日経225先物 - 掲示板 その2
sakimono 2010/10/10(日) 16:52 | ![]() ![]() ![]() |
相場のお話をしましょう、その2。
最後のレスへ | 最新レス全レス |
No.1661 by ケイヨー 2011/02/14(月) 16:28 |
>otanaさん
>無円社会と揶揄されてます。
面白いですね、この言葉w
>無円社会と揶揄されてます。
面白いですね、この言葉w
No.1662 by ぷかぷか 2011/02/14(月) 17:37 |
今日からのJ-GATE始動に合わせてSBI証券の先物ページも一新されましたが、酷いデザインでかなり使いづらいです。。。
イヴの高い処で売り乗せ予定。
イヴの高い処で売り乗せ予定。
No.1663 by 匿名さん 2011/02/14(月) 21:08 |
SBI
先物取引、システムダウンで売買できず・・・
先物取引、システムダウンで売買できず・・・
No.1664 by 匿名さん 2011/02/14(月) 23:26 |
なんかSBIダメダメですね
No.1665 by itiou 2011/02/15(火) 00:10 |
サブの松井は朝からバッチリ取引できたが
メインの岡三は昼から取引できたが、慣れない画面に少し手間取った。
上海が、CPIが市場予想より低いとの見方が広がったのが上昇の大きな要因という
小生はCPIは高いと見て、売りに転じたが、さてどうなりますか??
メインの岡三は昼から取引できたが、慣れない画面に少し手間取った。
上海が、CPIが市場予想より低いとの見方が広がったのが上昇の大きな要因という
小生はCPIは高いと見て、売りに転じたが、さてどうなりますか??
No.1666 by otana 2011/02/15(火) 07:59 |
今日の先物終値予想は10670〜10710終値を予想 。
昨日の午前中の推移くらいが外部環境やいろいろな条件で本来ある日経の値位置として、
午後と夕場は全部先読みとすると、こんなところで落ち着くんではという予想ですが、
外す時は大幅に上に外すんだろうと思います。
まずは+2σ上をキープ出来るか?
そして上は週足の+2σを目指してブレイクできるか?
下は25日線上を守れるかといったところです。
昨日の午前中の推移くらいが外部環境やいろいろな条件で本来ある日経の値位置として、
午後と夕場は全部先読みとすると、こんなところで落ち着くんではという予想ですが、
外す時は大幅に上に外すんだろうと思います。
まずは+2σ上をキープ出来るか?
そして上は週足の+2σを目指してブレイクできるか?
下は25日線上を守れるかといったところです。
No.1667 by 匿名さん 2011/02/15(火) 14:00 |
鷹さん仰せの終値10740は今日抜いてくるか?
No.1668 by choco 2011/02/15(火) 14:58 |
このところの鷹さんの的中ぶりには目を見張るものがあります…。日経も個別も見ていますがコレこそプロのワザですね…。
No.1669 by otana 2011/02/15(火) 17:25 |
中国CPI算出方法変更 食品比率下げたので予想下回った。勘違いで中国上げたようで、分かってから
どうなるか?
中国の状況。ぬるま湯の通貨水準に浸かっていたら熱(インフレ)が出てきた格好。
湯加減をどうやって下げるか、そのスピードは。熱との兼ね合いは難しい。
オプション価格10750にきてるが、次の中間10875にいけるか?そして11000の価格帯に
いくか?
真空地帯はあちこちのサイトに書かれてるが、いまいち解説的には分かるが、昨年もそう思ってたら、
そのとうりにいかなかった?ので、ここから市場参加者の総意なんでしょうね。
上がるもよし、ヨコヨコもよしですが、そのようにしてあるので安心ですが。
どうなるか?
中国の状況。ぬるま湯の通貨水準に浸かっていたら熱(インフレ)が出てきた格好。
湯加減をどうやって下げるか、そのスピードは。熱との兼ね合いは難しい。
オプション価格10750にきてるが、次の中間10875にいけるか?そして11000の価格帯に
いくか?
真空地帯はあちこちのサイトに書かれてるが、いまいち解説的には分かるが、昨年もそう思ってたら、
そのとうりにいかなかった?ので、ここから市場参加者の総意なんでしょうね。
上がるもよし、ヨコヨコもよしですが、そのようにしてあるので安心ですが。
No.1670 by itiou 2011/02/15(火) 19:51 |
今日、株勉さんがうまいことを書いている。
国策による株高
国策、小手先によるインフレ懸念沈静
新興国の民衆蜂起の警戒
中国が株高政策に転換したとすると、
債券、為替、配当取りを加味するとNK11000円を目指すと妄想。
昨日の売りはLCし買い転換。
中国の1月の貿易収支は大幅に減少し、人民元の切り上げが棚上げになりそうな
雰囲気だが、米国のQE2は対中国政策の要素が大きいと見ている。
米国はQE3を実施し中国を追い込むだろう。
このところ資源価格は低迷しているが、中国が統計をごまかしきれないほど
高騰するだろう。
人民元を切り上げない限り、中国が米国労働者の職を奪っているといわれても
仕方がない状況にいずれなると見ている。
国策による株高
国策、小手先によるインフレ懸念沈静
新興国の民衆蜂起の警戒
中国が株高政策に転換したとすると、
債券、為替、配当取りを加味するとNK11000円を目指すと妄想。
昨日の売りはLCし買い転換。
中国の1月の貿易収支は大幅に減少し、人民元の切り上げが棚上げになりそうな
雰囲気だが、米国のQE2は対中国政策の要素が大きいと見ている。
米国はQE3を実施し中国を追い込むだろう。
このところ資源価格は低迷しているが、中国が統計をごまかしきれないほど
高騰するだろう。
人民元を切り上げない限り、中国が米国労働者の職を奪っているといわれても
仕方がない状況にいずれなると見ている。
先頭のレスへ | 最新レス全レス |
このスレッドは現在閉鎖されています |
海外市況速報・換算値
Powered by 先物探花