日経225先物 - 掲示板 その2
sakimono 2010/10/10(日) 16:52 | ![]() ![]() ![]() |
相場のお話をしましょう、その2。
最後のレスへ | 最新レス全レス |
No.1611 by イテロー 2011/02/07(月) 14:14 |
なるほど、酒田五法でしたか。旧鷹ブログの内容を考えれば、今さらながら納得です。聞いてよかったです、有難うございました。
No.1612 by デイトレーダー 2011/02/07(月) 15:52 |
先物は、やはり個人を振るい落とすような動きをしてきますね。
昨晩のCMEで目先の売り方が投げさせられ、
後場には、目先の買い方が振るい落とされ、
しかし、昨晩のダウは+0.25%、ナスダックが+0.56%ですから、
こんなあたりが適正でしょうか。
これでいったんニュートラルになり、
これからNYに牽引されつつ、じわじわ上がっていく展開でしょうか?
NYは、当面下げるつもりは毛頭なさそう。
あちらでは、個人を振るい落とすのではなく、
個人にも稼がせて景気回復を目論んでいるわけで。
ならば、ダウ先物の方がよっぽど簡単そうですが、
昼夜が逆転するのも、ちょっと・・。
田中宇さんの記事を読んで、
http://tanakanews.com/
たしかに、エジプトで星条旗が焼かれる事態になると、
QE2→QE3の流れにも支障が出てくるような気がしてきました。
食料価格の高騰は、新興国の民衆にとっては死活問題。
それはイスラム圏だけの問題ではないですし。
大局を見失わないようにしながら、
相場の流れについていきたいです。
本日、遅ればせながら、スウィング用の買建をすこしだけ打診買いしてみました。
昨晩のCMEで目先の売り方が投げさせられ、
後場には、目先の買い方が振るい落とされ、
しかし、昨晩のダウは+0.25%、ナスダックが+0.56%ですから、
こんなあたりが適正でしょうか。
これでいったんニュートラルになり、
これからNYに牽引されつつ、じわじわ上がっていく展開でしょうか?
NYは、当面下げるつもりは毛頭なさそう。
あちらでは、個人を振るい落とすのではなく、
個人にも稼がせて景気回復を目論んでいるわけで。
ならば、ダウ先物の方がよっぽど簡単そうですが、
昼夜が逆転するのも、ちょっと・・。
田中宇さんの記事を読んで、
http://tanakanews.com/
たしかに、エジプトで星条旗が焼かれる事態になると、
QE2→QE3の流れにも支障が出てくるような気がしてきました。
食料価格の高騰は、新興国の民衆にとっては死活問題。
それはイスラム圏だけの問題ではないですし。
大局を見失わないようにしながら、
相場の流れについていきたいです。
本日、遅ればせながら、スウィング用の買建をすこしだけ打診買いしてみました。
No.1613 by チャンス 2011/02/07(月) 17:12 |
売り方、買い方がっぷり四つに組む。どちらにとっても楽観できる状況ではなく、さりとて悲観すべき状況でもなく・・、だんだん行方が混沌としてきた。
No.1614 by itiou 2011/02/07(月) 21:58 |
藤戸レポート
先週は売り煽り! 今週は買い煽り!
先物のハゲタカプログラムといい、振り回されないようにしないと!
さすが鷹さんは鋭い!!!!!
先週は売り煽り! 今週は買い煽り!
先物のハゲタカプログラムといい、振り回されないようにしないと!
さすが鷹さんは鋭い!!!!!
No.1615 by 匿名さん 2011/02/07(月) 23:53 |
NYまた上げてる。。
No.1616 by 匿名さん 2011/02/08(火) 10:50 |
失礼します。
TEST
失礼しましたm(_ _)m
TEST
失礼しましたm(_ _)m
No.1617 by 匿名さん 2011/02/08(火) 13:43 |
sakimonoさま
お疲れさまです。
ご尽力に感謝申し上げます。
お疲れさまです。
ご尽力に感謝申し上げます。
No.1618 by ケイヨー 2011/02/08(火) 19:10 |
ついに10600円台に乗せましたね!
浅押しでいいので買い乗せしたいです。
現時点で、10570で1発目、10470で2発目を予定してます。
浅押しでいいので買い乗せしたいです。
現時点で、10570で1発目、10470で2発目を予定してます。
No.1619 by itiou 2011/02/08(火) 23:29 |
日米欧 長期金利が上昇
今日の日経新聞一面にこの記事がありました。
日米間の長期金利差が広がっているのになぜ円安にならないかという疑問が残ります。
短期金利差がそうでもないのか? 単なる需給なのか?
今後を占う上でも知りたいところです。
長期金利の動向が今後の株価の動向を指す指標として注目していきます。
今日の日経新聞一面にこの記事がありました。
日米間の長期金利差が広がっているのになぜ円安にならないかという疑問が残ります。
短期金利差がそうでもないのか? 単なる需給なのか?
今後を占う上でも知りたいところです。
長期金利の動向が今後の株価の動向を指す指標として注目していきます。
No.1620 by 匿名さん 2011/02/09(水) 01:58 |
うわぁ。
踏み上げ相場突入でしょうか。
売り方さんは総撤退が必要ですねー。
踏み上げ相場突入でしょうか。
売り方さんは総撤退が必要ですねー。
先頭のレスへ | 最新レス全レス |
このスレッドは現在閉鎖されています |
海外市況速報・換算値
Powered by 先物探花