資家にとっては敷居が高いと感じるのですが、始める ときの注意するべき点をご教示願います。 ...


アマランス、ポートフォリオの清算でフォートレスに支援求める
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBGN1630.html
日本経済新聞
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)天然ガス先物取引で多額の損失を出した米ヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズが、非エネルギー投資資産を清算するため ...


レッスン104 ヘッジファンドの破綻
http://www.business-i.jp/news/for-page/asakawa/200610010001o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... オブ・ファンズ(さまざまなヘッジファンドを組み合わせたファンド)の拡大とともに増え、ファンドマネジャーの裁量で転換社債のアービトラージ(裁定取引)、商品先物、通貨先物…と


残ったのは上場品目のみ、福岡商取の存廃問題は合併で決着
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06093002.htm
読売新聞
... 福岡商取にトップを送り込んできた農水省。しかし、年が明け、今年に入っても動かなかった。「役所が何でも面倒を見る時代ではない」(農水省幹部)。それが回答だった。先物取引の ...

No. 248 by シスオペ 2006/10/05(木) 16:02
日経平均終値366円高・4カ月半ぶり水準
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061005NT001Y00405102006.html
日本経済新聞
東証1部の売買代金は概算で2兆7677億円と株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日を除くと6月8日以来4カ月ぶりの高水準。売買高は同18億8067万株と前日(19億600万株 ...


東証大引け・急反発 米ダウ連日最高値で出遅れ感、ほぼ全面高
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061005m1ds0iss1605.html
日本経済新聞
... 9月5日に付けた終値ベースの直近高値(1万6385円96銭)が上値を抑えた。ただ、後場寄り付きで伸び悩んだ場面で1万6300円に近づく水準での底堅さを確認すると、先物主導で上値を試す ...


日経平均先物、1万6500円台回復――中心限月では5月16日以来
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061005m1d3l0504x05.html
日本経済新聞
5日午後の日経平均先物12月物は一段高。終盤に一時前日比390円高の1万6510円まで上昇した。先物中心限月が1万6500円台を回復するのは5月16日以来、約4カ月半ぶり ...


日経平均先物、9月上旬の直近高値上回る――相場追随の動き活発
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061005m1d3l0504g05.html
日本経済新聞
5日午後の日経平均先物12月物は一段高。13時15分過ぎには前日比340円高の1万6460円まで上昇し、9月4日の直近高値(12月物1万6390円、中心限月の9月物は1万6430円)を上回った。500 ...


世界2位の生産地フロリダでオレンジが不作=市場で価格が高騰
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2533122/detail
ライブドア・ニュース
... 全米で消費されるジュースの90%以上を生産している一大産地。しかし、10月の収穫シーズンを前に大幅な減産予測が伝えられ、ニューヨーク先物取引所でのジュース向けのオレンジ先物価格 ...


NY株、連日の最高値更新 初の1万1800ドル台
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2006100501000048
秋田魁新報
... ほぼ全面高となった。 原油先物相場はこの日3営業日ぶりに反発したものの、1バレル=60ドルを切る落ち着いた水準で推移。原油高の影響が軽減されるとの見方から ...


CRB指数300割れ、市場「下げは長期化せず」
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061004d1j0400804.html
日本経済新聞
原油はニューヨーク先物が3日、7カ月半ぶりの安値で引けた。米メキシコ湾岸へのハリケーン襲来の可能性が薄れたとして供給不安が後退する一方、石油輸出国機構(OPEC ...


豊商事、FX取引でもゲームサイト−ネット売買踏襲し年内開設
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200610050020.html
朝日新聞
... FX Cafe」を年内にも開設する。同社のインターネット対応FX取引システムの機能などを生かし、ゲーム感覚で現実さながらの取引環境を無料で体験できる。すでに商品先物取引で ...


ヘッジファンドの過剰規制は避けるべき=香港証券先物委員会議長
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=fundsNews&storyID=2006-10-04T055355Z_01_nTK2949825_RTRJONT_0_MnTK2949825-1.xml&src=cms
ロイター
[東京 4日 ロイター] 香港の規制当局である香港証券先物委員会のマーチン・ウィートリー議長は4日、米ヘッジファンドのアマランスが巨額損失を被った問題に関連し ...

No. 249 by シスオペ 2006/10/10(火) 20:14
10日概況(大引)乱高下の末小幅反発し41円高
http://market.radionikkei.jp/news/20061010_15.cfm
ラジオNIKKEI
... 1万6600円台から一時下げに転じ、結局小幅反発で取り引きを終えた。朝方は北朝鮮の核実験実施を嫌気して安寄りしたものの、米国株高などから先物主導で上昇し、一時上げ幅が ...


日経平均大引け・小幅反発
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061010m1d3l1005m10.html
日本経済新聞
... 41円19銭(0.25%)高の1万6477円25銭だった。北朝鮮の核実験発表という悪材料があったものの、国内企業の業績上振れ期待や海外株式相場と比べた出遅れ感などから先物主導で上昇した ...


北朝鮮核実験でも日本売りみられず、リスク要因として火種残る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061010/111360/
日経ビジネス オンライン
... 10年最長期国債利回り(長期金利)が前営業日比0.05%ポイントの上昇となり8月24日以来、約1カ月半ぶりに1.750%を付けた。10年国債先物の中心限月12月限も一時 ...


商品先物取引、外国為替先物取引、「先物業界で一歩先んじるための『体質改革』セミナー!!」開催のお知らせ
http://www.news2u.net/NRR200613546.html
News2UNet
先物業界が方針転換を迫られている中、「3つの改革で悩める先物企業も“組織成長”“顧客増加”“収益UP”」をテーマに、先物企業の経営者向けのセミナーを開催いたします。 ...


10月6日「日経225展望」発表
http://www.news2u.net/NRR200613545.html
News2UNet
5日のNYダウは3日続伸となり史上最高値を連続して更新。CME225先物清算値は大証比-5円の16,455円。昨日OPECの減産に踏み切るとの観測が広まったことから、原油先物価格が1バレル60 ...


NYダウ小反発、原油と金は上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061010AT2M1000F10102006.html
日本経済新聞
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は反発。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近11月物は前週末比0.20ドル高の1バレル59.96 ...


NYダウ、再び取引途中の史上最高値を更新
http://www.asahi.com/business/update/1010/043.html
朝日新聞
... 一方、ニューヨーク商業取引所の原油市場は、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格が一時、1バレル=61.30ドルまで上昇。石油輸出国機構(OPEC ...


がた落ちした指数グラフ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2006101049538
東亜日報
... 9日、KOSPI指数は32.60ポイント(2.41%)、コスダック(店頭市場)は48.22ポイント(8.21%)が急落した。ソウル汝矣島(ヨイド)の韓国証券先物取引所で ...


ユーロ圏金融・債券市場・終盤=続落、北朝鮮の核実験実施発表を材料視せず
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200610100003.html
朝日新聞
... 日の大幅な売り後の影響によるところが大きいとの見方を示した。 1445GMT時点で、独連邦債先物12月限は14ティック安の117.71。一時、117.63の安値をつけた。 ...


日銀の再利上げ、「年度内なし」市場に根強く
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061009AT2C0700F08102006.html
日本経済新聞
9月の企業短期経済観測調査(短観)で景況感が改善したにもかかわらず、短期の先物金利の上値が重い。米経済の減速が鮮明になり、市場ではなお ...


百十四銀、6日から原油デリバティブ仲介を開始
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20061006000434
四国新聞
... 指標には、ニューヨーク商業取引所に上場されるWTI原油先物価格を採用。行使価格は企業が設定でき、高いほどオプション料は安くなる。 補償金は ...

No. 250 by シスオペ 2006/10/11(水) 16:03
東証大引け・反落――ネット関連や中小型株に売り続く
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1611&date=20061011
日本経済新聞
... 業種別TOPIX(全33業種)はその他金融業、証券・商品先物取引業、鉄鋼、鉱業、非鉄金属など29業種が下げた。一方、上昇は海運業、医薬品、輸送用機器、情報・通信業の4 ...


外為14時・円、119円台後半で一進一退 外債投資・輸出など綱引き
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061011m2ds0imf0511.html
日本経済新聞
... と語ったとの一部報道が12時30分前に伝わり、小口の円売り・ドル買いが出たほか、国内機関投資家の外債投資に伴う円売りも出ているという。半面、国内輸出企業の為替予約(先物の円買い ...


外為9時・円、119円台後半でもみ合い 北朝鮮「2回目」報道で売り
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061011m2ds0imf0211.html
日本経済新聞
ただ119円80銭からの円安水準には国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が控えていることが意識され、利益確定の円買い・ドル売りも入っている。また、安倍晋三首相が2 ...

三井物産フューチャーズエフエックス、金融先物取引業登録を完了
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=143016&lindID=3
日経プレスリリース
三井物産フューチャーズエフエックス株式会社(東京都中央区日本橋堀留町代表取締役社長高松公、以下当社)は、この度平成18年10月10日付けで金融先物取引法第56条に定める ...

No. 251 by シスオペ 2006/10/12(木) 17:48
東京市場の主要指標・12日 株が続落、債券横ばい、円は小反発
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1205212&date=20061012
日本経済新聞
... 東京市場の円の安値は朝方に付けた119円78銭にとどまった。米経済への過度の悲観が修正され、円売り・ドル買い圧力は続いた。ただ、節目の120円を前に国内輸出企業の為替予約(先物の円 ...


東京株式市場・大引け=小幅続落、オプションSQ控え見送り
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200610120061.html
朝日新聞
... 中堅証券ディーラーによると「引けにかけて見送り気分が一段と強まり、先物市場でも目立った仕掛けが見られない。現物市場でもディーラーの1カイ2ヤリ的な商いが目立つ程度だ ...


外為12時・円119円60銭前後に続落――安値圏では買いも
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061012m2ds0imf0412.html
日本経済新聞
... ドル高の1ドル=119円58―61銭で推移している。米経済への過度な悲観が修正されたことで、対円でドル買い圧力がかかっている。ただ節目の120円を前に国内輸出企業の為替予約(先物の円 ...


NY原油、年初来安値/今年2月以来の57ドル台
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20061012000098
四国新聞
【ニューヨーク11日共同】11日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は原油需要が減少するとの予測を受けて続落、指標となる米国産標準油種(WTI)11 ...


【核開発】韓国市場で建設株が急落
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/12/20061012000016.html
朝鮮日報
証券先物取引所によると北朝鮮の核実験ニュースが飛び込んだ9日から11日までの三日間で建設株の指数は5.8%下落し、KOSPI指数の下落率(1.96%)をはるかに上回った。GS建設、大林産業 ...


燃料価格の低下が航空業界を救う
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBGV1471.html
日本経済新聞
... ニューヨーク商品取引所(NYMEX)で昨日、原油先物11月限は前日比1.44ドル安の58.52ドルで引けた。原油価格は70ドル台の高値から反落し、現在は1年前にくらべて8%安、年初来4 ...


小型機衝突事故 メジャー投手ら2人死亡
http://www.news24.jp/68895.html
日テレNEWS24
アメリカ・ニューヨークで日本時間12日午前4時前、マンハッタンの高層マンションに小型飛行機機が衝突し、2人が死亡、21人がケガをした ...

No. 252 by シスオペ 2006/10/14(土) 00:53
年内利上げの可能性を否定できない=福井日銀総裁
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061013/111685/
日経ビジネス オンライン
... これまで通り極めてオープンとの姿勢も強調し、利上げ時期を特定する発言は行わなかった。 市場では、ユーロ円3カ月物金利先物や国債先物が下落したほか、円が買われた。 福井総裁は ...


外為17時・円、119円台前半に続伸――日銀総裁発言で買い優勢に
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0613&date=20061013
日本経済新聞
輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)が入ったほか、通貨オプション絡みの円買いが意識された。前日、前々日と120円より円高水準で円が下げ止まったため ...


東京株式市場・大引け=3日ぶり反発、米国・アジア株高や新興市場の持ち直しで
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-10-13T160749Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-232062-1.html
世界日報
... 市場では「先物主導で一段高となっている。新興市場が高いほか、香港、インドなどアジア市場が大幅高となっていることも追い風になっている」(準大手証券情報担当者 ...


株価指数先物・オプション・大引け、3日ぶり上昇――商いは減少
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061013m1ds0isf1213.html
日本経済新聞
13日の日経平均先物12月物は3日ぶりの上昇。前日比190円高の1万6570円で取引を終えた。株価指数オプション10月物の特別清算指数(SQ)の算出日だったが、売買高は6万3623枚と3 ...


ETF が金融市場を変える
http://japan.internet.com/column/busnews/20061013/6.html
インターネットコム
... オプション、先物、金融派生商品など、話す相手によって対象は異なるが、これらすべてが、グローバルな資本の流れをさらに流動的にしたり ...


初の1万1900ドル超え NY株、米企業決算を好感
http://www.shizushin.com/national_economy/2006101201000810.htm
静岡新聞
... 88ポイント高の2322・15。 飲料大手ペプシコなど同日発表の米企業の決算が堅調だったことを好感。ニューヨーク原油先物相場が1バレル=60 ...


NY株、米企業決算を好感
http://www.kenmin-fukui.co.jp/flash/2006101201000810.html
日刊県民福井
... 88ポイント高の2322・15。 飲料大手ペプシコなど同日発表の米企業の決算が堅調だったことを好感。ニューヨーク原油先物相場が1バレル=60 ...

No. 253 by シスオペ 2006/10/16(月) 22:27
東証、インド・ナショナル証取と協力協定
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061016AT2C1603L16102006.html
日本経済新聞
... 東証がインドの証取と協定を結ぶのは初めて。ナショナル証取は年間の株式売買代金がインドでトップ。オプションや株式先物など派生商品の取引も活発に行っている。 (20:43).

帝国データバンク、9月の全国企業倒産集計を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=143547&lindID=5
日経プレスリリース
... TDB景気動向調査(景気DI、全国)によると、2006年度上半期の企業の景況感は、景気回復の流れから近年と比べると高い水準にあった。ただし、4月にはNY原油先物市場で原油 ...


東京外為市場・16日=ドル119円前半、ロシア中銀コメントで円買い
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200610160063.html
朝日新聞
... 急速な円買いが進んだ一因として、ポジションの片寄りが一因になったとの見方もあった。米商品先物取引委員会(CFTC)が13日に発表したIMM通貨先物の取組(10月10 ...


注目集める新興国の金購入発言
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20061014e1j1201k12.html
日本経済新聞
... 協定の発効は金価格が低迷していた99年9月。英中銀の売却表明を受け、ニューヨーク市場の先物価格が20年来の安値である1トロイオンス260ドル前後に落ち込んだ時期だ ...


急落局面は抜け出す、目先は軟調な展開も
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061012c19ac000_12.html
日本経済新聞
原油相場はひとまず8月以降の急落局面を脱したようだ。米ニューヨーク先物市場のウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は10月2日時点の期近が1バレル61ドル台(終値 ...


外為17時・円3日ぶり反落 ロシア中銀幹部、外準見直し発言で円買いも
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061016m2ds0imf0616.html
日本経済新聞
... 119円35―38銭で推移している。米経済の軟着陸観測を背景に対円でドル買いが入った前週末の海外市場の流れを引き継いで始まった。ただ119円台後半には国内輸出企業の為替予約(先物での円 ...


株価指数先物・オプション・大引け――続伸、様子見で薄商い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061016m1ds0isf1216.html
日本経済新聞
16日の日経平均先物12月物は続伸。前週末比130円高の1万6700円で取引を終えた。売買高は5万1728枚で、半日立ち会いを除くと中心限月で今年3番目の薄商いだった。売り ...


◇日経平均の上昇も、現物株に反映しないのはなぜ?
http://kabu.zakzak.co.jp/doujou/ueki20061016.html
ZAKZAK
... つぎに日経平均ですが、ここへきて先物市場の上昇で現物の裁定買いが入っての上昇が目立ちます。したがって、日経平均の225の構成銘柄は裁定買いで上昇しますが ...


石油関連株が堅調、19日OPEC臨時会合報道で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061016/111734/
日経ビジネス オンライン
... 国際石油開発帝石ホールディングス<1605.T>( )、AOCホールディングス<5017.T>( )、新日本石油<5001.T>( )などが上伸している。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場が ...


IMM通貨先物、ドルの買い持ちが急増=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061016/111721/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 13日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の取組(10月10日までの週)によると、米ドルの買い持ち(ネットロング)がおよそ ...


強含み、中小型株の落ち着きが支えに=今週の東京株式市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061016/111723/
日経ビジネス オンライン
... 一方、国内では先物主導の展開が続いている。日経平均が強い動きとなる中で、日本を代表する国際優良株の堅調が目立つが、ここまで新興市場を中心に中小型株の低迷が続き ...

百万バレル減産合意へ緊急総会 OPEC、19日にドーハで
http://www.shizushin.com/national_economy/2006101401000567.htm
静岡新聞
... OPECが容認できるとされる価格水準は1バレル=60ドルとされているが、米先物市場ではこれを下回る相場が続いており、非公式な協議を進めてきた。 ...

No. 254 by シスオペ 2006/10/18(水) 16:02
【PR】RSSでニュースを受信してみませんか?

先物のニュースを、RSSでも受け取ることができます。

「RSSって何?」
サイトの更新があれば、その情報を教えてくれる機能です。
登録して頂くと、サイトを見に行かなくても更新があった時だけ教えてくれます。

「どのリーダーを使ったらいいの?」
こちらのウェブRSSリーダーを推奨しています。韓国No.1ウェブRSSリーダーの日本語版です。
HanRSS:http://jp.hanrss.com/

「どうやればいいの?」
先物関連ニュースのRSSフィード: http://ameblo.jp/sakimono/rss20.xml
上記のURLを、HanRSSの【追加】にある「URL」に貼り付けると、更新情報を自動で教えてくれます。

別に先物ニュースに限らず、全てのRSS配信サイトに対応しているので、便利そうであればご利用ください。



日経平均小幅反発、41円高の1万6653円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061018NTE2INK0618102006.html
日本経済新聞
... 東証一部でもソフトバンクやヤフー、SBIといった個人投資家の注目度が高い銘柄が上昇し買い安心感につながった。日経平均が上昇に転じる場面では株価指数先物にまとまった買いが ...


東証大引け・小幅反発――新興市場相場上昇で投資家心理改善
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061018m1ds0iss1618.html
日本経済新聞
... 東証一部でもソフトバンクやヤフー、SBIといった個人投資家の注目度が高い銘柄が上昇し買い安心感につながった。日経平均が上昇に転じる場面では株価指数先物にまとまった買いが ...


米原油先物が59ドル上回る、OPEC会合控え=時間外取引
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061018/111905/
日経ビジネス オンライン
10月18日、時間外取引で、米原油先物が1バレル当たり59ドルを上回る水準に上昇した。写真は、ニューヨーク・マーカンタイル取引所。8月撮影(2006年 ロイター/Brendan McDermid ...


外為14時・円、118円台半ばで小動き――米指標などにらみ様子見
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061018m2ds0imf0518.html
日本経済新聞
... 円売りがやや活発になる場面があったが、最近の円の下落局面で円を買えなかった国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)が118円台後半で入っているようで ...


NY原油は反落、終値58.93ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3404893.html
TBS
17日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの11月渡しが、前の日に比べ1ドル1セント安い1バレル=58ドル93セントで取引を終え ...


日本株高、背景にヘッジファンドの極端なポジション=草野グローバルフロンティア代表
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061018/111873/
日経ビジネス オンライン
... しかし、草野氏によると、米国先物協会の投機筋のデータでは、米国債の先物は10月3日に52万枚の買い越しと過去最高水準に達したほか、ドルロング・円ショートの先物は10月10 ...


NY市場サマリー(17日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061018/111882/
日経ビジネス オンライン
... 株式> 反落。この日発表された経済指標をうけて、経済成長とインフレに対する懸念が強まった。インテル の投資判断が引き下げられ、ハイテク株が圧迫された。 <金先物> 2 ...


米CMEとシカゴ商取が合併、世界最大の先物取引所に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061017AT2M1703O17102006.html
日本経済新聞
【シカゴ=毛利靖子】米国最大の先物取引所、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は17日、同2位のシカゴ商品取引所(CBOT)と合併すると発表した。新会社は先物の取引高では ...


日本株高、背景にヘッジファンドの極端なポジション=草野グローバルフロンティア代表
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-10-18T062912Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-232549-1.html
世界日報
... しかし、草野氏によると、米国先物協会の投機筋のデータでは、米国債の先物は10月3日に52万枚の買い越しと過去最高水準に達したほか、ドルロング・円ショートの先物は10月10 ...

No. 255 by シスオペ 2006/10/19(木) 17:20
東京市場の主要指標・19日 日経平均反落、債券・円も安い
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1905v19&date=20061019
日本経済新聞
... は小幅に反落。 債券相場は小幅続落。軟調な株価が債券先物の下支え要因になって、一時上昇に転じる場面があった。ただ後場に伝わった日銀の10月の地域経済報告で ...


NYMEXでロシア産原油の先物取引がスタート
http://www.jetro.go.jp/topics/42588
ジェトロデイリー通商弘報
商品先物・オプション取引市場であるニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で、10月22日からロシア産輸出ブレンド原油(REBCO)の先物取引が始まる。ロシア側には ...

NY株、最高値更新 一時初の1万2000ドル台
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061019&j=0024&k=200610199956
北海道新聞
... 利益確定の売り注文が出てやや伸び悩んだ。 18日発表の米経済指標や軟調な原油先物相場などから、企業業績や個人消費の先行きへの期待感が買い安心感を支える展開となった。


日量100万バレル減産を協議 OPECきょう緊急総会
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/kei/20061019/mng_____kei_____002.shtml
日刊県民福井
【ロンドン=共同】石油輸出国機構(OPEC)は19日、カタールのドーハで緊急総会を開く。原油先物相場が米市場で1バレル=60ドルを割り込む水準まで下落しているため ...

No. 256 by シスオペ 2006/10/23(月) 17:12
東京市場の主要指標・23日 株続伸、債券と円は反落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2304a23&date=20061023
日本経済新聞
日経平均株価は続伸。5月11日以来の高値水準に上昇した。後場中ごろ過ぎには取引時間中で5月11日以来となる1万6800円に接近する場面もあった。好業績期待を背景に先物主導で上げ幅を ...


東証大引け・続伸――5月11日以来の高値、好業績期待で
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200610230053.html
朝日新聞
... 後場中ごろには1万6800円に接近する場面もあった。今週から本格化する国内主要企業の2006年9月中間決算発表を控え、好業績期待を背景に日経平均先物が主導して上げ幅を拡大した ...

株価指数先物・オプション・大引け 続伸、「窓」には一歩及ばず
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061023m1ds0isf1223.html
日本経済新聞
23日の日経平均先物12月物は続伸。大引けは前週末比140円高の1万6770円で、現物株の日経平均株価(1万6788円)をやや下回る「逆ざや」で引けた。売買高は7万5989枚。9 ...


IMM通貨先物、カナダドルが売り越しに=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061023/112145/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 20日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の取組(10月17日までの週)によると、カナダドルの売り越しが1 ...


第3四半期の英GDPは2年ぶりの高成長、来月の利上げ確実視
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061021/112124/
日経ビジネス オンライン
... だった。 GDP統計発表を受け、市場は来月の0.25%ポイント利上げを確実視。英ポンドは対ドルで約0.3セント上昇、短期債先物は値下がりした。 ...


NY原油急落56ドル台 ほぼ11カ月ぶりの安値
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20061021/eve_____kok_____001.shtml
中日新聞
【ニューヨーク=共同】二十日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は大幅に下落し、指標となる米国産標準油種(WTI)十一月渡しは前日比一・六八ドル安の一バレル ...

No. 257 by シスオペ 2006/10/24(火) 20:37
英BPの7−9月期決算、2期ぶり減益
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061024AT2M2401W24102006.html
日本経済新聞
7―9月期のBPの連結売上高は同2.7%増の685億4000万ドルだった。欧米の原油先物市場で今年7―8月に1バレル78ドル台の過去最高値を更新。7―9月期の平均でも1バレル69.6 ...


コーワフューチャーズが破産手続き・負債総額約57億円
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061024AT1D2408T24102006.html
日本経済新聞
商品先物取引のコーワフューチャーズ(東京・中央、佐藤忍社長)が12日付で大阪地裁から破産手続きの開始決定を受けていたことが分かった。東京商工リサーチによると負債総額は約57億円 ...


香港市況:米株好調を受けて主要指数反発、高値最更新
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1024&f=stockname_1024_097.shtml
中国情報局ニュース
... ポイントで引けて、前営業日終値と比べて+63.560ポイント、+0.35%。最高値は18173.430ポイントで、最安値は18121.700ポイント。先物は18167 ...


東京株式市場・大引け=3日ぶり小反落、マド埋め達成感から利益確定売り
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061024/112297/
日経ビジネス オンライン
... 競争激化懸念が強まり、NTTドコモ<9437>、KDDI<9433>が急落。業績見通しの下方修正を嫌気して、富士ソフト<9749>、花王<4452>、ショーワ<7274>などが大幅安となった。金先物相場安を ...


東京株式市場】窓埋め完了、利益確定売りに押される
http://news.ameba.jp/2006/10/do1024_4.html
アメーバニュース
... ポイントで終了した。 シカゴ日経平均先物は大証終値比100円高の1万6870円。寄り前の外資系証券会社の売買注文は4日連続となる1800万株の買い越し。 東京株式市場は日経平均株価が小反落 ...


外為17時・円、続落し一時119円58銭――米利下げ観測後退で
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061024m2ds0imf0624.html
日本経済新聞
... ドル買いを加速。119円50銭前後の損失確定の円売り・ドル買いを誘発し、円は一時119円58銭まで下げ幅を拡大した。ただ119円台半ばの水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入り ...


ウェブクルー、「金融スクエアbang!」で新コンテンツ「商品先物取引比較サービス」を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=144277&lindID=1
日経プレスリリース
... 代表取締役 青山浩 http://www.webcrew.co.jp/)は、7月5日より運営しております金融ポータルサイト「金融スクエアbang!」に新たなコンテンツとして、本日、「商品先物取引比較サービス ...


輸入大豆油、ダンピング調査へ…その背景とは
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2620481/detail
ライブドア・ニュース
... 20%程度安く供給され、最近では価格差がさらに開いている」と主張した。オットゥギ側は「われわれは公開市場であるシカゴ先物市場から大豆油を輸入している ...


大証の9月中間決算、純利益は51%増
http://market.radionikkei.jp/invest/20061024_03.cfm
ラジオNIKKEI
... 2100万円(同51.2%増)となった。現物株の売買において新興企業向け市場「ヘラクレス」を中心に売買代金が前年同期の実績を19.9%上回ったほか、日経平均株価先物の取引 ...


欧州株:上昇、M&Aの話題やダウ最高値更新で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBHG3410.html
日本経済新聞
... 原油先物相場は、石油輸出国機構(OPEC)が合意通りに減産を実施できるのか疑問視されるなか、続落した。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI12月限の終値は、前週末比52 ...


亜鉛建値52万円に、高値更新続く・三井金属
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061023d1j2300j23.html
日本経済新聞
LMEの3カ月先物は20日時点で1トン3970ドル。年初のほぼ2倍で最高値圏にある。自動車鋼板や建材のメッキ加工向け需要の拡大が、相場を押し上げている。同日のLMEではニッケルも一時 ...


軟調な展開が続こう
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061019c19aj000_19.html
日本経済新聞
... 最近の下げが急だったこと、先物取引の相場が意外に堅調なことなどから、一時的には下げ止まる場面もありそうだが、OPEC(石油輸出国機構)の減産表明にもかかわらず ...

No. 258 by シスオペ 2006/10/25(水) 15:41
東証大引け・続落――主要企業決算・FRB声明を前に買い見送り
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1625&date=20061025
日本経済新聞
... だった。 業種別TOPIX(全33業種)はその他金融業、証券・商品先物取引業、不動産業など23業種が下げた。一方、海運業の上昇が目立った。 個別銘柄ではソフトバンク ...


日経平均先物、下げ幅を拡大――仕掛け的な売り注文で
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061025m1d3l2503z25.html
日本経済新聞
25日後場の日経平均先物12月物は下げ幅を拡大。前日比80円安の1万6710円まで下落する場面があった。後場寄り直後に下落に転じた後は、前日終値の1万6790円近辺で小動きを続けていたが ...


第3四半期の豪基調インフレ率が加速、CPIは前期比+0.9%
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-10-25T133225Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-233580-1.xml
ロイター
投資家は11月7日の豪中銀理事会で6.25%への利上げがあることを完全に織り込んだ上、さらに07年に一段の利上げがあるとみており、豪短期債券先物は下落、豪ドルは上昇した。 ...


外為12時・円、3日ぶり反発――一時119円15銭、輸出企業が買い
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0425&date=20061025
日本経済新聞
... 米国時間25日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、持ち高調整の円買い・ドル売りが先行。120円の大台が接近したため、国内輸出企業が為替予約(先物の円買い ...


NY原油反発、終値は59.35ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3409885.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、OPEC=石油輸出国機構の加盟国による減産の決定や気温の低下などを手掛かりに、値上がりしています。 24 ...


大証の9月中間、税引き利益最高に──51%増24億円、デリバティブ売買増
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36260.html
日経ネット関西版
売上高に相当する営業収益は52%増の81億円だった。主力の日経平均先物の売買代金が約208兆円に倍増するなど、取引が活況だった。システム関連経費など販管費も増加したが ...

No. 259 by シスオペ 2006/10/30(月) 16:27
株価指数先物・オプション・大引け 大幅安、25日移動平均下回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061030m1ds0isf1230.html
日本経済新聞
30日の日経平均先物12月物は大幅続落。前週末比310円安の1万6380円で取引を終えた。売買高は8万6694枚。一時1万6340円まで下落し、10月10日以来、約3週間ぶりの安値水準を付けた ...


30日概況(後場)米景気懸念や円高で大幅安
http://market.radionikkei.jp/news/20061030_16.cfm
ラジオNIKKEI
... それを受けての米株安、円高ドル安を嫌気して朝方から輸出関連株中心に幅広い銘柄に売り物が出た。後場中頃には下げ渋る動きも見られたが、大引けにかけて先物に大口の売り物が出た ...


日経平均先物、終盤に下げ拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061030m1d3l3003h30.html
日本経済新聞
30日午後の日経平均先物12月物は後場取引終了にかけ下げ幅を拡大している。14時半過ぎに600枚のまとまった売りが立て続けに2回出たのを始め、200―300枚の大口売り注文が相次ぎ ...


外為14時・円、117円台前半で上値重い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061030m2ds0imf0530.html
日本経済新聞
... 14時時点では前週末の17時時点に比べ1円12銭円高・ドル安の1ドル=117円38―40銭で推移している。外貨建て投資信託の設定絡みの円売り・ドル買いや国内輸入企業の為替予約(先物のドル ...


エネルギー商品先物、ドバイで取引開始・中東初
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061030AT2M3000330102006.html
日本経済新聞
【バーレーン=加賀谷和樹】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ金・商品取引所は30日、船舶用燃料油の先物取引を始める。最大の産油地帯の中東でエネルギー商品先物を本格取引する ...


東証・NY証取提携協議 世界的再編で思惑一致
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061030mh10.htm
読売新聞
... 米国最大の先物取引所、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)と2位のシカゴ商品取引所(CBOT)が17日に合併合意を発表し ...

ひまわり証券、取引に応じてポイントを還元する「ひまわりポイント」を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=144746&lindID=3
日経プレスリリース
「ひまわりポイント」は、オンライン取引の株式現物取引・株式信用取引・株価指数先物取引・株価指数オプション取引・国債先物取引による売買手数料100円(100円未満は切り捨て ...


IMM通貨先物、円とスイスフランの売り越しが過去最高=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061030/112662/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 27日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の取組(10月24日までの週)によると ...

日本株高、背景にヘッジファンドの極端なポジション=草野グローバルフロンティア代表
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-10-17T121541Z_01_nTK2961958_RTRJONT_0_MnTK2961958-1.xml
ロイター
... しかし、草野氏によると、米国先物協会の投機筋のデータでは、米国債の先物は10月3日に52万枚の買い越しと過去最高水準に達したほか、ドルロング・円ショートの先物は10月10 ...


東京金融先物取引所がシステム増強
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061027AT2C2702S27102006.html
日本経済新聞
東京金融先物取引所の斎藤次郎社長は27日記者会見し、主力商品である円3カ月金利先物の取引システムを増強すると発表した。将来の金利変動に備えて売買する円金利先物は日銀のゼロ金利 ...


楽天証券「マーケットスピード」初の公式ガイドブック発刊、10月27日より予約キャンペーンを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=144690&lindID=3
日経プレスリリース
... は、新機能の「スーパークイック注文」や、強化された「銘柄スクリーニング」はもちろん、株式の注文方法、投資情報の抽出方法などの基本的操作から、信用取引、先物オプション等の ...

No. 260 by シスオペ 2006/10/31(火) 17:37
東京市場の主要指標・31日 株3日ぶり反発、債券続伸、円小反落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l3105x31&date=20061031
日本経済新聞
... 国内株式で運用する投資信託の設定も下値を売り込みにくくした。前場中ごろからの下げ局面で底堅さをいったん確認し、後場は先物主導で上げ幅が一時120円を超えた ...


東証大引け・3日ぶりに反発――自律反発狙い、上値追いは慎重
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1631&date=20061031&genre=m1
日本経済新聞
... 国内株式で運用する投資信託の設定があることが下値を売り込みにくくした面がある。前場中ごろからの下げ局面で底堅さをいったん確認し、後場に入って先物主導で上げ幅が一時120 ...


株価指数先物・オプション・大引け――3日続落、終盤下げに転じる
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061031m1ds0isf1231.html
日本経済新聞
31日の日経平均先物12月物は3日続落。前日比30円安の1万6350円で取引を終え、売買高は8万8030枚だった。後場終盤は上値の重さを嫌気した売りに押され下げに転じた。15 ...


兜町通信:こう着商状のなか、先物売りへの警戒感
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/517005/
nikkeibp.jp
... 週連続の買い越しとなっている。 しかし、これは現物株の話で、先物取引についてみると、外国人投資家の売買は10月第2週の「3112億円買い越し」から、この第3週には「602億円買い越し ...


NY原油急落、終値は58.36ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3414333.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、サウジアラビアでのテロの懸念が薄れたとの思惑から大幅に値下がりし、ほぼ1週間ぶりの安値で取引を終えています。 ...


米国株、小幅安で始まる――ウォルマート下落、個人消費は予想下回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061030c8d3l3005i30.html
日本経済新聞
... 2―4%増だったが、23日のアナリスト説明会でこれを下回るとの見方を示していた。このほか証券会社が投資判断を引き下げた電力のエクセロンが軟調。原油先物価格の下落を受けて ...

No. 261 by シスオペ 2006/11/01(水) 17:17
東京株式市場・大引け=小反落、円高進行が圧迫も押し目買いで下げ渋る
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611010056.html
朝日新聞
[東京 1日 ロイター] 東京株式市場では、日経平均が小反落。前日より円高が進んだことが圧迫要因になったほか、先物主導で売りが強まった場面もあり、日経平均は一時1万6200 ...


東証、一時150円超下落/円高を嫌気、米景気懸念も
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20061101000276
四国新聞
... 米国景気の減速懸念も相場の重しとなった。午後に入ると、先物主導で、銀行や消費者金融株など割安感のある銘柄を買う動きが強まり、平均株価が小幅高に転じる場面もあったが ...


株価指数先物・オプション・大引け――小反発、一時110円高
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061101m1ds0isf1201.html
日本経済新聞
1日の日経平均先物12月物は4営業日ぶり小反発。前日比40円高の1万6390円で取引を終え、売買高は8万27枚だった。後場寄り付きで上昇に転じた後、徐々に上げ幅を広げ、14 ...


ひまわり証券、大人気ウェブセミナーをリニューアル
http://www.news2u.net/NRR200614020.html
News2UNet
... お客様もチャットを用いリアルタイムで質問等ができます。内容は、外国為替、株式、先物、オプションなど超入門編から応用編まで幅広いプログラムを用意し、1日に2〜3 ...


反資金洗浄法が成立、北朝鮮の資金調達監視も視野
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1101&f=business_1101_003.shtml
中国情報局ニュース
... が適用の対象になると定められている。 このため、銀行、証券会社、先物取引会社、保険会社など全ての金融機関が、顧客の身分の確認制度、取引記録の保存制度 ...


円高を嫌気し輸出関連株の売りで反落 (11月1日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200611010232.html
朝日新聞
... もみ合いとなった米国株式市場を受けて、CME日経先物は大証比+15円の16365円と小幅反発することとなりました。 寄り付き前の外国証券成り行き注文動向では ...


NY原油は小反発、終値58.73ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3415110.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、暖房用燃料の在庫が減るとの見通しを受けて値上がりしました。 31日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の ...


兜町通信:こう着商状のなか、先物売りへの警戒感
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/517005/
nikkeibp.jp
... 週連続の買い越しとなっている。 しかし、これは現物株の話で、先物取引についてみると、外国人投資家の売買は10月第2週の「3112億円買い越し」から、この第3週には「602億円買い越し ...

No. 262 by シスオペ 2006/11/02(木) 19:22
東京株式市場・大引け=小幅続落、米景気軟着陸シナリオ維持で下げ渋る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061102/113016/
日経ビジネス オンライン
... ただ、米国景気の軟着陸シナリオは変わらないとの声が多く、大引けにかけて戻り歩調となった。3連休を控えて見送りムードが強いなかで、先物の売り買いが交錯して日経平均の値動きを ...


日本株、米景気懸念で目先波乱も買収価値が下支えか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061102/113027/
日経ビジネス オンライン
... 東京株式市場では、海外勢の先物買い主導で直近の裁定買い残が史上初の5兆円まで積み上がった。しかし「すでに一部の外資系証券は前週末から売りに転じている ...


大引けにかけて下げ渋り、小幅安まで回復 (11月2日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200611020354.html
朝日新聞
本日の日経平均は、前日比−25円の16350円と小幅続落となりました。朝方には16200円割れ目前まで下げ幅を広げた日経平均でしたが、日経先物の買い戻しや主力株の押し目 ...


外為17時・円、117円台前半に反落――ユーロ、対ドルで下げに転じる
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0602&date=20061102
日本経済新聞
ただ円の安値圏では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入ったほか、国内銀行勢などの利益確定の円買い・ドル売りも入った。夕刻にかけては欧米銀行勢も利益確定の円買い ...


要約: インド・中国などアジア市場への進出体制を強化=英サクデン
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20061101006023&newsLang=ja
Business Wire
英商品先物ブローカー大手のサクデンは、インドと中国を中心とするアジア太平洋地域における活動を強化すると発表した。この一環としてサクデンは ...


来週の株式見通し=割安感浮上で底堅い展開か
http://market.radionikkei.jp/invest/20061102_03.cfm
ラジオNIKKEI
... 10月27日以降の下落でPERなどの割安感が後退し、押し目買いが入りやすい状況にある。ただ、史上最高の5兆円水準にある裁定買い残高への警戒感はあり、先物主導で値動きが荒く ...


2日のECB理事会、政策金利据え置き12月の利上げ示唆へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061102/112976/
日経ビジネス オンライン
... EURIBOR(欧州銀行間取引金利)先物市場では、若干利上げ予想が多く、3月末までに政策金利が3.75%に引き上げられる確率は約60%、6月末までに3.75 ...


石油大戦争 日本の勝機
http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story03/?kiji_no=17
東洋経済オンライン
... USOは1バレルからでも売買が可能であり、個人も市場に参加できる(商品相場を勧めているわけではない。先物なためわずかな金額で大きな数量が動く。素人は絶対に手を出さないほうがよい ...


NY外為・債券市場概況】米指標軟調だがドル横ばい、米国債続騰
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBHR9523.html
日本経済新聞
... 金利先物市場では、つい1週間前までは連邦準備制度理事会(FRB)が来年1月の政策会合で利下げする可能性はゼロだとみられていたが、現在では利下げが約25%織り込まれている。「実際にFRB ...


裁定買い残が初の5兆円突破、潜在的な波乱要因とも
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061101/112924/
日経ビジネス オンライン
... 市場関係者の多くは「海外勢の先物買いが裁定買い残の積み上げを誘発した」(準大手証券ストラテジスト)とみている。主体別の株先物売買状況によると、外国人は9月4週に1405 ...

No. 263 by シスオペ 2006/11/06(月) 19:05
東京株式市場・前場=続落、米中間選挙前に海外勢の利益確定売り
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061106/113101/
日経ビジネス オンライン
... 結果が出るまでは日経平均も軟調ムードが続くだろう」(準大手証券)、「米中間選挙を控えて米系、欧州系とも主力株に利益確定売りを出している。先物に大口売りが出てたことも下げ幅 ...


大和証券Gが商品業務を拡大、アストマックスと連携も
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-11-06T162317Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-235111-1.html
世界日報
... 07年後半にかけては、原油や貴金属など商品の現物取引を開始する方針で、社内の人員も拡充する。さらに、商品先物・証券の投資顧問会社アストマックス<8734.Q>とも連携し ...


主力株中心に後場に持ち直し、日経平均は小幅反発 (2006年11月06日 16:23 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14370
東洋経済オンライン
... 660億6000万円成立し、やや買い決め優勢だったことを受け、後場の日経平均の寄り付きは前場引け値より41円78銭高い1万6248円42銭。その後は先物買いに押される形で ...


株価指数先物・オプション・大引け――小反発、一時1万6400円台
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061106m1ds0isf1206.html
日本経済新聞
6日の日経平均先物12月物は小反発。前週末比30円高の1万6380円で取引を終えた。後場寄りから徐々に下げ幅を縮め、その後上昇に転じた。ただあす7 ...


東証大引け・3日ぶり反発――機関投資家が押し目買い、2部続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061106m1ds0iss1606.html
日本経済新聞
... 3月期通期の業績見通しに慎重な企業が多いため、積極的な買いを手控える投資家は多かった。裁定取引の買い残高が過去最高水準に積み上がっているため、株価指数先物への仕掛け的な ...


NY原油価格、OPECの結束性の疑問視高まり下落へ転じる
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1791
IBTimes
... 33セント下落し、1バレル58.81ドルとなった。またNYMEXのその他の6日午前のアジア電子取引では、灯油が0.75セント下落して1ガロン1.67ドル、ガソリン先物が0 ...


7割が民主党の勝利を予想、米中間選挙占う先物市場
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061105AT2M0300G04112006.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=藤田和明】米アイオワ大学がネット上で運営する先物市場で、米中間選挙で民主党が下院の過半数を握るとの見方が強まっている。この市場では選挙予想が「商品 ...


東証、ロンドン・ドイツ両証券取引所と提携協議へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061104i103.htm?from=main1
読売新聞
... 資本提携協議を始めているが、国際的な取引所再編の動きに対応するため、欧州を含めた幅広い提携先を模索する必要があると判断した。米最大の先物取引所であるシカゴ ...


米国流経済システムとバブル=コラム最終回
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=q09av000_31&date=20061031&genre=q0
日本経済新聞
... 株価の大きな変動を抑えるために、さまざまな工夫がなされてきた。しかし、株式の空売り、先物、さらにオプションなどのデリバティブは、取引の厚みを増し ...

No. 264 by シスオペ 2006/11/07(火) 20:38
東京株式市場・大引け=小幅続伸、米中間選挙・経済指標・SQ控え上値重い
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061107/113257/
日経ビジネス オンライン
... 市場では「実需の売買が乏しい。短期筋の先物売買に左右され、方向感が定まらなくなっている。IPO銘柄の不振による個人の痛手が大きく、相場に活気が感じられない ...


福井日銀総裁、質疑応答部分の一問一答
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-11-07T173051Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-235278-1.html
世界日報
... 前提として織り込んでいる政策金利の上昇は、日銀政策委員会のメンバーが勝手に鉛筆をなめて金利のパスを書いているのではなく、市場参加者が市場取引を通じて、先物金利や様 ...


東証大引け・小幅続伸――米選挙控え伸び悩む、TOPIXは3日続落
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1607&date=20061107&genre=m1
日本経済新聞
... 週末10日には株価指数オプション11月物の特別清算指数(SQ)算出を控えている。裁定買い残は高水準で、SQに合わせて解消売り(現物株の売り、先物の買い戻し ...


株価指数先物・オプション・大引け――続伸、後場は伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061107m1ds0isf1207.html
日本経済新聞
7日の日経平均先物12月物は続伸。前日比50円高の1万6430円で取引を終えた。売買高は6万7945枚と中心限月で10月26日以来の低水準。米国時間7日に米中間選挙の投票を控え ...


トヨタだけが高くても…一極集中が続く株式相場
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/517530/
nikkeibp.jp
... 7日の米中間選挙では民主党の優勢が伝えられており、10日にはこれまでも波乱につながることが多かった機械受注統計(9月分)の発表が行われ、高水準の先物裁定残高との関わりが ...


NY原油、6営業日ぶり60ドル台に
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3419347.html
TBS
6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの12月渡しが先週末に比べ、88セント高い1バレル=60ドル2セントで取引を終えました ...


外為12時・円、上昇に転じ一時118円近辺――対ユーロは3日続落
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0407&date=20061107
日本経済新聞
... 投機筋などが円買い・ドル売りを進め、円は11時過ぎには一時118円03銭まで上昇した。ただこの水準では通貨オプションに絡んだ円売り・ドル買いや国内輸入企業の為替予約(先物のドル買い ...


大和証が商品取引に本腰 東工取の会員権も
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200611070004a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 同社は既に、法人向けの大和証券SMBC内に専門部署を設置し、海外取引所の商品先物取引業務を開始。今年中に仕組み債の販売を始める。さらに ...


米国株、小幅高で始まる――企業のM&Aで、選挙控え様子見も
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.cfm?genre=c8&id=d3l0606306&date=20061106
日本経済新聞
... 30種平均は午前9時35分現在、前週比33ドル78セント高の1万2019ドル82セントで、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同14.93ポイント高の2345.72で推移している。原油先物相場の ...

No. 265 by シスオペ 2006/11/08(水) 16:35
プラチナ国際価格、2カ月ぶり高値
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061107d1j0701307.html
日本経済新聞
プラチナの国際価格がほぼ2カ月ぶりの高水準に上昇した。ニューヨーク先物(期近)は6日時点で1トロイオンス1196.7ドル。2週間前の直近安値から13%上がった ...


東証大引け・3日ぶり反落――需給の重し意識、2部4日続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061108m1ds0iss1608.html
日本経済新聞
... だが、米中間選挙の開票作業に重なり、前場は積極的な売買が手控えられていたことで需給の悪さが目立つ展開。前場中ごろから後場の寄り付き過ぎにかけて、先物主導でじりじりと下げ幅 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反落、TOPIX先物は1600割れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061108m1ds0isf1208.html
日本経済新聞
8日の日経平均先物12月物は反落。前日比190円安の1万6240円で取引を終え、売買高は9万3896枚だった。後場寄りから早々に、指し値で1件当たり600 ...


米株価指数先物が下落、中間選挙での民主党優勢報道で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061108/113293/
日経ビジネス オンライン
11月7日、米中間選挙・上院選での民主党優勢報道を受け、S&P総合500種株価指数先物が下落。写真は再選が伝えられた民主党のヒラリー・クリントン氏。10月撮影(2006年 ...


NY株、一時最高値 企業収益の拡大期待で
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2006110801000073_1
岩手日報
... 前日にM&A(企業の合併・買収)関連の発表が相次いだことを受け、買い注文が続いた。長期金利の低下や原油先物相場の大幅反落も株高を押し上げた。 ...


豪中銀が利上げ、声明で追加利上げの可能性残す
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061108/113285/
日経ビジネス オンライン
... 今回の利上げは市場で広く予想されていたため、短期的な影響は限定された。豪ドルは1豪ドル=0.7730米ドル近辺で推移、債券先物はRBAが利上げ幅を0.25 ...


NY市場サマリー(7日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061108/113281/
日経ビジネス オンライン
... 航空機メーカーのボーイング が値上がりし、ダウ平均はザラ場の高値を更新した。 <金先物> 中間選挙の結果待ちで様子見気分が強い中を、中心限月12月物は1オンス=627.70 ...


バイオ燃料/国は体制の整備を急げ
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/column/0611/07.html
日本農業新聞
... 国際的には、バイオ燃料の原料向け需要が食料需要と競合する懸念も広がっている。現に2日の米国産トウモロコシ先物は、ファンドの投機買いで10年ぶりの高値となったほどである。 ...


ロンドン金属取引所、電子取引が中断
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20061107D2M0702F07.html
日本経済新聞
LMEや市場参加者によると、先物の新取引の導入に向けてソフトウエアを先週末に更新した。ところが初日の6日の午前中にトラブルが発生。7日は午前1時(日本時間午前10時 ...


天津市に3番目の証券取引所 国務院に申請 ハイテク銘柄に狙い
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200611080011a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 証券取引所に加え、先物取引の規模も拡大しそうだ。ブルームバーグによると、上海先物取引所が金属や化学品などの上場銘柄を増やす計画を進めている。上海先物取引所は現在、銅 ...


「グライダー相場」に危うさ 好業績、円安が追い風の株高に潜む懸念
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061102/112997/
日経ビジネス オンライン
... 景気減速懸念を受けて、米FFレート先物は来年夏までに2回程度の利下げが行われるのを見越した水準に低下。「市場はその利下げを株価に好影響と読んで買いに入っている」(藤戸則弘 ...

No. 266 by シスオペ 2006/11/09(木) 18:50
〔クロスマーケット〕「円」を翻弄する投機と為替政策、円急騰の圧力も
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=forexNews&storyID=2006-11-09T030615Z_01_nTK2988006_RTRJONT_0_MnTK2988006-1.xml&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は前引けもしくは午前11時15分の値。 下段は前営業日終値比。為替は前営業日NY終値。 きをみせている。この数年間をみても ...


一進一退の末小幅続落、内需株の下落が重石(11月9日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200611090288.html
朝日新聞
... 円と小幅続落となりました。朝方は米国株高を受けて反発して始まったものの、その後は様子見ムードが広がることとなり、軟調な展開となりました。後場に入って、日経先物の下落や内需 ...


9日東京株式、日経平均小幅続落・大引け前に急速に下げ渋る
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200611091700
テクノバーン
きょうの東京市場は前日の米国株高を受けて小高く寄り付いて始まった。前日終値を挟 んだもみ合いでの展開が続いた後、後場に入ると先物主導で下げ幅を拡大させ、一時は 121 ...


株式・大引け】17円安、重要指標発表を前に手控えムード (2006年11月09日 15:49 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14376
東洋経済オンライン
後場も先物のまとまった売りが断続的に出て、ズルズルと値を下げる展開。一時は1万6100円を割り込み、1万6094円49銭まで値を下げた。さすがにテクニカル面では ...


日経225先物展望&重要指標発表予定・予想
http://www.news2u.net/NRR200614149.html
News2UNet
8日の米国株式市場では、マイクロソフトが最新のOSを予定通りリリースすると発表したことをきっかけにナスダックが上昇、ダウも続伸。原油先物価格は、1バレル=59.83(+0.90 ...


株価指数先物・オプション・大引け、小幅高
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061109m1ds0isf1209.html
日本経済新聞
9日の日経平均先物12月物は小幅反発。前日比10円高の1万6250円で取引を終えた。売買高は8万5661枚。株価指数オプション11月物の特別清算指数(SQ)算出をあすに控え ...


NY原油は反発、終値59.83ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3420984.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、欧州の寒波の影響で石油製品の輸入が減っていることなどを受け、反発して取引を終えました。 ニューヨーク・マーカンタイル ...


米国株、3日続伸――ダウ19ドル高で最高値
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.cfm?genre=c8&id=db7iaa0509&date=20061109
日本経済新聞
... 午後になって、モンタナ州で民主党候補の勝利が確定したと伝わると、株価は下げ幅を広げる場面もあった。原油先物相場が上昇して推移したことも、株価全体の上値を抑えた。 ...


100万人の生活を支えるコーヒー産業
http://viet-jo.com/news/economy/061107083833.html
ベトナムニュース
... 国際コーヒー市場の価格変動の影響を受けやすいという問題点がある。この点について多くの専門家は、中間業者の介在をできるだけ排除し、バイヤーとの直接取引や先物取引市場への参入 ...


CBOT――シカゴ商品取引所の誕生
http://www.toyoshinpo.co.jp/daizu/d0611_1.html
トーヨー新報
世界の大豆需給が米国大豆の生産動向に左右されるように、国際的な大豆価格も米国大豆の価格が左右する。米国大豆の先物取引が行われている「シカゴ商品取引所(CBOT=Chicago Board of Trade ...


プラチナ国際価格、2カ月ぶり高値
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061107d1j0701307.html
日本経済新聞
プラチナの国際価格がほぼ2カ月ぶりの高水準に上昇した。ニューヨーク先物(期近)は6日時点で1トロイオンス1196.7ドル。2週間前の直近安値から13%上がった ...

No. 267 by シスオペ 2006/11/10(金) 17:24
景気先行き不安で続落 東証、機械受注発表受け
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111001000354.html
東京新聞
... 朝方は、前日の米国株反落を嫌気した売りが先行。機械受注の発表が近づく場面では、先物の買い注文が入り一時は反発したものの、統計が発表されると一気に売りが強まり、1万6100 ...


株式・大引け】機械受注統計が市場予測下回り急落、TOPIXは6日続落
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14378
東洋経済オンライン
10日の東京株式市場は、後場に入って13時前後に先物にまとまった買いが断続的に入り、現物は一時前日終値比82円高の16280円66銭まで上げた。しかし、14時に発表された ...


株価指数先物・オプション・大引け 反落、機械受注受け安値引け
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061110m1ds0isf1210.html
日本経済新聞
10日の日経平均先物12月物は反落。きょうの安値にあたる前日比170円安の1万6080円で取引を終えた。終値としては9月28日以来、約1カ月半ぶりの安値水準。売買高は10万2607枚で10月10日以来、1 ...


東京外為市場・午前=ドル、日銀総裁発言で売り強まる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061110/113489/
日経ビジネス オンライン
... みずほコーポレート銀行・シニアマーケットエコノミストの福井真樹氏)との受け止め方が多い。しかし、一部では、10日午前の短期金融市場で、ユーロ円3カ月物金利先物が売り優勢に ...


東証大引け・機械受注悪化で3日続落――TOPIXは6日続落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1610&date=20061110
日本経済新聞
... 3日続落。終値は前日比86円14銭(0.53%)安の1万6112円43銭だった。朝方は9日の米株安を嫌気した売りが先行。13時過ぎから底堅さを好感した先物買いにつれて上げる場面もあったが、14 ...


NY原油、買い注文が集まり続伸
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3421578.html
TBS
9日のニューヨーク市場の原油先物相場は、この日発表された天然ガスの在庫が市場の予想を大幅に下回ったことから買い注文が集まり、続伸となりました。 ...


NY原油、61ドル台に上昇 半月ぶりの高値
http://www.sankei.co.jp/news/061110/kei005.htm
産経新聞
9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は大幅に上昇し、指標となる米国産標準油種(WTI)12月渡しは前日比1.33ドル高の1バレル=61.16ドルと、10 ...


NY株、4営業日ぶり反落
http://www.sankei.co.jp/news/061110/kei004.htm
産経新聞
米中間選挙で、民主党の上下両院での過半数獲得が確定。政治的な不透明感がこれまで堅調だった米経済に影響しかねないとの見方が広がった。原油先物相場の大幅上昇も懸念材料で ...


日経平均先物、06年の年間売買高が最高に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061110AT2C0903309112006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所で日経平均先物の取引量が急増している。今年の売買高は9日までに2171万5720枚(1枚は日経平均株価の1000倍)となり、1991年に記録した年間の最高を15年ぶりに上回った ...


英中銀が政策金利を0.25%引き上げ、追加利上げは示唆せず
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-11-10T061017Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-235626-1.html
世界日報
... 声明で今後の利上げについて積極的な姿勢を示さなかったため、先物市場では今後の利上げは穏やかになるとの見方をやや織り込んでいる。 HSBCのエコノミスト ...


〔クロスマーケット〕「円」を翻弄する投機と為替政策、円急騰の圧力も
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=forexNews&storyID=2006-11-09T030615Z_01_nTK2988006_RTRJONT_0_MnTK2988006-1.xml&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は前引けもしくは午前11時15分の値。 下段は前営業日終値比。為替は前営業日NY終値。 きをみせている。この数年間をみても ...

No. 268 by シスオペ 2006/11/13(月) 18:36
外為17時・円、117円40銭台に続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061113m2ds0imf0613.html
日本経済新聞
... ドル買いに加え、外貨建て投資信託の設定に絡んだ円売り・ドル買いが出て、円は伸び悩んだ。117円台半ばの水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入ったほか、米国債の償還 ...


株式市場が軟調なときにどうするか?
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200611130180.html
朝日新聞
... この予想を前提に明日は発表を待つ状況. といった2つの材料が手がかりになったことで、先物主導の下げを引き起こしている模様で、株価の下げ要因となっている模様です。 ...


東京市場の主要指標・13日――株は4日続落、債券と円は続伸
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1304h13&date=20061113
日本経済新聞
... 債券相場は5日続伸。前週末10日の米国債相場の上昇に加え、日本株安が支援材料となった。後場に日経平均が下げ幅を広げると、債券先物は一時135円15銭と9月27日以来の高値を付けた ...


東証大引け・続落 景気・需給を懸念、TOPIXは1年半ぶり7連敗
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1613&date=20061113&genre=m1
日本経済新聞
... 14日に市場からの資金吸収額が約3800億円の大型新規株式公開(IPO)であるあおぞら銀行の上場を控え、需給環境に対する不安感も根強い。下げ幅を広げた局面では先物が断続的な大口 ...


4日続落だが、1万6000円台はかろうじてキープ (2006年11月13日 16:12 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14380
東洋経済オンライン
... 昼のバスケット取引でも売りがやや優勢だったこと等から、後場の開始直後には前日比199円安と1万5900円近くまで下落する場面もあった。しかし、その後は先物に小口買いが ...


株価指数先物・オプション・大引け――続落、一時前週末終値に並ぶ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061113m1ds0isf1213.html
日本経済新聞
13日の日経平均先物12月物は続落。前週末比70円安の1万6010円で取引を終え、売買高は8万5212枚だった。後場寄り直後の売りが一巡した後は、大口の買い注文が断続的に入り下げ幅を縮小。14 ...


原油価格、60ドル前後で安定示す
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1953
IBTimes
... NYMEXのその他原油製品の取引では、灯油先物が0.54セント上昇し、1ガロン1.702ドル、天然ガス先物は1.8セント上昇し、1,000立方フィートあたり7.812 ...


◇物主導で相場が大きく動くワケは?
http://kabu.zakzak.co.jp/doujou/ueki20061113.html
ZAKZAK
先物主導で上がった、下がったとよく聞くのですが、個人投資家にとって先物は別世界のことです。しかし、現実には影響を及ぼすわけで、この先物主導のことを教えていただきたいと ...


GMOインターネット証券、「日経225先物取引」など3取引をサービス開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145902&lindID=3
日経プレスリリース
... 本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:高島 秀行 URL: http://sec.gmo.jp/ 以下、GMOインターネット証券)は、11月27日(月)より「日経225先物取引」「ミニ日経225先物取引 ...


ひまわり証券、「日経225mini」の取引開始
http://www.news2u.net/NRR200614191.html
News2UNet
「日経225mini」は、日経平均株価という親しみやすさに加え、売買単位もレギュラーサイズの日経225先物取引の10分の1のサイズで取引しやすい商品となっています ...

No. 269 by シスオペ 2006/11/14(火) 17:28
東京株式市場・大引け=急反発、買い一巡後は伸び悩み
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611140054.html
朝日新聞
... ただ先物主導による上昇の面も強く「実需買いが相場を押し上げたという手応えはそれほど感じられない」(準大手証券)ことから、日経平均は1万6300 ...


金先急落で緊急証拠金制度を発動=東京金融先物取引所
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061114/113691/
日経ビジネス オンライン
[東京 14日 ロイター] 東京金融先物取引所(金融取)は、ユーロ円3カ月金利先物の価格急落を受け、金利先物等金融先物取引に係る緊急証拠金制度を発動した。緊急証拠金の発動は8 ...


株価指数先物・オプション・大引け――大幅反発、後場は伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061114m1ds0isf1214.html
日本経済新聞
14日の日経平均先物12月物は3営業日ぶりに大幅に反発。前日比290円高の1万6300円で取引を終え、売買高は8万4365枚だった。朝方発表された7―9月期の実質国内総生産(GDP ...


ひまわりCX、11月末まで新規口座開設キャンペーンを実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=146047&lindID=3
日経プレスリリース
... 2.さらに、期間中にお取引を開始されたお客様には、オーバルネクスト社提供の携帯電話モバイル用商品先物取引情報サービス(e−profit mobile)を12月1日から2月 ...


NY原油は続落、終値は58.58ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3424537.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、温暖な天候が続くとの気象見通しを手掛かりに、58ドル台まで値下がりしています。 週明け13日のニューヨーク ...


ECB、2007年の金利見通しに言及せず=ゴンザレス・パラモ専務理事
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061114/113644/
日経ビジネス オンライン
来年半ばまでに政策金利が3.75%まで引き上げられるかとの問いに対し、専務理事は「市場では現在ある情報を基に、先物取引で金利が決定されており、その点は適切。ECB ...


GDPが予想上回り景気悲観論に修正、円高・株高・債券安に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061114/113657/
日経ビジネス オンライン
... 短期金融市場では、ユーロ円3カ月金利先物・中心限月2007年3月限が一時、前日清算値に比べて6.0ティック低い99.260に下落(金利は上昇)した。07年3 ...

No. 270 by シスオペ 2006/11/15(水) 22:58
NY原油続落、終値58.28ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1115/11151713.htm
テレビユー福島
ニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ北東部で平年を上回る気温が続いていることなどから、3日連続して値下がりしています。 14日のニューヨーク ...


株価指数先物・オプション・大引け、反落――戻り売り警戒され
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061115m1ds0isf1215.html
日本経済新聞
15日の日経平均先物12月物は反落。前日比30円安の1万6270円で、売買高は7万4799枚と6日営業日ぶりに8万枚を下回った。前日の米株式相場の上昇などを手掛かりに朝方は上昇したものの ...


国際市場の原油価格が小幅に下落
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/11/15/1@78612.htm
CRI
取引者の国際原油供給への懸念が緩和されたため、14日、国際市場では、原油の先物価格は小幅に下落しました。 14日、ニューヨーク商業取引所では、12 ...


NY原油は続落、終値58.28ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3425264.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ北東部で平年を上回る気温が続いていることなどから、3日連続して値下がりしています。 14日のニューヨーク ...


米国高も株軽減税率廃止論議が冷や水 (2006年11月15日 12:05 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14383
東洋経済オンライン
... 66と続伸、5年9カ月ぶりの高値となった。米国のクリスマス商戦に楽観的な見方が支配的になり景気不透明感が後退、米国卸売物価が予想以上の下落を見せ、WTI先物原油価格も1 ...


10月米PPIはエネルギー下落で‐1.6%、コア指数‐0.9%で予想外の低下
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061115/113741/
日経ビジネス オンライン
... 先物市場では引き続き12月の金利据え置きを見込んでいるほか、来年1月の利下げ確率が当初のゼロ%から6%に、3月の利下げ確率が当初の22%から30%に、それぞれ上昇している ...


カタール、LNG先物来年前半開始
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061115AT2M1401Y14112006.html
日本経済新聞
カタールのカマル財務相は日本経済新聞記者と会見し、首都ドーハ近郊に新設する商品取引所で来年前半から、液化天然ガス(LNG)の先物取引を始める方針を明らかにした ...


ユーロが対ドルで下落、ユーロ圏の弱い経済指標を受け
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061114/113725/
日経ビジネス オンライン
... は前日比マイナス圏に下落、0.06%安で推移している。 独連邦債先物 は前日比6ティック安の117.84と、統計発表前の117.75から値上がりしている。


GDPで金利急上昇も一時的か、内需不安で日銀シナリオに懐疑的見方
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-11-14T173549Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-236160-1.html
世界日報
... 構築していたロングポジションを整理する動き」(国内金融機関)が強まった。午後には5年利付国債入札結果が低調な内容となったことを受け一段安。国債先物12月限は一時前日比85 ...

No. 271 by シスオペ 2006/11/16(木) 16:18
手掛かり不足で続落 東証、1万6100円台に
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/11/2006111601000440.htm
河北新報
... 朝方は、前日の米国株高を好感して幅広い銘柄に買い注文が入り、平均株価は一時、123円高まで上昇した。しかし、新たな取引材料が見当たらない中、先物相場の下落につられる形で ...


先物主導で売られ、平均株価は79円安と続落=東京株式市場・16日後場
http://www.kabushiki.co.jp/market/kshp029-02.jspx?digestId=00010EEF83DFED3FEB857DF253E9AF3F
株式新聞
... 早期利上げ観測がくすぶる中、きょうの日銀金融政策決定会議後の福井日銀総裁会見を見極めたいとの空気が強く、買い見送り状態。午後2時以降は、株価指数先物に大口売りが断続的に ...


株価指数先物・オプション・大引け――続落、上値重く1万6200円割れ
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061116m1ds0isf1216.html
日本経済新聞
16日の日経平均先物12月物は続落。前日比90円安の1万6180円で取引を終え、売買高は7万2688枚と7日(6万7945枚)以来の低水準だった。15 ...


東証大引け・続落――主力株に売り、売買代金1カ月ぶり低水準
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1616&date=20061116&genre=m1
日本経済新聞
16日の東京株式市場で日経平均株価は続落。大引けは前日比79円60銭(0.49%)安の1万6163円87銭だった。15日の米株高をきっかけに株価指数先物主導で朝方は上げ幅が100 ...


東京外為市場・午前=日銀総裁会見など控え円が乱高下
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-11-16T125620Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-236400-1.html
世界日報
... FRB)が15日に公表した10月24―25日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、インフレ抑制が最大の関心事であるとし、フェデラルファンド(FF)金利先物が織り込む ...


OPEC議長「追加減産に傾く」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061116AT2M1600216112006.html
日本経済新聞
... ただ、15日に米エネルギー省が発表したガソリン在庫が予想を上回る370万バレルもの減少となったことなどで、原油先物市場では原油価格が上昇した。 (11:06).


非鉄金属の国際価格が軒並み下落
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061115d1j1500m15.html
日本経済新聞
特に下げが目立つのは銅。LMEの3カ月先物は14日時点で1トン6845ドルと、6月末以来の低水準で推移している。5月11日の取引中に記録した史上最高値(8800ドル)に比べて22%安い。

No. 272 by シスオペ 2006/11/20(月) 16:51
翌日物金利先物、上場へ・東京金融先物取引所
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061120AT2C2000420112006.html
日本経済新聞
東京金融先物取引所は来年2月をめどに翌日物金利の先物取引を新設する方針を固めた。これまで短期金利の先物市場は3カ月物だけだったが、日銀の金融政策の誘導対象と同じ期間の先物 ...


20日概況(大引)4日続落、全面安
http://market.radionikkei.jp/news/20061120_16.cfm
ラジオNIKKEI
... 1614を超え全面安となった。4日続落で、指数はともに安値引け。外資系証券経由の注文が5営業日連続で売り越しとなるなど海外勢からの売りが続く一方、先物からの仕掛け的な動き ...


外為取引1日平均307億ドル、5期ぶりに減少
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=482006112003000
YonhapNews World Service
直物為替取引や先物為替取引、為替スワップ取引など一般的な取引は1日平均257億8000万ドルで前四半期比2.6%減少した。取引主体別でみると ...


材料なく横ばい圏の推移か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab061120.htm
読売新聞
... もっとも、こうした好調なGDPを受けて、市場では日銀が年内にも利上げを実施するとの観測が高まり、次第に株価の上値が抑制された。先物主導で売り圧力が高まったことも ...


日経平均先物、下げ幅拡大し一時1万5720円 ――売買高は11万枚超
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061120m1d3l2004220.html
日本経済新聞
20日後場終盤の日経平均先物12月物は一段と下げ幅を広げ、一時前週末比350円安の1万5720円まで下落した。後場に下げ幅を広げると、相場の先行きを懸念し ...


NYMEXが上場 初日値上がり率今年最高
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2006111801000154_1
岩手日報
... 99ドルと公募価格(59ドル)の約2・3倍に急騰。上場初日の値上がり率は2006年の新規上場で最高だった。巨額マネーを呼び込む原油、天然ガスなどエネルギー関連先物の取扱高 ...


ADR:石油関連銘柄に売り、リンクトーンは高い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBIL2914.html
日本経済新聞
... 原油先物相場の下落を受け、石油関連銘柄が安かった。英BPは24セント(0.36%)安の66.38ドル、ノルウェーのスタトイルは49セント(1.84%)安の26.20ドル。半面、仏トタルは23セント(0.33 ...


海外先物取引の危険性
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/toshiken/20061120/20061120_001.shtml
西日本新聞
消費生活センターには、海外商品先物取引および海外商品先物オプション取引の相談が寄せられています。2つの取引はどちらも海外市場における取引ですが、仕組みは異なります。 ...

No. 273 by シスオペ 2006/11/21(火) 15:58
大証売買システム増強計画 見直し方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061121ke03.htm
読売新聞
... 一連のシステム増強で売買注文が増え、主力の金融派生商品(デリバティブ)「日経225先物取引」の世界シェア(市場占有率)が回復するなどの効果が出ているが ...


日経平均先物、一時下落に転じる――ポジション調整の売りで
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061121m1d3l2104i21.html
日本経済新聞
21日後場の日経平均先物12月物は下落に転じ、前日比20円安の1万5700円を付ける場面があった。中盤以降は1万5750円前後で取引が続いていたが、大引けに向けてポジション調整の売りが出た ...


日経平均先物、小高い水準――「外国人がTOPIX先物売り」の声
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061121m1d3l2103u21.html
日本経済新聞
21日後場の日経平均先物12月物は小高い水準で推移。後場寄り後に上げ幅を縮小し、13時過ぎに前日終値と同じ1万5720円を付ける場面もあったが、その後は1万5750円前後で取引が続いている ...


外為12時・円、118円近辺に小幅反落――上昇に転じる場面も
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0421&date=20061121
日本経済新聞
... 円は一時117円88銭まで上昇したが、直後に同一金融機関とみられるドル買い戻しが入った。国内輸入企業の為替予約(先物の円売り・ドル買い ...


米英、金融市場監視で情報交換協定
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20061121D2M2100321.html
日本経済新聞
【ロンドン=田村篤士】英統一金融監督機関の金融サービス機構(FSA)と米商品先物取引委員会(CFTC)は20日 ...


円安:為替リスク対策が実を結んだ企業も
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/21/20061121000030.html
朝鮮日報
... プラズマディスプレイパネル(PDP)部品の貿易に携わっているN社は、今年初め、先物取引で円安による為替差損を大幅に減らした。 今年初めのレートは ...


円安:日本からの輸入割合多い業種には追い風
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/21/20061121000031.html
朝鮮日報
... 主に、輸出保険公社が保障する為替(保障為替)と、決済時点の為替(決済為替)との差による損益を精算する方式によるものが多く、金融機関の先物取引に似ている。


NY原油は3営業日連続で値下がり
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3429800.html
TBS
週明け20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、先週末に比べ17セント安い1バレル=58ドル80 ...


21日解説(新光・山内氏)いったん調整一巡感も
http://market.radionikkei.jp/news/20061121_07.cfm
ラジオNIKKEI
●新光証券エクイティ情報部マーケットアナリスト・山内滋紀氏=昨日のシカゴ市場の日経平均先物が大証比90円高で取引を終えており ...


外為10時・円、118円近辺で方向感乏しい
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0321&date=20061121
日本経済新聞
... 117円88銭とわずかに上昇する場面があったが、その後すぐにドルが買い戻され、118円ちょうど前後に値を戻した。国内輸入企業の為替予約(先物の円売り・ドル買い)も出たが ...


製造業の内部留保率600%上回る、剰余金増加で
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=492006112017300
YonhapNews World Service
証券先物取引所が21日に明らかにしたところによると、有価証券市場に上場している12月決算の製造業のうち、前年との業績を比較できない企業や管理銘柄を除く535社の9 ...


日商協、電子取引でガイドライン策定−各社に社内規則制定求める
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200611210019.html
朝日新聞
日本商品先物取引協会(東京都中央区、荒井史男会長、会員80社、03・3664・4731)は、商品先物の電子取引に関するガイドラインを策定した ...


アルミ相場、転換点近付く?
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20061118e1j1601516.html
日本経済新聞
... ここ数年、中国の台頭や世界景気の拡大を受けて需要が増大。供給が追いつかず、国際指標のロンドン金属取引所(LME)相場(3カ月先物)は今年5月に1トン3310 ...

No. 274 by シスオペ 2006/11/22(水) 17:31
株価指数先物・オプション・大引け 6日ぶり反発、一時200円超上げ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061122m1ds0isf1222.html
日本経済新聞
22日の日経平均先物12月物は6営業日ぶりに反発。前日比160円高の1万5860円で取引を終えた。売買高は8万5714枚。後場は大口買いが断続的に出て上げ幅を拡大 ...


イーバンク銀行、オリエント貿易の口座開設申し込みサービスを提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=146871&lindID=3
日経プレスリリース
インターネット専業銀行のイーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾 泰一、以下イーバンク)は、商品先物取引のオリエント貿易株式会社(本社 ...


ライブドア 金融部門売却へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061122mh09.htm
読売新聞
ライブドアがグループ内の金融事業を独立系投資会社アドバンテッジパートナーズ(AP)に売却することが22日、明らかになった。売却するのは証券、クレジット、商品先物など金融6 ...


NY原油が反発、再び60ドル台に
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3430534.html
TBS
21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、前の日に比べ1ドル37セント高い1バレル=60ドル17 ...


三井物産 海外子会社 先物取引で96億損失
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061122mh02.htm
読売新聞
三井物産は21日、シンガポールの子会社「ミツイ・オイル・アジア」で、石油製品ナフサの先物取引にからみ約8100万ドル(約96億円)の損失が発生したと発表した。現物・先物 ...


ひまわりCX、イーバンク銀行と商品先物取引口座紹介サービスで業務提携
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=146791&lindID=3
日経プレスリリース
... 子会社)とイーバンク銀行株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長松尾泰一)は業務提携し、11月22日からイーバンク銀行のウェブサイト上で、ひまわりCXの商品先物取引口座の ...


イー・トレード証券、新トレーディングツール「HYPER E*TRADE Ver 2.0」を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=146792&lindID=3
日経プレスリリース
... 大幅な投資情報の拡充を実現いたしました。個別銘柄における財務指標分析データの充実や株価指数先物オプションの価格等の情報をリアルタイムでウオッチできる機能 ...


大証、処理速度1・2倍に 当初計画より引き下げ
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2006112101000474_1
岩手日報
... 大証によると、先物、オプションといったデリバティブ(金融派生商品)取引の注文処理速度を重点的に引き上げる。処理容量は、10月に約2倍に引き上げた1日当たり800 ...


米インフレに明確な上向きリスクが依然存在=ウォーシュFRB理事
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-11-22T064549Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-237094-1.html
世界日報
... ウォーシュ理事によると、フェデラルファンド(FF)金利とユーロドル金利先物は、FRBが来年0.50%ポイント利下げを実施するとする市場予想を示唆する動きになっている。 ...


ベアー・スターンズ、発行総額415億円のサムライ債発行条件を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=146786&lindID=3
日経プレスリリース
... カンパニー・インクは、企業金融、M&A、株式、債券セールス、トレーディング、リサーチ、個人投資家向けサービス、デリバティブ、外国為替、先物取引、アセットマネジメント ...


OPEC、原油価格の維持に再度減産を表明
http://japanese.china.org.cn/japanese/275526.htm
チャイナネット
... 万ドルに引き下げることを決めた。それにもかかわらず、これまでの一カ月間に、国際市場での原油価格は引き続き低迷し、今月17日、ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場の ...


大証がISEと提携交渉、「対東証」守り固める──派生商品の強化急ぐ
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36765.html
日経ネット関西版
大証は日経平均先物の取引で証券会社から得る手数料に依存しており、収益源の多角化が課題。成長が見込める個別株オプションのてこ入れが競争力強化に不可欠と判断したもようだ。 ...

No. 275 by シスオペ 2006/11/24(金) 17:02
東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、円高や景気動向懸念で
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611240047.html
朝日新聞
... HSBC証券日本株式営業部長のマイケル・ニューマン氏も「週末要因から実需の動きが乏しいなかで、先物主導の動きが続いている。ドルがテクニカルな節目に差し掛かっており ...


株価指数先物・オプション・大引け――反落、売買高は16日以来の低水準
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061124m1ds0isf1224.html
日本経済新聞
24日の日経平均先物12月物は反落。前営業日比130円安の1万5730円で取引を終えた。外国為替市場での急速な円高 ...


来週の株式見通し=下値メドは1万5500円か
http://market.radionikkei.jp/invest/20061124_05.cfm
ラジオNIKKEI
... 10月)、29日ベージュブック(地区連銀報告)、新築住宅販売、1日ISM景況指数(製造業)などが予定されている。日本では翌週8日に機械受注と先物・オプションのSQ ...


外国人が株売り/債券買い、個人の株投資意欲低下が影響か
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=domesticFunds&storyID=2006-11-23T223956Z_01_TK3001395_RTRIDST_0_JAAESJEA084.XML&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引けもしくは午後3時の値。 下段は前日終値比。為替は前日NY終値。 の中で、日本株の「出遅れ感」が市場の注目点に浮上している ...


日経平均先物、反落で始まる――急速な円高進行を嫌気、CME下回る
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=d3l2401524&date=20061124
日本経済新聞
24日の日経平均先物12月物は反落して始まった。前営業日比80円安の1万5780円で寄り付き、同時点の売買高は4148枚だった。取引開始時間前の成り行き注文は概算で売りが3900枚、買いが3400 ...


ベンチャー企業の新規投資計画、今年は60%増加
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=492006112307400
YonhapNews World Service
証券先物取引所が23日に発表した今年の新規施設投資現況によると、店頭株市場のコスダック市場に上場している法人が年初から今月22日までに明らかにした新規投資計画は8705 ...

No. 276 by シスオペ 2006/11/27(月) 16:15
東証大引け・反発――先物主導・割安感で買い、後場に上げ幅拡大
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1627&date=20061127&genre=m1
日本経済新聞
27日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前週末比150円78銭(0.96%)高の1万5885円38銭だった。株価指数先物に買い戻しとみられる買いが入ったことをきっかけに ...


幅広く買い戻され急反発 1万5800円台を回復
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006112701000308&gid=G03
徳島新聞
... 朝方は安く始まったが、その後は内需関連株を中心に幅広い銘柄を買い戻す動きが広がった。午後に入り、先物相場の上昇につれて、平均株価も上げ幅を一段と拡大した。


株価指数先物・オプション・大引け――反発、一時1万5900円台に
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061127m1ds0isf1227.html
日本経済新聞
27日の日経平均先物12月物は反発。前週末比150円高の1万5880円で取引を終えた。売買高は9万6443枚。後場は大口買いが断続的に入り徐々に上げ幅を拡大。終盤には180円高の1万5910 ...


東証14時・上げ幅拡大――円高進行の一服を好感
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061127m1ds0iss1527.html
日本経済新聞
... 1ドル=115円台前半まで上昇した円高・ドル安の進行が一服。午後に入って1ドル=115円90銭近辺まで押し戻されたことを好感した。「円高進行を材料にした株価指数先物の売り仕掛けが出 ...


市場フラッシュ=全般は上値の重い展開、輸送用機器、不動産がジリ貧
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=00010F278E30FF3FE1286FA42214FF3F
株式新聞
27日後場の東京株式市場では、上値の重い展開。平均株価は前場終値1万5803円93銭(前週末比69円33銭高)近辺で推移している。一部では、「前場は先物に大口の ...


東京円、3カ月ぶり円高水準・一時1ドル=115円40銭
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061127AT2C2700A27112006.html
日本経済新聞
... ドル売りを進めた。 その後は国内輸入企業の為替予約(先物の円売り・ドル買い)も多く出て、1ドル=115円台半ばで推移している。 (10:43).


「市場法」としての機能を高める様々な改正点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/tousei/20061122/254563/
ITpro
現行法では、証券取引法に基づく「証券取引所」と金融先物取引法に基づく「金融先物取引所」という2種類の取引所があるが、これらは金融商品取引法により「金融商品取引所 ...

No. 277 by シスオペ 2006/11/28(火) 16:46
東京株式市場・大引け=小反落、押し目買いの強さに底入れ期待高まる
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611280061.html
朝日新聞 - 6分前
... 米ナスダック総合指数<.IXIC>が54.34ポイント下げるなど、27日の米国市場は大幅安。これを受けて、東京市場でも朝方は売り先行の展開。先物安もあって裁定解消売りを通じて幅広い ...


株価指数先物・オプション・大引け――反落、TOPIX先物は続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061128m1ds0isf1228.html
日本経済新聞
28日の日経平均先物12月物は反落。前日比30円安の1万5850円で取引を終えた。27日の米株式相場が大幅続落したことを嫌気した売りが優勢だった。ただ前場に下げ幅を拡大した場面で ...


原油輸入量、10月は大幅減少
http://japanese.china.org.cn/japanese/277114.htm
チャイナネット
... 8月以降、国際原油価格は1バレル78ドルの高値から下落を続け、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は8月に1バレル68.81ドル、9月に63.9ドル、10月には60 ...


米原油先物が60ドル台で堅調、米気温低下予報などで
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061128/114487/
日経ビジネス オンライン
[シンガポール 28日 ロイター] ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、28日の時間外取引で上昇、1バレル=60ドル台で堅調に推移している。 ...


外為12時・円、115円90銭台に小幅続伸――対ユーロは横ばいに
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0428&date=20061128
日本経済新聞
... 米系投機筋などが持ち高調整の円買い・ドル売りを進めている。円は11時30分過ぎに一時115円89銭まで上昇した。ただ115円80銭より円高水準には国内輸入企業の為替予約(先物のドル買い ...


IMM通貨先物、米ドルのネットショート減少=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061128/114467/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 27日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が27日に明らかにしたIMM通貨先物の取組(11月21日に終わった週)によると ...


米商品相場が上昇、金先物は10週間ぶり高値
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061128/114475/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 27日 ロイター] 感謝祭の連休明け27日の米商品市場では、金、銅、原油先物などが ... 銅先物も在庫減少を受け、7.95セント(2.5%)高の321.55セント。 ...


ジワリ広がる外国人投資家の売り
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/519212/
nikkeibp.jp
しかし、これは現物株ベースの数字であり、先物取引(日経平均、TOPIX、日経平均ミニ)での外国人投資家売買動向は同じ週、2729億円の売り越しだった。現物と先物を合わせると ...


商品先物、絶えぬ違法勧誘 断っても訪問の例
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200611280094.html
朝日新聞
貴金属や農産物などの先物売買で手持ち資金の10〜20倍規模の投資ができる商品先物取引をめぐり、昨年に先物取引会社の勧誘規制が強化された後も ...


三角合併解禁で注目のM&A資金、株買いの主役に浮上か
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611270055.html
朝日新聞
... これまで海外のヘッジファンドが11月の決算を意識して、日本株の手じまい売りに動いていたが、月末接近によって「ファンド筋の換金売りが一巡したとの見方が台頭し、先物市場で ...


香港取引所、人民元先物の取引開始に向け市場関係者と協議
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061127/114409/
日経ビジネス オンライン
[香港 27日 ロイター] 香港取引所<0388.HK>は27日、人民元先物取引の導入について市場関係者と協議しているが、取引開始のタイムテーブルは決まっていないと表明した。 ...

No. 278 by シスオペ 2006/11/29(水) 19:00
大幅反発、11月17日以来の大台回復(11月29日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200611290304.html
朝日新聞
... 後場の日経平均の寄り付きは前日比+172円の16013円で始まりました。その後、日経先物に買いが先行して一段高となり、日経平均は200円を超える大幅な上昇となりました ...


東京株式市場・大引け=急反発、鉱工業生産を好感し終値で1万6000円台回復
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611290060.html
朝日新聞
... 日経平均が急反発。200円を超える上昇となり、終値ベースで11月17日以来の1万6000円台回復となった。10月の鉱工業生産がポジティブ・サプライズとなり、先物中心に買い ...


NY原油続伸、終値60.99ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1129/11291709.htm
テレビユー福島
ニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ北東部が冷え込むとの予報を受けて値上がりしています。 28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所 ...


フィリップフューチャーズ株式会社がゴム取引を開始、委託手数料を引き下げ
http://www.acnnewswire.net/press/ja/34259/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3.html
Asia Corporate News Network
(via ACN Newswire) - Tokyo, Japan, Nov 29, 2006 - (JCN Newswire) - シンガポールに本部をおく総合金融グループ、フィリップキャピタル(PhillipCapital)は、この度日本における商品先物会社であるフィリップ ...


10月鉱工業生産:識者はこうみる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061129/114571/
日経ビジネス オンライン
... ユーロ円3カ月金利先物は、鉱工業生産の結果発表の後に売られたが買い戻しも入り、市場の揺れる気持ちを表している。これから日銀短観が発表されるまでの2週間は ...


比較.com、総合比較サイトで「日経225mini比較サービス」を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=147205&lindID=1
日経プレスリリース
「日経225mini」の特徴は、日経225先物取引と同じ原資産である日経平均株価を対象とした株価指数先物取引です。レバレッジ効果などの先物取引のメリットはそのままで ...

No. 279 by シスオペ 2006/11/30(木) 17:53
株式レポート
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200611/20061129.html
ケンミレ株式情報
... 億株となりました。 個別には、原油先物価格の反発基調が好感された石油大手エクソンモービルなどのエネルギー株の上昇が指数を下支えすることとなっています。また ...


東京株式市場】 先物主導で続伸、お化粧期待も
http://news.ameba.jp/2006/11/do1130f_4.php
アメーバニュース
シカゴ日経平均先物は大証終値比85円高の1万6185円。寄り前の外資系証券会社の売買注文は2430万株の買い越し。 東京株式市場は大幅続伸。海外株高を背景に ...


東京株式市場・大引け=続伸、銀行・鉄鋼株買われ日経平均25日線クリア
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611300066.html
朝日新聞
... 東京株式市場では、日経平均が大幅続伸。海外勢の買いで堅調にスタートし、いったんは25日移動平均線(1万6198円10銭)付近でもみあったが、大引けにかけて先物主導で一段高 ...


株価指数先物・オプション・大引け、続伸――1万6300円台を回復
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061130m1ds0isf1230.html
日本経済新聞
30日の日経平均先物12月物は続伸。前日比210円高の1万6310円ときょうの高値で取引を終え、16日以来の2週間ぶりの高水準を付けた。29日に発表された鉱工業生産や米実質国内総生産(GDP ...


株式・大引け】ドレッシング買いが入り、引けにかけて一段高 (2006年11月30日 15:40 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14404
東洋経済オンライン
昼のバスケット取引は、384億円でやや買い決めが優勢。後場寄り前の先物は指し値買いを含めると売り買い均衡で、現物の後場寄り付きは前場終値に比べて7円高で始まった。その後 ...


福岡商取の前身、下関米取引所の建物跡見つかる
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06113054.htm
読売新聞
... 65)は「福岡や下関に何も残らず残念だったが、遺構発見で次代に引き継ぐものができ、安心した」と話している。福岡商取は敷地の一角に「ここで発祥した商品先物取引所が福岡 ...


「上海国際金融センター十一・五計画」 2010の証券市場規模7兆元目指す
http://japanese.china.org.cn/japanese/277612.htm
チャイナネット
... したがって、上海証券市場時価総額の7兆元達成は、すなわち2010年までに上海にもう1つの現在規模の深セン証券市場を創出されることを意味している。そのほか、上海の先物取引所も世界 ...


福岡商取で「最後の集い」、130人が別れ惜しむ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06113004.htm
読売新聞
... 下関商工会議所などの関係者も顔をそろえた。 合併により九州・山口で113年続いた先物取引の歴史は幕を閉じるが、大豆、ブロイラーなど4品目の取引は関西が引き継ぐ。 ...


ADR:続伸、医薬品銘柄や石油銘柄が高い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBIV4405.html
日本経済新聞
... 米製薬最大手のファイザーが米国営業部門の人員を約20%削減する計画を発表したことを材料に、英グラクソ・スミスクラインなど欧州の医薬品銘柄が買われた。また、原油先物相場が1 ...


CPI低下も物価リスクは消えず─米地区連銀総裁=独紙
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200611300004.html
朝日新聞
... さらに先物市場が今後数カ月間に金融緩和政策がとられるとの見方を織り込んでいることについて「市場は明らかに、インフレがこれから直ちに低下するとかなり確信しているようだ ...

No. 280 by シスオペ 2006/12/01(金) 17:00
株価指数先物・オプション・大引け――小幅続伸、材料難で小動き
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061201m1ds0isf1201.html
日本経済新聞
1日の日経平均先物12月物は小幅に3日続伸。前日比20円高の1万6330円で取引を終え、売買高は7万1543枚だった。後場は売り、買いともに目新しい材料に乏しく、前日終値(1万6340円 ...


東証大引け・3日続伸――1カ月ぶり1万6300円台、2部7日続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061201m1ds0iss1601.html
日本経済新聞
... 400円超上昇。このため朝方は利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすく、下げに転じる場面もあった。ただ、前場中ごろには日経平均先物12月物に大口の買い注文が入ったことをきっかけに ...


日経平均続伸、終値で11月7日以来の1万6300円台
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061201NTE2INK0601122006.html
日本経済新聞
... 400円超上昇。このため朝方は利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすく、下げに転じる場面もあった。ただ、前場中ごろには日経平均先物12月物に大口の買い注文が入ったことをきっかけに ...


新「関西商取」1日誕生、「福岡」を吸収合併
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061201ke03.htm
読売新聞
福岡は30日午前、最後の取引を終え、赤間関米穀取引所(山口県下関市)以来、113年続いた九州・山口の先物取引の歴史に幕を下ろした。 商品先物 ...


NY原油続伸、2ヶ月半ぶり63ドル台
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3437295.html
TBS
30日のニューヨーク市場の原油先物相場は、石油需要が安定していることなどから4日連続して値上がりし、2ヶ月半ぶりに63ドル台で取引を終えました。 ...


日経平均先物、前日終値と同水準で始まる――CME90円上回る
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=d3l0101t01&date=20061201
日本経済新聞
1日の日経平均先物12月物は前日終値と同じ1万6310円で寄り付いた。同時点の売買高は3432枚。8時半に発表された10月の全国消費者物価指数(CPI ...


証券税制論議の欠落点
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200612010009o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... また、実際の金融資産の相場変動のリスク軽減に有効な、先物やオプション(権利売買)と呼ばれる金融派生商品(デリバティブ)取引も、現物取引との損益通算が制限されており ...


暖房燃料、日米で価格上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061130d1j3001i30.html
日本経済新聞
米国や日本で暖房燃料の価格が上昇している。米国では29日、ニューヨーク先物市場の暖房油が在庫減少を強材料に2カ月半ぶりの高値を付けた。日本でも灯油のスポット(業者間転売 ...


J-SOX法対策の死角となるか? IT統制の標的 第1回:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/01/news009.html
ITmedia
... 金融商品取引法」の一部を指す。同法は従来の証券取引法に代わって(=改題して)施行されるもので、小泉内閣最後の通常国会で成立した(6月7日成立、同14日公布)。金融先物取引法な ...


いま取るべき投資戦略
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200611300262.html
朝日新聞
... しかし12月8日に先物・オプションのメジャーSQを控えていることや、新規上場が予定されている銘柄数が今年最大になることから需給面での懸念が無いとは言えません。 ...


株式レポート
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200611/20061129.html
ケンミレ株式情報
... 億株となりました。 個別には、原油先物価格の反発基調が好感された石油大手エクソンモービルなどのエネルギー株の上昇が指数を下支えすることとなっています。また ...

No. 281 by シスオペ 2006/12/04(月) 17:24
東京株式市場・大引け=4日ぶり小反落、金利・為替にらみ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061204/114847/
日経ビジネス オンライン
... 引けにかけては戻り歩調となり、「銘柄入れ替えやショートカバーが一巡し、落ち着いた動きが続いている。現物・先物とも下値の買い意欲は強いが、もう一段買い上がるには材料が乏しい ...


東京株式市場・前場=反落、SQなどにらみ利益確定売り
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061204/114818/
日経ビジネス オンライン
... 軟調に推移した。証券優遇税制問題、8日のSQ(特別清算指数)算出、金利・為替動向にらみで、スピード調整の動きとなった。ただ1万6200円以下では先物の買い注文が厚く売り ...


東京市場の主要指標・4日 日経平均が4日ぶり反落、円は続伸
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l0404f04&date=20061204
日本経済新聞
... 債券市場で先物相場は3営業日ぶりに反落。米景気の減速懸念を背景に買いが先行したが、5日に10年物国債(12月債)の入札を控え、勢いは続かなかった ...


4日日経平均株価は小反落、輸出関連株中心に売られる
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=2523
IBTimes
... 前営業日比2.84ポイント増の1607.74となった。米景気の減速が懸念され、輸出関連株を中心に売りが生じた。また日米経済指数の発表、週末の株価指数先物・オプション12 ...


外為14時・円、115円台後半に伸び悩み続く
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061204m2ds0imf0504.html
日本経済新聞
4日午後の東京外国為替市場で円相場は伸び悩み。14時時点では前週末の17時時点に比べ14銭円高・ドル安の1ドル=115円71―73銭で推移している。国内輸入企業の為替予約(先物の円売り ...


企業の広告塔を見極める目が大切だ
http://www.janjan.jp/business/0612/0612035823/1.php
JanJan
... オーナーが逮捕された不動産会社、顧客との相次ぐトラブルが発覚した商品先物会社、産業再生機構の支援を仰ぐこととなった運輸会社 ...

雇用統計など指標に注目=今週の米株市場
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612040007.html
朝日新聞
... を割り込んだ。 同指数を受け、1日の米金利先物市場では、2007年第1・四半期に利下げが実施される確率が64%と、統計発表前の52%から上昇した。 ...


IMM通貨先物、ドルの売り越しが急増=CFTC
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-12-04T080659Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-238271-1.html
世界日報
【ニューヨーク 1日 ロイター】 米商品先物取引委員会(CFTC)が1日発表したIMM通貨先物の取組報告(11月28日までの1週間)によると、ドルの売り越しが拡大、約5 ...


しっかり、国内景気の不安後退で=今週の東京株式市場
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-12-04T080526Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-238274-1.html
世界日報
... 国内景気に対する過度な不安が後退したことに加え、裁定買い残の減少やIPO銘柄の好調など需給面でも明るい兆しが出ている。週末には12月限先物・オプションのSQ(特別清算指数 ...


今週の見通し・株式 戻りの持続力試す展開
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=e3m0200f02&date=20061202
日本経済新聞
... 需給面では8日の株価指数先物・オプション12月物の特別清算指数(SQ)算出に関心が集まる。「SQ算出に伴う裁定解消売りへの警戒感は根強い」(ベアー ...


ガソリン先物取引840万円被害 秋田の男性、業者を提訴
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/12/20061202t43024.htm
河北新報
投機性が高い先物取引で、「イラク戦争でガソリンが値上がりし、必ずもうかる」などと勧誘され損害を受けたとして、秋田県五城目町の農業男性(63)が1日までに、商品先物取引会社 ...


寄付前にチェックしておきたいデータ
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200612010289.html
朝日新聞
株式市場を分析する上で、当日の相場がどうなりそうかを見るためのデータとして、「外国証券寄付前注文」と「CME先物」があります。こうしたデータは当日のザラ場が始まる午前9 ...

No. 282 by シスオペ 2006/12/05(火) 20:28
今回の上昇相場は本格的スタートか?【森田レポート】
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200612050295.html
朝日新聞
... 5月に下落し、11月に下落した要因の一つに、外国人投資家が日経先物を大量に売ったということがありました。そして、6月を底にして日経平均が上昇したのは、5月に売っていた日経 ...


株式レポート
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200612/20061204.html
ケンミレ株式情報
... 特に8日のSQ(特別清算指数算出日)を目の前に先物主導で乱高下する可能性がある中で、景気回復を確認出来る兆候がないかを探る展開になりそうです。 ...


東京市場の主要指標・5日 日経平均続落、円続伸、債券小反発
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l0504f05&date=20061205
日本経済新聞
... 債券相場は小反発。午前中には10年債入札への警戒感が後退し、買いが優勢となった。ただ、落札結果は「やや弱い」との見方が多く、発表後には先物12月物は下げに転じる場面もあった ...


要約: SBIの夜間私設取引システムに採用決定=英AEMS
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20061204005520&newsLang=ja
Business Wire
... のプラットフォームが使用されると発表した。リナックス・ベースのAEMSシステムは、ユーロネクストなど世界の主要証券取引所で使用されており、日本では東京金融先物取引所で採用 ...


米ガソリン価格、過去9週間で最高の水準に上昇
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061205/114918/
日経ビジネス オンライン
... ドル上回った。 冬になって燃料需要が伸びてきたほか、石油輸出国機構(OPEC)による減産の動きを受け、米国の原油先物相場がここ数週間で1バレル=60 ...


株式・大引け】利益確定売りに押され2日続落、支援材料待ちに (2006年12月05日 15:38 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14410
東洋経済オンライン
... 昼のバスケット取引は939億円で売り買いはほぼ均衡。後場寄り前の先物の成り行き注文は90枚の売り越しだったが、指し値では買い越しだったことで、現物の後場は1万6345 ...


5日概況(大引)続落、TOPIXも7日ぶり反落
http://market.radionikkei.jp/news/20061205_17.cfm
ラジオNIKKEI
週末の株価指数先物オプションの特別清算指数(SQ)を控え、市場には様子見ムードが強まり、出来高は概算で18億3898万株と薄商い。売買代金は2兆4111億円 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反発、後場は一段と伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061205m1ds0isf1205.html
日本経済新聞
5日の日経平均先物12月物は反発。前日比50円高の1万6290円で取引を終え、売買高は6万8281枚だった。後場は利益確定売りに押され一段と伸び悩んだ。中ごろ過ぎに下げに転じ、一時10 ...


5日解説(新光・山内氏)当面はボックス相場に
http://market.radionikkei.jp/news/20061205_07.cfm
ラジオNIKKEI
●新光証券エクイティ情報部マーケットアナリスト・山内滋紀氏=週明け4日の米国株高やシカゴ市場での日経平均先物が大証終値を110円上回って取引を終えたことなどを受け ...


NYダウは大幅反発、89ドル高に
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3440056.html
TBS
... また、この日、原油先物相場が6営業日ぶりに反落したことで、燃料コストを軽減できる航空株が買われたほか、個人消費が拡大することへの期待から小売業の株が買われました。 ...


NY原油は反落、終値62.44ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3440055.html
TBS
4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、先週末に比べ99セント安い1バレル=62ドル44セントで取引を終えました。6 ...


USDA穀物等需給報告と商品先物
http://www.toyoshinpo.co.jp/daizu/d0612_1.html
トーヨー新報
... 生産量、期初在庫量、輸入量から成る供給量と(圧搾とそれを含めた全体の)国内消費量、輸出量、そして期末在庫量の項目があり、これらの毎月の報告は先物取引をする上で見逃せない。 ...


[レポート] 12月04日週の外国為替市場分析(1)
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=2551
IBTimes
... 反発後はいく分か戻し週始値とほぼ同水準の115.45円で取引を終了。シカゴPMIに続いてISM指数の悪化を受けて、市場では年明けの利下げ観測が強まり、米金利先物市場では来年3 ...

No. 283 by シスオペ 2006/12/06(水) 16:56
東京株式市場・大引け=3日ぶり反発、オプション絡みや押し目買いなどで
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612060059.html
朝日新聞
[東京 6日 ロイター] 東京株式市場は、3営業日ぶりに反発。日経平均は、8日の12月限株価指数先物・オプションSQ(特別清算指数)算出に絡んだポジション調整や ...


株式・大引け】後場に上伸、100円越す上昇。新興市場もしっかり (2006年12月06日 15:49 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14412
東洋経済オンライン
昼のバスケット取引は売り決め優勢で、12時34分には先物の大口の売りを浴びたが、これをこなして押し目買いムードが高まった。1時を過ぎると今度は逆に先物の大口の買いが連続 ...


日経平均反発、終値105円高・外国人が主力株買い
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061206NT000Y88706122006.html
日本経済新聞
6日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前日比105円52銭(0.65%)高の1万6371円28銭だった。週末に株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ ...


NY原油ほぼ横ばい終値62.43ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1206/12061453.htm
テレビユー福島
5日のニューヨーク原油先物相場は、産油国の追加減産への警戒とアメリカで穏やかな天候が回復するとの見通しが入り交じり、前の日と、ほぼ変わらず取引を終えました。 ...


東証14時・上げ幅を拡大――底堅さ確認、国際優良株が軒並み高
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1506&date=20061206
日本経済新聞
... TOPIX)も一段高。 ここにきての上げ幅拡大について、市場では「先物より現物株主導か」といった指摘も聞かれる。国際優良株が軒並み高となっており ...


ひまわり証券、日経225mini取引のデイトレード上限手数料制「ミニミニトレードパス」を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=147947&lindID=3
日経プレスリリース
日経225mini取引は、日経平均株価という親しみやすさに加え、売買単位もレギュラーサイズの日経225先物取引の10分の1のサイズで取引しやすい商品となっています。 ...


大阪市場の振興策探る
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061206ke02.htm
読売新聞
両取引所が合併して「中部大阪商品取引所」が誕生した後も、大阪の施設は「大阪取引センター」として、ゴムやニッケルなどの先物取引を従来通り続ける。 ...

No. 284 by シスオペ 2006/12/07(木) 17:27
東京株式市場・大引け=続伸、海外勢の買い越し姿勢やSQ絡みで
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612070055.html
朝日新聞
... 日 ロイター] 東京株式市場は続伸。日経平均は、堅調に寄り付いた後も海外勢の買い越し姿勢で安心感が広がったことや、明日の12月限株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ ...


株価指数先物・オプション・大引け、3日続伸──終値は1万6500円下回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061207m1ds0isf1207.html
日本経済新聞
7日の日経平均先物12月物は3日続伸。前日比80円高の1万6480円で取引を終え、売買高は5万2607枚だった。後場は中ごろにかけ上げ幅を広げ、1万6500円台を回復。一時は150円高の1万6550 ...


東証大引け・続伸――国際優良株主導で1カ月半ぶり高値
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1607&date=20061207
日本経済新聞
... キヤノンやトヨタなど国際優良株が買われた。後場に日経平均は取引時間中としては11月7日以来1カ月ぶりに1万6500円台に乗せる場面があった。ただ、株価指数先物・オプション12 ...


GMOインターネット証券、注文内容を自動入力できる新システムを提供
http://www.rbbtoday.com/news/20061207/36593.html
RBB Today
GMOインターネット証券は、「日経225先物取引」と「ミニ日経225先物取引」「日経225オプション取引」において、株式の売買注文の値段や数量を示した「板」から素早く注文できる「先オプ ...


NY原油は小幅下落、終値62.19ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3441926.html
TBS
6日のニューヨーク原油先物相場は、アメリカ北東部の気温が平年を上回るとの予報を受けて売り注文が優勢となり、前日に続き小幅に下落して取引を終えました。 ...


ひまわりCX、国内商品先物14銘柄対応価格表のブログパーツを無償提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=148062&lindID=3
日経プレスリリース
... ジャスダック上場証券コード8738]の100%子会社)は、12月7日から国内商品先物14銘柄対応の価格表のブログパーツをウェブ上にて無償提供します。 ...


6日NY市場、ダウ平均は3日ぶり反落、米ヤフーの事業再編が嫌気
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=2631
IBTimes
... またNY原油先物価格は米エネルギー情報局が米原油・ガソリン・留出燃料貯蓄高が先週すべて減少したと発表したことから変動が生じたが、最終的にはわずかな下落を示し ...

No. 285 by シスオペ 2006/12/08(金) 16:23
株価指数先物・オプション・大引け――4日ぶり反落、商い低調
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061208m1ds0isf1208.html
日本経済新聞
8日の日経平均先物2007年3月物は4日ぶりに反落。前日比100円安の1万6400円で取引を終えた。14時発表の10月の機械受注統計を受け、発表直後には前日比130円安の1万6370円まで下落 ...


8日概況(大引)3日ぶり反落も底堅い
http://market.radionikkei.jp/news/20061208_17.cfm
ラジオNIKKEI
... 大引けにかけやや戻したもの。市場では「足元の需給が明るく、来週には上値にトライする可能性もある」(大手証券)との声も聞かれた。朝方、株価指数先物オプションの特別清算指数 ...


7―9月期実質GDP2次速報は年率+0.8%へ下方修正
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061208/115194/
日経ビジネス オンライン
... 岡三証券・シニアストラテジストの坂東明継氏は「下方修正は織り込み済みで、修正幅も予想の範囲。朝方の円債市場は、いったん先物に買い戻しが先行したが、きょうは10月機械受注や ...


NY原油4日ぶり反発、終値62.49ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3442913.html
TBS
7日のニューヨーク市場の原油先物相場は、OPEC=石油輸出国機構が思い切った減産に踏み切るのではないかとの思惑が広がり、4日ぶりに反発しました。 ...


リーマン・ブラザーズ、商品インデックス(LBCI)2007年当初ウェイトを公表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=148184&lindID=3
日経プレスリリース
... リーマン・ブラザーズ商品インデックスの2007年1月再設定時に適用される2007年当初ウェイトを公表しました。このウェイトは、インデックス適格商品先物契約の流動性に ...


米FRB、12月FOMCでもインフレ警戒姿勢を堅持へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061207/115163/
日経ビジネス オンライン
... のトーンにほとんど変化がみられないためという。 ISM製造業景気指数を受け、金利先物市場では、50%前後だった来年3月利下げの確率が約70%に上昇した。 ...

No. 286 by シスオペ 2006/12/11(月) 17:28
東京株式市場・大引け=反発、日経平均は1万6500円台回復
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612110042.html
朝日新聞
... 東京株式市場では、日経平均が反発。1万6500円台を回復した。終値ベースでは10月27日以来の水準になる。米国株高や円安を受けて買いが強まり、後場に入ると先物主導で一段高 ...


1万6500円台回復 東証、円安好感し反発
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006121101000414.html
東京新聞
... 日銀の年内利上げの可能性は低いとの観測を背景に、鉄鋼など内需関連株も買われた。先物主導で一段高となり一時1万6600円台を付ける場面もあったが ...


株価指数先物・オプション・大引け 反発、「欧州投資家の買い」も
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061211m1ds0isf1211.html
日本経済新聞
11日の日経平均先物2007年3月物は反発。前週末比180円高の1万6580円で引けた。外国為替市場で円安・ドル高となっていることを手掛かりに後場中ごろ過ぎには1万6620 ...


日経平均先物、1万6600円台前半まで上昇――「窓埋め」に注目も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061211m1d3l1103j11.html
日本経済新聞
11日後場の日経平均先物2007年3月物は堅調。14時30分前に一時前週末比220円高の1万6620円を付け、後場寄り付き直後に付けた1万6600円を上回ってきた。下値の堅さを好感し ...


急反発の公算小さい、
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061207c19c7000_07.html
日本経済新聞
原油相場は方向感の乏しい状況が続いている。ニューヨーク先物市場の標準油種、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近終値は10月以降、1バレル55〜61 ...


南アの銀行が東工取に参入
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20061207e1j0700n07.html
日本経済新聞
... 東工取の貴金属先物は以前ほど売買高が盛り上がらず、ディーリングに不可欠の流動性が縮小しているきらいがあるが、少なくともアジア時間では「TOCOM」(海外での東工取の通称 ...

No. 287 by シスオペ 2006/12/12(火) 22:46
外為17時・円、4日続落し一時116円98銭
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0612&date=20061212
日本経済新聞
国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が円を下支えし、円の下値が堅いとみた投機筋の円買い・ドル売りが入り、円は正午過ぎに一時116円71銭と、きょうの高値を付けたものの ...


出遅れ業種の上昇や円安が下支えとなり続伸(12月12日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200612120347.html
朝日新聞
... 業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)では、値上がり/値下がりで21/12となりました。値上がりでは、水産農林業(+2.62%)、証券商品先物(+1.49 ...


株価指数先物・オプション・大引け――続伸、利益確定売りで伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061212m1ds0isf1212.html
日本経済新聞
12日の日経平均先物2007年3月物は続伸。前日比90円高の1万6670円で取引を終え、売買高は7万6457枚だった。前場の取引時間終了間際に1万6700円台を回復したことから ...


東証大引け・続伸で1万6600円台回復――2部は連騰が13でストップ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061212m1ds0iss1612.html
日本経済新聞
... 業種別TOPIX(全33業種)は水産・農林業、証券・商品先物取引業、保険業、輸送用機器、金属製品など21業種が上げた。一方、鉄鋼、鉱業の下落率が大きかった。 ...


米ストラタステクノロジー、アプリケーションを高速処理する新型無停止サーバー「Vシリーズ」を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=148367&lindID=1
日経プレスリリース
... 1790年に創設されたフィラデルフィア証券取引所は、7,000を超える株式と2,327のエクイティ銘柄、16分野のインデックス取引、通貨取引、先物取引の売買をしています。 ...


外為12時・円、4日続落し116円70銭台――対ユーロ、155円には届かず
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061212m2ds0imf0412.html
日本経済新聞
10時ごろに対ユーロで円売りが強まったことにつれて円売り・ドル買いが進んだ。ただこの水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入り、円の下値を支えた。米国時間12 ...


ユーロ圏金融システム、安定もリスク残る=ECB半期報告
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061212/115437/
日経ビジネス オンライン
... 一方、同報告は、経済成長に対するリスクとして、ECBのトリシェ総裁が12月7日の記者会見で述べた内容と類似の評価を行った。パパデモス副総裁は、先物市場では ...


No. 288 by シスオペ 2006/12/12(火) 22:46
ナレッジソフト、東京コムウェルと提携。金融/投資専用のSBM「マネポケ」
http://www.venturenow.jp/news/2006/12/12/1208_013898.html
ベンチャーナウ
... の2コンテンツを用意する。ブックマークする対象が異なるだけで、どちらも同様に株/債券、商品先物、為替、保険等といったカテゴリを設けているほか ...


12月12日のFOMCは政策金利据え置きへ、インフレ警戒姿勢を維持
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2006-12-12T004745Z_01_nTK3018777_RTRJONT_0_MnTK3018777-2.xml
ロイター
... 金利先物市場は、第1・四半期中の25ベーシスポイント利下げの確率を7日時点で50%織り込んでいたが、8日の雇用統計発表後には30%に下がった。 ...


中国貿易、一気に大国化 WTO加盟5年
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200612120097.html
朝日新聞
... 中国銀行業監督管理委員会に申請した。 中国政府は、国内銀行の体質強化や先物市場の整備をしながら、金融市場の自由化を徐々に進める。 貿易摩擦もピークを迎えている ...


北京で「構造協議」 米“軟着陸”を模索
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200612120031a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
... 中国は金融自由化で外銀に対する個人向け人民元業務開放を条件つきながら認めたが、金利の自由化、基準金利の設定や先物取引の市場整備などが進まなければ ...


年内利上げ難しさ増す、長短金利が低下
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061212AT2C1104O11122006.html
日本経済新聞
... 10年物国債利回りが前週末比で0.04%低い1.65%に下がったほか、5年物国債利回りも一時、0.055%低い1.205%に低下した。金融政策を反映しやすい短期市場でも先物金利などが軒並み低下。12 ...


イーバンク銀行、オクトキュービックと提携し「提携サービス簡単申込」を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=148330&lindID=3
日経プレスリリース
... イーバンクはこれまで、外国為替証拠金取引口座をはじめ、証券口座や商品先物取引口座、キャッシングサービス、住宅ローンの「提携サービス簡単申込」に対応してまいりました ...

No. 289 by シスオペ 2006/12/13(水) 19:35
香港市況:通信セクターを筆頭に利食い売り進む
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1213&f=stockname_1213_102.shtml
中国情報局ニュース
... ポイントで引けて、前営業日終値と比べて−188.980ポイント、−1.00%。最高値は18870.450ポイントで、最安値は18623.610ポイント。先物は18735 ...


▽長期国債先物2007年3月物:26銭高の134円88銭
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1305e13&date=20061213
日本経済新聞
債券相場も3日続伸。先物中心限月の2007年3月物は日銀の早期利上げ観測の後退から買い戻しが優勢になった。前日のFOMC後の声明が住宅市場について「大幅な減速」と指摘 ...


為替相場、キャリートレード解消の動きで変動の激しい時期に突入も
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBJI9681.html
日本経済新聞
... 指標のひとつは、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が毎週発表している通貨先物のリポートに含まれている。ヘッジファンドや為替の投機筋は、キャリートレードの構造を模倣するのに ...


マレーシア証取が取引システム採用=英AEMS
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20061212005410&newsLang=ja
Business Wire (press release)
... マーケット・ソリューションズ(AEMS)NSCエンジンが搭載されている。毎秒8000件の注文処理能力を持つ同プラットフォーム導入の結果、クアラルンプール複合先物指数の成約 ...


国内の商品取引所、市場活性化へ相次ぎ新商品
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061213AT1J1200A13122006.html
日本経済新聞
国内の商品取引所が相次ぎ新規商品の上場に動き出した。東京工業品取引所は主力の金先物の投資単位を引き下げた「ミニ金先物」(仮称)を創設する方針。2007 ...


株価指数先物・オプション・大引け――高値引けで3日続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061213m1ds0isf1213.html
日本経済新聞
13日の日経平均先物2007年3月物は3日続伸。前日比30円高の1万6700円と高値で取引を終えた。売買高は6万1547枚。後場中ごろにかけて1万6590円まで下げ幅を広げたが ...


日経平均先物、一時上げに転じる 前日安値近辺で底堅さを確認
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061213m1d3l1304r13.html
日本経済新聞
13日後場の日経平均先物2007年3月物は、大引けにかけて一時上げに転じた。前場高値(1万6670円)を上回り、前日比10円高の1万6680円に上昇する場面があった ...

No. 290 by シスオペ 2006/12/13(水) 19:35
イーバンク銀行、さくらフューチャーズと提携し「CX口座簡単申込」サービスを提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=148501&lindID=3
日経プレスリリース
... 本社:東京都新宿区、代表取締役:石川清助、以下さくらフューチャーズ)とCX(商品先物取引)口座紹介業務において提携し、イーバンク口座からさくらフューチャーズのCX ...


NY原油は3営業日連続の下落
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3446822.html
TBS
12日のニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ北東部の天候が平年より上回っていることなどを受けて、3日連続して下落しました。 12日のニューヨーク ...


米国が4回連続で金利据え置き、住宅市場の冷え込み指摘
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061213/115517/
日経ビジネス オンライン
... 他方、米金利先物は3月利下げの可能性がやや高まったとみて上昇した。ただ金利先物市場では引き続き、金利が長期にわたり据え置かれる可能性の方が大きいとの見方が大勢だ ...

米金利先物が上昇、FOMC声明がハト派的方向へ微調整
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061213/115514/
日経ビジネス オンライン
... ニューヨーク 12日 ロイター] 12日の米金利先物市場は、連邦準備理事会(FRB)が政策金利を据え置き、声明内容に一部ハト派的と解釈できる修正を加えたことを受け、上昇した。 ...


NY外為・債券市場概況】FOMC受け、ドルやや下落・米国債小幅高
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBJI3918.html
日本経済新聞
... FOMCの政策声明が予想よりもタカ派的では無かったことを受け、市場の利下げ予想は実際にやや高まった。ユーロドル金利先物市場では、2007年1-3月期中に0.25%利下げする可能性が、FOMC ...


ユーレックスCEO会見、日経平均先物上場に意欲
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061213AT2C1202112122006.html
日本経済新聞
大阪証券取引所と提携を交渉している欧州最大の先物取引所、ユーレックス(独フランクフルト)のアンドレアス・プロイス最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞記者と会い、「提携で ...

No. 291 by シスオペ 2006/12/14(木) 16:07
14日概況(大引)国際優良株中心に4日続伸
http://market.radionikkei.jp/news/20061214_16.cfm
ラジオNIKKEI
大引けにかけては株価指数先物に買い注文が増え、結局、この日の高値で取引を終えた。1万6800円台を回復して終値では5月11日以来の高値水準。出来高概算は15億1200万株で、売買代金が2兆1173億円。値上がり銘柄数892に対して値下がり679銘柄 ...


NY原油は4営業日ぶりに反発
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1214/12141522.htm
テレビユー福島
13日のニューヨーク市場の原油先物相場は、原油の在庫が大幅に減少したため需給ひっ迫懸念が強まり、4営業日ぶりに値上がりしています。 13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの1月渡しが、前の日に比べて35セント ...


02年の先物取引で米先物取引委員会が民事訴訟提起へ=英BP
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061214/115666/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 13日 ロイター] 国際石油資本(メジャー)の英BP は13日、同社が2002年10月にガソリン先物取引を操作した疑いで、米商品先物取引委員会(CFTC)が同社に対して民事訴訟を起こす方針であることを明らかにした。 ...


市場フラッシュ=平均株価は一時99円高、輸出関連中心に次第高
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=00010F7F5163F13FD3E9F1D49B0BA83F
株式新聞
株価指数先物にまとまった買いが入り、一時1万6792円50銭(前日比99円57銭高)まで上昇した。円安・ドル高の進行や、新興市場の堅調推移も投資家心理の好転につながっている。 市場では、「きのう同様に売り物をこなしつつジリ高のコース。 ...


高値もみ合い、銀行株に押し目買い(12月14日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200612140213.html
朝日新聞
米国株式市場は小幅反発となり、CME日経先物は大証比+40円の16740円と上昇して終了することとなりました。 寄り付き前の外国証券成り行き注文動向では、買い3150万株、売り2560万株で、株数では差し引き590万株の買い越し観測となりました。4日 ...


外為12時・円、117円台半ばに6日続落――対ユーロは横ばい
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061214m2ds0imf0414.html
日本経済新聞
ただ円が弱含む場面では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入り、円を下支えした。 10時30分過ぎには、ポールソン米財務長官が米中戦略対話を前に、中国人民元の柔軟性について協議するとの考えを示したと伝わった。一時的に円買い・ドル売りが進む場面があった ...


外為10時・円、117円台半ばで弱含み――中値決済はドル不足観測
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061214m2ds0imf0314.html
日本経済新聞
... にした円売り・ドル買いが先行した。中値決済にかけては国内輸入企業の円売り・ドル買いや外貨建て投資信託の設定に絡んだ円売り・ドル買いが出て、ドルが不足気味だったとの指摘があった。ただ円の安値水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入っている。


欧州株:上昇、M&Aの話題で航空銘柄が高い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBJJ7099.html
日本経済新聞
航空銘柄は、原油先物相場が引き続き落ち着いていることや合併・買収(M&A)の話題から買われた。エールフランスKLM、ルフトハンザ・ドイツ航空、ブリティッシュ・エアウェイズは1.5%強の上昇。ユナイテッド航空とコンチネンタル航空が合併交渉しているほか、 ...


長期国債先物2007年3月物:26銭高の134円88銭
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1305e13&date=20061213
日本経済新聞
先物中心限月の2007年3月物は日銀の早期利上げ観測の後退から買い戻しが優勢になった。前日のFOMC後の声明が住宅市場について「大幅な減速」と指摘。米経済の先行き不透明感が広がり、日本経済の外需の先行き懸念が早期利上げを一段と困難にするとの見方が強まった。 ...


為替相場、キャリートレード解消の動きで変動の激しい時期に突入も
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBJI9681.html
日本経済新聞
指標のひとつは、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が毎週発表している通貨先物のリポートに含まれている。ヘッジファンドや為替の投機筋は、キャリートレードの構造を模倣するのに通貨先物を使用している。こうした金融商品は国ごとの金利差も反映しているためだ。 ...

No. 292 by シスオペ 2006/12/15(金) 16:39
株価指数先物・オプション・大引け――5日続伸、後場は一時伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061215m1ds0isf1215.html
日本経済新聞
15日の日経平均先物2007年3月物は5日続伸。前日比70円高の1万6910円で取引を終え、売買高は7万4341枚だった。日経平均先物の期近物が5日続伸するのは、中心限月ベースで7月27日から8月3日まで6日続伸して以来、約4カ月半ぶり。14日の米国株高や外国為替市場での ...


東京外為市場・午前=ドル伸び悩む、短観予想通りで反応鈍く
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612150036.html
朝日新聞
ただ、投機筋のポジションを見る上で注目されているIMM通貨先物の取り組み高では、円のネットショートポジションがすでに縮小してきており、市場でも「ドルに対する円のショートポジションの調整はかなり進んできている。それほど反動の円買いが大きくなるとも ...


日経平均先物、後場寄り付き値を上回る――断続的な買い注文で
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061215m1d3l1505a15.html
日本経済新聞
15日後場中ごろ過ぎの日経平均先物2007年3月物は上げ幅を広げ、後場寄り付きの1万6930円を上回ると、一時前日比110円高の1万6950円まで上げた。中ごろに伸び悩んだ場面で、1万6800円台後半で下値は堅いとみた投資家の買いが断続的に入った。


証券税制 9000人アンケートを実施・自由回答結果
http://markets.nikkei.co.jp/special/sp011.cfm?id=y19ce000_14&date=20061214
日本経済新聞
株式と為替や先物の課税の一体化は早急に行うべき。税率は累進で0〜20%。未公開株式の上場による所謂創業者利益に対しては最大35%の課税。消費税の累進制導入0〜20%。品目でなく金額で累進させるほうが望ましい。格差が問題では無く、格差の固定が問題なのである。 ...


NY市場サマリー(14日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061215/115736/
日経ビジネス オンライン
金先物> 売り買いが交錯する中を小反落し、中心限月2月物は1オンス=630.90ドルと、前日終値(632.40ドル)比1.50ドル安で終了した。日中取引レンジは629.20--633.40ドル。 ロジック・アドバイザーズのパートナー、ビル・オニール氏は「 ...


金融市場はECBのメッセージを良く理解=専務理事
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061215/115737/
日経ビジネス オンライン
また、7日の理事会後、金利先物市場に反映されているように、今後さらに金利措置があるとの見方が強まっていると指摘した。 ECBは7日、主要政策金利を3.50%に引き上げた。今後の金利動向についてはコメントを避けたものの、金利水準は依然、景気刺激的かつ ...


欧州市場サマリー(14日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061215/115733/
日経ビジネス オンライン
ポルトガル中銀総裁など欧州中央銀行(ECB)当局者がインフレを一段と警戒する姿勢を示し、ECBが来年初めに追加利上げする可能性が示唆された。EURIBOR金利先物市場では、ECBが来年6月末までに金利を3.75%に引き上げる確率を完全に織り込んでいる。 ...

No. 293 by シスオペ 2006/12/15(金) 16:39
NY原油が急上昇 OPEC減産決定を受け
http://www.asahi.com/business/update/1215/076.html
朝日新聞
14日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格の終値が前日終値比1.14ドル高の1バレル=62.51ドルと急上昇した。 石油輸出国機構(OPEC)が追加減産を決めたため、需給が引き締まるとの見方が強まった。 ...


来年の原油60−65ドル 日本エネルギー経済研見通し
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200612150039a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
需給バランスの緩和を背景に、米国産標準油種(WTI)先物の年平均価格は1バレル=60〜65ドル前後と、06年推計値(66・5ドル)をやや下回るが、高止まりが続くと見込んでいる。 世界の石油需要は、中国の台頭などを背景に前年比で日量140万バレル増と、 ...


金融市場はECBのメッセージを良く理解=専務理事
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-12-15T083923Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-239803-1.html
世界日報
また、7日の理事会後、金利先物市場に反映されているように、今後さらに金利措置があるとの見方が強まっていると指摘した。 ECBは7日、主要政策金利を3.50%に引き上げた。今後の金利動向についてはコメントを避けたものの、金利水準は依然、景気刺激的かつ ...


米商品先物取引委、英BPを告訴へ・ガソリン価格操作の疑い
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20061214D2M1400S14.html
日本経済新聞
【シカゴ=毛利靖子】米商品先物取引委員会(CFTC)が英石油大手BPに対し、ガソリンの取引価格を操作した疑いで訴訟を起こす方針を固めたことが13日、明らかになった。対象は2002年10月に行われた無鉛ガソリンの先物取引。BP側は不正取引を否定している。 ...


OPEC、50万バレル追加減産 来年2月から2580万バレル
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006121401000761_Economics.html
中国新聞
原油価格は米先物市場で1バレル=60ドル台の高値圏にある。60ドル台の確保を狙って減産を打ち出したOPECに対し、消費国側が強く反発するのは必至だ。 原油相場は、米先物市場で今年七月に78ドル台の最高値をつけた。その後50ドル台まで下落したため、10月 ...


NTTスマートトレード、外国為替証拠金取引を事業化
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=35959
Japan Corporate News Network (press release)
また、2005年7月より、金融庁への事業者登録が義務付けられ(*5、改正金融先物取引法の施行)、「不招請勧誘」(*6)が禁止されるなど、投資家保護の仕組みも導入されました。こうした投資環境の整備に加え、下記のような理由により本事業への参入を決めました。

No. 294 by シスオペ 2006/12/18(月) 16:56
東証大引け・6日続伸――日銀決定会合の結果見極め、2部も上昇
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1618&date=20061218&genre=m1
日本経済新聞
後場寄り過ぎに日経平均先物が1万7010円を付ける場面では、現物の日経平均も1万7000円の大台に接近する場面もあった。ただ、前日までの5日続伸もあり買いは続かず、日経平均の値幅(取引時間中の高値と安値の差)は66円と狭かった。 東証1部の売買代金は概算で2 ...


株価指数先物・オプション・大引け――6日続伸、後場半ばから伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061218m1ds0isf1218.html
日本経済新聞
18日の日経平均先物2007年3月物は6日続伸。前週末比50円高の1万6960円で取引を終えた。中心限月の6日続伸は7月27日から8月3日まで6日続伸して以来、約4カ月半ぶりの連騰記録。後場寄り付き直後に中心限月としては5月11日以来の1万7000円台を回復し、一時は1 ...


東証14時・上値重い――先物1万7000円回復で達成感とも
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1518&date=20061218
日本経済新聞
後場寄り過ぎに日経平均先物2007年3月物が中心限月としては約7カ月ぶりに1万7000円の大台を回復。現物の日経平均も1万7000円に接近したが、上値では利益確定売りが出て、相場の重しになっている。中長期的な先高期待は根強いものの、「先物だけでも大台を回復したこと ...


市場フラッシュ=全般上げ一服商状、電気・ガスは値上がり率トップに浮上
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=00010F93FECEE63FD9A968E80043443F
株式新聞
株価指数先物に買いを誘いつつ、平均株価は午後零時53分に1万6993円88銭(前週末比79円57銭高)まで上昇。その後は上げピッチの速さに対する警戒感から、利益確定売りに上値を抑えられている。市場では、「先進国の株価指数は軒並み新値。 ...


外為12時・円、118円ちょうど近辺に8日続落――ユーロ、対ドルで続落
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0418&date=20061218
日本経済新聞
国内輸入企業は中値決済での直物の円売り・ドル買いのほか、中値確定後には為替予約(先物の円売り・ドル買い)を断続的に出している。ただ実需の円売り・ドル買いが出た後は、利益確定や持ち高調整の円買い・ドル売りが入っている。「長期のクリスマス休暇に入っている ...

No. 295 by シスオペ 2006/12/18(月) 16:56

IMM通貨先物、円の売り越しが拡大=CFTC
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612180005.html
朝日新聞
[ニューヨーク 15日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が15日発表したIMM通貨先物の取組報告(12月12日までの1週間)によると、ドルが先週に引き続き売り越しとなったほか、円の売り越しが拡大した。 ロイターの集計によると、円を含む6通貨に ...


日経平均先物、続伸で始まる――寄り付き後CME清算値上回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061218m1d3l1801k18.html
日本経済新聞
18日の日経平均先物2007年3月物は続伸で始まった。前週末比50円高の1万6960円で寄り付き、同時点の売買高は2996枚だった。前週末の米株式相場でダウ工業株30種平均が過去最高値を更新し、参加者心理が好転。また、外国為替市場で円安・ドル高が進行したことを好感し、 ...


進まぬ日銀シナリオ 12月短観
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200612160239.html
朝日新聞
先物金利などの急上昇に日銀幹部が「本人の真意ではない」と打ち消して市場は落ち着いたものの、「短観の数字次第で年内もありうる」との見方は根強かった。 だが、短観は結局「想定の範囲内」(市場関係者)で、日銀は「足もとの不透明感を解明する時間的余裕はある」( ...


11月の米消費者物価指数、総合・コアとも横ばい
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-12-16T095738Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-239925-1.html
世界日報
... 実施できる時期に入ったことを裏付ける材料と受け止められている。 CPIの発表をうけて、フェデラルファンド(FF)金利先物市場では、FRBが3月に利下げする確率が28%に上昇した。発表直前は10%だった。 全品目の指数とコア指数は前年比でも予想を下回った。


証券税制 9000人アンケートを実施・読者からの税制に対する意見
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=y19ce000_14&date=20061214&genre=y1
日本経済新聞
株式と為替や先物の課税の一体化は早急に行うべき。税率は累進で0〜20%。未公開株式の上場による所謂創業者利益に対しては最大35%の課税。消費税の累進制導入0〜20%。品目でなく金額で累進させるほうが望ましい。格差が問題では無く、格差の固定が問題なのである。 ...

No. 296 by シスオペ 2006/12/19(火) 16:59
日経平均先物、下げ幅を拡大──1万6800円割れ、タイ株急落も重し
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061219m1d3l1904s19.html
日本経済新聞
19日後場中ごろ過ぎの日経平均先物2007年3月物は下げ幅を拡大し、1万6800円台を割り込んだ。一時は前日比170円安の1万6790円まで下げた ...


東証大引け・7日ぶり反落――全面安、「会計処理問題」が重しに
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061219m1ds0iss1619.html
日本経済新聞
... しかし、上げに転じるほどの勢いはなく、後場に入ると利益確定目的の売りの勢いが強まった。手じまいとみられる株価指数先物への大口売りも加わって、日経平均は下げ幅を200 ...


国内個人投資家のマインドは冬景色
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521126/
nikkeibp.jp
... 11月の月半ばにかけて先物の売りが急増したため、一時警戒感が広がったが、結局は第5週に現物買い越しが3245億円、先物の売り越しが330億円と先物売り縮小 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反落、後場に下げ幅を拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061219m1ds0isf1219.html
日本経済新聞
後場の取引開始前に終了した日銀の金融政策決定会合は、金融政策の現状維持を全員一致で決定。市場では早期利上げ観測が後退したとして「債券先物買い・株価指数先物売り ...


NY原油は反落、終値62.21ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3451537.html
TBS
18日のニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ北東部の暖房用オイルの需要が緩むとの見通しが広まり、4営業日ぶりに下落して取引を終えました。 ...


ADVFNジャパン、ライブドアのマーケットサマリーへチャートなどの市況情報を提供
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=10870&php_value_press_session=35336939a8c90443bb2d99ddc1b6cac1
ValuePress!
日本の主要な取引所に加え、日本と世界の株式・為替・商品先物取引・デリバティブなどの豊富な投資情報に簡単にアクセスできます。 株式市場・外国為替 ...


NY市場サマリー(18日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-12-18T232519Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-240150-1.html
世界日報
... 値を消した。 収益の伸びへの懸念から、グーグル も売られた。 <金先物> 手じまい売りに3営業日続落。 特段の材料に乏しい中、年末を控えた手じまい売りにこの日も値を下げた ...


米国株式市場=反落、ハイテク株の下げが買収ニュースを相殺
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612190008.html
朝日新聞
... 安となった。 原油安を背景にエクソンモービルは2.3%安。米原油先物1月限は1.22ドル安の1バレル=62.21ドルで引けた。 この日の買収ニュースで目立ったのは ...


No. 297 by シスオペ 2006/12/20(水) 18:36
全面高となり5月以来の17000円台回復(12月20日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200612200341.html
朝日新聞
... 朝方から米国株高や円安傾向が安心感を誘い、鉄鋼株などの主力株の上昇が相場を牽引して、徐々に上昇幅を広げることとなりました。後場に入ってから日経先物の上昇が弾みをつけて ...


東京市場の主要指標・20日 株1万7000円台回復、債券続伸、円反発
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2005m20&date=20061220
日本経済新聞
... 日以来の高値水準を付けた。 債券相場は続伸。福井総裁の発言を受け先物相場が上昇した前日の夜間取引の流れを引き継いで、朝方から買いが先行した ...


株式・大引け】全面高で7カ月ぶりに1万7000円台乗せ (2006年12月20日 16:04 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14432
東洋経済オンライン
後場は前場終値と5円高でスタートしたが、早々に先物に大口の買いが断続的に入り日経平気を押し上げ、13時19分には1万7050円の高値をつけた。その後も押し目回気運が根強く ...


株価指数先物・オプション・大引け、反発
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061220m1ds0isf1220.html
日本経済新聞
20日の日経平均先物2007年3月物は反発。前日比190円高の1万7000円で取引を終え、売買高は8万4157枚だった。後場は寄り付き後間もなくして前日高値の1万6960円を上回ると ...


NY原油反発、終値63.15ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1220/12201443.htm
テレビユー福島
19日のニューヨーク市場の原油先物相場は、海上の濃霧によって原油などの輸送が滞っているとの報道を受け、一時的な供給不足への不安から、前日に比べ反発して取引を終えました。 ...


NY市場サマリー(19日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061220/115982/
日経ビジネス オンライン
... 金先物> 米インフレ指標の発表を受けて4日ぶりに反発、中心限月2月物は1オンス=625.40ドルと、前日終値(617.90ドル)比7.50ドル高で終了した ...


中国先物価格の世界での影響力が拡大
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521253/
nikkeibp.jp
上海先物取引所の霍瑞戎・副総経理は先ごろ、銅、燃料油などの商品取引量増加を受け、中国先物価格の世界市場での影響力が拡大しているとの見方を示した。霍副総経理によると1〜11 ...


オリックス証券、「オプション取引手数料210円均一キャンペーン」を実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=148962&lindID=3
日経プレスリリース
... 210円(税込)とするキャンペーンを実施しますのでお知らせいたします。本キャンペーンは、2006年12月25日から開始する先物・オプション取引の「逆指値 ...


米国株、ダウ平均が30ドル高で過去最高値 ナスダックは6ポイント安
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.cfm?id=db7iaa0520&date=20061220&genre=c8
日本経済新聞
... 売りは限定的となった。PPIも自動車の影響を除けば落ち着いているとみられ、売り一巡後は次第に買い戻しで下げ渋った。原油先物相場が1バレル63 ...


「上海基準」来年導入 金利自由化に布石
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200612200038a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
為替スワップは、直物為替(実需)と先物為替の売買を、同時に交差的に組み合わせて行う取引。今春に解禁されたものの、実際の実需取引が少なく事実上は機能していないのが実態だ。基準金利の設定は「画期的だが、実際のリスクヘッジとして機能するには実需が増え、取引の ...


福井総裁発言:識者はこうみる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061219/115949/
日経ビジネス オンライン
それだけに総裁の発言に「期待していたほどの強さを感じられなかった」という評価から、ユーロ円3カ月金利先物には急激な買い戻しが入っている。 1月利上げの有無を探る観点で参加者の関心を集めていた福井総裁発言だが、タイミングへの言及がなかったうえ、個人消費へ ...

No. 298 by シスオペ 2006/12/22(金) 03:11
12/21(木)先物取引市況ニュース
テーマ:先物ニュース
東京株式市場】ディーリング相場色強まる
http://news.ameba.jp/2006/12/2318.php
アメーバニュース
シカゴ日経平均先物は大証終値比5円安の1万6995円。寄り前の外資系証券会社の売買注文は1090万株の買い越し。 東京株式市場は続伸。前日に引き続き、一部の主力の大型株に人気が集中し、相場全体を下支えしている。住金が3億株弱の大商い。重厚長大の銘柄が出来高上位に ...


外為17時・円、反落し一時118円50銭――対ユーロは最安値更新続く
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061221m2ds0imf0621.html
日本経済新聞
国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が断続的に見られたものの、午後にユーロなどドル以外の通貨に対する円売りが強まると対ドルでも円売りの勢いが増した。円は16時過ぎに一時118円50銭まで下落した。 ただ118円50銭より円安の水準では通貨オプションに絡んだ円 ...


NY原油続伸、3カ月ぶりの高値に
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1221/12211722.htm
テレビユー福島
20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、前日に比べ26セント高い1バレル=63ドル72セントと、9月中旬以来、3ヶ月ぶりの高値で取引を終えました。 アメリカ・エネルギー省が発表した石油在庫統計で、 ...


株価指数先物・オプション・大引け――続伸、後場は伸び悩み
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061221m1ds0isf1221.html
日本経済新聞
21日の日経平均先物2007年3月物は続伸。前日比50円高の1万7050円で取引を終え、売買高は6万9720枚だった。後場は1万7100円を前に上値が重く、伸び悩んだ。海外勢の日本株買い観測が引き続き相場を下支えしたが、このところのピッチの速い上昇で高値警戒感が広がって ...


株式・大引け】鉄鋼株など低位大型株中心に買われ、小幅ながら2日続伸 (2006年12月21日 16:13 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14434
東洋経済オンライン
21日東京市場の後場は前半、先物に大口の売りが相次ぎ、一時は日経平均1万7010円04銭まで値を下げたが切り返し、14時44分には1万7077円63銭の高値をつけた。引けにかけ内需株を中心に利食う動きがあり、終値は前日比36円79銭高の1万7047 ...


外為12時・円、118円台前半で反落
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0421&date=20061221
日本経済新聞
半面、118円台半ばに近づく水準では利益確定の円買い・ドル売りのほか、国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が断続的に入っている。もっとも、クリスマス休暇で取引参加者が減っており動意は薄く、膠着(こうちゃく)感のある相場展開が続いている。12時までの円の ...


NY原油、3カ月ぶり高値 一時64ドル超え
http://www.shizushin.com/national_economy/2006122101000030.htm
静岡新聞
【ニューヨーク20日共同】20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は上昇し、指標となる米国産標準油種(WTI)2月渡しは前日比0・26ドル高の1バレル=63・72ドルと9月中旬以来、約3カ月ぶりの高値で取引を終えた。 ...


ドル円相場、未曾有の値動き縮小が示すもの(植野大作)
http://rd.nikkei.co.jp/bizplus/soumu/update/u=http://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20061220kk000kk
日本経済新聞
シカゴ通貨先物市場のドル円の持ち高は、10月24日には過去最高に近い14万枚前後の円売り超過が蓄積されていた。その後円が買い戻され、このポジションが急速に巻き戻される過程で、ドル円相場は年初来の円安水準の119円88銭から114円43銭まで5円以上円高になり、予想変動 ...

No. 299 by シスオペ 2006/12/22(金) 16:07
株価指数先物・オプション・大引け――続伸、1万7100円台乗せ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061222m1ds0isf1222.html
日本経済新聞
22日の日経平均先物2007年3月物は3日続伸。前日比60円高の1万7110円で取引を終えた。後場寄り付き直後には下げ幅を広げる場面があったが、その後は相場の底堅さを確認して上昇に転じた。15時には前日の高値(1万7120円)に並ぶ場面もあった。後場の中ごろまでは方向感 ...


株式・大引け】後場に入り優良株中心に上昇、3日続伸、高値引け (2006年12月22日 15:33 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14437
東洋経済オンライン
ガラス、鉄鋼、輸送用機器、不動産、証券先物などが力強く上げる一方、原油価格の低下や銅価格の8カ月ぶり安値などから市況関連の石油、非鉄、鉱業などが大きく下げた。 個別株では、トヨタ、ホンダ、富士フイルム、資生堂といった優良株が高値を更新。 ...


先物の高値よそに現物は横ばい
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061218c19ci000_18.html
日本経済新聞
食品用大豆(豆腐、みそ、納豆などの原料)の国内の現物相場(問屋仲間)は海外大豆相場、国内の先物相場の堅調をよそに横ばいを続けている。内外の先物相場は投機資金の流入や流出、思惑などで波乱含みなのに対し、現物相場は安定した需要量に支えられているうえ、思惑的 ...


米国株式市場=続落、景気減速懸念強まる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061222/116129/
日経ビジネス オンライン
米原油先物2月限終値が前日比1.06ドル安の1バレル=62.66ドルまで下落したことに連動し、石油のエクソンモービルが0.3%安となった。 インターネット検索大手グーグル が1.5%下落し、ナスダックを押し下げた。グーグルは一時、主要テクニカル水準で ...


NY市場サマリー(21日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061222/116130/
日経ビジネス オンライン
金先物> 続落、中心限月2月物は1オンス=621.60ドルと前日終値(624.30ドル)比2.70ドル安で終了した。日中取引レンジは620.60─625.00ドル。 クリスマス連休入りを前に閑散な商いが継続、短期の利ざや目的の投機筋を中心に、狭いレンジ内 ...


ADR:金属・原油価格の下げを受け鉱業銘柄が安い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBJR8485.html
日本経済新聞
鉱業銘柄では、銅先物が3%安となり金価格も弱含みで不安定に推移する中、BHPビリトンが2.2%安、アングロ・アメリカンPLCが1%安となった。ランドゴールド・リソーシズは1.4%安、また、ペルーのミナス・ブエナベントラは0.7%安となった。 ...


海外勢の日本株回帰、三角合併の課税で期待外れも
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=domesticEquities&storyID=2006-12-21T224403Z_01_TK3029669_RTRIDST_0_JAAESJEA058.XML&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物は終値。国債現物は17時38分の値。 下段は前営業日終値比。為替は前日NYの値。 [東京 21日 ロイター] 海外勢が日本株への注目度を高めている。世界の株式市. 際的な再編の進む鉄鋼株などへの買いが強まっている。 ...


NY原油反落、1.06ドル安の62.66ドル
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061222NT000Y03922122006.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=千葉茂】21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は3日ぶりに反落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の2月物は前日比1.06ドル安の1バレル62.66ドルで取引を終えた。米国のほとんどの地域で ...


銅、内外で下げ加速――LME8カ月ぶり安値 在庫増、供給不足
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061221d1j2101821.html
日本経済新聞
LMEの3カ月先物は20日時点で1トン6530ドル。供給減への懸念が後退し、5日の直近高値(7175ドル)に比べ9%下げた。銅生産大手エクストラータ(スイス)の製錬所ストは短期で終結した。チリ国営のコデルコ傘下の最大の銅鉱山でも労使交渉がほぼ合意に達したもようだ。


東京株式市場】ディーリング相場色強まる
http://news.ameba.jp/2006/12/2318.php
アメーバニュース
シカゴ日経平均先物は大証終値比5円安の1万6995円。寄り前の外資系証券会社の売買注文は1090万株の買い越し。 東京株式市場は続伸。前日に引き続き、一部の主力の大型株に人気が集中し、相場全体を下支えしている。住金が3億株弱の大商い。重厚長大の銘柄が出来高上位に ...

No. 300 by シスオペ 2006/12/26(火) 16:26
株価指数先物・オプション・大引け――反発、売買高は約8カ月ぶり低水準
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061226m1ds0isf1226.html
日本経済新聞
26日の日経平均先物2007年3月物は反発。前日比80円高の1万7180円で取引を終えた。後場は中ごろまで前日終値(1万7100円)近辺で小動きが続いたが、終盤にかけ上げ幅を拡大。上値抵抗線となっていた前場高値の1万7120円を上回ると110円高の1万7210円まで上げ、中心 ...


鉄鋼株人気が広がり、平均株価は76円高と反発=東京株式市場・26日後場
http://www.kabushiki.co.jp/market/kshp029-02.jspx?digestId=00010FBD7BD7F63FCA7450926B13183F
株式新聞
為替相場の安定化や、新興市場の戻り歩調も下支え要因となり、株価指数先物買いを巻き込みつつ、一時1万7185円71銭(前日比92円82銭高)まで上昇した。 市場では、「きょうは鉄鋼株人気に尽きる。あすは実質新年相場入りとなり、見切り発車の可能性がある」( ...


日経平均先物、1万7200円台を回復
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061226m1d3l2604u26.html
日本経済新聞
26日後場終盤の日経平均先物2007年3月物は上げ幅を一段と拡大。前日比110円高の1万7210円まで上げた。中心限月ベースで5月10日以来約7カ月半ぶりに1万7200円台を回復した。相場の底堅さを好感して終盤にかけて上げ幅を広げると、投資心理が改善した投資家の断続的な ...


外為12時・円、118円90銭台に続落 一時2カ月ぶり119円台
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0426&date=20061226
日本経済新聞
ただ、この水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が意識されて、利益確定の円買い・ドル売りが入り、一段の円の下落を抑えている。12時までの円の高値は早朝時間帯に付けた118円72銭で値幅は28銭。 円はユーロに対して小幅反落。12時時点では前日の17時時点に ...


米原油先物は時間外取引で小幅高、イラン情勢に注目
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2006-12-26T111018Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-240969-1.html
世界日報
【シンガポール 26日 ロイター】 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、26日の時間外取引で小幅上昇。3営業日ぶりに反発している。 NYMEX市場はクリスマスの休場を含め25日まで3連休となっていた。国連がイラン制裁決議を採択 ...


[クロスマーケット]外国人の日本株買い増勢の兆し、カギ握る米系資金の動向
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=stocksNews&storyID=2006-12-25T081824Z_01_nTK3032030_RTRJONT_0_MnTK3032030-1.xml&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引けもしくは午後3時の値。 下段は前日終値比。為替は前日NY終値。 [東京 25日 ロイター] 2007年の日本株について強気の見方が増えている。 日経平均2万円回復との強気の声も少なくない。景気、企業業績の好調に加え、 ...


IMM通貨先物、ドルの売り越し減少=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061225/116203/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 22日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が22日発表したIMM通貨先物の取組報告(12月19日までの1週間)によると、ドルの売り越しがやや減少し、円の売り越しが拡大した。 ロイターの推計によると、円、ユーロ、スイスフラン、 ...


レッスン116 不安からの投資はマイナス
http://www.business-i.jp/news/for-page/asakawa/200612240002o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
そのうえ、「日本が危ないから海外のヘッジファンドを購入して大事な資産を防衛しましょう」と、金融や商品の先物に投資するヘッジファンドを勧めております。これは、「富士山が噴火するかもしれないので、ハワイ島のキラウエア火山の麓に別荘を買っておけば安心」 ...


ドットコモディティ、手数料を引き下げ
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061224AT2C2204S23122006.html
日本経済新聞
インターネット商品先物会社のドットコモディティ(東京・渋谷)は来年1月4日から手数料を引き下げる。現在は1回の売買で450円だが、日計り(同日中に売り・買いの反対売買をする取引)の場合は合わせて420円にする。日計り以外の取引は一回の売買にかかる手数料を280円 ...

No. 301 by シスオペ 2006/12/27(水) 18:55
27日日経平均株価は続伸、1万7,200円台を回復
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=3240
IBTimes
個別銘柄ではトヨタ<7203>が上場来高値を更新した他、日産<7201>、ホンダ<7267>など自動車株、ソニー<6758>、キヤノン<7751>などハイテク株が買われた。一方でNY原油先物安の影響を受け、新日本石油<5001>、出光興産<5019>など石油関連株が売られた。


石油先物取引によるヘッジ開始を検討
http://www.jetro.go.jp/topics/43741
ジェトロデイリー通商弘報
セイロン石油公社(CPC)は、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で先物契約を開始するため、具体的な導入プログラムを策定している。政府は中央銀行に諮問の上、プログラムを承認し、石油公定価格の安定や物価の抑制、財政基盤の改善に役立てたい、としている。 ...


東京市場の主要指標・27日――日経平均続伸、円反発
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2704q27&date=20061227
日本経済新聞
日銀の早期追加利上げ観測が広がったことを受けて、先物・現物共に売りが優勢になった。日経平均株価が堅調な動きを見せたうえ、前日が年内受け渡しの最終日だったことで年末年始の利息収入狙いの買いがなくなったことなどが影響した。年末で市場参加者が少なく、値幅が ...


日経平均先物、高値圏で推移 「上値追うにはやや商い不足」の声も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061227m1d3l2702d27.html
日本経済新聞
27日前場の日経平均先物2007年3月物は高値圏での推移が続いている。外国為替市場で円相場が円安・ドル高基調を維持していることや前日の米国株高を好感した買いが、朝方から継続。一時は前日比100円高の1万7280円まで上昇し、やや上げ幅を拡大した。 ...


原油価格、暖冬で1ドル以上下落
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=3221
IBTimes
NY原油2月先物価格は、26日1.11ドル下落してニューヨーク商品取引所(NYMEX)にて1バレル61.30ドルとなった。26日NYMEXでのその他取引では、天然ガスが24.5セント下落して1,000立方フィートあたり6.565ドル、灯油先物価格は1.17ドル下落 ...


NY原油 2%以上↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/061227/n1.htm
テレビ東京
26日のNY原油先物相場は、先週の金曜日に比べて2%以上下落し、一時およそ1ヵ月ぶりの安値水準となりました。イランによる原油の輸出停止の思惑やソマリアの空港爆破などの買い材料にもかかわらず、相場の上値は重く利益確定の売りが出ました。また、暖冬によって来年の ...


外為17時・円、118円台後半で小幅続落 一時2カ月ぶり119円台
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061226m2ds0imf0626.html
日本経済新聞
ただ119円ちょうどより円安水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が意識されて利益確定や持ち高調整の円買い・ドル売りが円の下落を抑えた。 国内機関投資家によるユーロやオーストラリア(豪)ドルに対する円売りなどで、円相場は午後も119円ちょうどを付ける ...

No. 302 by シスオペ 2006/12/28(木) 19:41
東京株式市場・前場=小反落、過熱感から利食い売り
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-12-28T114920Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-241219-1.html
世界日報
... 日経平均は伸び悩んだ。 市場では「海外勢から主力株に小口のドレッシング的な買いが入っているほか、TOPIX先物には株高に伴うウエート調整の買いもみられる。ただ ...


大引けにかけて値を消し取引を終える(12月28日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200612280309.html
朝日新聞
... 円まで下落しました。 しかし日経平均は後場開始後しばらく軟調な展開となるも、底固い動きから先物に買戻しの動きが入り、それをきっかけに切り返してプラス圏へ浮上 ...


株式・大引け】後場に入り鉄鋼株人気が再燃、小幅ながら3日続伸 (2006年12月28日 15:44 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14445
東洋経済オンライン
注目された昼のバスケット取引は514億円で売り決め優勢。後場寄り付き前の日経平均先物の成り行き注文も売り970枚、買い340枚、差し引き630枚の売り越しだったことで ...


株価指数先物・オプション・大引け――小幅反落、TOPIX先物は3日続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061228m1ds0isf1228.html
日本経済新聞
28日の日経平均先物2007年3月物は小幅に反落。前日比10円安の1万7250円で取引を終え、売買高は6万3891枚だった。後場は一段安で取引が始まった。寄り付き直後に2営業日ぶりに1万7200 ...


NY原油は続落、終値60.34ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3458723.html
TBS
27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、前の日に比べ76セント安い1バレル=60ドル34セントで取引を終えました。 ...


エイチ・エス証券、オンライン商品先物取引「ブルースカイ・CX」の取り扱い商品を追加
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=149550&lindID=3
日経プレスリリース
エイチ・エス証券株式会社では、平成18年10月23日より、オンライン商品先物取引「ブルースカイ・CX」を開始し、取扱商品として東京工業品取引所上場の金、白金、ガソリン ...


金融庁、日本ファースト証券に1カ月の金融先物取引停止を命令
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-12-27T164403Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-241149-1.html
世界日報
【東京 27日 ロイター】 金融庁は27日、日本ファースト証券(東京都中央区)に対し、2007年1月15日から2月14日まで、全店舗におけるすべての金融先物取引を停止するよう ...


NY株急伸、最高値更新 初の1万2500ドル台
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061228&j=0024&k=200612285784
北海道新聞
... 年末の薄商いの中、暖冬で原油先物相場が下落していることも買い材料になっており、ダウ平均は一時、1万2519・22ドルをつけ、20日の取引時間中の最高値(1万2498・47 ...

No. 303 by シスオペ 2007/01/04(木) 17:34
シドニー外為・債券市場=豪ドルは約1%下落、債先は続伸
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-04T071340Z_01_TK3037259_RTRIDST_0_JAAESJEA107.XML
ロイター
げを行い、政策金利が6.5%に達する可能性が幾分あることも、豪ドルの支援要因。 債券先物は2営業日続伸。翌日発表される12月の米雇用統計が弱い内容となり、米国. の利下げの可能性が再浮上するとの観測が背景。 ト高の94.175でそれぞれ取引を終えた。


東京短期市場・午後3時=翌日物は午後弱含む、金先は早期利上げ懸念で軟調
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-04T063419Z_01_nTK3037233_RTRJONT_0_MnTK3037233-13.xml
ロイター
ユーロ円3カ月金利先物は. 軟調。日銀による早期利上げを警戒した売りが先行。中心限月2007年3月限は一時. 99.300と12月11日以来の水準に下落した。 無担保コール翌日物は落ち着いた取引。朝方、海外勢が0.27─0.28%付近、国 ...


シドニー株式市場・大引け=続落、資源株売られ2週間ぶり安値に
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-04T063051Z_01_TK3037210_RTRIDST_0_JAAESJEA093.XML
ロイター
3日のロンドン金属取引所(LME)では銅先物 が4月上旬以来の安値に下落。 うえで、米ドル安も弱材料だと指摘した。 BHPビリトンは4.4%下げ、3カ月余りぶりの安値水準で引けた。リオ・ティント. も4.2%安で3カ月ぶり安値付近まで落ち込んだ。 ...


6証取を統合構想、現物・先物・新興に再編
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070104it08.htm
読売新聞
具体的には、〈1〉東証を中心とする現物株市場〈2〉大阪証券取引所を中心とする先物市場〈3〉東証マザーズやジャスダックなどを統合した新興企業向け市場――の運営会社をそれぞれ設立する。3市場の上場銘柄が適正かどうかを管理する自主規制会社を加えた4社程度を、 ...


再送:米原油先物が4%急落、米北東部の温暖気候を材料視
http://today.reuters.co.jp/News/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2007-01-04T123809Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-241543-2.xml
ロイター
[ニューヨーク 3日 ロイター] 3日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は急落、1バレル=59ドルを割り込んだ。 米北東部の気候が穏やかで燃料需要が落ち込むとの見方が強まっているほか、商品市場への投資意欲が減退するとの懸念が ...

No. 304 by シスオペ 2007/01/04(木) 17:34
金利スワップ市場・4日=7年中心に金利上昇、国債先物の下落を受け
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-04T032059Z_01_TK3037046_RTRIDST_0_JAAESJEA044.XML
ロイター
国債先物3. 日以来ほぼ2カ月半ぶりの水準に下落した。現物市場でも、1月の金融政策決定会合前に. 入札が行われる5年債や10年債にポジション調整をみられる売りが出た。 に払い優勢となった。邦銀勢の動きは目立っていなかったが「証券や外国人などのプレー ...


全国4商取で大発会
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070104AT1J0400B04012007.html
日本経済新聞
午前中だけの取引となったこの日は、海外相場の下落を受けて主力商品が大幅安となる展開。東工取の中東産原油(期先)は値幅制限いっぱいまで売られ、昨年末比1200円安の1キロリットル4万2610円で引けた。金先物(期先)は同3円安の1グラム2442円となった。(12:00)


外為10時・円119円30銭前後で小動き
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070104m2ds0imf0304.html
日本経済新聞
前日のニューヨーク市場で119円68銭まで下落したが、その後押し戻されたため、東京市場で下値を積極的に探る動きは出ていない。119円台後半に国内輸出企業の為替予約(先物での円買い・ドル売り)が控えていることも、円の下支え要因になっている。 ...


ノルマ、売り手も悲鳴「手数料に血眼」 金融商品販売
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200612310079.html
朝日新聞
消費者の立場で金融商品やサービスをチェックしてみよう――そんな視点から「くらしとマネー取材班」は、銀行が販売するデリバティブ商品や投資信託など買い手が損をする恐れがあるリスク商品、クレジット会社による過剰与信、商品先物取引といった問題について報道して ...


2年ぶり100件を割り込む 18年の県内企業倒産
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061230c
秋田魁新報
被害者から破産手続き開始を申し立てられた商品先物取引のファーストオプション(秋田市)が約30億円、小野時計店(宝飾・時計販売、秋田市)が17億3000万円、菅原組(土木工事、仙北市)が11億5000万円、グラストレーディング(飲食業、秋田市)が10億円 ...

No. 305 by シスオペ 2007/01/05(金) 16:38
〔テクニカル分析〕日経平均・日経平均先物当限=5日現在
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-05T070201Z_01_nTK3038388_RTRJONT_0_MnTK3038388-42.xml
ロイター
N225>、日経平均先物当限 は急反落。現. 物・先物は下値を大きく切り下げ、これまでの勢いを一気に止める格好となった。調整局. 面入りとの印象を与えている。 現物の足は、下ヒゲを伴う「大陰線」となった。ここまで着実に積み上げてきたものを ...


東京外為市場・午前=ドル下落、円キャリートレードの巻き戻し
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070105/116487/
日経ビジネス オンライン
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は3日と4日の2日間で9%近くも下落し、原油など19商品の先物相場で構成するロイター/ジェフリーズCRB指数は、4日のNY市場で2%近く下落して約1年8カ月ぶり低水準をつけた。 ...


株式:識者はこうみる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070105/116483/
日経ビジネス オンライン
原油先物相場が55ドル台に下落し、銅先物相場もここ2日間で約1割下落しており、資源関連株が急落したことも背景にある。円キャリー取引で、円資金を調達して、新興市場の株式、商品市況、ユーロやオーストラリア・ドルへ資金を向けていたのが、ポジションを ...


東京株式市場・前場=急反落、日経平均は前日比300円超の大幅安
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070105/116479/
日経ビジネス オンライン
原油先物相場が55ドル台に下落し、銅先物相場もここ2日間で約1割下落しており、資源関連株が急落したことも背景にある」と指摘。 そのうえで「円キャリー取引で円資金を調達し、新興市場の株式、商品市況、ユーロや豪ドルへ資金を向けていた向きがポジションを ...


株価指数先物・オプション・大引け――大幅に反落、戻り鈍く売られる
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070105m1ds0isf1205.html
日本経済新聞
5日の日経平均先物3月物は3営業日ぶりに急反落。前日比280円安の1万7080円で取引を終えた。後場は中ごろまで1万7100円前後の水準で推移したが、終盤には戻りの鈍さを背景に下げ幅を拡大。大引けにかけては値ごろ感からの買いが入り、水準をやや戻した。 ...


〔外為マーケットアイ〕ドル118.35円付近、米雇用統計に徐々に関心移る
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-05T060625Z_01_TK3037856_RTRIDST_0_JAAESJEA506.XML
ロイター
原油など19商品の先物相場で構成するロイター/ジェフリーズCRB指数は、4日のNY市場で2%近く下落し、約1年8カ月ぶり低水準をつけた。また、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は3日と4日の2日間で9%近くも下落した。 ...

No. 306 by シスオペ 2007/01/05(金) 16:38
3カ月物FB落札金利が0.5%台乗せ、約6年ぶりの高水準=午後の短期市場
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-05T033852Z_01_TK3038173_RTRIDST_0_JAAESJEA435.XML
ロイター
[東京 5日 ロイター] 財務省が午後零時35分に発表した3カ月物政府短期証券(FB)入札結果は、最高落札利回りが0.5140%と前回債(0.4275%)を大きく上回った。入札で同利回りが0.5%台を付けたのは2001年1月5日入札(0.505%)以来、 ...


二極担う市場へ合併効果を期待 中部大阪商取スタート
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20070105/ftu_____thk_____001.shtml
中日新聞
商品先物の勧誘規制強化なども影響して、ともに前年比約6割減と厳しい状況にあるからだ。 それだけに合併効果への期待も大きい。木村理事長は、明るい材料として、商社などに会員加入の申請の動きがあることを示した。「大阪の灯を消さない」を合言葉に、既に昨年12月 ...


NY原油、大幅続落・終値55.59ドル、1年半ぶり安値
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070105AT2M0500T05012007.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=財満大介】4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は大幅続落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の2月物は前日比2.73ドル安の1バレル55.59ドルで取引を終えた。2005年6月以来、約1年半ぶりの安値 ...


オレンジジュース先物高騰 産地の復興遅れ、供給懸念
http://www.usfl.com/Daily/News/07/01/0104_010.asp?id=52021
USFL.COM
オレンジジュース先物相場の高騰が続いている。2年連続で大型ハリケーンに被災した米国の主要産地の復興が遅れ、世界最大の生産国ブラジルも天候不順のため不作で需給懸念が根強いためだ。飲料メーカーはジュース販売価格の値上げを迫られたが、健康志向の高まりから果汁 ...


シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(4日)
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-04T221805Z_01_TK3037603_RTRIDST_0_JAAESJEA217.XML
ロイター
国内株式関連の情報は約20分遅れ、海外株式関連の情報は15分以上の遅れで表示しています。為替情報は10分ごとに更新されており、約10分前の相場を表示しています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。本件情報を無断で再配信することは禁じられ ...

No. 307 by シスオペ 2007/01/09(火) 23:26
商品先物のセールスマン調査、5%が法令違反
http://www.asahi.com/life/update/0109/011.html
朝日新聞
商品先物取引をめぐる苦情が多いことから、業界の自主規制機関である日本商品先物取引協会(日商協)は、苦情の原因を作ったセールスマン約400人を対象に初めての調査をした。一度断った人を再勧誘するなどの法令違反や、上司からの命令で強引なセールスに走るケースも ...


東京株式市場】新日鉄が反発、投資心理好転
http://news.ameba.jp/2007/01/2613.php
アメーバニュース
これをきっかけに株式指数先物に仕掛け的な買いや買い戻しが入り、一本調子で相場は上昇した。20型台の有機ELを開発したと報じられたソニーは証券会社による投資判断引き上げも手伝って、大幅高。相場の圏外に置かれていただけに、投資家心理を改善させた面が強いとの声 ...


9日、日経平均株価は反発、業界再編期待され鉄鋼株中心に変われる
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=3416
IBTimes
9日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前週末5日比で146円18銭(0.86%)上昇して1万7,237円77銭となった。寄り付き時は5日の急落の流れを受け、続落の動きが見られたが、その後徐々に買いが先行し、業界再編を期待して新日鉄などの鉄鋼 ...


ガソリン16週連続値下がり 給油所間の競争激化で
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070109&j=0024&k=200701097761
北海道新聞
今月分の石油元売り各社の卸価格値上げは、昨年12月時点で原油調達コストが上昇したのが要因。しかし、ニューヨーク市場では年明け以降、米国の暖冬の影響などで原油先物相場が1バレル=60ドルを割り込んでおり、日本国内の石油製品も先安観が強まりそうだ。


外為17時・円、119円ちょうど近辺に反落――ユーロ、対ドルで3日続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070109m2ds0imf0609.html
日本経済新聞
ただ119円ちょうど前後の水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)に加え、これを警戒した参加者の利益確定の円買い・ドル売りが入り、売り買いが交錯する場面が目立った。きょうの円の高値は9時ごろに付けた118円69銭前後で値幅は35銭程度。 ...


東京短期市場・最終=翌日物金利の加重平均0.266%、即日供給オペ後も下げ渋り
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-09T082606Z_01_TK3040136_RTRIDST_0_JAAESJEA184.XML
ロイター
ユーロ円3カ月金利先物は、前日の米債安を受けて売りが先. 行。午後も上値の重い展開となった。 無担保コール翌日物金利の加重平均は0.266%。税揚げ日であることなどから「そ. こそこしっかりとした資金需要がみられた」(邦銀)という。朝方に即日の資金供給オペ.


〔テクニカル分析〕日経平均・日経平均先物当限=9日現在
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-09T081556Z_01_nTK3040122_RTRJONT_0_MnTK3040122-1.xml
ロイター
N225>、日経平均先物当限 は急反発。現. ドに変化がないと印象づける動きとなった。 一方、移動平均線では、終値がすかさず5日線を回復。再びブル色を濃くする状態とな. 現物の足は、上下に短いヒゲを伴う「大陽線」となった。上値・下値を切り下げただけ ...


米原油先物が56ドル割り込む、暖冬など受け=時間外取引
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070109/116574/
日経ビジネス オンライン
[シンガポール 9日 ロイター] ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、日本時間9日午前の時間外取引で1バレル=56ドルを割り込み、1年半ぶりの安値をうかがう展開になっている。 米国が平年を上回る暖冬になっていることや石油輸出国 ...


円金利先物取引2.9倍・06年、11年ぶり高水準
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070109AT2C0600U08012007.html
日本経済新聞
将来の金利水準を想定して取引する円3カ月金利先物の取引が急増している。東京金融先物取引所の取引額は昨年1年間で3149兆5084億円と前年の2.9倍に膨らんだ。これは1995年以来、11年ぶりの高水準。日銀による量的緩和政策とゼロ金利政策の解除で、金利の先行きを巡る市場 ...

No. 308 by シスオペ 2007/01/10(水) 17:30
東京市場で長短金利が一時低下、1月利上げ見送りの思惑
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070110/116652/
日経ビジネス オンライン
この日の円債市場では、同リポートや株安を受けて、債券先物や金融政策の影響を受けやすい中短期ゾーンを中心に買い戻しが先行。2年利付国債利回りは午前の取引で一時0.810%と、昨年12月28日以来の水準に低下した。 短期金融市場では、この日実施された6カ月 ...


東京株式市場・大引け=急反落、日経平均は1万7000円割れ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070110/116658/
日経ビジネス オンライン
日経平均は先物主導で下げ幅を広げ、一時は1万6800円台まで下値を切り下げた。「新たな売り材料が出たわけではない」(準大手証券)ものの、「先物に大口売りが出て、ディーラーが追随した。ファンダメンタルズではなく需給で押し切る相場展開だ」(準大手証券)との ...


東京株、1万7000円割れ 利益確定売りで全面安
http://www.kenmin-fukui.co.jp/flash/2007011001000389.html
日刊県民福井
先物相場の下落につれて、ハイテクや鉄鋼など最近上昇していた主力株を中心に売られた。前日の米株安も嫌気し、東証1部の8割以上の銘柄が値下がりした。 来週の日銀金融政策決定会合や、今月後半に本格化する企業の4半期決算発表を控え、積極的な買いが入りにく ...


東京市場の主要指標・10日 株急反落、円や債券も続落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1005110&date=20070110
日本経済新聞
朝方から日経平均先物3月物に仕掛け的な売りが断続的に出て、裁定取引に絡んだ現物株の売りを招いた。昨年末に株式相場がほぼ一本調子に上昇して過熱感が出ていたこともあって、利益確定の売りも出やすかったようだ。下落幅は一時400円近くなる場面があった。 ...


外為シミュレーションゲームサイト「FX カフェ」がオープン
http://japan.internet.com/finanews/20070110/26.html
インターネットコム
FX カフェは、外国為替証拠金取引を無料で楽しめるシミュレーションゲーム。豊商事の提供するオンライントレード「e-kawase」のシステムを利用し、本番さながらの環境を体験することができるという。 2006年8月オープンの商品先物取引シミュレーションサイト「CX カフェ」 ...


NY原油続落、時間外で一時53ドル台
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3466624.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、朝方の時間外取引で大幅に続落し、一時、1年7ヶ月ぶりの安値まで売られました。 9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、前の日より45セント安い1バレル=55ドル64 ...


NYダウ小反落、1万2416.60ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3466625.html
TBS
9日のニューヨーク市場のダウ平均株価は、主要企業の四半期決算の中身を見極めたいとして様子見ムードが広がり、小幅に反落して取引を終えました。 9日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日に比べ6ドル89セント安い1万2417ドル40セントで取引を ...


外為早朝・円、119円台前半に続落 米景気悲観論後退、ユーロ1.3ドル割れ
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0110&date=20070110
日本経済新聞
原油先物相場の下落が米景気の支援材料になるとの見方も、ドルを支えているようだ。ただ10日の東京市場では新規の取引材料が乏しいこともあり、朝方の円は119円30銭台を中心に小動きとなっている。 円は対ユーロで3日続伸して始まった。8時30分時点では前日の17時時点と ...


1年7ヵ月ぶり53ドル台に
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/070110/n1.htm
テレビ東京
NYの原油先物相場がおよそ1年7ヵ月ぶりに一時1バレル=53ドル台に下落しました。アメリカで続く暖冬の影響で灯油などの需要が減ったことが要因です。10日に発表される石油在庫統計で灯油など石油製品の在庫は4週連続で増加するものと見られています。 ...


NY外為・債券市場概況】円キャリー取引再開しドル高、米債横ばい
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBKC8023.html
日本経済新聞
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物2月物は、日中安値が53ドル88セントをつけ、前日比45セント安の55ドル64セントで取引を終えた。 投資家は、10日に発表される米国11月の貿易統計を待ち構えている。10月に588億7000万ドルだった貿易赤字が、11月に ...

No. 309 by シスオペ 2007/01/11(木) 17:49
東京株、先物主導で続落/利上げ警戒で買い手控え
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20070111000312
四国新聞
11日の東京株式市場は、買い材料が乏しい中、先物主導の売りが膨らみ日経平均株価(225種)は続落した。日銀の金融政策決定会合を来週に控え、市場で利上げ警戒感が高まっていることも買い手控えの要因になった。 終値は前日比104円23銭安の1万6838円17 ...


〔テクニカル分析〕日経平均・日経平均先物当限=11日現在
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-11T074448Z_01_nTK3042581_RTRJONT_0_MnTK3042581-1.xml
ロイター
N225>、日経平均先物当限 は続落。現. 物・先物は上値・下値を切り下げ、調整ムードを強める動きとなった。 一方、移動平均線では、終値が下値支持線とみられた25日線を下回った。 現物の足は、上下に長いヒゲを伴う「中陰線」となった。高寄りから上伸し一時1万7 ...


東京マーケット・サマリー(11日)
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-11T074623Z_01_nTK3042702_RTRJONT_0_MnTK3042702-1.xml
ロイター
後場から先物主導で売りが強まり、終値で. 午後の短期金融市場で、ユーロ円3カ月金利先物は底堅い地合いを維持した。前日の流. れを引き継いだほか、株安/債券高なども手伝って買いが優勢の展開。来週17─18日. 実施への警戒感も根強く残り、強弱の見通しが混在して ...


〔クロスマーケット〕06年投信への資金流入が過去最大の13兆円、強まる外貨建て選好
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-11T074207Z_01_TK3042611_RTRIDST_0_JAAESJEA233.XML
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引けもしくは午後15時15分の値。 下段は前日終値比。為替は前営業日NY終値。 録した。特に外貨建て資産を選好する傾向が強く、07年は外為市場や海外の債券市場で. の日本の個人マネーの存在感が一段と高まりそうだ。 ...


NY原油続落、終値は54.02ドル
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3467517.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、石油供給停止の解除を巡るロシアとベラルーシの交渉が進展するとの見方が広がり、3日連続で値下がりしました。 10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、前の日より1 ...


3カ月物FB4兆1560億円の入札を通告=財務省
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-11T012028Z_01_TK3041867_RTRIDST_0_JAAESJEA003.XML
ロイター
[東京 11日 ロイター] 財務省は、3カ月物政府短期証券(FB)4兆1560億円の入札を通告した。発行日は1月16日、償還日は4月16日となっている。 午前11時半に入札を締め切り、午後零時35分に落札結果を発表する。


NY市場サマリー(10日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-01-11T081334Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242219-1.html
世界日報
原油先物> 米エネルギー情報局(EIA)が発表した石油製品在庫の大幅増加や、ロシアが停止したベラルーシ経由欧州向け原油供給が再開されるとの見通しを背景に3日続落となった。 米国産標準油種WTIの2月物は、中心限月の通常取引としては、2005年6月以来、 ...


欧州市場サマリー(10日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-01-11T071237Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242188-1.html
世界日報
独連邦債先物3月限は115.52と、6カ月ぶり水準に下落した。 EURIBOR先物は、3月限から9月限までが0.5─1ベーシスポイント(bp)低下。 あすのECB理事会では、政策金利が据え置かれるというのが大方の予想。ただ市場関係者は、トリシェ総裁が ...

No. 310 by シスオペ 2007/01/12(金) 20:14
東京株式市場・大引け=急反発、1万7000円台回復
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070112/116814/
日経ビジネス オンライン
[東京 12日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は先物主導から急反発。終値で1万7000円台を回復した。米国株高に加え円安と恵まれた外部環境を背景に、これまでの株価下落のあとの買い戻しが先行した。オプションSQは波乱なく通過した。 ...


ウォールストリート・ジャーナル紙ヘッドライン(12日付)
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-12T180839Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242518-1.html
世界日報
★11日の米原油先物、前日終値比2.14ドル(4%)安の1バレル=51.88ドルで終了。2005年5月以来の低水準。エネルギーコスト低下が企業決算と経済成長を押し上げるとの期待から、株式市場は大幅上昇。 ★アテネの米大使館正面にロケット弾による攻撃。 ...


東京円債市場・最終=米債安など受け反落、日銀イベントに反応薄
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-12T091940Z_01_TK3044362_RTRIDST_0_JAAESJEA957.XML
ロイター
[東京 12日 ロイター] 10年国債先物中心限月3月限は反落して取引を終えた。 前日の海外市場で米債相場が下落した流れを引き継いで売りが先行。日経平均株価が一時. する要因になった。もっとも、売り一巡後は日銀金融政策決定会合を来週17─18日に ...


下げ渋る展開、日銀利上げ実施なら材料出尽くしも=来週の円債市場
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-12T085259Z_01_nTK0DBTGVD_RTRJONT_0_MnTK0DBTGVD-1.xml
ロイター
国債先物中心限月3月限の予想レンジは133.00円─134.20円。 10年物最長期国債利回りの予想レンジは1.780%─1.680%。 今週の円債市場では、1月利上げに対する警戒感から週後半にかけて上値の重い展開となった。10年最長期国債利回り(長期 ...


イベント通過で大幅反発(1月12日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200701120317.html
朝日新聞
午後に入ると、米エネルギー省が前日に発表した在庫統計で、燃料消費が2004年4月以来の低水準に落ち込んだことが明らかになると原油先物価格が51ドル台まで下落し、エネルギー株や公益株がマイナス圏に転じるなど、その後は慎重な動きとなりました。 ...


金利スワップ市場・12日=金利小幅上昇、決定会合控え取引低調
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-12T082631Z_01_nTK3044298_RTRJONT_0_MnTK3044298-1.xml
ロイター
きょうの円債市場では、10年国債先物中心限月3月限が反落して取引を終えた。前日. の海外市場で米債相場が下落した流れを引き継いで朝方は売りが先行。もっとも、売り一. なかった。内閣府が午後2時に発表した12月景気ウォッチャー調査が弱含みの内容とな ...


No. 311 by シスオペ 2007/01/12(金) 20:15
シドニー外為・債券市場=豪ドル下落、債券先物も軟調
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-12T074912Z_01_TK3044224_RTRIDST_0_JAAESJEA895.XML
ロイター
昇する中、1豪ドル=0.78米ドルを下回る水準に下落した。同統計は米連邦準備理事. 会(FRB)による目先の利下げの可能性を一段と後退させる可能性がある。 ると引き続き考える。英ポンドが米ドル高にもかかわらずそうだったように。なぜならオ ...


NY原油、51ドル台=1年7カ月ぶり安値
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007011200109
時事通信
【ニューヨーク11日時事】11日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、ロシアによる欧州向け原油供給が再開されたことなどを嫌気して急落、米国産標準油種WTIの中心限月2月物は2005年5月末以来約1年7カ月ぶりに1バレル=52ドルを ...


急落=弱材料相次ぎ〔シカゴ金利先物〕(11日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007011200099
時事通信
【シカゴ11日時事】11日の米金利先物市場は、イングランド銀行(英中央銀行)の予想外の利上げや、新規失業保険申請件数の減少などの弱材料が相次ぎ、急落した。原油相場の大幅続落展開も景気サポート要因として受け止められ、相場を圧迫した。 ...


2007/01/12-06:43 ダウ続伸、最高値更新=原油安、好業績への期待感に〔米株式〕(11日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007011200091
時事通信
原油先物は米北東部の温暖な天候などを材料にこの日も急続落し、約1年7カ月ぶり安値で取引を終了。年初来の下げ幅は約15%に達した。市場では「インフレ懸念が和らいだ」(機関投資家)と受け止められ、買い安心感が広がった。


日経平均と同先物、上昇幅200円超に――先物に1000枚の買い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070112m1d3l1202712.html
日本経済新聞
日経平均先物3月物は上昇幅を拡大。一時前日比210円高の1万7070円まで買われた。9時42分に1万7020円の指し値で1000枚の買い注文が入り、上昇基調に拍車をかけた。その後も300―500枚といった大口の買いが続いている。市場では「欧州系の機関投資家からの買い観測が ...


香港ドルと価値逆転、人民元が7.7ドル台[金融]
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/china/cny/07/0112a.html
NNA
香港からの情報によると、昨年8月の時点では1米ドル=7.5元前後だった元の対米ドル3年物NDF(元本を受け渡ししない先物取引)レートは、今年に入って1米ドル=6.925元前後にまで上がっているという。市場が将来の1米ドル=6元台突入を織り込んでいることが見て取れる。 ...

No. 312 by シスオペ 2007/01/15(月) 16:26
東証大引け・続伸――米株高、機械受注を好感・TOPIX1700回復
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070115m1ds0iss1615.html
日本経済新聞
業種別TOPIX(全33業種)では空運業、証券・商品先物、倉庫運輸関連、銀行業の値上がり率が2%を超えた。一方、前週末比で下落したのはパルプ・紙、ゴム製品、水産・農林業の3業種だった。 みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGのメガ銀行株がそろって上昇し、東 ...


株価指数先物・オプション・大引け――続伸、機械受注の発表受け
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070115m1ds0isf1215.html
日本経済新聞
15日の日経平均先物3月物は続伸。前週末比170円高の1万7250円で取引を終え、売買高は7万514枚だった。前場では機械受注統計の発表を受けて上昇。後場は売り・買いとも目立った材料に乏しく、1万7200円台半ばを中心に小幅な値動きで推移した。 ...


タイ・ホットストック=エネルギー銘柄が上伸、タイ航空は下げる
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=2007-01-15T052435Z_01_nTK3045431_RTRJONT_0_MnTK3045431-1.xml
ロイター
NYMEX原油先物相場 は朝方の取引で、1バレル=53ドルを上回った。石油輸出国機構(OPEC)がファンド筋主導の相場の値崩れを食い止めるため追加減産を行うとの懸念は、前週につけた19カ月ぶり安値からの反発を呼んだ。 ◎銀行株指数<. ...


〔株式マーケットアイ〕日経平均は1万7200円台で高値もみあい
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-15T050439Z_01_nTK3044936_RTRJONT_0_MnTK3044936-2.xml
ロイター
先物市場では買い戻しが活発化しているという。 市場では「機械受注が好調だったことで、景気に対する安心感が広がり、相場の方向性が決まった格好だ。利上げも織り込んでいると思われ、次の利上げがどうなるかに関心が移るのではないか。戻り売り圧力の強さは気になる ...


米原油先物が上昇、OPEC追加減産懸念で
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-15T125415Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242676-1.html
世界日報
【シドニー 15日 ロイター】 米原油先物はアジア時間15日の電子取引で上昇し、1バレル=53ドルを突破した。石油輸出国機構(OPEC)が追加減産する可能性があるとの懸念を背景に先週付けた1年7カ月ぶり安値からの回復が続いている。 ...


IMM通貨先物、米ドルが買い越しに転じる=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070115/116863/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 12日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物取組報告(1月9日に終わる週)によると、カナダドルの売り越しが過去最高となる一方、米ドルが主要通貨に対して買い越しに転じた。 ロイターの計算によると、円、ユーロ、 ...

No. 313 by シスオペ 2007/01/15(月) 16:27
利上げ思惑交錯、もみ合う展開
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab070115.htm
読売新聞
先週の国内株式相場は、先物に左右され乱高下の展開となった。日経平均先物に断続的に売りが出たことを受け、現物株も値を下げた。加えて、立会外取引のバスケット取引が売り優勢となったことで、投資家心理が悪化した。 日経平均株価は約3週間ぶりに、17000円台を ...


東京プリンシパル証券が廃業へ
http://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/070112-1.html
時事通信
金融先物業者として05年7月、証券業者として06年3月にそれぞれ登録し、事業を行ってきた。ヘッジファンドによる運用のほか、外国為替の証拠金取引も扱っていた。さらに、アニメやゲームソフトなどに使われるキャラクターの知的財産権に投資する金融商品も販売して ...


IMM通貨先物、米ドルが買い越しに転じる=CFTC
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701150001.html
朝日新聞
[ニューヨーク 12日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物取組報告(1月9日に終わる週)によると、カナダドルの売り越しが過去最高となる一方、米ドルが主要通貨に対して買い越しに転じた。 ロイターの計算によると、円、ユーロ、 ...


今週の見通し・株式 金融政策にらみ神経質な展開
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=e3m1300e13&date=20070113
日本経済新聞
ヘッジファンドなどから株価指数先物に仕掛け的な売買が膨らみ、取引時間中の高値と安値の差は500円超に。10日に約三週間ぶりに1万7000円を下回ったが、下値では押し目買いも目立った。 今週の最大の焦点は17日、18日の日銀の政策決定会合。「追加利上げは相場にほぼ織り ...


めざせ賢い投資家 金融庁が指南
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200701140010a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
証取法や金融先物取引法など金融商品ごとに定められている既存の法律を一本化し横断的な投資家保護ルールを規定した。金融商品取引法は金融業界に規制強化を求めているため投資家には直接的な影響はない。ただ、新法を知っていると「武器になる」と法律立案者の三井秀範・ ...


米の暖冬 経済に余波 暖房需要減、原油1バレル40ドル台も
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701130027a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
米ニューヨークマーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は11日、米国産標準油種(WTI)が前日終値比2・14ドル安の51・88ドルで取引を終え、2005年5月末以来約1年7カ月ぶりに1バレル=52ドル台を割り込んだ。年初に比べ下げ幅は約9ドルに ...

No. 314 by シスオペ 2007/01/16(火) 17:24
12月英CPI、中銀の利上げで強い数字との観測浮上
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070116/116994/
日経ビジネス オンライン
HSBCのカレン・ワード氏によると、CPIが予想以上に強い数字なら、先週の利上げの理由づけになるため、皮肉にも金利先物市場を安どさせる材料になるという。 ワード氏は「市場は、なぜ早急な利上げがあったのかについて考えをめぐらせている。 ...


株価指数先物・オプション・大引け――横ばい、材料不足で薄商い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070116m1ds0isf1216.html
日本経済新聞
16日の日経平均先物3月物は横ばい。前日終値と同じ1万7250円で取引を終えた。後場に入り急ピッチの上昇を警戒した利益確定売りなどに押され、一時は1万7200円台を割り込んだ。ただ、根強い相場の先高観から下値では押し目買いが入り、大引けにかけて値を戻した。 ...


07年の北海ブレント原油は60―65ドルに=中国国家発展改革委
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-16T153838Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242883-1.html
世界日報
北海ブレント先物は16日現在、1バレル=52.69ドル付近で取引されている。 NDRCはウェブサイトで、07年の世界の原油需要が比較的緩やかなペースで拡大する一方、石油輸出国機構(OPEC)非加盟国による供給は増加する見通しだと指摘。 ...


株式・大引け】イベント控えた様子見気分で平均株価は小幅反落 (2007年01月16日 15:31 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14461
東洋経済オンライン
昼のバスケット商いがやや売り決め優勢だったこともあってか、先物を中心にまとまった売り物が断続的に出て、午後2時前にマイナス圏に転じ、その後は小安い水準でのもみ合いに終始した。前日休場だった米国市場の先行きや、明日17日からの日銀金融政策決定会合の行方を ...


「貯蓄から投資へ」の流れを妨げる、金融ビッグバンの負の側面
http://news.livedoor.com/article/detail/2979939/
ライブドア・ニュース
報道によると、金融庁は12日、「東京プリンシパル証券」に対して業務改善命令を出し、金融先物取引業の登録を取り消した。東京プリンシパル証券には「社内行事のため休業する」との張り紙があり、代表者とも連絡が取れないという。この報道の後、同社はホームページに「 ...


「原油60ドル台も」 石油連盟渡会長 米先物急落は一時的
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701160038a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
石油連盟の渡文明会長(新日本石油会長)は15日の記者会見で、米国産標準油種(WTI)先物市場で1バレル=50ドル強まで急落した原油価格について、「40ドル台に突入することはワンポイントであるかもしれないが、当面は50ドル台で推移し、2月以降には再び60 ...


No. 315 by シスオペ 2007/01/16(火) 17:24
石油製品スポット、軒並み下落
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20070115d1j1501615.html
日本経済新聞
中心値は昨年末に比べて1.8円(1.7%)下がり、約11カ月ぶりの安値を付けた。灯油も54.3円(同)と同3.3円(5.7%)下落。軽油も軟調に推移している。年初からの原油値下がりで、スポット価格との相関性が高い東京工業品取引所の先物価格が大幅に下がった影響が大きい。


商品先物取引を強化 アストマックス、三井物産子会社を買収
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200701160022a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
商品・証券投資顧問業者のアストマックスは15日、三井物産の全額出資子会社で商品先物取引を手掛ける三井物産フューチャーズ(MBF、東京都中央区)を買収する、と発表した。業容の拡大を目指すアストマックスと、事業の見直しを急ぐ三井物産の思惑が一致した。 ...


石油製品調達コスト3.4円低下見通し 石油連盟会長
http://www.sankei.co.jp/keizai/shijo/070115/shj070115006.htm
産経新聞
ニューヨーク原油先物相場では今年に入り、指標となる米国産標準油種(WTI)で1バレル=50ドル台前半に下落しているが、急落は暖冬によって日米欧の先進国で暖房油需要が落ちたためであると強調。 今後は米北東部で平年並みの寒さに戻るとの予報が出ていることや、 ...


原油安で世界経済に安定感、米国に資金回帰でドル高に
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2007-01-15T182815Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242740-1.xml
ロイター
米原油先物は前週に一時1バレル=52ドルを割り込み、2005年5月以来約1年7カ月ぶり低水準を更新した。15日のアジア時間の電子取引では1バレル=53ドル台を回復しているが、投機筋のなかには、短期的な戦略として、原油先物を売りたてて儲けているところも ...


東京プリンシパル証券に行政処分、公告手続きとらず廃業を届け出
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/522617/
nikkeibp.jp
金融庁では、東京プリンシパル証券の行為が、法令順守態勢の著しい不備に起因しているとして、金融先物取引業の登録を取り消した。また同社に対し、法令違反行為の発生原因や責任所在の明確化、適切な顧客対応を行い、15日までに状況を報告するよう求めた。 ...

No. 316 by シスオペ 2007/01/17(水) 16:57
先物主導で買われ、平均株価は58円高と反発=東京株式市場・17日後場
http://www.kabushiki.co.jp/market/kshp029-02.jspx?digestId=0001102ECC522A3FE6E92F036C8DA73F
株式新聞
お昼の立ち会い外バスケット取引でやや買い決め優勢の流れを受け、株価指数先物に買い戻しが先行し、新規買いを誘いつつ、現物株指数は午後1時44分に1万7335円3銭(前日比132円60銭高)まで上げ幅を拡大した。市場総計で買い指し値注文が増勢し、欧州系資金 ...


株価指数先物・オプション・大引け 上昇、値幅拡大で商い急増
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070117m1ds0isf1217.html
日本経済新聞
17日の日経平均先物3月物は上昇。前日比20円高の1万7270円で引けた。後場に入り上昇に転じ、一時前日比120円高の1万7370円まで買われ、4日に付けた直近高値1万7390円に迫った。前場安値が節目の1万7000円を割り込まかったことで反発期待が強まった。 ...


東証大引け・反発――25日移動平均が下支え、売買高は今年最多
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070117m1ds0iss1617.html
日本経済新聞
前場の安い場面でも日経平均は25日移動平均(17日時点で1万7002円12銭)を下回らなかったため、徐々に下値の堅さが意識され、株価指数先物への買い戻しを誘発。現物株市場でのバスケット買いにつながった。東証株価指数(TOPIX)も反発。 ...


日経平均反発、終値58円高の1万7261円
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070117NTE2INK0617012007.html
日本経済新聞
前場の安い場面でも日経平均は25日移動平均(17日時点で1万7002円12銭)を下回らなかったため、徐々に下値の堅さが意識され、株価指数先物への買い戻しを誘発。現物株市場でのバスケット買いにつながった。東証株価指数(TOPIX)も反発。 ...


大証、取引時間延長について決定した事項はない
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701170042.html
朝日新聞
17日付日経新聞夕刊は、大証が今夏にも日経平均先物などの取引時間を延長する方向で検討に入ったと伝えている。報道によると、午後4時から7時ごろの時間帯が有力で、個人投資家の利便性を高めるほか、現在海外市場に流れている機関投資家の売買の取り込みを狙う。

No. 317 by シスオペ 2007/01/17(水) 16:58
外為14時・円、120円70銭台に下げ渋り――輸出企業の買いなど
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070117m2ds0imf0517.html
日本経済新聞
17日午後の東京外国為替市場で円相場は下げ渋り。14時時点では前日の17時時点に比べ39銭円安・ドル高の1ドル=120円71―74銭前後で推移している。国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)や、120円80銭台ではドルの上値が重いと見た投機筋などの持ち高調整の円買い・ドル ...


NYダウ、連日の史上最高値更新
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3471672.html
TBS
また、一時は1万2585ドル8セントまで上昇し、取引時間中の過去最高値も更新しました。 原油先物相場が一時、およそ1年8カ月ぶりに1バレル=50ドル台に下落したことなどから、買い注文が優勢となりました。(17日08:24)


外為12時・円、120円台後半に続落――日銀利上げ観測が後退
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070117m2ds0imf0417.html
日本経済新聞
ただこの水準では通貨オプションに絡んだ防戦の円買いや国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)に加え、これらを背景にした利益確定の円買い・ドル売りも入り、10時以降は120円80銭台で売り買い交錯が続いた。9―12時の円の高値は120円77銭程度で、値幅は11銭。 ...


日本および世界の株式・為替・先物取引・投資信託・商品取引情報などを提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=150365&lindID=1
日経プレスリリース
エキサイトは、2005年9月にADVFNジャパンと資本業務提携し、個人投資家向けに株価、商品相場、先物、為替、金利等のプロフェッショナルな金融総合情報を提供する「ADVFN」との連携を進めておりました。 その第一弾として、この度エキサイトが提供する ...


わが社の戦略:大阪証券取引所 デリバティブ新商品を
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070117ke04.htm
読売新聞
今年は大証が株式の先物取引を開始して20年の節目で、昨年の出来高を上回る取引につなげたい」. ――現物株取引の東京一極集中には歯止めがかからないが。 「独占状態は手数料の高止まりといった市場の効率性を妨げる恐れがあり、対抗軸としての大証の存在意義は大きい。 ...


サウジ石油相「OPEC、追加減産の必要なし」
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070117AT2M1700117012007.html
日本経済新聞
だが、北半球の暖冬などを背景に、米国の原油先物相場は1バレル50ドル台前半で推移している。先進国の在庫増で、春先にはさらに下がるとの警戒感も強まっている。 ベネズエラのラミレス・エネルギー石油相は15日、追加減産を協議するためOPEC臨時総会を開くべきだと ...

No. 318 by シスオペ 2007/01/18(木) 16:13
株価指数先物・オプション・大引け 続伸、利上げ見送りや業績期待
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070118m1ds0isf1218.html
日本経済新聞
18日の日経平均先物3月物は続伸。前日比110円高の1万7380円で引けた。日銀は金融政策決定会合で現状の金融政策の維持を決定。政策金利の引き上げを見送った。発表直後には材料出尽くしとして売り注文が目立ったものの、その後は企業業績への期待や海外投資家の日本株 ...


東証大引け・続伸、昨年4月21日以来の高値――2部は5日続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070118m1ds0iss1618.html
日本経済新聞
外国人とみられる主力株買いが入ったほか、日経平均先物3月物への大口買いや売り方の買い戻しなども膨らんだ。新興市場銘柄の急伸が象徴する個人心理の改善も追い風になった。東証株価指数(TOPIX)も続伸した。 日銀は金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を ...


日経平均続伸、昨年4月21日以来の高値
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070118NTE2INK1018012007.html
日本経済新聞
外国人とみられる主力株買いが入ったほか、日経平均先物3月物への大口買いや売り方の買い戻しなども膨らんだ。新興市場銘柄の急伸が象徴する個人心理の改善も追い風になった。東証株価指数(TOPIX)も続伸した。 日銀は金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を ...


NY原油反発、終値52.24ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3472565.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ北東部が寒波に見舞われたことを受けて反発しています。 17日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、前の日より1ドル3セント高い1バレル=52ドル24セントで ...


株式レポート
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200701/20070104.html
ケンミレ株式情報
原油先物価格が急落したことや欧州株式市場が堅調だった流れを受けて買いが先行することとなりましたが、午後に発表されたFOMC議事録をきっかけに利益確定売りが優勢となって急速に上昇幅を縮めることとなりました。 例年は2日が取引初日となりますが、今年は2日が ...


自動売買「トレーリングストップ」注文の開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=150469&lindID=3
日経プレスリリース
... の新規返済注文に・発注時点では現在の高値から指定したマイナス幅以下になれば逆指値の成行売り注文が発注されます。当社では、株式現物取引の売り買い注文および株式信用取引の新規返済注文においてご利用いただけます。(今後、先物・オプション取引等への拡充を検討)


欧州市場サマリー(17日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-01-18T070613Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243135-1.html
世界日報
1615GMT時点で、独連邦債先物3月限は前日比ほぼ変わらずの115.41。米指標発表後はこの日の安値となる115.38まで下落した。 独連邦債10年物利回りも横ばいの4.04%。同2年物利回りは3.93%に低下。スプレッドは約11べーシスポイントに ...

No. 319 by シスオペ 2007/01/18(木) 16:13
まちまち〔NY株式のポイント〕(17日)
http://www.jiji.com/jc/s?g=hea&k=2007011800091
時事通信
米北東部の寒波到来を受け、原油先物相場が安値から回復するのを眺め、物色された。 △JPモルガン・チェース=0.1%高の48.44ドル。メロン・フィナンシャルは0.88%安の43.04ドル。両社はいずれも予想を上回る好決算を発表したが、金融株全般の弱さに ...


高いリスク十分理解を 先物取引に注意喚起 証券管理委
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200701180011a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
中国証券監督管理委員会は17日までに、同国初のデリバティブ(金融派生商品)である株価指数先物の取引開始を前に、投資家に対して先物取引に関する十分な理解を求める「公開書簡」をホームページに掲載した。 現物の株式市場が活況を呈する中、「リスクが高い先物に ...


〔検証〕1月利上げ見送り報道で長短金利が急低下、日銀と市場の対話に改善余地も
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-17T095940Z_01_nTK2988528_RTRJONT_0_MnTK2988528-1.xml&src=cms
ロイター
国債先物3月限は一時、前営業日比74銭高の134円50銭まで上昇。金融政策の影響を受けやすい2年利付国債利回りは0.765%へ、5年利付国債利回りは1.205%へと低下した。 短期金融市場でも、ユーロ円3カ月金先07年3月限は一時前日清算値比6ティック ...


トウモロコシ上場来最高値 東京市場で約11年ぶり更新
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070117000459&cid=economy
熊本日日新聞
17日の東京穀物商品取引所のトウモロコシ先物相場は、中国など新興国で増大する飼料需要や、世界的なバイオエタノール燃料向けの需要を背景に買いが膨らみ、約11年ぶりに上場来高値を更新した。来年1月きりが1トン=2万6990円まで上昇し、1996年4月の過去 ...


東京外為市場・17日=ドル120円後半、121円の高値試しの動き強まるか注目
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070117/117101/
日経ビジネス オンライン
また、前日の海外市場では、米原油先物が1バレル=52ドルを一時割り込んで大幅に下落したことが、ドル買い材料材料になったとの見方も出ているため、きょうも原油価格動向に集まりそうだ。米原油先物2月限 は、石油輸出国機構(OPEC)による追加減産の可能性が ...


原油市場は健全、価格の懸念は必要なし=サウジ石油相
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-17T185012Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243104-1.html
世界日報
同相は当地で記者団に「市場は非常に健全な状態にあり、懸念する必要は全くない」と語った。 米原油先物は16日、同相が、石油輸出国機構(OPEC)の減産がうまく機能しており臨時総会を開く必要はないとの見解を示したことから、1バレル=50.53ドルに下落して ...


先物の取引時間延長へ 大証、年内開始を検討
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=838047012
山陰中央新報
大阪証券取引所が、主力の先物商品「日経225先物」などデリバティブ(金融派生商品)の取引時間を数時間延長する方向で検討していることが17日、分かった。今年中に始めたい考えだ。 大証のデリバティブは日経225先物に加え、新たに始めた小型版の「日経225 ...


エキサイト、国内/海外の総合金融情報をWeb配信、英社と提携
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/522879/
nikkeibp.jp
エキサイトは1月17日、金融情報サービスの英ADVFNと業務提携し、国内/海外市場における株価、商品相場、先物、為替、金利などの情報を総合的に発信するサイト「エキサイトファイナンス ADVFN」を開始した。 ADVFN社は1999年の設立で、運営する金融情報コミュニティ・ ...

No. 320 by シスオペ 2007/01/19(金) 18:33
長短金利が急低下、日銀利上げ時期の不透明で投資家の買い=19日の東京市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070119/117290/
日経ビジネス オンライン
円債市場では金融政策の影響を受けやすい中短期ゾーンや先物に、銀行勢や海外勢の買いが先行。国債先物3月限は一時、前日比58銭高の134円68銭まで急伸、10年最長期国債利回り(長期金利)は同6ベーシス・ポイント(bp)低い1.650%に低下して、いずれ ...


東京株式市場・前場=反落、米株安・日銀決定会合通過で利食い売り
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070119/117273/
日経ビジネス オンライン
[東京 19日 ロイター] 前場の東京株式市場は反落。日経平均は、米国株安や日銀の利上げ見送り決定で材料出尽くし感が広がったことから、小安く寄り付いた。その後も、週末とあって利益確定売りが先行する展開で軟調に推移した。市場では、来週以降の日米企業決算発表 ...


シティバンク、先物市場などで運用する投資信託を販売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=150665&lindID=3
日経プレスリリース
この投資信託は、主に世界の金融商品、及び現物商品の先物市場等に間接的に投資するもので、ヘッジファンドを運用する多くの商品取引アドバイザーの中から約7社を選び、それらの会社が運用するヘッジファンドに投資します。相場の上昇・下降局面でも安定的な収益を ...


原油安の打撃を最も大きく受ける銘柄は?
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBKM5439.html
日本経済新聞
18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、WTIの2月限が一時、49.90ドルまで下落した。50ドル割れは2005年5月以来。米エネルギー省が発表した週間の石油在庫統計で、原油在庫が予想を上回る増加をみせたことで売られた。 ...


株式・大引け】一時値を戻すも利益確定売りに押され小幅反落 (2007年01月19日 15:51 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14467
東洋経済オンライン
昼の大口バスケット取引は売り買い拮抗だったが、先物で大口の買い注文が入り一時株価は上昇。だがその後は利益確定売りに押された。日銀の金利引き上げ見送りで焦点が来週の日米主要企業06年10−12月期決算発表に移行。また1月11日から532円上昇したことで ...


株価指数先物・オプション・大引け――6日ぶり下落、上昇の場面も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070119m1ds0isf1219.html
日本経済新聞
19日の日経平均先物3月物は6営業日ぶりに下落。前日比60円安の1万7320円で取引を終え、売買高は9万8700枚だった。利益確定売りなどが優勢な展開。後場には大口の買い注文が断続的に入って上げに転じる場面もあったが、中盤以降は再び下落に転じた。 ...


NY原油が一時50ドル割れ、終値1年8か月ぶり安値
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070119i304.htm
読売新聞
【ニューヨーク=山本正実】18日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、暖冬を背景に米国の原油在庫が増加したことから売りが加速し、代表的な指標であるテキサス産軽質油(WTI)の2月渡し価格は一時、前日比2・34ドル安の1バレル=49・90ドルに急落 ...


イーバンク銀行、新日本通商と「外為オンライン」の口座紹介で業務提携
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=150587&lindID=3
日経プレスリリース
イーバンクはこれまで、外国為替証拠金取引口座をはじめ、証券口座や商品先物取引口座、キャッシングサービス、住宅ローンの「提携サービス簡単申込」に対応してまいりました。今後も各企業との提携拡大により、顧客利便性をさらに高めてまいります。


〔焦点〕利上げ見送りで円キャリーに弾み、低金利の長期化で125円説も
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-18T114022Z_01_nTK3050396_RTRJONT_0_MnTK3050396-1.xml&src=cms
ロイター
米商品先物取引委員会(CFTC)が12日に発表したIMM通貨先物取組報告(1月9日に終わる週)によると、円の売り越しは前週の11万8592枚から12万3343枚に急増。昨年10月以来の水準へ膨らんだ。ドル/円は12日の119円半ばから調整なくジリ高が ...

No. 321 by シスオペ 2007/01/22(月) 17:20
東京株式市場・大引け=反発、日経平均は昨年来高値にらみ上値もみあい
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-01-22T161740Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243647-1.html
世界日報
一時は日経平均先物3月限が1万7500円をつけ、日経平均も1万7500円に接近する場面がみられた。「日銀の利上げ見送りで政策決定過程への不透明感はあっても、ファンダメンタルズ面からは海外勢の間に安心感が広がっている」(大手証券)ことから、外国人投資家に ...


22日概況(大引)反発、戻り高値を更新
http://market.radionikkei.jp/news/20070122_11.cfm
ラジオNIKKEI
22日の東京株式相場は反発し、日経平均は先物が一時1万7500円の大台を回復したほか、現物も18日の戻り高値を更新して1万7400円台で取引を終えた。円安を背景に国際優良株が買われ、内需の出遅れ株にも物色の矛先が向かった。海外勢から継続的な買いが入って ...


NY原油、急な寒気に襲われ52ドル越える
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=3731
IBTimes
ニューヨーク商品取引所(NYMEX)のアジア電子取引で2月NY原油先物価格は60セント上昇して、1バレル52.59ドルとなった。その他石油製品では、灯油先物が1.75セント上昇して1ガロン1.5310ドル、天然ガス先物は32.9セント上昇して1,000 ...


東京外為市場・午前=ドル小動き、手掛かり難も地合いは円安
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-01-22T141600Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243622-1.html
世界日報
米商品先物取引委員会(CFTC)が19日に発表したIMM通貨先物取組報告(1月16日に終わる週)によると、円の売り越しは前週の13万8146枚と過去最高に膨らむ一方、円は19日以降も目立った調整なくじり安が進んでいる。JPモルガン・チェース銀行の試算で ...


トウモロコシ急騰
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070122mh16.htm
読売新聞
米農務省の主任エコノミスト、キース・コリンズ氏が11日の米上院農業委員会で証言すると、12日のシカゴ商品取引所で、トウモロコシの先物に買い注文が殺到した。16日には、値幅制限の上限であるストップ高まで上昇し、終値は1ブッシェル(約25キロ・グラム)=4 ...

No. 322 by シスオペ 2007/01/22(月) 17:21
米ガソリン価格、2週間で14セント下落
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=3726
IBTimes
米国内ガソリン小売平均価格が2週間で、約14セント下落した。原油相場の下落を反映した。 米調査会社ランドバーグによる米国内7,000箇所のガソリンスタンド調査によると、セルフ給油のレギュラーガソリン平均価格は1ガロン当たり2ドル18セントだった。 ...


NY原油50ドル割れ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070122mh06.htm
読売新聞
原油価格の下落が続いている。18日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場で、代表的な指標であるテキサス産軽質油(WTI)の2月渡し価格は一時、約1年8か月ぶりに1バレル=50ドルを割り込んだ。米国の暖冬で原油在庫が増え、相場を支えてきた投機資金が他の ...


ユーロ円金利先物の中心限月、約4カ月ぶりの高値
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701220021.html
朝日新聞
[東京 22日 ロイター] 午前の短期金融市場で、ユーロ円3カ月金利先物の中心限月2007年3月限が、前日清算値に比べて2ティック高の99.400に上昇(金利は低下)した。 金先中心限月が99.400台に乗せるのは9月26日以来、約4カ月ぶり。 ...


外為9時・円、軟調な動き――ユーロ、対ドルで反落して始まる
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0222&date=20070122
日本経済新聞
ただ「シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の通貨先物市場で、投機筋(非商業部門)の円の対ドルでの建玉が過去最高の売り越しとなっていることも意識されている」(外為ディーラー)ため、円の下値を積極的に探る動きも出ていない。日銀の福井俊彦総裁が9時35分から ...


IMM通貨先物、円の売り越しが過去最高に=CFTC
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-01-22T071059Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243551-1.html
世界日報
【ニューヨーク 19日 ロイター】 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物取組報告(1月16日に終わる週)によると、円の売り越しが過去最高となったほか、米ドルの買い越しが拡大した。 ロイターの計算によると、ユーロ、円、ポンド、スイス ...


OECD加盟30カ国の原油需要、06年は0.6%減
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070120AT2M1902I19012007.html
日本経済新聞
【カイロ=金沢浩明】国際エネルギー機関(IEA)によると、OECD加盟30カ国の2006年の原油需要は前年比0.6%減った。先進国は日量約8400万バレルある世界の需要の6割近くを占めるだけに、市場では需要の変化が相場に影響を与えるとの見方が出ている。 ...

No. 323 by シスオペ 2007/01/23(火) 18:07
外為17時・円、121円台半ばに続落――夕刻にかけ下げ渋る
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0623&date=20070123
日本経済新聞
... 全般に優勢だった。121円台後半から122円ちょうどにかけての円安水準では通貨オプションに絡んだ防戦の円買いや国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が並んでおり、これを意識した投機筋や銀行ディーラーの利益確定の円買いが入る場面があり、売買交錯が続いた。 ...


株価指数先物・オプション・大引け、小幅続伸TOPIX先物5連騰
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070123m1ds0isf1223.html
日本経済新聞
23日の日経平均先物3月物は小幅ながら続伸。前日比10円高の1万7420円で取引を終えた。売買高は7万8820枚。大きく下押ししない相場の底堅さを好感し、後場終盤には前日比40円高の1万7450円まで上昇する場面があった。企業業績への期待が相場を支えている。 ...


昨年の為替取引規模、1日平均100億ドルを上回る
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=482007012301600
YonhapNews World Service
直接為替取引は前年比40.3%増の1日平均63億4000万ドル、先物為替取引は前年より倍増した1日平均4億ドルだった。為替スワップなどデリバティブ取引は前年比116.5%増の1日平均17億1000万ドルに上ったが、為替スワップ取引は3.0%増の1日 ...


日経平均先物、終盤にかけて上値を試す動き――前場高値を上回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070123m1d3l2304c23.html
日本経済新聞
23日午後の日経平均先物3月物は大引け間際にかけて上値を試す動きとなっている。14時54分には前日比40円高の1万7450円を付け前場高値(1万7440円)を上回った。その後も高値圏で推移している。 高値警戒感や前日の米株式相場の下落で戻り売り圧力は強いものの、下値が ...


外為14時・円、121円台後半でもみ合い――日銀要旨には反応薄
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070123m2ds0imf0523.html
日本経済新聞
日米の金利差に着目した投機筋などの円売り・ドル買いが継続している一方、121円80銭台より円安水準には国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)などが多く並んでおり、利益確定の円買い・ドル売りが入り、売買が交錯している。実際の輸出企業の為替予約も断続的に入って ...


大証が後場プラス転換し分割後高値更新、今3月期の期末増配を好感
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=0001104D667D7A3FE8FC7EB303962E3F
株式新聞
大阪証券取引所 <8697> が後場プラス転換。一時、2万円高の68万1000円まで買われ分割後高値を更新している。 午後零時40分に、今3月期期末配当予想を2000円増額の4000円にすると発表した。中間配2000円と合わせた年間配当予想は6000円となる。 ...


07年の原油価格予想を下方修正=リーマン
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-23T120854Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243797-1.html
世界日報
【ニューヨーク 22日 ロイター】 米リーマン・ブラザーズは22日、2007年の原油価格予想を従来より5ドル低い1バレル=68.50ドルに下方修正した。 温暖な気候や地政学的リスクが弱まっていることなどを理由に挙げている。 ただ、原油価格は、需給が引き ...


NY原油下落、終値は51.13ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3476221.html
TBS
22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの2月渡しが、先週末に比べ86セント安い1バレル=51ドル13セントで取引を終えました。 アメリカ北東部で先週末に気温が下がったことや、2月にかけては平年以下に冷え込む ...

No. 324 by シスオペ 2007/01/23(火) 18:08
ひまわりCXとイーバンク銀行、商品先物オンライン取引口座への即時入金サービスを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=150832&lindID=3
日経プレスリリース
ひまわりCX株式会社(東京都港区、代表取締役社長山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社[ジャスダック上場証券コード8738]の100%子会社)とイーバンク銀行株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長松尾泰一)は、1月23日からひまわりCXの商品先物 ...


金融商品取引法
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200701230009o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
証取法や金融先物取引法など金融商品ごとに定められている既存の法律を一本化し、横断的な投資家保護ルールを規定しました。 金融商品取引法の概要をすべて把握する必要はありませんが、知っていると投資家にとって強い味方になる内容もあります。 ...


ユーロ圏のインフレ、リスクは依然上向き=独連銀総裁
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701230011.html
朝日新聞
これに関してウェーバー総裁は、それ以来、原油価格が一段と下落し、ユーロ相場は上昇していると指摘。「原油価格がずっと現在の低めの水準にとどまれば、2007年(のインフレ率)は予想よりやや低下する可能性がある。ただし、(原油)先物市場をみる限り、そうなる ...


欧州市場サマリー(22日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-01-23T071221Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243723-1.html
世界日報
1640GMT時点で、独連邦債先物3月限は25ティック高の115.50。一時、この日の高値である115.61をつけた。 独連邦債10年物利回りは2.6ベーシスポイント(bp)低下し、4.02%。前週は6カ月ぶり高水準となる4.104%をつけた。 ...


NYダウ、4日続落・88ドル安の1万2477ドル
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070123NTE2INK0123012007.html
日本経済新聞
原油先物相場が上昇して始まったことも嫌気された。 一方、前週に軟調が目立ったハイテク株は、押し目買いが先行。ネットワーク機器大手のサン・マイクロシステムズがインテル製の半導体を使うことでインテルと交渉していると米紙が報じ、両社の株価は朝高で始まった。 ...


外為証拠金取引、アジア通貨も上場へ・東京金先
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070122AT2C2203E22012007.html
日本経済新聞
東京金融先物取引所の斎藤次郎社長は22日の記者会見で、2008年夏にも外国為替証拠金取引のシステムを増強し、アジア通貨などを取引に加えると発表した。同時に、主力商品で金融機関向けの円金利先物取引の取引時間を延長することも公表した。 ...


[レポート] 1月22日週の外国為替市場分析(2)
http://jp.ibtimes.com/article/column/070122/3745.html
IBTimes
一方商品先物取引委員会(CFTC)発表の16日時点の円売り越し額は、昨年10月24日時点の円売り越し額に並ぶ高水準となり、ドルの持ち高調整による下落リスクが高まりつつあります。今週はドルだけでなくクロス円が軒並み高値圏でスタートするため、不意の調整には注意が必要 ...

No. 325 by シスオペ 2007/01/24(水) 23:51
アルファコモ、書類の封入ミスで顧客情報1件を誤送付
http://www.security-next.com/005332.html
Security NEXT
商品先物関連サービスを展開するアルファコモは、顧客情報が記載された書類の誤送付を公表した。 書類の封入時に誤って別の顧客の封筒に入れてしまったため、別の顧客が受信した。誤送付した書類は顧客の氏名、住所、一部売買内容などが記載された「売買報告書および ...


ドル120円後半へ急落、円は全面高に=東京外為市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070124/117577/
日経ビジネス オンライン
同時に「急速な円売り進行で短期筋を中心に円売りポジションが高水準に達しており、きっかけがあれば円が反発するリスクが高まっている」(外銀の外為担当者)との指摘も複数出ていた。参加者のポジション動向の参考指標とされる米商品先物取引委員会(CFTC)のIMM ...


安全な売買タイミングの捉え方【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200701/20070123.html
ケンミレ株式情報
今週は決算発表のピークということもあって積極的な買いが見送られたこともあり、目立った反発はなかったものの、原油先物価格がマイナスに転じたことが下支えとなり、大引けにかけては下げ渋る場面も見られました。 米国株安を受けて、シカゴ日経平均先物は大証前週末 ...


豪インフレが予想以上に鈍化、利上げの可能性大きく後退
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-24T131619Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243991-1.html
世界日報
指標の発表後、豪ドルは米ドルに対して下落、債券先物は買われた。 豪準備銀行(RBA)が算出した基調インフレ率を示す2つの指標は前期比0.5%上昇と、予想の0.7%上昇を下回った。年率ではプラス2.95%に鈍化、RBAが目標とする2─3%の範囲に収まった ...


オリックス証券、「日経225オプション」取引手数料を約67%引き下げ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151017&lindID=3
日経プレスリリース
オリックス証券では、金融派生商品の一種である株価指数先物・オプション取引やFX(外国為替保証金取引)などのデリバティブ商品市場は、今後一層拡大するものと考えており、できるだけお客様が取引きしやすい環境提供に努めて参りたいと思っております。 ...


NY原油急反発、終値で55ドル台に
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3476986.html
TBS
23日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、先週末に比べ2ドル46セント高い1バレル=55ドル04セントで取引を終えました。終値で55ドル台をつけるのは2週間ぶりです。 アメリカのエネルギー省が不測の ...


大証 金・中国株指数連動投信を上場…4月めど
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070124ke03.htm
読売新聞
1売買単位当たり十数万円程度で購入できるETFなど、少額で投資ができる商品を扱うことで、大証は個人投資家の取り込みを狙っている。昨年7月に始めた個人投資家向け株価指数先物「日経225mini(ミニ)」は、取引高が順調に増え、最近では1日平均で“先輩格” ...


より高リスク、高リターンへ 地場証券 今村証券、外為証拠金取引に参入へ
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070124301.htm
富山新聞
同社は、営業社員に為替先物の資格を取得させるが、ネット取引だけで対面営業はしな い。損失の拡大を防ぐため、売買可能額を証拠金の二十倍までとする。北陸財務局への届 け出を済ませており、遅くとも四月までには業務を開始する。 別途の仲介手数料を設定するかどうか ...

No. 326 by シスオペ 2007/01/25(木) 22:47
欧州外為市場でユーロが対ドルで下落、予想下回る独IFO指数受け
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070125/117701/
日経ビジネス オンライン
[ロンドン 25日 ロイター] 欧州市場で、ユーロが対ドルで下落、独連邦債先物は上昇している。発表された1月の独IFO業況指数が予想を下回ったことを受けている。 1月の独IFO業況指数は107.9で、12月の108.7から低下した。予想は109だった。 ...


東証大引け・一時6年半ぶり高値も反落――トヨタや新日鉄下落
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1625&date=20070125&genre=m1
日本経済新聞
連日の3兆円超えは、株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日を除くと、昨年5月17―18日以来。売買高は23億1093万株と高水準が続いている。値下がり銘柄数は1310と全体の76%にのぼった。値上がりは330、変わらずは73銘柄だった。 ...


世界経済ともリンクする中国の外貨準備利用の多様化
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0125&f=column_0125_003.shtml
中国情報局ニュース
仮に中国政府が、外貨準備の「一部」を使って原油の購入を勧めれば、一時は1バレル=50ドルを割り込んだ原油先物相場も持ち直しの動きを強めるかもしれません。 中国が外貨準備の多様化を進めることで、米国への資金流入の図式にも変化が生じるでしょう。 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反落、高値更新で警戒感
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070125m1ds0isf1225.html
日本経済新聞
25日の日経平均先物3月物は4営業日ぶりに反落。前日比50円安の1万7480円で取引を終え、売買高は10万497枚だった。前日の米株高が追い風となり前場寄り付きで昨年4月7日に付けた中心限月の高値(1万7580円)を更新。一時は1万7640円と2000年7月4日(1万7660円) ...


日経平均が昨年来高値更新、環境・需給ともに良好で
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701250035.html
朝日新聞
現在の株高には、比較的商いの薄いシカゴの日経平均先物の動きをにらんで先物で買い上げている面があり、やや強引な感じも受ける。出来高が膨らんでおり勢いがあるのは確かだが、決算発表を確認する前に買い上げてしまったことで、はしごをはずされるリスクもあるのでは ...


NY原油は続伸、終値は55.37ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3478012.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、先行き需給がひっ迫するとの見方が広がり、値上がりしています。 24日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より33セント高い1バレル=55ドル37セントで取引を ...


アルファコモ、書類の封入ミスで顧客情報1件を誤送付
http://www.security-next.com/005332.html
Security NEXT
商品先物関連サービスを展開するアルファコモは、顧客情報が記載された書類の誤送付を公表した。 書類の封入時に誤って別の顧客の封筒に入れてしまったため、別の顧客が受信した。誤送付した書類は顧客の氏名、住所、一部売買内容などが記載された「売買報告書および ...


安全な売買タイミングの捉え方【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200701/20070123.html
ケンミレ株式情報 - 2007年1月24日
今週は決算発表のピークということもあって積極的な買いが見送られたこともあり、目立った反発はなかったものの、原油先物価格がマイナスに転じたことが下支えとなり、大引けにかけては下げ渋る場面も見られました。 米国株安を受けて、シカゴ日経平均先物は大証前週末 ...

No. 327 by シスオペ 2007/01/27(土) 00:55
外為17時・円、121円台半ばに3日ぶり大幅反落――CPI下振れで
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070126m2ds0imf0626.html
日本経済新聞
ただ121円台後半の円安水準では利益確定目的の円買い・ドル売りや国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)が入り、円の一段の下落を抑えた。午後も日銀の利上げ観測後退を材料に欧州などの海外投機筋の円売りが断続的に出たものの、「2月の米国債償還を視野に入れて ...


東京株式市場】米株大幅安も、底堅い展開
http://news.ameba.jp/2007/01/3075.php
アメーバニュース
先物へ大口の売りが出て、下げ幅が拡大、日経平均は一時、150円超の下げとなった。消費者物価指数が市場予想を下回り、2月利上げ観測がやや後退し為替が円安に振れた。高配当銘柄に投資信託と見られる買いが入り、相場の下値を支えた。週末を控えて様子見ムードの強い中、 ...


米ヘッジファンドのルネッサンスの資産を凍結=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070126/117766/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 25日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)は25日、声明を発表し、米ジョージア州に本拠を置くヘッジファンド、ルネッサンス・アセット・マネジメントの帳簿の虚偽記載が疑われるなか、同ファンドの資産を凍結するための裁判所命令を獲得した ...


株価指数先物・オプション・大引け 続落、終盤下げ渋る場面も
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070126m1ds0isf1226.html
日本経済新聞
26日の日経平均先物3月物は続落。前日比100円安の1万7380円で引けた。売買高は10万7527枚と連日で10万枚を超えた。前日の米株式相場の下落を背景に利益確定の売りが膨らみ、一時は前日比170円安の1万7310円まで下落した。半面、企業業績の改善期待を背景とし、来週以降 ...


NY原油反落、終値は54.23ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3478953.html
TBS
25日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが前の日より1ドル14セント安い1バレル=54ドル23セントで取引を終え、3日ぶりの反落となりました。 一時は、暖房用オイルの需要が多いアメリカ北東部の気温が ...


外為12時・円、121円台前半に3日ぶり反落――対ユーロも3日ぶり反落
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0426&date=20070126
日本経済新聞
国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)も円を後押しし、円は11時ごろに一時121円28銭前後まで下げ幅を縮小した。9―12時の円の値幅は37銭程度。 円はユーロに対して3営業日ぶり反落。12時時点では前日の17時時点に比べて36銭円安・ユーロ高水準の1ユーロ=156円87―90 ...


欧州外為市場でユーロが対ドルで下落、予想下回る独IFO指数受け
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070125/117701/
日経ビジネス オンライン
[ロンドン 25日 ロイター] 欧州市場で、ユーロが対ドルで下落、独連邦債先物は上昇している。発表された1月の独IFO業況指数が予想を下回ったことを受けている。 1月の独IFO業況指数は107.9で、12月の108.7から低下した。予想は109だった。 ...

No. 328 by シスオペ 2007/01/29(月) 18:09
東京株式市場・大引け=3営業日ぶり反発、業績期待で押し目買い
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701290036.html
朝日新聞
しかし売り一巡後は、先物主導でプラス圏に値を戻し、しっかりに推移した。主要企業の決算発表が本格化するなか、業績期待などを背景に、押し目買い意欲が強いという。鉄鋼、建設、不動産、電力株などが堅調となった。半面、ハイテク、銀行、その他金融株などが軟調。 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反発、一時1万7500円回復
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070129m1ds0isf1229.html
日本経済新聞
29日の日経平均先物3月物は3日ぶり反発。前週末比100円高の1万7480円で取引を終え、売買高は8万4864枚だった。後場の取引開始早々に120円高の1万7500円まで上昇する場面があり、前場高値を10円更新。その後は高値圏での推移を続けた。終盤には短期筋の利益確定売りが ...


29日概況(大引)反発も決算控え様子見強い
http://market.radionikkei.jp/news/20070129_16.cfm
ラジオNIKKEI
朝方は前週末の流れを引き継いで利益確定売りが優勢だったが、先物主導で切り返し、後場は小高い水準で揉み合う展開に。今週から本格化する企業の決算発表を見極めたいとして様子見気分が強く、材料の出た一部の銘柄を除き小幅な値動きにとどまった。 ...


WTI市場、活況続く
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20070129e1j2900a29.html
日本経済新聞
原油先物市場の活況が続いている。世界的な指標原油であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の売買高は今月、過去最高を更新する見通しだ。年初に急落した相場とは無関係に、市場への資金流入は勢いが増している。 ...


課税の可否が論争呼ぶ可能性も
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/29/20070129000033.html
朝鮮日報
預金と先物為替予約が「統合された取引」として成り立つので課税対象になるという論理だ。これに投資者は強く反発、銀行も政府に課税不服訴訟を起こし、一部銀行は投資者に税金分を弁償した。 このような前例を意識してか、サムスン証券をはじめ最近日本国債商品を販売 ...

No. 329 by シスオペ 2007/01/29(月) 18:10
米政権で光る ゴールドマンパワー
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070129mh13.htm
読売新聞
昨年秋の中間選挙直前のガソリン価格の急下落が、ゴールドマンが商品先物指数に組み込むガソリンの比率を引き下げたことがきっかけだったこともあり、「選挙対策を狙ったブッシュ政権の意図的な操作」との憶測を呼んだ。


投資を通じて視野を広げていく
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/money/savvy/070129_tachibana1/
nikkeibp.jp
例えばリタイア後に「先物取引をやりませんか」と勧誘されたとします。なんの知識もなければ、うまい話に簡単にだまされてしまいます。いっぽう金融リテラシーを身につけていれば「すでに十分な資産があるので、先物取引のリスクを取る必要はない」と自分の判断に基づいて ...


IMM通貨先物、円売り越しとポンド買い越しが過去最高=CFTC
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701290001.html
朝日新聞
[ニューヨーク 26日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物取組報告(1月23日に終わる週)によると、キャリートレードを背景に円の売り越しとポンドの買い越しがそれぞれ過去最高水準となった。 ...


今週の見通し・株式、業績上方修正が焦点に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=e3m2700i27&date=20070127
日本経済新聞
商いが細れば、株価指数先物主導で値動きが荒くなる可能性もある。 波乱要因は、昨年8月以来の水準に達した米長期金利の一段の上昇。過去何度も世界の株式相場の調整入りの引き金になってきただけに、31日発表の米国内総生産(GDP)など相次ぐ経済指標の内容には神経質 ...


原油下落、米国で減税効果 日本の株価好転
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/kei/20070128/mng_____kei_____000.shtml
日刊県民福井
ニューヨーク原油先物相場は今月18日、指標銘柄が一時約1年8カ月ぶりに1バレル=50ドルを割り込んだ。昨年7月に記録した78ドル台の史上最高値から大幅な下落となった。供給不足に備え米原油在庫が積み上がっていたのに、暖冬で暖房油の需要が落ち込み、先安観を ...


バイオ燃料向け需要拡大 穀物国際価格が高騰 つられて食用も 菜種油1年で5割高
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070128&j=0024&k=200701271938
北海道新聞
世界の穀物取引の中心である米シカゴ市場では今月中旬にトウモロコシの先物価格が急騰。一ブッシェル(約二十五キログラム)=四ドル台と、十年半ぶりの高値となった。豊作が予測されながらも、エタノールの原料としての需要が拡大し、需給が逼迫(ひっぱく)するとの見方 ...

No. 330 by シスオペ 2007/01/30(火) 17:17
株価指数先物・オプション・大引け 小幅続伸、後場下げに転じる場面も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070130m1ds0isf1230.html
日本経済新聞
30日の日経平均先物3月物は小幅続伸。前日比40円高の1万7520円で取引を終えた。後場中盤に現物株で鉄鋼株などが下げに転じたことを受け、日経平均先物にも300枚前後のまとまった売り注文が断続的に出て、前日比20円安の1万7460円まで売られる場面もあった。 ...


(スプリントASPサービス(※2)全体では5社目の採用)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151571&lindID=1
日経プレスリリース
シンプレクス・テクノロジーが展開する「スプリント」は、株式の現物・信用取引や指数先物・指数オプション取引において、金融機関のプロのディーラーが使用しているトレーディングシステムと比較しても遜色のない機能とパフォーマンスを持つリアルタイム・ ...


「アルミニウムeワラント」「コーンeワラント」を2月5日より取扱い開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151507&lindID=3
日経プレスリリース
さらに今回、ロンドンアルミニウムスポット価格(LMEアルミニウムオフィシャルキャッシュセトルメントプライス)にリンクするアルミニウムリンク債を対象としたeワラント「アルミニウムeワラント」、およびシカゴコーン(トウモロコシ)先物価格(CBOTコーン先物 ...


ゴールドマン・サックス証券、「金属産業バスケット eワラント」を取り扱い開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151506&lindID=3
日経プレスリリース
また、eワラントは投資金額以上の損失が発生することがないため(手数料を除く)、商品先物への投資を行う際に常に考えなければならない追い証(追加証拠金)発生への不安を抱く必要もありません。 「バスケット eワラント」は、'市場で動向が注目されている'を ...


日経平均先物、一時下げに転じる――TOPIX先物は下げ幅拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070130m1d3l3004c30.html
日本経済新聞
30日後場の日経平均先物3月物は下げに転じた。300枚前後のまとまった売り注文が断続的に出て、一時は前日比20円安の1万7460円まで下落した。急ピッチな上昇を警戒する利益確定売りが優勢となっている。 TOPIX先物3月物も下げ幅を拡大。一時は前日比5.5ポイント安 ...


日経平均先物、一時1万7500円割れ――TOPIXは下げに転じる
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070130m1d3l3004230.html
日本経済新聞
30日後場の日経平均先物3月物は伸び悩み。一時、前日比10円高の1万7490円と、1万7500円を割り込んだ。急ピッチの上昇を警戒した利益確定売りが強まった。ただ下値では押し目買いが入り、下支えしている。一方、TOPIX先物3月物は下げに転じ、前日比3.5ポイント安 ...

No. 331 by シスオペ 2007/01/30(火) 17:18
人民元相場の持続的上昇が人々に与える影響(1)
http://www.people.ne.jp/2007/01/30/jp20070130_67387.html
人民網日本語版
幸いなことに、国内企業は競争力を絶えず向上させ、輸出価格の値上げや先物外国為替取引などの手段を駆使して損失低下に努めている。だが全体的にみて、人民元上昇を受けて、輸出企業とその従業員が「金を稼ぐ」ことは難しくなってきている。 ...


NY原油は急反落、終値54.01ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3481696.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、当面の利益を確保する売りがふくらみ、大幅に値下がりしています。 週明け29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の週末より1ドル41セント安い1バレル=54ドル1 ...


インフレは対処可能な水準にあるとみられる=米財務長官
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701300020.html
朝日新聞
[ワシントン 29日 ロイター] ポールソン米財務長官は29日、インフレは対処可能な水準にあるとみられ、現時点で一般的な労働者の実質賃金の伸びに反映されるような米経済拡大持続の一助になっているとの認識を示した。 ポールソン長官は米経済に関する会合での挨拶 ...


[レポート] 1月29日週の外国為替市場分析(2)
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=3958
IBTimes
米経済の動向に影響を与えるほどの材料とはならず、フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場でもFRBの利上げ観測が若干上昇したにとどまりました。逆に26日発表された本邦消費者物価(変動率の激しい生鮮を除く)は事前予想の前月比+0.2%を下回る+0.1%となり、日銀利上げ ...


経済トピック <1月27日付>
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DA_N_ID=14&DO_N_ID=14937
サンパウロ新聞
サウジアラビアが生産削減会議を否定したことから、石油の先物価格が過去20か月間の最低に落ちた。NY市場では2月の契約が1・59ドル(3・36%)下げ、51・21ドルに。 この下り坂現象を受けて、国内ではペトロブラスが第2四半期には10%下げるのではな ...


三井物産子会社、商品先物の個人向け業務を譲渡
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070129AT2C2902C29012007.html
日本経済新聞
三井物産の子会社で商品先物大手の三井物産フューチャーズ(東京・中央)は29日、商品先物取引の個人向け対面営業部門を中堅の明治物産(同)に譲渡すると発表した。3月末までに顧客の口座を移管する。20人余りの営業担当職員の処遇などは今後詰める。 ...

No. 332 by シスオペ 2007/01/31(水) 19:31
東京株式市場】決算発表控え、利益確定売り膨らむ
http://news.ameba.jp/2007/01/3166.php
アメーバニュース
こうした中で、日経平均先物へ仕掛け的な売りが入り、裁定解消売りを誘導。下げ幅が拡大し日経平均は一時、200円超下落する場面もあった。米国で重要なイベントも控えており、総じて様子見が強かった。大引けにかけて、月末のお化粧と見られる買いで下げ幅は縮小した。1月 ...


外国企業の上場に向け公示制度整備、金融監督院
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=482007013102400
YonhapNews World Service
証券先物取引所によると、香港証券取引所に上場している華豊紡織が外国企業としては初めて、証券先物取引所の有価証券上場に向け先月28日に予備上場審査請求書を提出している。このほかにも外国企業による国内株式市場上場の要望が相次ぐ見込みだ。


円相場、G7を通過すると再び下落基調か
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070131/118091/
日経ビジネス オンライン
米商品先物取引委員会(CFTC)がまとめているIMM通貨先物取組報告によると、1月23日に終わる週の円の売り越しは過去最高となっている。にも関わらず、アナリストはG7から強いトーンの見解が出てこない限り、円がさらに下げる余地があるとみている。 ...


ガソリン販売32年ぶり減
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&m2=&NB=CORENEWS&GI=Economics&G=&ns=news_117023106694&v=&vm=1
徳島新聞
昨年夏にニューヨークの原油先物相場は1バレル=78ドルを突破して最高値を更新。国内のガソリン価格も1リットル=144円台と、これまで最高だった90年の湾岸危機時を上回った結果、消費者がガソリンを買い控えた。燃費効率の良い軽自動車への買い替えが進んだこと ...


NY原油は急反発、一時57ドル台に
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3482639.html
TBS
30日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、一時、1バレル=57ドル05セントに達し、今月8日以来、およそ3週間ぶりの水準まで急騰しました。 OPEC=石油輸出国機構に加盟するサウジアラビアが、2月 ...


業界5団体が、金融商品取引業懇談会設置 利用者保護へ
http://www.asahi.com/business/update/0130/133.html
朝日新聞
日本証券業協会、金融先物取引業協会など投資商品を扱う業界の5団体が30日、今夏に完全施行される予定の金融商品取引法に対応するため、金融商品取引業協会懇談会を設けた。多様化する投資商品取扱業者の把握や利用者保護などについて、各団体の役割分担や連携体制を ...

No. 333 by シスオペ 2007/02/01(木) 16:53
東京株式市場・大引け=反発、好業績銘柄の物色で昨年来高値に接近
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702010075.html
朝日新聞
米利上げ観測の後退や米株高を受けて、買い安心感が広がり、先物主導で買い戻しの動きが広がったという。7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)や日銀金融政策決定会合を前に、為替相場に市場の関心が向かっているとの指摘も出ていた。 ...


米CMEが東証に提携打診、1日に本格交渉
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070201AT2M0100U01022007.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=松浦肇】先物取引で米国最大のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が東京証券取引所に対し、業務提携を打診したことが明らかになった。先物、オプションなど金融派生商品の相互上場などが柱で、東証も業務提携に応じる見通し。 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反発、大引けにかけ上げ幅拡大
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070201m1ds0isf1201.html
日本経済新聞
1日の日経平均先物3月物は反発。終値は前日比170円高の1万7560円と、高値引けだった。後場の開始後は1万7500円近辺での小動きが続いたが、600枚前後の大口買い注文が断続的に入ったことをきっかけに、大引けにかけて上げ幅を拡大した。大引け時点の売買高は11万3752枚 ...


日経平均先物、上げ幅を拡大――前場高値を上回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070201m1d3l0104o01.html
日本経済新聞
1日後場終盤の日経平均先物3月物は上げ幅を拡大。断続的に大口の買いが入っており、一時は前日比170円高の1万7560円まで上昇した。前場の高値(1万7540円)を上回った。 一方で、急ピッチな上昇を警戒する利益確定売りも出ている。指し値の注文状況をみると、1万7570 ...


Phillip Financials 海外金融先物取引を日本で開始
http://www.japancorp.net/japan/Article.asp?Art_ID=36462&sec=164
Japan Corporate News Network
Tokyo, Japan, Feb 1, 2007 - (JCN Newswire) - Phillip Financials株式会社(フィリップキャピタルグループのグループメンバー)は、本日付で顧客に対し、海外金融先物取引の提供を開始することを発表した。Phillip Financialsは、その顧客に対し、世界中の先物取引所へ ...


日興コーデ株、市場動向に配慮しながら適切に対応=日本投信
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070201/118195/
日経ビジネス オンライン
[東京 1日 ロイター] 日本投信委託は、同社運用の公募投信における日興コーディアルグループ<8603.T>( )株式の保有状況を開示した。特別調査委員会が1月30日に公表した「日興コーディアルグループに対する調査結果」を受けてのもの。 ...

No. 334 by シスオペ 2007/02/01(木) 16:55
NY原油は大幅続伸、終値58.14ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3483413.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカで冷え込みが強まり、需要が高まるとの見方から、4週間ぶりの高値で取引を終えています。 31日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より1ドル17セント ...


ひまわりCX、国内商品先物7銘柄対応のチャート付きブログパーツを無償提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151812&lindID=3
日経プレスリリース
ひまわりCX株式会社(東京都港区、代表取締役社長山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社[ジャスダック上場 証券コード8738]の100%子会社)は、2月1日から国内商品先物7銘柄対応の価格表とチャートを表示するブログパーツをウェブ上にて無償提供 ...


NY市場サマリー(31日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-01T093651Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-245245-2.html
世界日報
原油先物> 米国で冷え込みが強まり暖房油(ヒーティングオイル)の需要が高まるとの観測から続伸し、4週間ぶりに1バレル=58ドル台で引けた。米国産標準油種WTIの中心限月3月物は前日終値比1.17ドル高の58.14ドルで終了。


米金利先物市場はFOMC受けほぼ変わらず、3月も据え置き見込む
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702010024.html
朝日新聞
先物市場は、今後数回のFOMCでの据え置きを引き続き織り込んでおり、わずかながら利上げの可能性を示している。3月のFOMCでの利上げの可能性は2%。期先は上昇し、年内にはいずれ利下げする可能性を示している。


NY外為・債券市場概況】FOMC受け、ドル下落・米国債急反発
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBKZ3936.html
日本経済新聞
今回の政策判断を受け、ユーロドル金利先物9月限は、0.25%の利下げを60%織り込んだ。声明発表前には52%だった。12月限では、年末までにフェデラルファンド(FF)が5%となる見通しが、FOMC前には84%だったが、声明発表後には92%まで高まった。 ...


価格高騰でガソリン販売32年ぶり減
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070131-149816.html
日刊スポーツ
昨年夏にニューヨークの原油先物相場は1バレル=78ドルを突破して最高値を更新。国内のガソリン価格も1リットル=144円台と、これまで最高だった90年の湾岸危機時を上回った結果、消費者がガソリンを買い控えた。燃費効率の良い軽自動車への買い替えが進んだこと ...



【PR】先物ヒストリカルデータ4本値 2007年1月分を更新しました
http://www.next-futures.com/download.html

No. 335 by シスオペ 2007/02/02(金) 20:33
東京株式市場・大引け=小幅続伸、ザラ場で昨年来高値更新も終値では抜けず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070202/118320/
日経ビジネス オンライン
市場では「TOPIX先物に、まとまった売りが出たことをきっかけに急速に伸び悩んだ。週末のポジション調整の動きもあるのかもしれない」(中堅証券ディーリング担当者)「相場の地合いは強いが、週末要因のほか、米雇用統計を控えていることもあって様子見気分が ...


株価指数先物・オプション・大引け 続伸、大口売りで終盤伸び悩む
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070202m1ds0isf1202.html
日本経済新聞
週末2日の日経平均先物3月物は小幅続伸。大引けは前日比30円高の1万7590円だった。売買高は9万7139枚で、3日ぶりに10万枚を割りこんだ。終盤に伸び悩んだ。前日の米株式相場の上昇を好感し、前場には前日比90円高の1万7650円まで上昇。6営業日ぶりに3月物の最高値 ...


2日概況(大引け)先物売りに伸び悩む
http://market.radionikkei.jp/news/20070202_16.cfm
ラジオNIKKEI
後場に入ると3Q業績開示を睨んで極端に値動きが乏しくなり、14時半過ぎに上値の重さを嫌気した先物への大口売りや週末のポジション調整売りに押され、急速に上げ幅を縮小した。全体の先高期待は強いものの、主力の鉄鋼株などに買い疲れ感があり、「当面の物色方向は、 ...


NY原油は反落、終値57.30ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3484134.html
TBS
1日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、前の日に比べ84セント安い1バレル=57ドル30セントで取引を終えました。 アメリカに寒波が到来し、気温が急激に冷え込んできたため、暖房用オイルの需要が拡大するとの観測が浮上し、ここ2日間で8% ...


NY市場サマリー(1日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-02T082023Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-245461-1.html
世界日報
金先物> ファンド筋の技術的な買いに3日続伸し、中心限月4月物は1オンス=663.00ドルと、前日終値(657.90ドル)比5.10ドル高で終了した。日中取引レンジは660.70―667.00ドル。商いは活発。 <原油先物> 過去2日間で8%近く上伸した ...


NY債券、反落――10年債利回り4.83%、住宅指標など受け
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=dh7iaa0602&date=20070202&genre=m7
日本経済新聞
1日のニューヨーク債券相場は3日ぶりに反落。長期金利の指標である表面利率4.625%の10年物国債利回りは前日比0.02%高い(価格は安い)4.83%で終えた。住宅市場の底入れを示唆する経済指標の発表などを手掛かりに売りが出た。 米商務省が午前8時半に発表した昨年12月の ...


金、内外で高値・ファンドの買いが活発
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20070201d1j0101e01.html
日本経済新聞
ニューヨーク先物(期近)の1月31日の終値は前日比7.8ドル高い652.0ドル。昨年8月以来約半年ぶりの高値となった。米連邦準備理事会(FRB)が金利を据え置き、金価格の弱材料となる米国の利上げ再開が遠のいたとの見方も買い安心感につながっている。


G7 ヘッジファンド規制議題に 金融システム機能不全防ぐ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200702020013a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
ヘッジファンドは為替、株式、債券、商品先物などあらゆる金融商品を投資対象とし、特定の相場が下落傾向にあってもトータルで収益をあげようとするファンド。小人数の個人や法人からの出資による私募的な運用を得意とし、金融当局による監督や規制はなく、資金の流れなど ...


ニューヨーク証券取引所(NYSE)グループと東京証券取引所(TSE)、戦略提携を締結
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20070131005531&newsLang=ja
Business Wire
日本の株式市場の中核であることに加え、TSEは市場に、日本の国債先物取引やTOPIX株価指数先物取引などのデリバティブ商品を提供しています。TSEの確定利付きデリバティブ市場の機軸となり、日本の債券市場の土台となっている、日本の国債先物取引は、世界中の投資家の ...

No. 336 by シスオペ 2007/02/05(月) 17:34
主力株売られ大幅反落 東京株、一時250円超安
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070205000166&cid=economy
熊本日日新聞
前週末に平均株価が昨年からの高値を目前にしながらも更新できなかったことで、投資家の間では上値の重さが意識された。相場全体を引っ張る買い材料が乏しい中、先物主導で売りが相次いだ。本格化している企業の四半期決算発表を見極めたいとの雰囲気も強かった。 ...


現在の株式市場と裁定買い残の影響
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200702050293.html
朝日新聞
この指数に対して「先物」というものが株式市場で取引されています。先物を簡単に説明しますと、「特定の日の価格を予想して取引する商品」です。原油や金、大豆、とうもろこしなどを対象にした商品先物が有名です。商品先物の場合には対象物が実在しますが、日経平均先物 ...


東京株式市場】「日産ショック」広がり、大幅反落
http://news.ameba.jp/2007/02/3235.php
アメーバニュース
週末にオプションSQ(特別精算指数)を控えて、先物主導の思惑的な売買が懸念されていた。「需給と業績面で悪材料を織り込む形となり、17000円が目先のメドになりそうだ」との見方も台頭、(通期業績見通しの)据え置きの銘柄にも売り急ぐ動きが目立った。 ...


エフエックス・オンライン、フィンテックとみずほキャピタルと資本提携
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=36489
Japan Corporate News Network
FXOは2006年2月に金融庁による審査を経て金融先物取引法に基づく金融先物取引業者として正式に登録されました。 また、FXOは、新銀行東京との間で信託契約を締結し、顧客の資金を信託口座にて分別管理しています。信託口座による分別管理を行うことで、万が一FXOやカバー ...


原油価格、1バレル59ドル前後を維持
http://jp.ibtimes.com/article/moneyneco/070205/4125.html
IBTimes
5日日本時間13時のNY原油3月先物価格は、ニューヨーク商品取引所(NYMEX)のアジア電子取引で3セント下落して1バレル58.99ドルとなっている。その他石油製品は灯油が0.4セント下落して1ガロン1.68ドル、天然ガス先物は20.4セント上昇して ...


シンガポール取引所、日本時間午後零時半からすべての先物取引を再開=市場筋
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-05T130803Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-245769-1.html
世界日報
【シンガポール 5日 ロイター】 シンガポール取引所 は、停止しているデリバティブ取引のシステムを、現地時間5日午前11時30分(日本時間午後零時30分)から再開する予定。2人の先物トレーダーがロイターに明らかにした。 シンガポール取引所はこの日、 ...


東京外為市場・午前=ドル120円後半、G7への警戒感くすぶり円買い
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-05T125839Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-245765-1.html
世界日報
米商品先物取引委員会(CFTC)が2日に発表したIMM通貨先物取組報告(1月30日に終わる週)で、円の売り越しが17万枚超と3週連続で過去最高を更新したことなども、円買い戻しが入りやすい地合いを作ったという。 他通貨の下げが円買いを誘発したとの見方も ...


ドバイ、石油依存脱却の多角化経営のモデルに
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=4124
IBTimes
... ダメージを与えることも指摘している。1月の香港上海銀行による湾岸地域経済の予測は、原油価格が1バレル40ドルを下回ると、経済成長は大きく抑制されると警告している。2月3日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は1バレルで59ドルをわずかに上回った。

No. 337 by シスオペ 2007/02/05(月) 17:36
決算発表本格化、底堅く
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab070205.htm
読売新聞
先物主導で相場は下げ幅を拡大し、日経平均株価は一時17300円台を割り込んだ。 その後、企業業績に対する改善期待が高まったことに加え、鉄鋼最大手ミタルスチールのM&A担当者が、韓国鉄鋼大手ポスコを訪問すると報じられたことで、M&Aに対する期待が高まり、株価は ...


上海銅先物がストップ安、2日のLME市場の5%下落受け
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-02-05T105841Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-245754-1.html
世界日報
【シンガポール 5日 ロイター】 5日の上海先物取引所で銅先物が4%下落し、ストップ安を付けた。 ヘッジファンド大手が1月に金属市場で大きな損失を出したとの報道を受けて、先週末のロンドン金属取引所(LME)の銅先物が5%近く下落したことに連れ安した。 ...


強もちあい、決算注目しつつ流動性相場の動き=今週の東京株式市場
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702050007.html
朝日新聞
ただ「もともと企業業績は慎重な予想が多いため、極端な円高にでもならない限り、株価は崩れないだろう。SQ算出を控え、先物の売買で上下に株価が振れる場面も想定され、上値に慎重な姿勢となりそうだが、高い流動性から強い相場展開が想定できる」(SMBCフレンド ...


東証、金価格連動の上場投信を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070204AT2C0204P03022007.html
日本経済新聞
東京証券取引所は金、銀など貴金属相場に連動した上場投資信託(ETF)の市場を創設する検討に入った。金のETFは業務提携した米ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場され、投資家の人気を集めている。提携の第1弾として同証取が運営ノウハウなどを供与する。 ...


今週の見通し・株式 昨年来高値、再度試す
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=e3m0300e03&date=20070203
日本経済新聞
週末に株価指数オプションの特別清算指数算出を控え、先物主導で値動きが荒くなる場面もありそうだ。 先週の日経平均は週間で125円(0.7%)上昇した。週末の取引時間中には昨年4月に付けた昨年来高値(1万7563円)を上回ったが、大引けにかけて売りが膨らみ上げ幅を縮小 ...


東京証券取引所 存在感高め生き残り図れ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/02/03/2007020309142349012.html
山陽新聞
規模で世界第二の東京証券取引所の西室泰三社長と、世界最大のニューヨーク証券取引所(NYSE)グループのジョン・セイン最高経営責任者(CEO)がNYSEで将来の資本提携の検討を含む合意文書に調印した。 東証にとっては初の海外取引所との包括的な提携だ。 ...


東証とロンドン証取提携へ 月内にも基本合意
http://www.asahi.com/business/update/0203/005.html
朝日新聞
資本提携は当面、検討しない。 東証はほかに、米国最大の金融・商品先物取引所であるシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)とも提携交渉を進めている。CMEでも日本国債の先物取引などができるようにし、東証の扱う商品の流動性を高める狙いとみられる。

No. 338 by シスオペ 2007/02/06(火) 16:17
株価指数先物・オプション・大引け――反発、上値では利益確定売りも
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070206m1ds0isf1206.html
日本経済新聞
6日の日経平均先物3月物は反発。終値は前日比80円高の1万7430円だった。後場開始後に200―300枚のまとまった売り注文が続き、一時は前日比横ばいの1万7350円まで上げ幅を縮小した。その後、売り方の買い戻しや押し目買いが入り1万7400円台を回復したものの、上値では ...


電力株が軒並み新高値、平均株価は62円高と反発=東京株式市場・6日後場
http://www.kabushiki.co.jp/market/kshp029-02.jspx?digestId=00011095CB848D3FE75A45EE18E68F3F
株式新聞
ただ、9日のSQ(特別清算指数)算出を前に先物売買に対する警戒感が残る。さらにG7(主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議)を控えて、円高懸念もくすぶっており、基本的には慎重ムード」(米系証券)との声が聞かれた。平均株価は終値で前日比62円6銭高の1 ...


東証大引け・反発――電力、鉄鋼、海運が相次ぎ昨年来高値
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1606&date=20070206
日本経済新聞
後場に先物主導で急速に伸び悩んだ場面で前日終値を割り込まず、底堅さが意識されると、再び上げ基調を強めた。大引けにかけて前場高値を上回り、上げ幅は一時90円近くに達した。東証株価指数(TOPIX)も反発した。 日経平均は日中値幅が88円17銭と、1月24日以来 ...


利上げが及ぼす市場への影響
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200701/20070119.html
ケンミレ株式情報
また、原油先物価格が原油在庫+676.8バレル(予想+10.0)万バレルと大きく上回ったことで売られ、一時50ドル割れするなど急落(50.48ドル)となり、エネルギー関連株が値を下げました。 一方、朝方発表された12月の米消費者物価指数のコア ...


NY市場サマリー(5日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070206/118444/
日経ビジネス オンライン
金先物> 安値拾いの買いに反発し、中心限月4月物は1オンス=656.10ドルと、前週末終値(651.50ドル)比4.60ドル高で終了した。日中取引レンジは653.50--657.50ドル。 <原油先物> 1バレル=60ドル台を目前に足踏みし、結局、小幅反落 ...


NY原油反落、終値は58.74ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3487032.html
TBS
5日のニューヨーク市場の原油先物相場は、1バレル=60ドル近くまで上昇したことから、利益確定の売り注文が優勢となり、先週末から反落して取引を終えました。 5日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、先 ...


最新の米ガソリン価格は1ガロン2.19ドルに上昇=EIA
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-02-06T095236Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-245900-1.html
世界日報
【ワシントン 5日 ロイター】 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が5日発表した最新の米ガソリン価格(レギュラー無鉛)は、1ガロン2.19ドルで、前週から0.026ドル上昇した。前年同期からは0.151ドル下落。 原油価格の上昇がガソリン価格の下落に ...


ファンド苦境でも連鎖の懸念起きず、過剰流動性で
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=domesticEquities&storyID=2007-02-05T231537Z_01_TK3066836_RTRIDST_0_JAAESJEA328.XML&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引けもしくは午後3時の値。 下段は前週終値比。為替は前週NY終値。 *この記事は5日に送信したものです。 とどまった。中国株の調整が続いていることも、中国固有の問題と受け止められている。 ファンドが1年間に約20%の ...


円キャリー取引
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200702060002o.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
円で調達した資金は高金利通貨に交換後、その通貨国の株式や債券、商品先物など多岐にわたる資産に投資されます。つまり、低金利でお金を調達し、高金利通貨で資産運用することで、金利の差益と投資運用益の二重の金融取引益を得ることが可能になります。 ...


スイスフランの急上昇、キャリートレードのリスクにも=中銀当局者
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702050056.html
朝日新聞
スイスフランの急激な上昇は、フランのショートポジションを取っていたり、先物を売っている投資家の大きな損失につながる」と指摘。「すべての市場参加者がこうしたリスクを常に認識しているか、わたしは確信が持てない」と語った。 スイスフランは過去数カ月、軟調に ...

No. 339 by シスオペ 2007/02/07(水) 19:19
「トウモロコシの先物取引」詐欺で男逮捕
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070207-153170.html
日刊スポーツ
調べでは、本間容疑者は2005年3月から6月にかけて、交際相手の愛知県新城市の女性に「北海道でトウモロコシの先物取引をやっている。絶対にもうかる」などと持ち掛け、現金230万円をだまし取った疑い。本間容疑者と連絡が取れなくなった女性が同署に相談して ...


東京株式市場・大引け=反落、日経平均は一時200円超える下げ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070207/118582/
日経ビジネス オンライン
[東京 7日 ロイター] 東京株式市場では、日経平均が先物主導で反落。一時は200円を超える下げとなった。SQや7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を控えて積極的な買いが手控えられるなかで、先物安に伴う裁定解消売りに押された。ただ好決算を発表したトヨタ ...


株価指数先物・オプション・大引け――反落、終盤は下げ渋る
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0isf1207&date=20070207
日本経済新聞
7日の日経平均先物3月物は反落。前日比140円安の1万7290円で取引を終え、売買高は11万1196枚だった。前場に引き続いて後場も大口の売り注文が断続的に出る展開となり、14時過ぎには同240円安の1万7190円まで下落した。ただ、大引けにかけてはポジション調整の買いも ...


NY原油価格60ドルに接近
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=4196
IBTimes
7日日本時間午後3時時点の、NY原油先物価格は、シンガポール電子取引で1バレル59.40ドルとなり、6日の終値から0.52ドルの上昇を示している。その他石油製品は灯油先物が1.5セント上昇して1ガロン1.7060ドル、天然ガスが11セント上昇して千立方 ...


G7のファンド議論に関心高まる、監視強化なら資金の流れに影響も
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070207/118571/
日経ビジネス オンライン
さらに1月後半にかけて大きく円安が進んだ為替市場では、投機筋のポジション動向を示すとされる米商品先物取引委員会(CFTC)のIMM通貨先物取組の最新報告で円売りポジションが過去最高を更新するなど、大きく片寄っている。 ファンドの生き残り競争が激化する中 ...


『マーケットレポート:コメ市場の危機』発表
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20070206_html
グリーンピース・ジャパン
同レポートには、バイエル社の遺伝子組み換えコメ混入発覚により、コメの先物相場が一日にして1億5千万ドルという記録的な下落を起こしたことなども取り上げられている。専門家の予測では、2006-2007年のアメリカ産コメの輸出は16%程減少するという ( 注3 )。 ...

No. 340 by シスオペ 2007/02/08(木) 16:23
ロイター調査:ECBは金利据え置き、3月利上げを示唆へ
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702080059.html
朝日新聞
ロイターが先週実施した調査によると、アナリスト83人全員が、2月の金利据え置きを予想した。また、3月の利上げ確率は85%と予想されている(中央値)。ユーロ圏政府債先物もほぼ同水準の確率を織り込んでいる。


株価指数先物・オプション・大引け、小幅下落――現物株需給が左右
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070208m1ds0isf1208.html
日本経済新聞
8日の日経平均先物3月物は小幅安。終値は前日比10円安の1万7280円で、売買高は10万4171枚だった。あすの株価指数オプション2月物の特別清算指数(SQ)算出や2006年12月の機械受注統計の発表を控えて、現物株の需給が相場を左右した。 ...


東証大引け・ほぼ変わらず――SQ警戒し上値重い・2部続落
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070208m1ds0iss1608.html
日本経済新聞
8日の東京株式市場で日経平均株価は、ほぼ変わらず。前日比16銭高の1万7292円48銭だった。株価指数オプション2月物の特別清算指数(SQ)算出を翌日に控え、需給面での警戒感から終始上値の重い展開だった。後場には下げに転じる場面も多かったが、通信株や主力 ...


外為14時・円、120円台後半で売買交錯―― 一時120円92銭前後に下落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070208m2ds0imf0508.html
日本経済新聞
... をするか決めていない」などと述べたことが引き続き円売り材料視され、円は12時30分ごろに一時120円92銭前後まで下落した。ただこの水準では国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)や投機筋などの利益確定の円買い・ドル売りが入り、もみ合いの展開となっている。 ...


NY原油反落、終値は57.71ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3488828.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、需給ひっ迫懸念が後退し、売りが優勢となりました。 7日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より1ドル17セント安い1バレル=57ドル71セントで取引を ...


米上院エネルギー委、天然ガス市場での投機取引で当局に情報要求
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-02-08T104200Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-246281-1.html
世界日報
同委員長が書簡を送付したのは、米天然ガス市場を監督する連邦エネルギー規制委員会(FERC)と商品先物取引委員会(CFTC)の両委員長。 ビンガマン委員長は「昨年秋、天然ガス市場で巨額のポジションを取ったヘッジファンドのアマランスが破たんし、市場の透明性 ...


中国国務院、先物取引関連規則を原則承認=CCTV
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702080009.html
朝日新聞
[北京 7日 ロイター] 中国中央テレビ(CCTV)は7日、中国国務院(内閣に相当)が、先物取引に関する新規則案を原則承認した、と伝えた。株価指数先物といった金融先物導入への道が開かれる。 すでに新しい金融先物取引所が上海に創設されているが、当初、今年初め ...


石油メジャー3社06年決算、原油高で高利益
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200702080031a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
昨年の米原油先物相場は、7月に1バレル=78・40ドルの過去最高値を記録したが、今年に入って在庫増加などを背景に一時50ドルを割り込む場面も。こうした相場反落傾向を受け、メジャーの足元の業績は減速しており、07年は苦戦が予想される。(ロンドン 時事)

No. 341 by シスオペ 2007/02/09(金) 18:48
9日日経平均株価は大幅続伸、買い安心感広まる
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=4269
IBTimes
午前中の株価指数オプション2月物特別精算指数(SQ)算出が済み、需給面での買いへの安心感が投資家らに広まり、先物中心に幅広い銘柄で買われた。 東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに反発し、前日比24.91ポイント高の1,745.09となった。東証1部の売買代金は概算 ...


SQ通過の安心感から、先物主導で大幅続伸(2月9日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200702090297.html
朝日新聞
朝方は前日終値近辺でのもみ合いで始まった日経平均でしたが、後場に入って日経平均先物とTOPIX先物に買い仕掛けとみられるまとまった買いが入り、SQを通過してG7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)待ちになっていた合間をつかれた格好で、するすると日経平均も ...


日経平均続伸、終値1万7500円台・211円高
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070209NTE2INK0409022007.html
日本経済新聞
後場に入ると株価指数先物に目先筋からとみられる大口買いや証券会社の自己売買部門による買い戻しが活発となり、現物株市場ではバスケット買いを誘発。日経平均の上げ幅は250円強に達し、昨年4月7日に付けた昨年来高値(1万7563円37銭)が視野に入る場面があった。 ...


原油価格60ドル突破、イラン情勢と寒冷化で急上昇
http://jp.ibtimes.com/article/moneyneco/070209/4266.html
IBTimes
9日日本時間午後2時半現在、NY原油3月先物価格はニューヨーク商品取引所(NYMEX)のアジア電子取引で前日比0.40ドル上昇して1バレル60.11ドルと急上昇している。現在イランと米国の緊張関係の高まり、ナイジェリアでの暴動、さらには米国の寒冷化などの不安 ...


コラム】「商売人の国」中国(下)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/09/20070209000040.html
朝鮮日報
また汚染物質排出権を元にした先物取引などの関連商品市場も生じることになる。こうした取引所を誘致すれば、金融ハブを目指す上で大きな原動力を手にすることになるのだ。 そのため、中国が二酸化炭素排出権取引所を設立するという知らせは、韓国にとってもとても ...


ECB理事会後のトリシェ総裁発言要旨
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702090004.html
朝日新聞
現在の原油価格、原油先物、これまでの原油価格動向に基づき、かなり良好な基底効果により、インフレ率は春と夏に漸進的に低下する可能性がある。ただこれらの影響は一時的で、年内には良好ではない基底効果により、インフレは再上昇が見込まれる」 ...


フィリップ・ファイナンシャルスに業務改善命令
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070208AT2C0802708022007.html
日本経済新聞
金融庁は8日、外国為替証拠金取引業のフィリップ・ファイナンシャルス(東京・千代田)に対し、金融先物取引法に違反したとして業務改善命令を出した。外務員が顧客の同意を得ずに資産を売買したうえ、取引で生じた損失を補てんしようとしたため。処分では、責任の明確化 ...

No. 342 by シスオペ 2007/02/13(火) 17:51
1日外国為替取引量が35%増、300億ドル突破
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=482007021302400
YonhapNews World Service
直物為替と先物為替、外国為替スワップ取引など伝統的な外国為替取引額は1日平均255億8000万ドルで、前年比29.5%増加した。直物為替は輸入出と外国人証券投資資金の流出入などで経常・資本取引が増加したため、前年比31.7%増の127億5000万ドル ...


東京市場の主要指標・13日――株6年9カ月ぶり高値、債券は大幅反落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1305513&date=20070213
日本経済新聞
ただ、その後は国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)に加え、米国債の利払い・償還に絡んだ国内投資家の日本への資金送金(リパトリエーション)の動きなどで下げ渋った。国債利回りなど円金利が上昇していることを材料に、投機筋も持ち高調整の円買い・ドル売りを ...


東京株式市場】日経平均終値、昨年来高値更新
http://news.ameba.jp/2007/02/3349.php
アメーバニュース
朝方はNY株安を受けて下げて始まったものの、先物に大口の買いが断続的に入り、主力の大型株を押し上げた。G7で「円安」に関する言及がなかったことも好感されて、10-12月期のGDP(国内総生産)の発表を先取りする動きも見られた。ただ、高値警戒感から、上値には売り ...


株式・大引け】日経平均1万7600円台に乗せ昨年来高値更新 (2007年02月13日 16:15 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14500
東洋経済オンライン
13日後場も東京株式市場は3日続伸。大引けの日経平均株価は前週末終値比117円12銭高の1万7621円45銭と昨年来高値の1万7563円(06年4月7日)を更新し、2000年7月3日(終値1万7614円)以来の1万7600円台を回復した。 ...


外為12時・円、121円40銭台に下げ渋り――対ユーロでは反発
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0413&date=20070213
日本経済新聞
ただ、その後は国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)に加え米国債の利払い・償還に絡んだ国内投資家の日本への資金送金(リパトリエーション)の動きがあったといい、円は下げ幅を縮小した。株式市場で日経平均株価が続伸し、年初来高値を上回る水準で推移したことも円 ...


NY原油は大幅安、終値57.81ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3492903.html
TBS
12日のニューヨーク原油先物相場は、OPEC=石油輸出国機構が生産量を据え置くという観測が高まったことから売り注文が広がり、大幅に反落して取引を終えました。 週明け12日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月 ...

No. 343 by シスオペ 2007/02/13(火) 17:55
円安、企業業績改善期待背景に底堅く
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab070213.htm
読売新聞
加えて、株価指数オプション2月物の特別精算指数(SQ)算出を週末に控え、指数先物を中心とした大口売りが目立ち、市場心理を悪化させた。 日経平均株価は、3週間ぶりに17200円台を割り込む場面がみられた(2/7)。SQ通過後は、企業業績に対する改善期待や為替相場の ...


ADR:石油関連銘柄が安い
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBLL6625.html
日本経済新聞
原油先物相場が2ドルを超える下げをみせたことから、石油関連銘柄が安かった。 地域別の指数は、欧州ADR指数が同0.56ポイント(0.33%)安の169.37、アジアADR指数は同0.75ポイント(0.47%)安の158.33、中南米ADR指数は同1.87ポイント(0.66%)安の282.16だった。 ...


しっかり、10―12月期GDPが上振れなら一段高も=今週の東京株式市場
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-02-12T225954Z_01_nNTK0STOCK_RTRJONT_0_MnNTK0STOCK-1.xml&src=cms
ロイター
祝日明けの4日立会いとなるものの、市場参加者の強気姿勢を覆す要素は少ない。12月から1月の2カ月間で外国人の買い越し額は、現物・先物を合わせて4兆円弱に達している。市場からは「原油価格の上昇でリスク許容度が上がっている面もあるようだ。 ...


外為10時・円、121円台後半でもみ合い――中値決済はややドル不足
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0313&date=20070213
日本経済新聞
その後は国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)や投機筋の利益確定の円買いが入って下げ渋った。市場では「イベントを通過したことで短期的な持ち高調整の動きが出ている」(外為ディーラー)との声が出ていた。一方、中値決済ではドルがやや不足気味だったとの指摘が ...


東証とロンドン証取が提携へ 西室社長が2月末に訪英
http://www.sankei.co.jp/keizai/kinyu/070211/kny070211000.htm
産経新聞
中国・上海やシンガポールなどアジアの証券取引所、米国最大の先物取引所である米シカゴ・マーカンタイル取引所などとも提携交渉を進めている。 ロンドン証取をめぐっては、敵対的な株式公開買い付け(TOB)を仕掛けていた米ナスダック・ストック・マーケットが10 ...


先物取引被害で電話相談 15日、埼玉弁護団
http://www.saitama-np.co.jp/news02/11/14x.html
埼玉新聞
業者の執拗(しつよう)な勧誘や勝手な取引などでトラブルが多発していた先物取引は、二〇〇五年に法改正されて規制が強化された。しかし規制が弱かったり対象外の海外先物取引や金の取引、あるいは未公開株の売買と称した勧誘など、業者の手口は多様化。 ...


先物取引被害 110番、15日に 群馬弁護士会
http://www.chunichi.co.jp/00/gnm/20070211/lcl_____gnm_____003.shtml
中日新聞
先物取引は金などの上場商品について、将来の株価の変動を予想して売買する手法。一定の証拠金を預け、その何倍もの売買ができるため多額の損失を被ることもある。昨年の国会で金融商品取引法が成立し、先物取引については「今後トラブルが解消しない場合は不招請勧誘の ...

No. 344 by シスオペ 2007/02/14(水) 18:27
東京株式市場・大引け=4日続伸、日経平均終値は連日の昨年来高値更新
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-14T155831Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-247088-1.html
世界日報
循環物色の動きが鮮明となるなど資金の回転が効き、強い地合いが続きそうだ」(中堅証券ディーラー)、「1万7800円に接近すると先物の売り圧力が強くなるものの、現物サイドでは鉄鋼、非鉄、商社など依然PERで割高感のないセクターの底上げが続いている。 ...


株価指数先物・オプション・大引け 3日続伸、5日連続10万枚超
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070214m1ds0isf1214.html
日本経済新聞
14日の日経平均先物3月物は3日続伸。前日比180円高の1万7780円で引けた。一時1万7800円まで上昇し、2000年5月10日の1万7810円以来、約6年9カ月ぶりの高値となった。好調な企業業績を好感。海外投資家の買い観測や売り方の買い戻しなどが相場を押し上げた。 ...


東京市場の主要指標・14日 株が連日の高値更新、債券と円は反発
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1405n14&date=20070214
日本経済新聞
前場は株高を受けて売り圧力がかかり、先物3月物は一時133円88銭と1月17日以来の安値まで下げた。ただ、日銀の福井俊彦総裁が午後の国会答弁で「様々なリスクを満遍なく、注意深く、丹念に点検していく必要がある」などと述べて、特に2月の金融政策決定会合で利上げに ...


日経平均先物、高値圏でもみ合い――TOPIX先物は伸び悩む
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=d3l1405014&date=20070214
日本経済新聞
市場では「日経平均先物は中心限月ベースで昨年来高値を更新したことで買い戻しが加速した。一方のTOPIX先物は昨年4月7日の1784.0(2006年6月物)を超えていないことで上値が重い」(中堅証券の先物担当者)との声が聞かれた。〔NQN〕


円相場連動投信、NY証取に上場
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070214AT2M1400G14022007.html
日本経済新聞
米国ではETFが急成長。多様な投資対象を「株式化」するのがETFの特徴で、最近は金先物や原油先物に連動するETFが登場している。ライデックスはユーロ・米ドル相場など七種類の外為相場連動型ETFをすでに商品化、運用資産残高は10億ドルを超える。(12:21)


NY原油は反発、終値59.06ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3493604.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、IEA=国際エネルギー機関が原油の需要見通しを引き上げたことなどから値上がりしています。 13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より1ドル25セント高い1 ...


先物取引被害110番
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-14/2007021414_01_0.html
しんぶん赤旗 - 8時間前
全国の弁護士有志でつくる「先物取引被害全国研究会」(代表・山崎敏彦弁護士)の呼びかけに応じて、各地の研究会や弁護士会は、多発する金融商品被害対策として、十四日から全国で一斉「先物取引被害110番」をおこないます。先物取引をはじめとして、ロコ・ロンドンや ...


証券取引所、世界規模で合従連衡の流れ止まらず
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200702140102.html
朝日新聞
アジア各国のほか、今月にもLSEと提携し、米最大の先物市場シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)とも提携を協議中だ。西室泰三社長は「世界的な合従連衡は長い目で見れば避けられない」という。 一連の再編劇の火付け役は、株式会社化したNYSEだ。06年3月に ...


G7後も円安地合い変わらず、キャリー取引の再燃観測も
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070213/118922/
日経ビジネス オンライン
投機ポジションの参考指標とされる米商品先物取引委員会(CFTC)のIMM通貨先物の取組の最新報告によると、2月6日現在で円の売り越し額は、過去最高を更新した前週の17万3005枚から12万8526枚に減少したが、主要通貨の中では突出した高水準の売り越 ...

No. 345 by シスオペ 2007/02/15(木) 23:03
ひまわりHD、ひまわりCXのホールセール事業と市場部門の事業譲渡交渉を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=153056&lindID=3
日経プレスリリース
当社および連結子会社ひまわりシーエックス株式会社(以下「ひまわりCX」)は、ひまわりCXの商品先物取引関連ホールセール事業および市場部門をユーロ圏最大規模の金融グループのひとつであるソシエテ・ジェネラル傘下のFimat International ...


株価指数先物・オプション・大引け――4日続伸、商い高水準
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070215m1ds0isf1215.html
日本経済新聞
15日の日経平均先物3月物は4日続伸。前日比110円高の1万7890円で取引を終えた。売買高は10万2378枚と6日連続で10万枚上回った。朝方に発表された2006年10―12月期の国内総生産(GDP)や前日の米株式相場の上昇を手掛かりに前場には1万7940円を付け、中心限月 ...


株式・大引け】市場のエネルギー強く、利益確定売りこなし5日続伸
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14504
東洋経済オンライン
昼間のバスケット商いがやや買い決め優勢と報じられたことや、先物の成り行き注文も買いが売りを上回っていたことなどが、買い安心感につながったようだ。 業種でもっとも上昇したのは小売り。高島屋や松坂屋ホールディングスなど百貨店だけでなく、ローソン、セブン& ...


東京株式市場】日経平均、連日の高値更新
http://news.ameba.jp/2007/02/3383.php
アメーバニュース
シカゴ日経平均先物は大証終値比170円高の17950円。寄り前の外資系証券会社の売買注文は420万株の買い越し。 東京株式市場は続伸。日経平均は連日の昨年来高値更新。NY株高や予想を上回る10-12月期のGDP速報値を好感して、銀行や小売関連株が物色された。 ...


株価チャートの使い方(チャート本来の目的)[1]【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200702/20070214.html
ケンミレ株式情報
国際エネルギー機関の原油需要上方修正発表を受けて、10時から開始された原油先物は強含みの展開となりました。 原油価格の影響によりエクソンモービルなどのエネルギー株が反発してダウをさらに上昇させる形となり、ダウはそのまま高値圏で推移して取引を終えました。 ...


三井物産、ナフサ取引の損失隠し発覚のシンガポール子会社を解散
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702150074.html
朝日新聞
同子会社は、新規の石油製品の現物・先物の取引を停止するとともに、残存する先物スワップ契約を全て履行したうえで、2008年3月期中に閉鎖する。 解散するのは、シンガポールで原油・石油製品取引を行っている三井物産の100%子会社「Mitsui Oil ...

No. 346 by シスオペ 2007/02/15(木) 23:03
NY原油は反落、終値は58.00ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3494643.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、アメリカ東部で来週以降に気温が上昇するとの予報を受け、値下がりに転じました。 14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より1ドル06セント安い1バレル=58 ...


名目GDP5%成長で経済の強さ意識、円高・株高・債券安に
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-15T094929Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-247236-1.html
世界日報
国債先物中心限月3月限は前日比25銭安い133円85銭で寄り付いた。 ただ、今回の結果が利上げにつながるかは微妙。UBS証券・チーフストラテジストの道家映二氏は「ヘッドラインを見る限りでは早期利上げに関して盛り上がりを見せそうだ。ただ、前期の下方修正を ...


外国人投資家、先月アジア株買い越し
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/15/20070215000024.html
朝鮮日報
14日の証券先物取引所の発表によると、外国人投資家は1月、日本を除くアジアの新興市場全体で14億ドルの買越額を記録した。日本株も80億8500万ドルの買越額となった。 外国人投資家は韓国株を2カ月連続買い越したものの、買越額は昨年12月の11億1900万ドルから大幅減の1 ...


CMEハリケーン先物上場
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/070215/n3.htm
テレビ東京
CME=シカゴ商業取引所はハリケーン先物が来月12日に上場すると発表しました。天候や降雪量のデリバティブ商品はすでにありますが、ハリケーンに限定した商品はこれが初めてです。CMEは保険会社だけでなくエネルギー企業や地方自治体などのリスクヘッジとして有効だとして ...


NY市場サマリー(14日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-15T081325Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-247196-1.html
世界日報
原油先物> 米東部での冷え込みが一服するとの予報を受け、暖房油(ヒーティングオイル)の需給が緩むとの見方から反落した。米国産標準油種WTIの中心限月3月物は前日終値比1.06ドル安の1バレル=58.00ドルで終了。


米金利先物が急上昇、FRB議長証言で年末までの利下げ織り込む
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-15T072917Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-247163-1.html
世界日報
【シカゴ 14日 ロイター】 米金利先物市場は、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受け、急上昇している。 今後数回の米連邦公開市場委員会(FOMC)に関する見通しはほぼ変わらずで、6月までは据え置きになるとの見方が引き続き織り込まれている ...

No. 347 by シスオペ 2007/02/16(金) 17:08
株価指数先物・オプション・大引け――5日ぶり小反落、一時上昇も
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070216m1ds0isf1216.html
日本経済新聞
16日の日経平均先物3月物は5日ぶり小反落。前日比20円安の1万7870円で取引を終えた。前場中に、来週の日銀金融政策決定会合などを控えたポジション調整の売買が一巡したことから、後場は中盤まで1万7850円前後で膠着(こうちゃく)感の強い展開となった。 ...


16日概況(大引)TOPIXは5日ぶりに反落
http://market.radionikkei.jp/news/20070216_17.cfm
ラジオNIKKEI
朝方から利益確定売りが先行し軟調に推移した後、見送られ動意に乏しい展開が続き、終盤は先物主導で買い戻され下げ渋った。市場では「5連騰後で一服感が出やすい状況。かと言ってどんどん売っていく動きにもなりにくい」(大手証券)との声が聞かれた。 ...


日経平均先物、小安い水準――「ポジション調整は終了」の声
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070216m1d3l1604a16.html
日本経済新聞
16日後場の日経平均先物3月物は小安い水準で膠着(こうちゃく)感の強い展開。前日比40円安の1万7850円前後での取引が続いている。商いも乏しく、後場の値幅は40円にとどまっている。市場では「日銀の金融政策決定会合など来週の重要イベントに向けたポジション調整の ...


外為14時・円、119円台半ばでもみ合い 一時は午前の安値下回る
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070216m2ds0imf0516.html
日本経済新聞
国内輸入企業の為替予約(先物の円売り・ドル買い)などが出て、円は14時前に一時119円58銭程度と、午前の安値119円56銭程度を下回る水準まで上げ幅を縮める場面があった。しかし投機筋の利益確定とみられる円買い・ドル売りも入り、狭いレンジでの値動きが続いている。 ...


三井物産、シンガポール子会社のトレーダーを告発
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/525828/
nikkeibp.jp
以前からアジア地域での原油/石油製品取引に関し、MOAS社から他社への業務移管を含めた再編成を検討していたという。すでに現物約定残の手仕舞い完了のめどが付いており、今後は残存する先物スワップ契約を期日履行したうえで、清算を済ませるとしている。 ...


NY原油はほぼ横ばい、終値57.99ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3495256.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は1セント安と、ほぼ横ばいで取引を終えました。 15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが前の日より1セント安い1バレル=57ドル99セントで取引を終えました。 ...


米金利先物が指標受け急伸、第3四半期の利下げ観測強まる
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702160029.html
朝日新聞
[シカゴ 15日 ロイター] 米金利先物が15日、前日に続き急伸した。経済指標で、経済および雇用市場がすでに底打ちした可能性があらためて示唆されたことに支援された。先物市場では、FRBの利下げを予想する時期が引き続き早まっており、第3・四半期に実施される ...


1月の英小売売上高、価格下落でも03年1月以来の減少率
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702160002.html
朝日新聞
発表を受けて英中銀の追加利上げ観測が後退し、ポンドが対ドルで売られ、金利先物は上昇した。 しかし、アナリストは、1月は12月の反動減とみている。 UBSのエコノミストは、12月と1月をならすと落ち着いた結果だと指摘。ただ、利上げの影響で消費がさらに ...


三井物産のナフサ取引損失隠ぺいで日本人逮捕=シンガポール
http://www.newsclip.be/news/2007215_009679.html
newsclip.be
三井物産は昨年11月、同子会社でナフサ取引による損失隠ぺいがあったと発表し、社内調査を進めてきた。同子会社はポジション手仕舞いの結果、96億円の損失を計上し、06年末に77億円の債務超過に陥った。 三井物産は、残存する先物スワップ契約を全て履行した上で、2008年3 ...

No. 348 by シスオペ 2007/02/21(水) 16:30
株価指数先物・オプション・大引け、小反落――会合終了で下げ幅縮小
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070221m1ds0isf1221.html
日本経済新聞
21日の日経平均先物3月物は小反落。終値は前日比30円安の1万7930円だった。後場取引開始後に「福井俊彦日銀総裁が金融政策決定会合で金利引き上げを提案した」と伝わったことをきっかけに、前日比110円安の1万7850円まで売られた。一方、根強い相場の先高観から下値で ...


アメリカン証取、ドル連動ETF2銘柄の取引を開始
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-21T142409Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-248021-1.html
世界日報
両銘柄は6通貨に対するドルの水準を示すDXY指数を指標とし、3カ月物の米財務省証券や先物にも連動する。 ドイツ銀行のコモディティ関連部門責任者は「これまで投資家、特に小口投資家の間でドルのポジションを立てるための選択肢が求められていた。 ...


日経平均先物、やや下げ幅縮小――日銀が金利引き上げを決定
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070221m1d3l2104521.html
日本経済新聞
21日後場の日経平均先物3月物は下げ幅をやや縮小。日銀が金融政策決定会合で政策金利の引き上げを決めたと発表したことを受け、日経平均先物に買いが入った。 一方、TOPIX先物3月物は上げ幅を拡大。一時は前日比5.5ポイント高の1790.0まで上昇し、前場の高値を ...


米国株式市場=上昇しダウ最高値、M&Aや原油価格下落で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070221/119443/
日経ビジネス オンライン
米シリウス・サテライト・ラジオ とXMサテライト・ラジオ・ホールディングス の合併など、M&A関連のニュースが相次いだことや、原油先物相場の下落を背景に、最近軟調だったハイテク株に対する投資意欲が再燃した。 ダウ工業株30種は19.07ドル(0.15%) ...


強引電話勧誘で業務停止1カ月 インタープラスト
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20070221/ftu_____thk_____002.shtml
中日新聞
東海財務局は20日、外国為替証拠金取引業者のインタープラスト(名古屋市、田中真人社長)に対し、新規顧客獲得のための強引な電話勧誘など金融先物取引法違反があったとして、3月12日から1カ月間の業務停止を命じるとともに、内部管理態勢の強化などを求める業務 ...


NYダウ、4日連続で史上最高値を更新
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3499141.html
TBS
アメリカFRB=連邦準備制度理事会のバイス理事が、「住宅市場の底打ちは近いかもしれない」と発言したことが好感されたほか、原油先物相場の下落や小売最大手のウォルマート・ストアーズの決算が堅調だったことを受け、買い注文が優勢となりました。 ...

No. 349 by シスオペ 2007/02/21(水) 16:31
NY原油は反落、終値58.07ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3499140.html
TBS
連休明けとなった20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが前の週末より1ドル32セント安い1バレル=58ドル07セントで取引を終えました。 暖房用燃料の最大消費地であるアメリカ北東部の今週の最高気温が ...


戦略石油備蓄積み増しに向け、日量5万バレル購入へ=米エネルギー省
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-02-21T092426Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-247962-1.html
世界日報
先月の積み増し計画発表を受けて、米原油先物相場は約5%上昇した。 エネルギー省報道官は、当面は日量約5万バレルの原油を購入し、後に日量10万バレルに引き上げる方針を明らかにした。 これに基づくと、当面の原油購入量は、1月に発表された量のおよそ半分に ...


商品投資、08年末までに1200―1500億ドルに
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070220/119384/
日経ビジネス オンライン
また、年金基金、保険会社などの機関投資家は最近、エネルギー、金属などの先物取引を通じて商品投資額を増やしたが、今後も増やす方針という。調査では37%が今後3年間で分散投資での商品投資の割合を10%にすることを計画している。 ...


穏やかな英インフレは長続きしない可能性=英中銀リポート
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702200010.html
朝日新聞
リポートを受け、中銀が中期のインフレ圧力抑制のために数カ月以内に再び利上げに踏み切るとの観測が強まり、金利先物市場は下落した。 さらに世界経済については、経常収支の不均衡パターンや低水準の実質金利など、一部に持続不能な側面がみられる、と指摘した。


金融庁、リテラ・クレア証券に業務改善命令
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070219AT2C1902F19022007.html
日本経済新聞
金融庁は19日、リテラ・クレア証券(東京・中央)に、外国為替証拠金取引のリスクをきちんと広告していなかったとして業務改善命令を出した。2006年3月末から10月にかけて出した約5万8000通のダイレクトメールなどに、元本割れの恐れを記載していなかったため。 ...


カブコムが株券担保に外為証拠金取引、伊藤忠子会社に出資
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070219/119291/
日経ビジネス オンライン
T>( )の子会社で金融先物取引業者のFXプライム(東京都渋谷区)と業務・資本提携し、外国為替取引のノウハウの提供を受ける。 カブコムは、FXプライムの約6億5000万円の第三者割当増資を引き受ける。FXプライムに対するカブコムの出資比率は約14.9%に ...

No. 350 by シスオペ 2007/02/22(木) 17:01
2007/02/22-15:49 岩井証、225先物ミニのネット取引手数料を無料に=4月2−27日まで
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007022200674
時事通信
岩井証券は22日、225先物ミニのインターネット取引の手数料を4月2日から27日まで無料にすると発表した。新規口座を開設した顧客と既存の顧客が対象で、期間中の手数料(1単位につき105円)を無料にする。無料化で顧客の囲い込みを図るのが狙い。


北米で送油管などに問題、原油先物が60ドル台に
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-02-22T152959Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-248259-1.html
世界日報
【ニューヨーク 21日 ロイター】 21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物が2%超上昇、1月2日以来初めて1バレル=60ドル台に乗せて終了した。イランの核開発計画をめぐって同国と米の緊張が高まっているところに、北米で ...


株価指数先物・オプション・大引け――反発、上げ幅一時200円超
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070222m1ds0isf1222.html
日本経済新聞
22日の日経平均先物3月物は反発。終値は前日比160円高の1万8090円だった。後場に入り高値圏の狭いレンジでもみ合いが続いていたが、500―600枚の大口買いが断続的に入ったことをきっかけに上げ幅を拡大。一時は前日比210円高の1万8140円まで上昇し、中心限月では2000 ...


東証大引け・1万8000円回復――TOPIXは15年ぶりの1800台
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070222m1ds0iss1622.html
日本経済新聞
相場が上昇幅を拡大する場面では先物の大口買いが入ったが、背景には海外投資家の継続した日本株買いがあるとの見方が多い。 東証1部の売買代金は概算で3兆3768億円で、売買高は29億9371万株。値上がり銘柄数は1234、値下がりは376、変わらずは106銘柄だった。 ...


日経平均が1万8000円回復、余剰資金の流入止まらず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070222/119574/
日経ビジネス オンライン
これまでもたついていたハイテク株が買われて日経平均を押し上げた。1万8000円のフシを抜いたことで先物に買い戻しも入った」(ベアー・スターンズ証券マネージングダイレクターの倉持宏朗氏)とみられている。 海外勢の買いも継続した。「欧州系から鉄鋼、造船など ...


NY市場サマリー(21日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070222/119532/
日経ビジネス オンライン
金先物> 急反発し、中心限月4月物は中心限月終値ベースで、昨年5月17日以来9カ月ぶりの高値で終了した。急反落して引けた前日取引から一転、強めのインフレ指標や、原油相場の堅調を手掛かりに買いが膨らんだ。 <原油先物> 米国内で起きたパイプラインの漏出事故 ...

No. 351 by シスオペ 2007/02/22(木) 17:03
住友金属鉱山が連日の昨年来最高値更新、ニューヨークで金先物価格が急騰
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200702221224
テクノバーン
前日21日のニューヨーク商品取引所で金先物4月物の終値が前日比23.0ドル(3.5%) 高の1トロイオンス684.0ドルと急騰したことが手掛かりとなっている。 他、東邦亜鉛 (5707) が一時、前日比69円(6.24%)高の1175円まで上昇、住友チタニ ウム (5726) が一時、前日比590 ...


外為12時・円121円台に続落――対ユーロで一時導入来安値更新
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0422&date=20070222
日本経済新聞
安値圏では国内輸出企業の為替予約(先物での円買い・ドル売り)も入ったようだ。「前日公表の米住宅関連指標が弱めの内容だったことで、対ドルでは積極的に円を売りにくい」(外為ディーラー)との声があった。9―12時の高値は120円92銭前後。 ...


住友鉱が連日の昨年来高値更新、NY金の先高感根強く金関連株活況
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=000110E727C3C03FCECC5F130E11F83F
株式新聞
NY金先物相場の根強い先高感が追い風となっている。取引の中心である4月物は前日比23.0ドル高の1トロイオンス=684.0ドルで取引を終了。一時、686.4ドルと06年5月19日以来の高値を付けた。年初に600ドルどころにあったが、ここまでほぼ一本調子 ...


石油株が買われる
http://www.kabutocho.net/stock/livenews/sldl_79592.html
兜町ネット
国際石油開発帝石ホールディングス(1605)が100万円台回復、石油資源開発(1662)、新日本石油(5001)など石油株が高い。東証業種別値上がり率で鋼業が1位、石油石炭は4位。 21日のニューヨーク市場で、原油先物相場が上昇したことや、物色の流れと ...


ポンドが対ドル・ユーロで下落、英中銀議事録受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702220001.html
朝日新聞
0936GMT(日本時間午後6時36分)現在、ポンドは議事録発表前の水準から対ドルで40ティック以上下落し、1ポンド=1.9513ドルを付けた。対ユーロでも軟化している。 ギルト債の取引は議事録発表をはさんで荒い値動きとなり、先物3月限は発表を ...


株価チャートの使い方(チャートをより詳しく分析するには)[3]【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200702/20070216.html
ケンミレ株式情報
10時に始まった原油先物も、今年は例年より暖冬になるとの天気予報を受けて、暖房用の石油需要低下を懸念して下落基調になり、12時にはフィラデルフィア地区連銀が製造業業況指数を0.6と予想(4.1)を大幅に下回る数字を発表しましたが、市場の反応は限定的な ...


アメリカン証取、ドル連動ETF2銘柄の取引を開始
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070221/119469/
日経ビジネス オンライン
両銘柄は6通貨に対するドルの水準を示すDXY指数を指標とし、3カ月物の米財務省証券や先物にも連動する。 ドイツ銀行のコモディティ関連部門責任者は「これまで投資家、特に小口投資家の間でドルのポジションを立てるための選択肢が求められていた。 ...

No. 352 by シスオペ 2007/02/23(金) 16:50
東京市場の主要指標・23日 株が連日高値、債券反落、円は続落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l2304v23&date=20070223
日本経済新聞
ただ、後場に入って株式指数先物に大口の買いが断続的に入り、徐々に上げ幅を拡大する展開になった。後場中ごろ過ぎには上げ幅が100円を超え、一時は1万8200円台に上昇した。東証株価指数(TOPIX)は5日続伸し、1991年11月14日以来の高値水準。 ...


株価指数先物・オプション・大引け――続伸、断続的な大口買いで
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070223m1ds0isf1223.html
日本経済新聞
23日の日経平均先物3月物は続伸。前日比130円高の1万8220円で取引を終え、売買高は10万3879枚だった。前場終盤から小高い水準での小幅な値動きを続けたが、13時台前半に指し値で1件1000枚の買い注文が入ったことをきっかけに上げ幅を拡大。その後も大口買いが断続的に ...


東証大引け・続伸――後場に先物主導で上げ幅拡大・2部5日続伸
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070223m1ds0iss1623.html
日本経済新聞
ただ、後場に入って株価指数先物に大口の買いが断続的に入り、徐々に上げ幅を拡大する展開になった。後場中ごろ過ぎには上げ幅が100円を超え、一時は1万8200円台に上昇した。東証株価指数(TOPIX)は5日続伸し、91年11月14日以来の高値水準。 ...


来週の株式見通し=好需給受け堅調展開が続く
http://market.radionikkei.jp/invest/20070223_00.cfm
ラジオNIKKEI
週後半には名実ともに3月相場入りとなるが、先物・オプションのSQ接近で、今回も一部外資系証券の先物売買が活発になるかどうかには注意を払う必要がありそうだ。 物色では総合商社や非鉄を始めとした素材などPERの低い銘柄群が中心となりそう。 ...


NY原油は続伸、WTI終値60.95ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3500718.html
TBS
22日のニューヨーク市場の原油先物相場は、先週末まで続いたアメリカ北東部の寒波の影響で石油製品の在庫が大幅に減少したことから、買い注文が集まり、続伸して取引を終えました。 22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標と ...


23日大手商社株が上昇、資源・エネルギー高の追風
http://market.radionikkei.jp/meigara/20070223_02.cfm
ラジオNIKKEI
昨日の米国市場で原油先物相場が続伸し、指標となるWTIの4月物は一時61.25ドルと06年12月27日以来約2ヶ月ぶりの高値まで買われる場面もあった。このところ貴金属や非鉄金属、石炭など原油以外の資源・エネルギー価格も再び上昇傾向を見せており、これが ...


〔クロスマーケット〕利上げの呪縛とけた市場、マネー膨張シナリオが浮上
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=domesticFunds&storyID=2007-02-22T104040Z_01_TK3082133_RTRIDST_0_JAAESJEA367.XML&src=cms
ロイター
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引け、または午後6時の値。 下段は前日終値比。為替は前日NY終値。 6年9カ月ぶりに1万8000円を回復した。債券市場では期間の長い債券ほど利回りが. 低下しイールドカーブがフラット化した。背景にあるのは、日銀は、 ...

No. 353 by シスオペ 2007/02/26(月) 17:55
イーバンク銀行、イー・トレード証券・楽天証券と証券口座紹介で業務提携
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=153900&lindID=3
日経プレスリリース
イーバンクは証券会社以外にも各企業と提携し、FX(外国為替証拠金取引)、CX(商品先物取引)、キャッシングサービス、住宅ローン等の口座開設や申込が簡単にできる「提携サービス簡単申込」を提供しております。今後も各社との提携を進め、お客さまにとって使い勝手 ...


東京株式市場】利益確定売りに押されるも、小幅続伸
http://news.ameba.jp/2007/02/3557.php
アメーバニュース
後場に入り、香港などのアジア株が下落していることを受けて、日経平均先物へ利益確定売りと見られる売りに押されて、上げ幅を縮小させた。日経平均は一時下げに転じる場面も見られた。新興市場は早くも下げに転じている。業績面から積極的に手がけにくいとの声が多い。 ...


株式・大引け】3日続伸だが陰線に。市場のエネルギーが焦点に (2007年02月26日 16:00 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14518
東洋経済オンライン
後場の減速について「高値警戒感がある中で先物に仕掛け的な売りが出たのに崩れなかったのは相場が強い証拠」(市場関係者)という見方がある。「経験的にはメジャーSQ(3月9日)の10日ほど前から先物に振り回される展開となることが多いが、それは市場のエネルギー ...


イスカンダル開発地域諮問委員会の第1回会議を開催
http://www.nangoku.com.my/business/area_guests/eachar.asp?id=29439
MNN
アブドラー首相とジョホール州のガニ・オスマン州首相が共同議長を務めるこの委員会の委員は、「砂糖王」との異名を持ち、マレーシアで最も金持ちとして知られるロバート・クオ氏(ジョホールバル出身)、アンドリュー・シェン香港証券・先物取引委員会元委員長、 ...


株価指数先物・オプション・大引け 小幅続伸、TOPIX先物6連騰
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070226m1ds0isf1226.html
日本経済新聞
26日の日経平均先物3月物は小幅ながら3日続伸。大引けは前週末比10円高の1万8230円で、売買高は9万3455枚と10万枚に届かなかった。海外投資家の買い観測から前場には前週末比90円高の1万8310円まで上昇したものの、「前場の上昇は行き過ぎ」と指摘する声が多く、後場 ...


プラチナ先物が過去最高値=26日午前の東京市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070226/119733/
日経ビジネス オンライン
[東京 26日 ロイター] 26日午前の東京工業品取引所(TOCOM)で、プラチナ先物が過去最高値の1グラム=4739円を付けた。テクニカル面での強気のシグナルやその他金属価格の上昇を背景にファンドが買いを入れた。 ベンチマークとなるプラチナ先物2008 ...

旧正月休み明けの上海銅先物がストップ高、LME市場にさや寄せ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070226/119736/
日経ビジネス オンライン
[シンガポール 26日 ロイター] 旧正月休み明けの26日の上海先物取引所で銅先物が4%上昇し、ストップ高を付けた。先週のロンドン金属取引所(LME)の銅先物が大幅上昇したことに追随した。 0100GMT(日本時間午前10時)現在、銅先物5月限は1トン=5 ...


BRICsの大型連休が商品需給に影
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20070222e1j2101622.html
日本経済新聞
2月に入りほぼ下げ続けていたニューヨーク市場のコーヒー先物の終値が14日、15日に上昇する場面があった。最大産地ブラジルからの出荷減が強材料視されたようだ。 BRICsでの連休需要が商品価格に与える影響は今のところ限定的。しかし、各国の経済成長が進めば、 ...


今週の米株式市場、小売り大手の決算に注目
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070226/119719/
日経ビジネス オンライン
国際原子力機関(IAEA)は先週発表した報告書で、イランがウラン濃縮活動停止の期限を守らなかったと明らかにした。 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の米原油先物4月限は23日、1バレル=61.14ドルと、昨年12月来の高値で引けた。


資源株が一斉高
http://www.kabutocho.net/news/livenews/dl_79950.html
兜町ネット
新日本石油(5001)、国際資源開発帝石ホールディングス(1605)、住友金属鉱山(6713)など資源関連が人気。東証業種別値上がり率で、石油石炭が1位、非鉄が2位、鉱業が3位となっている。 23日のニューヨーク市場で原油先物相場が3日続伸、金先物相場 ...

No. 354 by シスオペ 2007/02/27(火) 17:15
東京株式市場・大引け=4日ぶり反落、ポジション調整で利益確定売り
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702270067.html
朝日新聞
日経平均は、先物主導で海外勢などの利益確定売りが広がり、軟調に推移した。これまでの上昇ピッチが速かったことから高値警戒感が強まり、ポジション調整の動きとなった。グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長の発言などを受けて米国株が続落したことや、16 ...


東京株式市場】アジア株急落を嫌気、下げに転じる
http://news.ameba.jp/2007/02/3573.php
アメーバニュース
後場に入り、金融法人筋と見られる大口の売りが新日鉄に出たことやアジア各国の株式市場が軒並み安く始まったのを受けて、先物へ仕掛け的な売りが入り、日経平均は一時140円安まで下落する場面があった。銀行を中心に金融関連株が連日、下落するなど警戒ムードが強まった ...


米サブプライム問題で金利据え置き観測強まる、株価には支援材料との見方も
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-27T155941Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-248806-1.html
世界日報
フェデラルファンド(FF)金利先物市場は、今年上半期中の政策金利据え置きをほぼ完全に織り込んでいる。また、約30%の確率で8月までに0.25%ポイントの利下げがあるとの見方も示している。 ザオ氏は「サブプライム危機は、利上げ懸念の後退、長期金利の低下に ...


株式レポート
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200702/20070226.html
ケンミレ株式情報
原油先物は寄り付き後も上昇しました。イラン情勢の緊迫などを背景に、1バレル61ドル台後半と約2カ月ぶりの水準まで上昇すると、企業の生産コストの増加やガソリン高による個人消費の減少などを通じて景気が減速するとの懸念がやや強まり機械のキャタピラーや小売り ...


商品先物取引所の再編
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20070227md01.htm
読売新聞
これに対して、商品先物取引は、将来の決められた期日に、ある商品を売ったり買ったりする契約を結ぶものじゃ。期日にやり取りする代金は、将来の価格予想を基に契約時点で決めておく。このため、その後の価格がどう動くかによって、得をしたり損をしたりするんじゃ」 ...


NY市場サマリー(26日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070227/119798/
日経ビジネス オンライン
金先物> 続伸し、中心限月4月物は1オンス=689.80ドルと、前週末終値(686.70ドル)比3.10ドル高で終了した。日中取引レンジは685.50--691.80ドルだった。 <原油先物> イラン核開発問題をめぐる同国と欧米諸国との緊張状態や、暖房油( ...


欧州市場サマリー(26日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070227/119788/
日経ビジネス オンライン
1613GMT時点で独連邦債先物3月限は42ティック高の、115.87。一時、7週間ぶりの高値115.96まで上昇した。この日抵抗線を抜けるまで、独連邦債先物3月限はこの5週間、114.62─115.75のレンジで推移していた。 ...

No. 355 by シスオペ 2007/02/27(火) 17:16
NY原油は4営業日連続の値上がり
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3503986.html
TBS
週明け26日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの4月渡しが、前の週末より25セント高い1バレル=61ドル39セントで取引を終えました。4日連続の値上がりです。 前の週に国連安保理による対イラン制裁決議が定めた ...


イーバンク、イートレード・楽天証券と業務提携
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=4665
IBTimes
イーバンクは、証券会社以外にも各企業と提携し、FX(外国為替証拠金取引)、CX(商品先物取引)、キャッシングサービス、住宅ローンなどの口座開設や申込が簡単にできる「提携サービス簡単申込」を提供しており、今後も各社との提携を進めていく方針。


最新の米ガソリン価格は1ガロン2.38ドルに上昇=EIA
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-02-27T092551Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-248741-1.html
世界日報
【ワシントン 26日 ロイター】 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表した最新の米ガソリン価格(レギュラー無鉛)は前週比0.087ドル高の1ガロン=2.38ドルとなり、今年の最高水準となった。前年比では0.13ドル高。 ...


NY原油価格、2ヶ月ぶりの最高値更新へ
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=4660
IBTimes
26日NY原油4月先物価格はニューヨーク商品取引所(NYMEX)で25セント上昇して1バレル61.39ドルとなり、12月22日の1バレル62ドル以来の高値となった。26日午前取引では一時61.75ドルを記録する場面も見られた。 その他NYMEXで取引された石油製品では、 ...


東工取の金先物が上昇、85年以来初の2700円台に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070226/119770/
日経ビジネス オンライン
[東京 26日 ロイター] 26日の東京工業品取引所で金先物2月限が上昇、一時1985年9月以来初めて1グラム=2700円を突破した。 イラン核問題をめぐる緊張でエネルギー価格が上昇しており、ファンド勢が積極的な買いを入れた。 2月限は一時、1985年9月 ...

No. 356 by シスオペ 2007/02/28(水) 20:01
世界同時株安、前日比−515円の大幅安(2月28日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200702280295.html
朝日新聞
11時過ぎには原油先物が前日の流れを引きついで62ドル台に乗せましたが、エネルギー関連株の支援材料にはならず、午前中は主な株価指数はもみ合いのままダウ平均は−130ドル程度で推移しました。 13時過ぎにNYSEは、1987年10月の株価急落(ブラック・ ...


東証、一時700円急落 世界同時株安の様相 日本経済に悪影響も
http://www.saitama-np.co.jp/news02/28/33x.html
埼玉新聞
東京証券取引所は、TOPIX先物3月きりの下落幅が70ポイントを超えるなどしたため、一時ルールに基づき取引を停止した。 市場関係者の間では、株安と円高から企業業績に対する懸念が広がる一方、「日本の景気が悪化する具体的な材料があるわけではなく、相場が最近 ...


イーバンク銀行、三貴商事とFX口座・CX口座紹介で業務提携
http://release.nikkei.co.jp/deta